日本一周定年バイク旅111日目。美濃加茂から鴨川まで帰る途中で初心者ごろしの絶景を見た。(XL750トランザルプ)

おはようございます。さんバイク チャンネルさんです。今日は10月の6日 月曜日です。ただいまですね、時刻8時 23分東海 かな?東海城 を走っております。昨日岐阜のレブミにね 、え、出まして紛れ込みましてと言います かね。懐かしい顔プレ、え、それから 新しい方もね、たくさんお話できて楽しい デブミだったんじゃないかと思います。え 、ア肉の雨でね、え、35人だか40人だ かってそんぐらいの人数でしたけど、ま、 それもね、個人マりとね、アットホームな 感じでよろしかったんじゃないでしょうか 。はい。昨晩はね、身のかのルートインに 止まってたんですけど、今日はね、鴨川の 方に帰ります。明日3ヶ月の1度のね、 病院がありますんで、ツーイングでござい ます。で、今日の走行距離が約480km 超えとロングツーリングになりますけども 、ま、ほとんど高速なんでね。時間的には 7時間ぐらいかという感じになろうかと 思います。昨日のね、大雨が嘘のようでね 、この天気に当り行きたかったな。という ことで今日も長丁場ですが安全運転でいて きます。新代インターですね。新し インターまで来ました。ここでちょっと 日本応援ツーリングのチェックポイント チェックしていきますね。 はい。え、ここまでが2400円。あ、 書いてあるね。 三野駅モックル新代。今回の日本一周では 日本応援ツーリングのポイントを回 るっていうことが 1つの課題になってるもんで、で、温泉と かね、ゆっくり入ってよりも次から次へと さ、ポイントをこなしてかなきゃいけない もんで、っていう感じがするもんで、 なかなかね、ゆっくりっていう感じじゃ ないんですけど。はい。じゃ、チェックし てきます。はい。え、モックル新代 ポイントチェックだけしてきました。はい 。改めて新代インター乗りますね。なんか ね、無駄なことをしてるような気もしない でもないんだけど、ま、でもね、こうやっ てポイント追っかけることで自分が絶対 行かないだろうなっていうとこも連れてっ てくれたりするので、それはそれでね、 いいんですよ。はい。それでは改めて 新透面鴨川に向かって走ってきますよ。 はい。もう1箇所寄ってきますね。 島田金屋インター根 本長っても書いてあるんですね。川根茶 っていうのがあったかな。ま、静かです からこちらが名産ですね。はい。で、行く とこがね、泡、泡ヶ畑茶場テラス。まあ、 ここですからお茶のお茶をメインがメイン のなんか施設じゃなかろうかと思うんです が。お、あ、フリカインじゃないですか。 アフリカついんですね。 ご安全にこうやってね、旅をしてると、ま 、平日走るじゃないですか。私なんかね。 やっぱ平日はさ、野営率が高いよね。なん となく。 これも何だろう?あ、機関車。 機関車のオブジェみたいなあったぞ。 あれはなんだ?正面山。山にチって書いて ある。ひょっとした。あれのこと言ってん のかな? なんか方向的にそんな気がするんだけど。 ちょっとね、こんな細い道に入ってき ちゃったんだけどさ。だけどね、看板は出 てた。泡ヶ畑。泡ヶ畑。そして ジャグサバテラス。ダルサバテラスって 書いてありましたね。泡ヶ畑山頂とかって 書いてありましたから。どうもさっきあの 山の上に見えてチって書いてあったじゃ ないですか。あれじゃないだろうかと思い ます。やっと少しまともな。さっきのは ショートカットだろうな。それにしても 結構ツーリングサポーターくネくねしてる ぜ。ああ、いいね。でもね、茶バが いっぱいです。前どっか行ったな。 茶バの中にもあったことあったな。なん どこだったっけな。本当に最近記憶がなく ていけない。1本入るとこ間違えちゃった みたいだけど、ま、とりあえず行けそうな ので 、とりあえず行っちゃいましょう。 え、こっちはどっちかっていうと配金 コースみたいでしたね。結構結構上がって くるじゃん。うん。 すごいよ。すごいよ。これは結構上がるよ 。 これは初心者投資とかにはちょっとあれか もしんないね。ちょっとハードル高いかも しんないね。うわあ、すごいすごいすごい すごいすごい。 舗装がね、割れてたりするんだよね。だ からちょっと足取らえたりするかもしん ない。ちょっとポイント取り行こうかと 思ったんだけど、結構アドベンチャだった ね。 簡単に考えてましたが 結構アドベンチャーでした。うわあ、 すごいぞ。ゆっくり見せらんなくて残念。 これはね、面白い。思いの過去面白かった 。 狭いけどね。在車とか来たら ちょっとあれだけどさ、これはほいほい ほいほい。 雨の後でなんか滑りそうだしね。ここ 対抗来たらやだなあ。 これ入り口1本間違えたとはいえ最終的に はここにこの道に来るだろうからね。結局 これ以外の道は多分ないと思うぞ。こんな 山上。うわ、怖い怖い。 いやいやいや、すごいす。 うや、ここ 濡れてるし。 なんかね、路盤が悪くてさ、この21日 タイヤでも結構ハンドルにしんどく みたいなね。うわ、よくこんな上がってき たな。お、俺俺とか言ってるし。はいはい はいはいはいはいはいはい 跳ねるハねるハねるハねるやっぱりこれ あれかな こういう道 タイヤだと ロードタイヤだしこれ空気圧いからね結構 タイヤが吸収してくれる部分がない。おお 、あれか。え、 もうすぐだぞ。もうすぐだぞ。 え、どれ? この道間違えたら油ターンできねえぞ、 お前。 え、これか。 道を間違えたらさ、Uターンできませんぜ 。よいしょ。ああ。 これでしょうか。あ、これそう。これそう ですね。 ちょっとさ、止めんのに苦労する。 ちょっとここ止めさせてもらおう。1回 大丈夫? はい。えっと、静岡のですね、泡ヶ、え、 チソバテラスというところにね、上がって きました。途中の山すごかった。なんかね 、通信施設あるんだ、ここ。あとこんな テラスがあります。 形式がね、すごいんだけど、このカメラで はよくわかんないだろうな。はい。等倍に してみましたけど、こんな感じです。駐車 場も傾斜してるし、結構ハードル高いと 思うけど、景色は素晴らしいです。今日 天気良か良くて良かったね。じゃあね、 ちょっとね、テラスの方へね、行ってみ ましょう。はい。ここに書いてありますね 。 世界農業遺産茶バテラス お店あんのか? 一服艇山頂あ、お店あるよ。本日休業月曜 定休日だ。ほうほうほうほう。 泡ヶえっと650m って書いてありますね。素晴らしい景色。 うわあ すごいね。今日天気良くて良かった。これ で雨だったら何も北がないえです。はい。 えっとね、拡大の方でお送りしますけど、 素晴らしい帳です。えっと、向こう側に かんで見えんのが伊豆半島だそうです。 手前の川大井川だそうですね。で、 こっちの方向、こっちの方向が、え、多分 日本代だとかお前かの方だと思いますね。 前の茶バはすごいです。それでね、さっき あの1号1国道1号から見えたチーって でかく書いた山ここだそうです。はい。今 ね地元の方に色々教えていただきました。 ありがとうございます。 微妙にね、地面がさ、 うねってるので 結構気を使えます。洋型バイクはね、泡ヶ 、泡ヶ茶場テラスということでね、茶場 っていうのは要するにね、ちゃ、お茶、お 茶畑の下に買ったものを引いといて、わ だったかな、足だったかなを引いといて、 お茶の畑の雑草を帽子にするというような ことらしいです。ということでね、かなり こう険しい道ですけど、なかなか景色は いいし、これで地元のね、え、お父さん 動画にね、色々教えていただきましてはい 。え、単なる日本ツーリングのチェック ポイントチェック、あのポイントチェック だけに行こうかと。ポイントチェックして さっさと帰ろうと思ったんで思いの他長い をしてしまいました。これにしてもロ面が 悪りだけどさ、SSの子とかも上がってき てたよ。うん。多分この時間だったら地も 荷物もそんなに積んでなかったから地元の 人だと思うけど。地元の子だと思うけど 男の子とかね。SS ちょっとね、今緊張しました。地元の子と かね、SSで上がってきてる子もいました よ。ということでほらほらほらほら見える かな?すごいでしょうみたいなね。10時 50分か。 鴨川の方へ オートバを進めていきます。 帰ってきたよ。つばさ 横浜川崎 鶴さバです。ここまで400kmちょうど ですね。あと自宅まで80kmあるけどね 。ここまで天気が持って良かったです。 ところが千葉方面はちょっと雲が 怪しいけど。うちうちこっちの方だから 大丈夫だろう。 明るい気がする。いやあ、クアトンネルの 中使った。 37°ぐらいになってたね。いや、涼しい けどさ、雨雲あんだよ。雨雲雨雲チェック してさ。あれ?入れないじゃん。入れない じゃん。 あ、入れねえじゃん。 やだ。 向こうへ抜けるか。抜ける時な。いや、 冷てえぞ。風 雨じゃね。しばらく降りませんとは言っ てる。 さあ、ここまで420km はあと60kmかということでね、え、 ラストスパートなのですが、今海れでね、 ちょっと休憩をしてたんですけど、ガズ金 の雨じゃねえかな、これ。しかも風速11 アクライトマックスに近い風速が吹いて ます。さすがにこのトランザルプもほら ほら迷子でしょ。 さすがにこのトランザも煽られる。ああ、 でも大丈夫かと。あ、これもう濡れてる もんね。ほら、こんだけ風が吹いてんのに さ。 こんだけ風が吹いてんのにね。雲が あんまり動かないんだよね。どういうわけ なん?最後の最後に目シート試練ある かしら?シートバックだけにはカバーを かけました。カパとかは来てません。もう 家帰るだけだから濡れてもいいや。風で ちょっと シートバックのカバーがやばそうですね。 ちょっと高速は断念して降りようか。はい 。今ね、キサライズのバイクワールド寄っ てきちゃった。バイクワールド寄ってきて さ、防水フィルムが効かなくなった コンバットもう捨ててきました。はい。で 、新しいやつ地のRSS013か。あの かとのでかいやつさ。え、それにしてみ ました。ちょっと硬いね、やっぱり。これ ね、こうやって乗ってるとさ、あの、 ま、このくらいのスピードは全然平気だ けど、エンジンの振動が靴を伝わってもに 来る感じがする。靴が硬いんだよな。ま、 そのうち慣れるでしょう。 これでまた当分防水は大丈夫だろうと思う んだけどな。はい。あとカッパ。カパもね 、もう5年レベル最初に買った時だから5 年以上してたので、 ま、サイズもダボダボでかかったし裏の 防水シームっていうか防水シールというか 縫い目のとこのね、それがあちこち剥がれ てたんで、え、もうこれも取り替えです。 はい。あ、カパの銘柄分かりません。なん かヤマハって書いてあるやつ。ヤマハの スタンダード レイングウェアって書いてあったかな?え 、買ってきました。え、これで後半戦は それで行こうかなという風に思っており ますと。今週は動画お休みするかもしれ ません。はい。今週はツーリング出ません 。多分土曜日にトランザルプの メンテナンスが入ってますので、それ メンテナンス受けてからの日本一再開と いうことになろうかと思います。という ところで今日も動画を最後までご覧 いただきましてありがとうございました。 それではまた次回動画でお会いいたし ましょう。レブミの皆さんありがとう ございました。

2025.10.06撮影
前日の岐阜レブミーに紛れ込んだフタさん。美濃加茂に宿泊後、鴨川に戻ります。途中にっぽん応援ツーリングのポイントをチェックしに行ったら・・・
【本日の走行ルート】
https://maps.app.goo.gl/yeZVsNwrN1ypuGVB7
千葉県鴨川市を拠点にバイクと田舎暮らしを発信するオーバー60です。
■X(twitter)
https://x.com/san_futa

1 Comment

  1. 新城インターで降りて道の駅もっくる へ 立ち寄ったりして2時間以内に同じ新城インターから同じ方向に乗った場合、初乗り料金にはなりませんETC 2.0の場合は これに該当します。SLが展示してあった場所、門出駅にSLソフトクリームというのがあって食べると3日から4日は真っ黒のウンコがでます。初めて食べた時、ウンコに血が混じっているのかと疑いました

Write A Comment