【新潟県・燕市】 良寛さんの生きた時代を感じたら 掛け合い漫才になった

[音楽] 秋の匂いが漂しエ の牧とカメラマンの刑次郎がやってきたの は新潟の家人両感が愛した山です。 神社から車で15分新潟の橋 50cmにもなった釣り橋が過去の時代へいます。あ、おイランとイン乱とインオブジョイといはなんかすごい親戚のような気がします。 インディン インディングオブジョイだよっていう感じの人 から見えますか? 見えますか?すごい と型 おすごいね。 ですかね?あ、はみんな知ってますけど初めて見ました。 一郎さんはずっと新潟にいるのに知らないとはなんということでしょうということです。 ほらここからもこっからも大変なことになってます。雲でっかい雲のだらけ最高でしょ。 うわあ。 すご すごい素敵すぎる。 [音楽] 思いがけなく新人欲です。森の口。 森の口。 森が口を開けております。 うん。森にのり飲み込まれて差し上げましょう。 差し上げましょう。 飲み込まれないでください。 ゆっくり。 ほら、官様の修行の地です。 なるほど。 ここでね、ほら、お手玉をしたりとか、丸挨拶にしたりとかですよ。 [音楽] なるほどね。 がこの場所なんですよ。 空場の人じゃないんですね。 そうだと思いますよ。 え、 あ、これがり館さんの住んでた場所ですか? そうなんです。 ええ。知らなかった。 ここで子供たちが来て はい。 まさにさっき言いました。 お手玉したり、 お手玉したり、 こう書き物をしたりしたんですよね。 はあ。 ここにおつりだったんです。 すご。 へえ。え、こんな狭いとこだったわけ。すごい小さい人だったってことだね。 ミラになったってことね。 そうね。バカもんって言われるよ。 両感がいた時代へのタイムトラベルを体験していつもの掛け合い漫才が加速していきます。ここ黒上寺のイケメン巻きが白をかけることになるのですが果たして 絵が描かれてるんですよ。あの両脇からぐるっと一集するとね。 はい。 そこもあのここの黒上寺のなんか落書きじゃないんだけどね。 [音楽] へえ。 [音楽] [音楽] なんか分かりませんか?なんかこそこそ話をしたくなります。 ゴそこそ話をしたくなりますね。 すごい 剣心室ね形両感イケメンだったってことですか? あ、これはただ空でそれを絵巻きにしたっていう。 なるほどね。そういうことですね。 うん。こうずっと見てとこのと 絵文字があるんですよね。 笛の上手な人がすごいほぼほぼ裸ですけど大丈夫でしょうか?こんな 判決です。 判決でござい。 判決を言い渡します。 判決は言い渡さないでください。 すごい。これ男ですよね。 り館さんだ。 り館さんですか?これは。あ、ほらここには剣身と 便形がいますね。このビシャモンの美って書いてありますから。 ああ。 そしてこのこのか。 これはあの元々弁さんの ああ やつじゃないですか。 なるほどね。 はい。 あ、うまく煙で見えないように すごくしてます。 エロチズムを感じます。 あ、ここもちょっとお風呂に入、みんなお風呂に入ってる場所だ。風呂に入っております。 あ、場面だ。 すごい。これは 酒をかわしたのではなかろうかというね。 なるほど。 これは、これはあれなんでしょうか?これ YouTubeに出せるんでしょう? 出せるでしょ? 私、私これ、これっぽくない?こんなポーズしそうじゃない? なるほどね。 うん。これあの、あの、 男に見えるけど、これあなたっぽくない?大丈夫? そう、私、 あの、なんかいろんな意図を感じますね、これはね。 ああ、 なんでもんで早くお金を買いたいねとか言ってないです。 なるほど。 はい。 すごい。これ何?化け猫みたい。ほら、後ろ尻尾が蛇なんだ。こ、尻尾が蛇なんだね。そういうことね。 へえ。 すごい。お、 私とあなたみたい。 あら、シと 違う。猫と蛇。 まあね。でもあ だってシ、 は猫ですからね。 だけどほら猫だと思わせてたっていうね。 ああ、なるほど。 私がね、本当は士なんだけど。 そうか。これは私とあなたのこの融合体ということです。 そうみたいです。 統合されるとこういう 統合された。 ものすごい恐ろしいから大丈夫でしょうか? あんたがかぶってかぶってなったら はい。 本章を現わにして蛇として私の尻尾にくっついて守っているのですからね。 なるほど。そうですか。 じゃ、敵が何か危ない男が来たらあなたの後ろから私がにるっと、あの、お尻からにるっと出てきて、 あの、便として出てくる感じですかね。 す、臭い。臭い。 いや、でもこれ顔が2つあるんだよ。 すごいね。 あなたが2人なのか、2 つの顔を持ってるのか。 なるほど。私もだから 2つの顔を持つんじゃないですか。 持ちますかね。あ、 融合体ですよ、これ。 融合隊だね。 体エマき。 はあ。竜神ですよ。 なんか1人鬼になった。 視点同士ですね。 あ、そっか。 はい。 鬼の顔って言ってたもんね。 そうだね。 イケメンすぎて。 イケメンすぎてね。 かっこいいかっこいいとか言ってると うん。 実際あの移動のを覗いて見てごらんとお前は鬼だよって。 はい。そうだね。 鬼の顔してますよってね。 うん。そういうことなんだ。 まあでもそうだね。現代にも通じるということですね。 私とあなたの融合体 結合を勝ってたいかったんだよ。 なるほどね。勝ってたかったんだね。 有隊を勝ってたかったんだよ。ほらペットとして。 あ、ペットだよね。すごいね。 さんがなんかちょっと悪意のあるさんて感じがね。 悪のある感さん に見えるよね。なんでだろうね。 でもこれは多分さ、そのちょっとおり を表してんじゃないの? そうですかね。皆さ 勝手な解釈をすみません。でもこのこれもみんな勝手な解釈。 解釈ですね。 あ、これもう本当鬼になっちゃって。 最後にこの人はお釈迦様になりました。 さ [音楽]

秋の匂いが漂い始めた9月

詩人でパティシエのマキと

カメラマンのケイジロウがやってきたのは

新潟の歌人 良寛が愛した国上山です

弥彦神社から車で15分

新潟の橋50選にもなった吊り橋が

過去の時代へいざないます

Write A Comment