2025年10月5日 小千谷 牛の角突き

2025年10月5日 小千谷 牛の角突き

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 今日は待っては [音楽] [音楽] の [音楽] [音楽] やはります [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] よいしょ。 [音楽] 登 [音楽] が [音楽] よ [音楽] のあれてこの [音楽] [音楽] の [音楽] [音楽] よ [音楽] [音楽] 。 [音楽] [音楽] [音楽] あ、今日はの [音楽] おもの邪魔。 さあ、場所場内をご注目ください。 今ですね、この東場所町場内の清めを行っ ております。神社に奉能された清とお酒を 待ちまして、今日も素晴らしい戦いが できるようそしてうちともにですね、怪我 がないようにとこの強めというのを必ず スツの前に行います。これもスノに伝わる 大切な種族でございます。を巻いているの はサブロの篠は覇斗さん。お酒を巻いて いるのは田中の夕香さん。 テコがこの場内の広げを行います。 さあ、時計周りに 1 周清めを行いました。これよりですね、この東球場度が清められたということで、この場内神聖な場所として扱われます。場内が清められますと、一般の方は中に入ることができなくなります。 さあ、そしてですね、この今められた場内 でございますが、今度はですね、さあ、 この今喋っている本部席のですね、この 東側の入場本ご注目していただけたらと 思いますが、今この清めを行った塩とお酒 を今度はですね、この施工自らが自分の体 に自分の体をこの神聖な場所に続々とこの 子がしてまいります。 さあ、この神聖なある工闘場、この土俵の中にこの身を清めたものみ入場できる。これがうの伝わる大切な大切な中国でございます。さあ、続くぞとですね、今コが身を清めて場内の方に入場してまいります。さあ、これからですね、ま、本日のこの注意事項などこの方で説明を内です。 [音楽] 後にですね、場内の取り組みの発表という のがその後行われますので、是非皆さん からですね、こう入場の時に頂いたこの 取り組み表を持っていただいてお待ち いただけたらと思います。さあ、ちょっと と 名場に入場してまいります。 さあ、平和7年度も早いものでも 10月場所を向かいました。 おじ谷のはですね、5月の初場所から 始まりまして、56789101 年間7回の開催を行っております。さあ、 もう6回目ということで、いよいよ次は 先週落ということでございますが、この 先週11月場所にはですね、あの最後に この今年1番活躍した土、そして手コと いうことをですね、関係者の投票によって 決めます。 最優、最優秀施の発表も行われますので、是非ですね、この充月場所も皆さん引きバってですね、頑張っていただきたいと思います。 あ、あ、はい。はい。 皆様ご来場ありがとうございます。これより 10 月場末場所の取り組みをお案します。え、第 1回は越の将龍対木の泉。え、 第2回大和の太郎対浦町。第 3回がアのト対見ゴの信吾。第 [拍手] 4回がの軍隊対の次郎。 第5回が2の川沢 。 え、第6回は大和のパンパ郎対 7回が朝日の大1号隊中山のう。 第8回がおじ屋のキ2号小じ屋の北越3号 。 第9回の信前1号隊龍。 第10回が7部の優隊山寺の本号。第 [拍手] 11回対長岡の天。第 12回が2頃のゴ門体中野川。第 [拍手] 13回が寺門隊武沢の田中。第 [拍手] 14回木の丸対太郎。 [拍手] 最終回第15 回が見頃の順の下対朝の鏡の朝日はございます。さあ、これにて牛の月 [拍手] 10月場所第15 回の取り組みが確定いたしました。元々ですね、この牛のというのはですね、昔はこの 1番1 番牛持ちがこれとこれを聞かせるんだ、かせるんだって話し合いをして、 1番1番取を決めていたんですね。 今は取り組みがスムーズに行うように 取り組み審議院によって前持ってこの 取り組みというのを決められるんですが、 これ昔の名残りでですね、よしこの 取り組みで納得した固定コ期というので 手浮持ちが頭の上で手を叩く。これが確定 したということになります。さあ、叔じ谷 牛月10月場所。さあ、第15番の取りが 確定いたしました。さあ、天気もですね、 非常にまだ雨を降ってない。非常にベスト コンディションの中、この10月場所を 迎えていきたいと思います。叔ジア内10 月場所開幕でございます。 第1回の取り組みでございます。第1 回は越後の勝龍対岩の泉。勝龍対泉の対戦。上の出場をお願いいたします。 [音楽] さあ、本日第 1 回に組まれましたのはこの対戦後の二龍対岩の泉の対戦第 1回鳴らしの1番でました。 さあ、気少龍はですね、あの、場所までは正明という名前でこの今年デビューした 3 歳の内ございますが、さあ、ここで内持ちが今回より変わります。 牛持ちがですね、軽井智さん、くさんのですね、この女性 2人が持ちとなりました。 今このオジアの木月ではですね、この女子 部としまして吉田レというこの女子部を 作っておりますが、この女子部のお2人 軽井智さん、福さんがですね、あの自分 たちのうということでこの2人で導入した うちでございます。越後の勝竜名前を変え て本日がデビューということでございます 。 さあ、先見入場でございます。先見入場は岩の泉、泉入場でございます。内持は野天使さん。野天使さん持でございます。さあ、岩の泉が先に入場。 [音楽] さあ、続いて入場でございます。越後の龍、非常竜入場でございます。軽井智さん、町歩さんのご両名が内ということでございます。鬼赤い印が醤油、鬼広い印が泉でございます。 さあ、本来ですね、この内の角というのはですね、今この牛の花が伸びておりますが、このを外してですね、あのうちの力を全て解放させて戦わせることがその地でございますが、この牛とも [音楽] 3 歳の若いということでですね、まずはこで戦いを覚えさせるという意味でこの砂と言いますか、砂をけたままこが で、操っ戦いスを展開していきます。はい 。よっしゃ。さささあきた。勝竜。さあ、 勝竜が攻めさせますがさあさあ、泉宮も まだまだ追い続いています。 さあ、このですね、うちのスの第1回昔 から芝らしの1番と呼ばれております。今 はですね、こういう整備された講の中です を行っておりますが、昔は本当にですね、 このもう腹っぱの中、こういった接作も ないように腹っぱの中でですね、スノきを させておりました。まずはですね、この 芝フをですね、若牛につかせて鳴らす、 投所を鳴らすということで、昔からこの 若牛がつく1番をし鳴らしの1番と呼ばれ ております。本日鳴らしの1番対泉宮の 対戦でございます。 さあ、さ、さ、さあ、さあ、今度は泉が仕掛ける。 [音楽] さあ、この牛の角の牛たちはですね、この 3 歳の乙牛がデビューするということで与えられますので、とも今年ささささ、泉が攻め立てますがさ。 さあ、なかなか全身いっぱいの戦いを見せてくれるこの 3歳の若たち。 さあ、こうしてですね、砂をつけたままこうやってを付き合わせることをですね、この地域はつっこと言いますが、こうやってですね、普段はそのうちをつっこしながらですね、こうやって戦うんだよっていうことをレの 1 つの一環でもあります。今日はですね、この砂をですね、やっぱり客様の前で披露 [音楽] する ことでこの戦う場所というのもだんだん覚えていくんですね。このここの場所では戦う場所だっていうことを覚えさせる。 そしてですね、この砂を引っ張っているですね、ペコもですね、上手に上手にこう操りながらですね、に操ります。さあ、ここで引き分けとなりました。 [音楽] [拍手] さあ、柴鳴しの1 番勝龍対泉でございます。勝龍にご注意義の方いただいております。 [音楽] 長岡市の沢様、新潟県長旅行コーナー様、様より流にご主義のいいております。 さあ、戦いが終わるとですね、必ずこの場内の引き回というのを行います。これも時計前に回すことが 1つ奈らわしとなっております。 これもですね、この戦いを置いてまたこの場所で戦うんだと思 1つの収束でございます。さあ、先に 引き上げは岩路の泉宮、泉宮引き上げで ございます。さあ、そして場内に残って いるのは今日デビューいたしました智子 さん、福井さん。この女性2人がですね、 雪持ちとしております。さあ、た井さんと くさんも今入場で待ち受けてよくやった、 よくやったといいております。 続きまして第2回の取り組みに入ります。 第2 回は大和の八太郎対裏の生末。八太郎対生の対戦。容儀の出場をお願いいたします。 さあ、若内の現いぱの 1番でございました。さあ、第 2回に続く対戦は太郎対の対戦。 こちらも3 回の若内同士の対戦でございます。 さあ、先に入場でございます。裏からの末入場でございます。内持ちは小杉内さん、鈴木子さん。この 2 人目で打を持っております。さあ、今気持ちの 1 人でありますにかれまして末入場でございます。 [音楽] さあ、続いての友場でございます。大和の太郎。太郎友場でございます。 M2設備 コイントリーゆか様がout持ちでございます。 さあ、ちょっとですね、鬼とも白い印がついておりますが、今本席にいる内の方が、そして対する内がや郎となっております。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、牛はですね、タでデビューするという言いましたが、大体ですね、牛を人間の年齢に例えるとですね、 5 をかけると人間の年齢になると言われております。です、この 153 歳でデビューするっていうのはですね、人間に例えればこう 15 歳ぐらい、こう中学校卒業した辺りでこのツがデビューするといったこういう意味合いになってきます。 まだまだですね、この3 歳というもですね、やりまだまだあの子供の牛でございます。まだ角も大きくありませんし、体もまだまだ出来上がっておりません。まだまだ戦うというよりはですね、遊びたがる年齢でもありますが、ま、一生懸命ですね、頭を 上手にですね、付き合わせてこのを展開していきます。 はい。はい。はい。はい。さあ、さ、さ、さ、さあ、ブライク。 [音楽] さあさあ。さあ、やっぱりですね、この牛もですね、涼しくなってきて、非常にですね、動きが良くなってきてるんですね。 [音楽] この夏の疲れもることながらこう夏の疲れをですね、この涼しさで吹っ飛ばしてそして楽しみな楽しみなこの土地うちも喜んですね、もうもう楽しんで楽しんでやってやるんだという風になってきます。非常にいい動きを見せてくれる領です。 [音楽] さささあ。 さあ、太郎が攻めを返していく。 [音楽] さあ、矢太郎ですね。なかなかいい動き。まだ [音楽] 3 歳にてですね、本当にこの角を使うというよりは頭を本当にこう付き合わせて押していくという戦いが多いんですが、非常に当たるをこの角の確認みに使いながらですね、ガツンガツンと相手にぶっつかっていきます。 さあさあさあ。 さあ、バックステップしながら来ての攻撃を受けなすございます。 サードだ。 さあ、今度はそうですね、このうまく停車を利用して自分の体重をくっと押し込んでいきますがさあ、やっぱりこの [音楽] 3歳の1 時ですが、やはりこう対角でもですね、この辺でも差が出てくるでしょうか。 [音楽] さあ、ここで引き分けとなりました。さあ、 [拍手] 3 歳のですね、今年デビューした打同士とは思えない高レベルな戦いを披露してくれたこの流でございます。太郎対の対戦でございました。 さあ、戦いが終わりましたらですね、話をですね、ま、場内の引き回すということになりますが、さあ、先に引き上げます。先に引き上げはや太郎。や太郎打ち上げでございます。同をあげながらも答える郎でございますか。 [音楽] さあ、初手場内に残っていくのは裏からの末でございます。生末引き上げりました。 さあ、3 歳の通りま、これもですね、非常に楽しみな時間 2 とまた出てきたなという感じでございます。 これがまた来年どうなっていくかっての非常に楽しみなうちでございます。 さあ、続きまして第3 回の取り組みでございます。第 3回は叔のガト対見の信号午前 2号。打対信号午前2 号の対戦の出場をお願いいたします。 [音楽] さあ、この牛の黒はですね、昔からこう牛相撲という超えられ方をしますね。あの本当にこの大相雲相撲と一緒でですね、このバ付けが上がるにつれてですね、もちろんの強さというのも上がってまいります。 [音楽] どんどんどんどんですね、あの、若いうち から年を取って強さを持ったうちっていう のがどんどんどんどん出てまいりますので 、非常に楽しみだと思います。さあ、先に 入場。先に入場は2頃の信号前2号、新前 2号入場でございます。石持ちの平沢さん に比べての新前2号入場でございます。 さあ、この新前2号は3歳。先ほど1回2 回と戦った3歳の同級生。さあ、今年 デビューしたうちでございます。さあ、 対する学といううちはですね、この年齢が 2つ上がって、5歳の牛でございます。5 歳のうち。このですね、3歳のうちと5歳 のうち、体格ですとかの生え方、角の スっぷり、そういうところもですね、どの ぐらい年齢が上がると変わってくるのかと いうところも注目いただけたらと思います 。まもなく都が入場でございます。 [音楽] さあ、先に入場したのは信号前 2号。2 頃の信吾2 号が入場してガを待っていきます。 [音楽] さあ、この取に書いてありますね。 この牛の名前ですが、この小さい文字見頃 というのはこの地域のですね、中落の名前 でございます。そして下が牛の名前という ことになります。昔からこの地域でですね 、牛を持っている人たちというのはですね 、この集落の名前、そして牛というのは このヒのヤゴをしてるのが昔からですが ですのでこの昔から勝ってる新前さんと いうのは2号の新5というでございます。 1号がいて2号目がいるということで信号 生2号という野号がうちの名前になって おります。他にもですね、この今この地域 街でもたくさんう導入されていますので あの地域の方はですね、あの様々の自分の 好きなうちの名前をつけたりという風な形 になっております。このアの学校というの もですね、本当にこの星の秋田さん、山田 城さん2人でこの武器を導入しましたが、 この2人で名前をつけて楽しく飛ぶように 気持ちをしてほしいという願いが込められ たガットでございます。さあ、続いての 入場でございます。オリアのガトでござい ます。1文字は星の明さん、山田さんの この2人でこの導入しております。さあ、 今の明さんにれて入場続いて山田さんも 続きます。 さあ、ダは経験を積んだうちですが、ま、ですね、このまま新 [音楽] 2号、また3 歳のうちということで、これも砂をつけたまま繋での対戦ということになります。さあ、この牛のですね、対角見てもらってもこのだいぶ違うと思います。 [音楽] そしてこの戦い方というのもですね、このどう思うかという形も違います。さあさあさあさあ長がさ、危ない。 さあ、気をつけて。さあさあさあさあ。ちょっと危ない。ちょっとみんなてきましょう。 さあ、大丈夫ですかね?鼻を取りましたね。 後ろですね、あの1 番のこの中症というのは鼻の穴の中にあります。 ですのでこの砂をつけたままやるっていうのは引っ張るとその急所の部分がっと閉まってうなしくなるんですがさあガともですね相手にこうなってしまったか少しりながらになりましたが今を引かせてかせてになります [音楽] さあ、スナこでの対戦ということで、この抵抗をもらっ タシ午前でございます。さあ、各ともですね、俺はまたまたやるんだぞと言わんばかりすごいどさを見てくれましたがさあ、ここも気をつけてましょう。 [音楽] さあ、ガと引き上げでございます。ガキと引き上げ。ガチと引き上げりました。 さあ、そして場内に残りますのは新前 2 号平崎一さんと一緒にですね、今場内の方残っております。 さあ、こうやってですね、なかなかこう 痛い攻撃も食らった形になりましたが、 この内というのはですね、やはりこの特急 のうからこういった色々ですね、この難い をして攻撃を食らってそれで成長していく というのも1つのそのドラマでございます 。午前お付きでございます。ありがとう ございました。 続きまして第4回の取り組みに入ります。 第4回は朝日の対和の銀郎。 休動対治郎の対戦要求の出場をお願いいたします。 さあ、うちのこの次 10月場第4回の取に入ります。 第4回は対新次郎の対戦でございます。 さあ、1回、2回、3 回と戦ってですね、色々内ちの方来ていただいたと思いますが、この宇宙のですね、やはり 1 等一と言ってもやはり波ですとか、この角の形、性格というのも違います。 大体はですね、あの、ほとんどがですね、 その岩手県から導入されたこの南部の牛 ですが、ま、今手の色としてはやっぱり この赤い色、この茶色があった、この赤身 がかった赤牛、そしてあの黒い、黒毛の 黒牛、ま、こういったところがメインに なります。そして少し灰色がかったカゲで 薄いというもおります。さあ、先に入場で ございます。先に入場は朝日の九道。旭日 の九道が入場でございます。持の平沢信 さんに深めて終してまいりました。さあ、 球も5歳のでございます。さあ、なかなか のですね、いい対格をしたうちでござい ますが、今日の対戦相手は1つ突下4歳の 銀次郎の胸を胸をかすという番になって おります。 さあ、もちろんこの牛はですね、あの、 南部から導入された南部の三角のうちで ございますが、さあ、対するこのピロと いう牛はですね、また違う地域から導入さ れた牛でございます。これも対格とか角を ですね、見てもらうと非常に分かりやすい かなと思います。 さあ、続いての入場は大和の銀次郎。銀神 銀治郎入場でございます。内は桜井さん。 さあ、桜井さんの桜井大木さんに疲れて 林城を入場でございます。さあ、この銀形 もですね、この毛も黒、真っ黒少しですね 、この黒びりした手、そして角の形が非常 に特徴的です。前上にくっとこう伸びた角 。この牛はですね、島根県の沖の島から 導入された牛でございます。島根県の 沖の島から導入された牛。さあ、ま、その 沖き打ちと言われますが、その目の周りも ですね、少しこうぶような形で角の形も 違います。この置き打ちの特徴としては ですね、この非常に足を使った フットワークが得意。そしてこの真上に ですね、この強制された角、この角をに 使ってですね、まず攻撃をうちでござい ます。 さあ、この銀次郎もですね、沖島では何回 もですね、この投流を行ってきたうちです が、今年後の方に導入されましてですね、 この今戦い方、この越後での交流というの を学んでいる最中でございます。交流と 違いに行ってもですね、この地域によって も様々なルールがありますので、この沖島 の投というのはこうやって砂をつけたまま ですね、戦うのがこの投球向この投で ございますので、こういったっこでの戦い は非常に慣れたものというところでござい ます。 さあ、球が潜り込んだ形になりますが、 さあどうだ。 さあ、ドもですね、なんとか体勢を立て直して正面から受けたいんですが、球がそれをさせないんですね。 さあ、1 度離してさ、頭レ合いますがサドだ。 さあ、ジ郎もですね、やはりこの角がこう上を向いた上角なので、もう少しですね、こう潜り込んで下から下からこう極せたいところなんですが、やばく懐ところに入ってそれをせてもらえない。 さあさあさあ さあさあさあさあさあもさあを低くして銀人気が受けるさ さあ1度距離を離してガン このを頭につけていくをさたさあさあさあさあ右に左にワーク さあやはりですね一瞬この銀治郎の距離が得意な距離ができたんですね。やはりこの尖った角少し曲いがあってこの角で攻撃していきたい。今その前がですね、非常に噛み合ってが攻撃をしていきました。 さ、さ、さ、さあ。 [音楽] さあ、ですね、非常にこの持ち味を見せる戦いぶり。 さあ、さあ、さあ、 [音楽] さあ、もう味方体重としてはこの赤うの球がですね、非常にやはりありますね。対策としてはやはり球場の方が多い。 [音楽] ただ非常にですね、この新庄やはりなったうちでございます。 上手に自分の距離を取ってですね、相手をガツンガツンとこうぶつけていきたいとやはりこれがいこの人気道の故調だと思います。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、がですね、こう左 からちょっと攻撃を仕掛けますがさあですね、非常にゆっくりと相手を見ながら式を伺っているんでしょうか。 [音楽] ささ さあ、体勢を低くして銀郎。この尖ったですね。とびた角でこの相手の死体を攻撃するようにさあさあさ。 [音楽] さあ、コ長の手が上がって、ここで引き分け。 さあ、素晴らしい戦いでございました。 [拍手] さあ、九対の素晴らしい戦いの後はですね。 はい、この後引き回し、場内の引き回しと いうことになりますが、さ、皆様この 引き回しの時にですね、あの温かいハを いただけるとも気持ちもですね、非常に このようにきましてありがとうございます 。 さあ、先に仕上げは9、九条が仕上げ ありがとうございました。 さあ、そして場内に残りますのは神郎。 銀次郎でございます。桜井大木さんに疲れ て次郎。さあ、銀道もですね、非常にこの H5 でのということが慣れてきたでしょうか。またこれもですね、砂を外してこれからがまた楽しみな打ちでございます。次のち上げました。 続きまして第5 回の取り組みに入ります。第 5 回は川端対継山。川端対継山の対戦料容疑の市長をお願いいたします。 さあ、2 頃の川端、そして平沢町の継山の対戦でございます。さあ、この対戦も 5歳の川端、そして 4 歳の小計山のこの若手の対戦でございます。 [音楽] [音楽] さあ、第4 期まではですね、この砂をつけたまま砂での対戦が 1つこう行われておりましたが、さ、第 5 回はですね、さ、どういった取り組みになるんでしょうか。 まもなく入場は川祭壇第 5回の取り組みでございます。 さあ、東川入場門ご注目ください。 作品入場は見の川端川端入場でございます。雪持ちは平沢幸夫さんでございます。平沢幸夫さん持ち。さあ、平沢誠は控れましてこの川端入場でございます。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、続いては西側の入場門をご注目ください。 [音楽] [拍手] さあ、西から入場でございます。平沢町の小継山。小継山入場でございます。内藤内持の本田信さんに聞かれての入場でございます。さあ、おじ屋にあります。平沢町、本田県の社長であります、本田登さんに引かれての入場でございます。 さあ、この対戦もですね、この砂をつけたまま砂ナでの対戦ということになりますが、さあ、川端対こに赤いが川端でございます。 さあ、さ、さあ、さあ、 さあ、山が角を外して左からと回り込みますが、そこを入れさせないのはバタ。 その攻撃のついてまた相手に回り込みますが正面から受ける。さあ、なかなか入れるな交 [音楽] さあさあさあ。 やはりこの浮の角という名前からも分かるというですね。この最大の武器というのはこの角なんですね。 ただこの角っていうのもですね、 1 等一大きさ、そして生え方というのも違います。 先ほどのように上に伸びた角もあれば横に 伸びた角、相手の方に抜かて伸びる角と いうのもありますがまずはですね、この角 の角をですね、グの角の戦いっぷり、この 角を使った戦いりというのをうちも覚えて ます。 さあさあ さあ場内をですね、大きく使って右に左 と回りながら戦いを展開します。 さあ、横から横からと攻撃を仕掛けるのは 川端でございます。 さあ、同もこなんとか対てしたいです。サードは [拍手] [音楽] あ、よった。 さあ、そしてですね、今場内にいる子がですね、このよ、よしと応援をかけておりますが、これはですね、この言葉でですね、頑張れ頑張れと言った、昔からこの月はですね、夜じたというのも牛石をですね、性をかけて牛を動かするというのがこのここでございます。 [音楽] あ、よした。さあ、さあ、さ、さあ。 [音楽] さあ、こさんが横から入る。横から入る。 だ。 [音楽] [音楽] さあ、先ほどはですね、川端がどんゴンゴンと相手の横から横から続いてきましたがさあ、今度は同れを得ばかりに横から攻めてさあ、ただそれを解説しているのはまた さあ、なかなか高レベルのな戦いが続けております。この領なかなか元気いっぱいスタミナもありますね。 さあさあ。 さあ、なかなかこの足を使った戦いを展開するこの砂をですね、つけたままというのも非常に難しいが上がるような戦いでございます。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、ここでの手が上がりました。いてい さあ、今分かったでしょうかね。 この牛の後ろ足にですね、この島をかけて ですね、まずこの今のまだまだこのうちの 後ろ足に足をかけてこう動きを止めるん ですが、そこがまだ慣れてないところも あるので、まずはこの砂っこでもですね、 こういう風にかけているかというのを今 試してですね、こうやったような形になり ます。さあ、引き分けとなりました。川端 対さの対戦でした。 [拍手] [音楽] さあ、東京山もですね、少し吠えたような形になりましたが、さあ、場内の引き回しとなります。 これもですね、この人のですね、またこの場所戦い終わったというでやって、そしてですね、この浮同士もそうですか、人間同士も今日ありがとうねということで非常に相手を称え合う非常にですね、あのに伝わるなでございます。やはりこの隙回表をすることでうちこの場所を覚えてたは負けないぞ。今度は負けないぞという気持ちにもなるんですね。 非常に今もですね、少し相手をまだ睨んだ ままこの人権体を解かないにつけたような 形になりますが、非常にこれも戦いの後 たちもこういってですね、相手を睨みては 相ま気持ちというのおらないようにする人 に大切なでございます。さあ、東京 引き上げ引き上げありがとうございました 。 さあ、そして川端が引き上げでございます 。川端引き上げありがとうございました。 続きまして、第6 回の取り組みに入ります。第 6 回は大和のバッファロー対叔の王。バッファロー対死ぬ王の対戦料理の出場をお願いいたします。 さあ、続いての戦はバンファロー対雲 5歳の同級生対決でございます。 さあ、この対戦もですね、この小斎藤同士、若手ですが、また楽しみな戦となっております。このバッパロもですね、なかなかこの元気いぱ、その現い一ぱ相手を攻撃する若でございますが、その対する毛もですね、先ほど戦った銀郎同様ですね、今根の沖島から入された、入された子の王でございます。 向こうではですね、あの、もう何回も戦い をしてうちの横綱うと言われていたうで ございますので、またこの駅でも1つ対生 していただきたいでございます。さあ、先 入場は奥谷の中央、中央入場でございます 。内持ちは丸山はさん。おじ谷にあります グループ車掌であります丸山はさん。 気持ちでございます。さあ、今このキ王と キ2号という2等をですね、導入しており ますが、このキ王という名前もですね、 仙台の同じ名前で、はき打ちで非常に 素晴らしいおてございました。さあ、続い ての友場。続いての入場は大和の バッファロー。バッファローが友場で ございます。口持ちは桜井さん。南魚に あります。福どバンバの社長であります 桜井さん気持ちでございます。 さあ、この戦いからですね、この本来の口 であります。この牛のですね、この鼻に ついている花砂を抜いて牛の力を100% 解放させて戦います。 さあ、花火が点高く投げられたことが戦い の合津。 さあ、鬼赤いがバッパロ、鬼がでございます。 さあ、このバスパローは長野県のダボ通告場から投入された。 さあ、そして対するこの銀王は今根の沖島が導入されたおでございます。 さあ、このですね、犬王様上にピンと伸びたをしておりますが、やはりこの大き打ちはですね、こういった上にこの角を伸ばして強調整をさせるんですが、やはりこの戦い方としては角をですね、相手にぶつけるためにはどうすればいいかというところを学んできます。そしておきやっぱりこの角を上手に使うためにですね、鼻の使い方というのが非常に手なんですね。 鼻で相手をちょに持ち上げてそこで引きを作って攻撃をするっていうのがやっぱりこの打の特徴。 このもですね、もう今年にデビューしてからですね、そういった動きを散々見せてくれるこのうちでございます。さあ、攻めて攻めて攻めてさあどうだ。 [音楽] はい。 犬王がこの尖カッタのをカンカツンとぶつけていきますがさあ、このバッファローもひまず攻撃を仕掛けていきます。 さあ、このバッファローですね、非常にこういったとこで攻撃的な打ち非常にですね、負けの強勢強勢いでございます。相手に相手にスター仕上げていきた。サードだ。 [音楽] さあ、もですね、果なフットワーク上手に後ろバックステップを使いながらですね、相手の攻撃をかわして右に仕掛けて攻撃をいなします。さあさ、素晴らしい戦いになってきたぞ。さあ、どうだ。さあ、バフラが出る。 [音楽] さあ、さ、さ、さあ、 さあ、上手にですね、潜り込んでまず攻撃を仕掛けていっておりますのはバスポ はい。 さあ、今度はこのチャージ一瞬の隙をついてですね、このせますが、少しんだがまた戻ってくる。これがバス笑うのこの気持ちの強さ根性でございます。 さあ、さあ、さ、さあ、 さあ、少しちょっと痛いとこに入ってしまったでしょうか。 さあ、ここも気をつけていきましょう。さあ、うちの後ろ足にですね、まずこをかけてまず動きを止めたいところ。さあ、鼻を取りました。さあ、取った。 [拍手] さあ、本当にですね。この上の持ち味を出せた 1 番ということでしょうかね。この上手なこの距離をですね、取りつつ取りつつ見せ得意の打撃技を見せるこの打ちの脂肪。 そしてやはりこのパワローは大きな体を 武器にですね、そして気持ちを武器に前に 前にとこの月に1人で攻撃を仕掛けていく ということで非常に持ち味を見せた領流で ございました。5歳の中性対決。さあ、 これも非常にこのもですね、これからは 楽しみなでございます。 さあ、ピト伸びて引き回し素晴らしい1番 でございました。対バしました。対バロ。 さあ、場内の引き回し時計回りにくるっと回ってですね、さありがとうもですね、相愛まみることがあることでしょう。さあ、これまでまた楽しみに来ていると 4頑張り打ち上げございます。 バッパロ。あ、そして場内に残るのは叔谷のひ、丸山はハさんの内、丸山さんの内でございます。 さあ、引き上げりました。 続きまして第7回の取り組みに入ります。 第7回は朝日の大家1号対藤中山の一条 大家1号対1蔵の対戦領の出場をお願い いたします。そして対戦失礼いたしました 。第5位の取り組みで対戦を組まれました の山でございますがご議の方いいており ました。大変申し訳ございません。に ご主義でございます。口大輔様よりご主義 でございます。おめでとうございます。 さあ、第7回は大家 1号対ゾの対戦でございます。 さあ、ここでですね、うちの年齢がまた少し上がってまいりますが、大家 1号は9歳。そして内蔵は 5歳の内。この5 歳の内蔵がですね、このベテランの王や一ゴに挑戦をする 1番というのがこれ組まりまれました。 [音楽] さあ、先に入場は五藤市中山の道、幸ぞ入場でございます。 内持ちの広田正典さんにの入場でございます。 さあ、先に入場の石蔵でございますが、今日は年上大野 1 号に挑戦するという対戦がここで踏まれております。 さあ、このですね、内蔵も若内でござい ますが、さ、非常にですね、この テクニックも大体このという形になります 。本当に非常に今年なこの匠が ディフェンスでこのテクニックを見せてき たうでございます。今日は途中上大1号に 胸をかる挑戦をする1番でございます。 [音楽] [音楽] さあ、先に入場かるぞ。さあ、左側の入場もご注目ください。 [音楽] さあ、続いての入場は朝日の大家郎。大一郎優勝場でございます。内持ちの片岡太郎さんに行かれて大家 1号入場でございます。 さあ、戦いがですね、まずこの入場をしますと、この鼻、そして鼻にですね、この砂と呼われるこの砂がついておりますが、そこを外してですね、そしてお互いこの鼻ぎが抜けるように回復をして必ずの右側からこの鼻を抜くというのが習わってます。 [音楽] [音楽] 1つの差でございます。 さあ、そして花が投げられて戦いがスタート。 さあ、ここに赤い印が大家 1 号、そして大が内蔵でございます。さあ、まずは年上の大 1号が攻めます。 さあ、さあ、さあ、さあ、 さあ、ま、この辺はですね、本当にうちの戦い経験の差というのが出てくるでしょう。 [拍手] やはりうちもですね、もうこれ 5歳のうちと9 歳のうちっていうのはもう戦い方ていうのが違うんですね。はい。もう 9 歳のうちっていうのはもう自分の体もですね、っていうのも非常に確立されております。自分の戦い方体力っていうのができてるんですね。 ま、そういったところをですね、この様々なの対戦してこのヤンキをしてやることで浮ていうのは強くなっていくんですがさあ今日はレの 1番でございます。 さ、さ、 さあ、この大家1 号もですね、非常にこの特徴的な使うでございます。このですね、下がりと言われますが、きっかりこうずっとこう伸びたいなんですね。 [音楽] やはりこの大自分の角の形が分かっておりますから、そこをどう有効に使えるかという戦い方っていうのも自分で分かっています。よし。 [音楽] [拍手] さあ、一ですね、この雲というところも不なところなんですが、頭をくっと振るだけで相手のこのツモっていうのは激しい技に変換で期待に見つけられるといったところ。こうやったツもね、トントントン見せていきます。そして相手をですね、被せるように角上から被せて封じるそういったところもやりこのガりの使い方でございます。 [音楽] ささ [音楽] さあ、内もですね、上手にこの自分のを使いながらこの相手の下から下から自 [音楽] 自分の力が入りやすいポジションに角を持っていく。そして押していきたい。はい。さ、 [音楽] 相た。 さあ、一瞬間を取ってですね。ゾも考えます。 [音楽] さあ、今までの人はなかなか違うとどうすればいいんだという風に攻撃すれば自分の攻撃をですね。あ、自動の考えてのきです。 [音楽] [音楽] はい。はい。さあ、グっと組んでいくところがさあどうしたと一号が [音楽] 1つと相手を突き離します。 もう本当にですね、このをつけているようなこの流の対戦こにですね、会話はできないですが、何かを語っているようなやっているんだぞと教えているようなこ戦い方を展開していきます。 [音楽] さあさあさあさあさあが出る。 さあ、大が出た。さあ、どうだ? [音楽] さあ、1戦ですね。 頭を離してくっと顔を上げました。 [音楽] あ、よした。 はい。はい。よし。サ [音楽] さあ、内もですね。 もう1回前に出て。 さあ、大1号が落ちただ。 [音楽] 打だ。もう 1 回ですね。と相手を攻撃していきたいところですがさあに相手を見ております。 [音楽] 攻めたいのにですね、やはりなかなかこの大気を作らないんですね。やはりここの隙気をつけないと飛び込んでいけないというところやはりこれベテランのうまさでございます。 さあ、さ、さ、さ、 さあ、ここで引き上げました。 さあ、鼻を取った。 [拍手] さあ、この越後の牛のというのはですね、全て引き分けで終わります。 引き分けで終わるのにですね、その横綱と 言われるうちが存在するんですね。それは 何ですかと言われるとですね、やはりこう いったですね、この年上のうに挑戦をして ですね、こういう風に教えられてるうと いうを成長していくんですね。本当に今日 は大家1号がその内蔵をですね、この戦い を落ちた1番というか、非常にですね、 テクをつけた1番ということでございまし た。非常にこれも意味のある1番になった と思います。1度もこれでまた強くなって いくことでしょう。 さあ、今の準備がての力が伸びていきます。さあ、温かい拍の方よろしくお願いいたします。 さあ、内蔵の砂を引くのは田正典さん。そして大号の砂を打のは片岡太郎さん。 さあ、このですね、この引き回しの時のさ というのもですね、非常になかなか見応え というのがあります。この4mあるをです ね、上手に、この地面につかないように ですね、この怪の屋にこのスのうまい車と 言われます。さあ、先に引き上げは大家1 号、大谷1号引き上げでございます。 ありがとうございました。さあ、そして 場内に残りますのは内蔵の木田正典さんで ございます。さあ、内蔵今日は頑張りまし た。さあ、またライバ楽しみでございます 。 で、ありがとうございました。さあ、ここでですね、第 8 回の前ですね、ここで中ということにさせていただきたいと思いますが、さあ、この後ですね、今路東山小学校の生徒さんがですね、この歌をしてくれるということでございますので、準備の方はよろしいでしょうか?大丈夫ですか?じゃあ、よろしくお願いいたします。 来場の皆さん、 こんにちは。山、山小学校です。これから歌闘技の歌は 20年前の先輩ラブが歌です。 1番ではその月の迫力を 2 番のことを持って作られました。ゆ太郎は 4番目となりました。 現行の心にして歌います。どうぞお聞き ください。 [音楽] [音楽] [拍手] イ [音楽] [音楽] を [音楽] はて [音楽] [音楽] みんなでこう みんなでこう の にれ [音楽] [音楽] を てれ たの [音楽] [音楽] 頑張りま [音楽] [音楽] から [音楽] [拍手] [拍手] 東山学校生徒さんによるの歌でございました。 なおですね、第14 回ではこの東山小学校の生徒さんみんなであの導入している太郎も通常してまいります。応援の方よろしくお願いいたします。 さあ、続きまして第 8回の取り組みに入ります。 第8回の取り組みは小じ屋の2号際小叔の 北3号。キ2号際北号の対戦のお願い いたします。さあ、そして今本の方に 落とし物の方が届いております。あの休車 場のですね、庭には大きな岩、あの持つ岩 がありますが、その隣のあ早谷の方でです ね、このピンクの水ホルダーがついた鍵 ですね。鍵の方が落とし物届いてるという ことでございますの。 席の方でお預かりしておりますので、こちらあの心辺たりある方本席の方にお越しください。鍵のお越し物がございました。よろしくお願いいたします。 [音楽] さあ、内の木10 月場所後半戦に入ってまいります。さあ、後半戦第 8回は2号対国駅3 号の対戦でございます。 さあ、先入場は叔屋の北越 3号。北越3 号入場でございます。気持ちは株式会社トコラストオジアにあります会社でありますね。この株式会社さんがこの交流したでございます。 さあ、そして続いての入場は叔屋の 2号。2号優勝場でございます。 う持ちは丸山さん。チームグループ社長丸山は春さんのでございます。 さあ、ご覧の通りですね、この真っ白なミが特徴の内でございます。 2 号。さあ、そして対するこの北はですね、このカ毛石ですね、この赤毛の中に白い池先グレーが立った毛が見える毛打ちでございます。 さあ、この毛打ち同士のですね、組み合わせでこのたに真っ白な打ちが生まれるということ。非常に珍しいの内でございます。 [音楽] さあ、戦いが始まりました。さあ、この 2号は西、そして北 3号はこのままだ5 歳のうち年齢さバイバラバル同士でございます。 さあ、この運もですね、なかなかこの真っ白い手で可愛い見た目をしておりますが、非常にですね、攻撃的な光戦的な気持ちを持ったうちでございます。 [音楽] [音楽] さあ、この号もですね、割とこういつもですね、花木が慣られたくと攻め込むですが、やはり今日は自分もですね、最相のということも分かっております。 まずは相手に逆見ろと言わんばかりにですね、攻撃を静かに静かにこれは さあ、このやはり年齢者差が倍ありますね。 例えたらですね、やっぱりこの 5歳、25歳とも50 歳の戦いということでございますのでも 戦い勇たっていうのがね、全然違うんですね。やっぱりこういったところなかなかこの若というのは簡単には攻撃をさせてもらえない。をさせてもらえないですね。こ 2号がこに潜り込んでですね。 がもう相手の攻撃そのきをさせないと戦いをもう制しています。さあ、北もですね、なんとか自分のここでですね、 1つ この2号に戦った戦った鉱石というのを 1 つ残たい気持ちを見せていきたいところでございます。はい。 さあさたら [音楽] [音楽] さあ、この左をですね、被せるようにそして相手の 潜り込む。 こうなるとなかなか厳しい。北団子さ。 さあ、鳥り置いてグっと突っ込む。スよした。 さあ、さあ、さ、どうだ。はい、はい、はい、はい、はい、はい、はい、はい。 さあ、今ですね、少し前をげてですね、 2 号はここだということでですね、このスペースを作っているんですね。そのペースに突っ込んだところをその攻撃をカウンターの上にとっていくという そのベテランい戦いでようにます。 はい。よした。ストップした。 [音楽] [音楽] 北さですね。 本当にその攻撃もちろんな気持ちの部分でですね、これ負けて欲しくない 1 番だなと思います。非常にこのプレをですね、かげているんです。 さ、北もなんとか気持ちをおらさず最後まで気持ちを見せていって欲しいです。 さあ、コのせが上がりました。 ああ、どさ。危ない。さあ、内もですね。こうなると取られたくないんです。鼻をですね。取られたくない。さあ、気をつけていきましょう。さ、危ない、危ない。 ああ、みんなやっぱりの動きをですね、やっぱりしております。 1人がやっぱり難しい。それをですね、 2人3 人とはこう使ってこうにしていきます。うん。うん。うん。うん。 [音楽] さあ、戦いが終われば鼻をつけて、そしてまた引き綱をしてまして兄内の引き回しとなります。さあ、が声を上げます。 [拍手] さあ、ゴもですね、少し動きを止めて 相手を睨 さあ、先に引き上げます。チム 2号。チム2 号引き上げます。ありがとうございました。 さあ、そして場内に残るのは越 3号、北3号でございます。 さあ、今日のですね、経験を勝手にまた補号、また上に上がってきて欲しい。この 1番でございました。補3 号引き上げでございます。ありがとうございました。 会が進みます。第 10回の取り組みに入ります。第 10回は2頃の鎮午前1 号対ジ谷の四国龍。 午前1 号対国の対戦の出場をお願いいたします。 [音楽] さあ、この対戦新午前 1号対国龍の対戦。 さあ、この対はですね、この国が少しですね、新たなを試すというか、そういった非常に基でございます。 もうこれはですね、是非あの感の皆様から見ていただいてどんなするかというところを感じていただけたらと思います。 ま、その帰国流としても初めての試みということで少し緊張感が、ま、入っておりますがさあ、どうなることや。 さあ、先に優勝でございます。 2頃の新前1号、新前1 号でございます。持ちの平川さんにかれて新前 1号を入場してまいります。 さあ、そしてですね、東側の友情の方ご注目していただけたらと思います。 あ、 さあ、午前は 8歳、8 歳の非常にですね、この日として完成されてきたもの年齢ということになります。 大体ですね、この津のうち今谷会でも 14歳が最高例となっております。 ま、過にはですね、本当に18 歳ぐらいでもいいところでございます。ま、うちもですね、この全定期地という言い方ちょっとあるかもしれませんのうちによってもちろん答りますが、ま、 8歳から12 歳ぐらいが自体もに揃う非常に力を発揮できると言われております。 さあ、先見入場は新k四国牛の入場を受ける形となります。 [音楽] さあ、東川のですね、入場ご注目ください。さあ、さあ、走って入場してまりました。国龍、そのまま相手にぶつかります。これは 1 つですね、その口の技、山抜きという技でございます。 絶対に逃げないうちしかできない技。 さあさあ、少しですね、こう信吾前もこういきなり突っ込んできて、なかなか山を受けるというところも慣れてないところで少しびっくりした形となりますがさあさあと回ってかとしました。 [音楽] さあ、今度は新半だ。 さあ、信号もですね、非常にこの大きなっぷり、そしてですね、この手とも非常にバランスが取れた攻めでめ受けを映せるでございます。 さあ、まずは全攻撃山。この走りながらですね、鼻血を取って相手にも向かっていくという [音楽] 1 つのスタイルを見せてくれた帰国龍。今日初めてお披めということでございますが、山を見せて少し戦もびっくりした形になりましたが、 くるっと回って今度はシング戦が起こったか。 [音楽] さあさあさあさあ、相手の懐に入ってですね。 さあ、攻撃を仕掛けていきます。 さあ、少しを置きます。 迷の花せとも呼ばれております。これもですね、非常にその中では駆け 1つの技もあるんですね。 もうはですね、こうやって鼻をくン相手ことで相手のが分かると言われております。 [音楽] 2 等でもですね、まず鼻を離してですね、少し相手のこう駆け引きというところを [音楽] さあ、信吾前頭の離しましたがスタート さあ、ここもちょっと危ない。 ああ、さあ、さ、こてい、 さあ、もう1 度相手を抜き合いますが、サードだ。さあ、帰国流は砂がかかっていますが、さあ、後ろは引っかかっていますがさあ、どうだ。さあ、これさ、危ないぞ。 [音楽] さあ、取った。 [拍手] さあ、帰国龍がですね、今日初めてこう山という技を披露していただきましたが、昔はですね、本当にこう攻撃の山からですね、も あの鼻きを脱いで脱せてぶもう相手に ぶつかっていくということで山抜きという 技でございます。総会ではですね、 しばらくちょっと使い手がいなかったうち でございますが、やりこれもですね、絶対 こう逃げないうち相手に向かっていくと いう気持ちがあるうちじゃないと絶対でき ないんですね。もうそうしないと本当にお 客さんのとこに飛び込んでいきたいという そういった危険性もあります。 に必ず向かっていて逃げないだけがやぱり技ということでこの国龍山抜きの方を拾ていただきました。 [音楽] さあ、今後もですね、その山ずっと普段受けたことない形ですから、少しびっくりしたことでしょうか。 [拍手] さあ、ですね、ぴょんぴょんぴょン飛び跳ねてこれはまだまだ言わんで飛びれます。 さあ、内持ちの安倍正さんもですね、今刻龍のドラについて少し安でですね、この国を見守っております。 [音楽] さあ、両素晴らしいを見せてくれました。龍が引き上げでございます。ありがとうございました。 さあ、今午前1 号もですね、一度反撃を食らいましたが、くっと起こったように気持ちを見せてくれた 1番新号前1号ありがとうございました。 続きまして、第10 回の取り組みに入ります。第 10 回は対山寺の稲本、対本の対戦。両の出場をお願いいたします。 さあ、本日ですね、このこの叔じ内うちの月中学場所でございますが、ここ屋市の東山で谷の叔屋の木月というございますが、お隣の山でもですね、同じというのが私は同じあの西村と呼ばれておりました地域でございます。 今叔会、そして山会という 2 つの団体がございますが、この優というのは山東会から今日参戦する、小叔会に参戦ということでございます。叔対山越の対戦がここで生まれております。 さあ、先に入場でございます。 の優勢でございます。持は保産持ということでを伺っております。 さあ、年齢は11 歳のということでございます。もう山会でもですね、もうたくさんの政権を積んだし、非常に強い牛だということで聞いておりますが、今日は [音楽] 7 歳の宮本、この宮本もですね、今年非常に伸びたうでございます。 非常にたくさんの経験を進んで強くなってきたうちこれもですね、今日また山東会の流とここでぶつかり合うというのも非常に面白い対戦が決まるかと思います。さあ、先に優勢が入場して、ま、中しております。 斜めにかけてさあ、そしてですね、この今流星の周りを囲むテコたちもですね、これ山会から参戦してくれているこの山のテコたちでございます。 昔はですね、このっていうのは 1つの হয়対抗という意味合いだあったんですね。 その地域の旦那様が牛を買ってその若手が この牛を応援する頑張るということでこの 地域によってこの1つの団体が組まれて ですね牛を盛りるというのは私の気持ち でしたですので非常にですね、今回は山越 市のうちにはもちろん山越を応援する小学 のうちにはですね、この王ジアを応援する この木と書かれた反転を来ているのがじ谷 のですがこの叔じア対山大山という対戦に なっております。 非常にうちもそうですがです。それもですね、このかなり熱くなる体験になるかと思います。 [音楽] さあ、続の入場は山寺の本号。本号入場でございます。持は小林武さんでこのを同しております。 さあ、ご人の駆けさんにかれて本を入場してまいりました。 鬼赤い印が、鬼印が宮本でございます。 さあ、この優勢非常にですね、この重心が低くこの骨がこう大きい浮きという風に見受けられます。 さあ、どんな回転になるでしょうか。もちろん初回転の顔合わせでございます。 [音楽] さあ、龍対稲本対戦が始まりました。まずは静かなき上がり。 [音楽] [音楽] さあぶけはいいでしょうか。 さあ、宮本の回さ左のランナーさあ、すごい打を見てました。 さあ、なかなかですね、もうこのプレッシャー本もちょっと少しびっくりしたことでしょうと。 [音楽] はい。非常に緩い音がですね、場内にき渡ります。この大きな角をですね、相手にとぶっけていく。 そしてその角で打ちる本号非常にいと内に渡ります。 [音楽] さ、た、 [音楽] さあ、宮本もまだ落ち着いて受けています。 多分こなか現れ。 [音楽] さあさあさあが仕掛ける。 さあ、今度は本が返す。 さあ、さあ、さあ、さあさあ。流さ持ち上がる。 この対みの男さ [音楽] [拍手] [音楽] はに追い込まれた形になりますが、本号 [音楽] さあ、1点宮本が仕掛けていきます。の回 もうこのレベルの1 同士がったらやられる。それは分かっております。 1 つの隙も作れなく手に汗握るメトブでございます。 たた。 [音楽] [音楽] さあ、横から横から全てですがさあどうだ。 3 元もこれだ。さあ、ここで施コの引き分け。 どうだとさあ、まだ離れない。 さあ、繋地を見せていくです。さあ、トパた素晴らしい。 [拍手] やはりですね、この越のというのはですね、この手帳の引き分けの中でですね、両足後ろ足を同時に足かけと呼ばれる砂を持ったコが砂をかけてまず同時に動きを止めるんですね。 その動きを止めたところで鼻を取るという のが引き分けなんですがさあこの両今は 一応ですねをくっと引かれたところ今が チャンスだと言わんばかりにくっと前に出 てきたんですね。こういったのはやっぱり 砂の綱をやったために肘が出ると言います がこの石を見せてくれた上級でございまし た。そしてピーンと伸びた砂の中鼻を取っ た。素晴らしい引き分け。素晴らしい戦い でございました。 さあ、戦いが終わりましてですね、このと呼ばれるこの赤と黒と黒のですね、名を付け直しましてツ下い回してございます。さあ、時計回り素晴らしい [拍手] 1番でございました。 また引き回の方もよろしくお願いいたします。 さあ、本当にです、やっぱりい戦いの後というのはですね、このき回すものですね、何か余因が残ったような緊張感がありる形になります。さあ、さ、もう 1行きましょう。さあ、もう1 素晴らしい戦いです。もう1 行きましょう。 さあ、この術へも出て上がる素晴らしいでございました。素晴らしい。この対策もやっぱり素晴らしいですが気持ちいいのがですね、なかなかいつところ見てくれた 1番でございました。元ですが 1人になった1番、また成長した1 番だと思います。さあ、先に優が引き上げます。優勢引き上げました。 さあ、そして場内に残りますのは本号でございます。浮持ちの小林武さんでございます。さあ、本号もですね、もう戦いを興奮しておりますがさあ、本号引き上げりました。 [音楽] [拍手] 回が進みます。第11 回の取り組みに入ります。第 11 回は岩路の対長岡の選手タイトの対戦の場をお願いいたします。 さあ、続いての対戦でございます。さあ、こちらもですね、なかなか面白い対戦が生まれました。第 11回岩の大叔屋の選手。 この対処というは今谷会では最高例であり ます。14歳過去にはですね、このNVT 最重を取ったこともあります。本当にです ね、もうその横綱と呼ばれる物でござい ます。14歳という高齢にはなりましたが 、もうその年齢を感じさせないこの戦い方 というのはですね、この非常に風格を持っ た横綱うちというものも過言ではござい ません。そして今日は対戦するのは天7歳 の天事でございます。これもまた年齢者が 倍7歳のですね、これから危ないに乗って 駆け抜けていく人がですね、このもう ベテラン球大ベテランであります。この 対処に胸を借りるといったこの回線が組ま れております。やはりこの大に挑戦できる ういというのはですね、なかなか中には 限られております。簡単には挑戦すること ができません。この中だったら対処はませ られるという認められたうちがやっぱり 対戦できるこのでございます。今日は選手 がこの会長にも1番となります。もちろん 8対戦でございます。 さあ、先に入場でございます。長岡の天津が入場でございます。内持ちは小坂井幸さん。小坂井広さん持ちでございます。 さあ、この天気の打ち持ちとしてですね、 この小酒井さん、この長岡の方でござい ますが、もうこの方もですね、あの昨日 スノ最初は右に来られてですね、もうスノ に魅され、そしてこの天の大となりですね 、そしてこの天気の牛持ち、全牛内持と 仲良くなってこの牛が好きなんだという ことで、もうこのうの名前の、 このうちの名前をですね、この引き継いで この小坂さんが過ぎました。 さあ、続いての入場でございます。続いての入場は岩の入場でございます。藤持は山口安さんでございます。 さあ、非常にですね、この天ジの毛並み、この天ジの船も非常に特徴的なカがカ打ちでございます。昔からカ毛打ちはするだとこのチゴでは言われております。非常にこのカでこの白いが多いでございます。 [音楽] 今日はですね、本当になかなかこの怖さを持ったプロデュースでございますが、タイトに挑むということで非常に注目の 1番となっております。 [音楽] さあ、鬼浅い印がタイト、そして対するがでございます。 [音楽] [拍手] [音楽] しよ。 [音楽] 作戦連マの最でございます。もう相手のうちのね、若さというのもやっぱり分かっているんですね。もう自分からはやはりこうめ込まない。 まずはこうやってみろと言わんばかりに南を聞かしてですね相手の攻撃を受けてきます。 さ、 さあ、行った。さあ、1 点とかまだまったか。 さあ、もどうだ?さあ、最後もですね、 [音楽] 14 です。14 者になるとこの体力という部分ではもちろんこの若い天気にます。 [音楽] ただそれを使ってきた経験 もう今を見ていてもですね、自分は動かず相手を動かす やはりこういったのうまさでございます。 [拍手] さあ、ケジもですね、この異常にいい武器を持ったうち、このですね、伸びたを持ったうちなんです。その今ですね、体を横にして非自行的な打撃が渡しております。 打スーパーさあ、ジの頑張りにですね。 [拍手] [音楽] 両内のこも大きくなっていきます。パ [音楽] [音楽] さ、の手が上がります。 右右さ。 まだまだまだだね。これでまだだね。 ああ、取った。取った。 [拍手] さあ、タイトにですね、この天空非常に頑張りを見せた 1番でございました。 もうこのですね、もうこのタイトというもうなかなかですね、もう何を打ちだったらもう決められただけで見まれただけで逃げれてしまうもいるぐらい非常に怖さを持ったうちなんです。それをですね、あのこの得意の打撃を当てガツンガツンとジスタイルも持ち味しよう見せた [拍手] 1番でございました。 さあ、今もですね、この気持ちであります小坂井ひさんがですね、よくやった、よくやったとによりですね、こうております。 [音楽] [拍手] [音楽] さあ、この小坂井さんもですね、今のあのこう格闘化としてですね、長岡の方でこう格闘ジ務を開いております。 自社精神進化事も開いているということでございます。もう無理の格闘技ということでございます。そういったところでこの内の木のに魅料されを 1持ったという戦いさんでございます。 さあの 1番を見せました。この 14歳という年齢を感じさせない 1番素晴らしいでございます。 もとさあ。お さあ、引き上げ先に引き上げたのはタイトが引き上げます。ありがとうございます。さあ、続いての引き上げ。続いての引き上げは天引き上げでございます。ありがとうございました。 続きまして、第12 回の取り組みに入ります。第 12 回は見頃のゴ門対中ウ沢の財門、ごぼ財門対前の対戦容疑の対戦を容疑の入場をお願いいたします。 さあ、10 月バットそうですね。姉妹看板の前にこの組まれたこの対戦さあ、やはり住場所となるとですね、この対戦のこう組み方というのも非常にワクワクするこの対戦にはまります。第 [音楽] 12回は西門対中門の戦。 さあ、この海門という牛はですね、昨年の 最優収 でございます。共に認める横須今日はです ね、この14歳の前、そして8歳の9点が ですね、挑む1番。またこれも非常に 楽しみな1番となっております。 [音楽] [拍手] [音楽] さあ、立入場でございます。入場中沢の前入場でございます。内持ちは平沢秀又さん。さあ、今秀さん、弟さんのさんに引かれての入場でございます。 さあ、南部の黒前でございます。さあ、今日は昨年 NVを取ったまた小強い横綱内に挑む 1 番でございます。なかなかですね、これも緊張感がある戦いであると思います。 [音楽] さあ、もうのですね、この同声がどんどんどんどんと響き渡っております。 さあ、低い声をあげながらの入場でございます。見頃のゴ門西門入場でございます。持ちは平沢幸夫さん。 皆沢誠さんにかれてあ、今西門入場でございます。 さあ、このゴ門もですね、どろと分かれば一気に攻め立ててくるでございます。なかなかこの目を離せない。 さあ、どういう立ち上がりを見せるでしょうか。両の対戦 この仕掛けていた。先に仕掛けやっぱりさあ行った。さあ、ゴ門が一気に仕掛けるがさ。さあ、中も来える。さあ、さ、さあ。 [音楽] さあ、この大きなと相にけていくも。 さあ、今もですね、鎮がですね、もうね、転攻撃を食らった形になりましたが、よくあそこで返していきました。 さあ、まだまだこれ材も狙っているでしょうね。 どこかでがあればで飛び込んでくるです。 さあ、左打のでこじけて力でこじけて飛び込む。 [音楽] これがですね、この西門のなかなかのスタイル。 [音楽] さあ、懸命のディフェンス中大門でございます。させたくないだ。 [拍手] [音楽] さ、 [音楽] ああ、西門がですね。さあ、どうだ。ああ、なかなかも本当に死です。 [音楽] ただこの西もですね、本当にうまいを見せています。とこじ開けられたらですね、取り込まれる。それが分かっている。だからこそうまく自分の体を密着させていけ。さあどうだ?さ、危な、危ない。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、取った。さあ、取った。お、さあ、出点でございました。 さあ、立ち上がり一瞬の仕掛けをですね、 [音楽] そので相手の隙をこじけて、そしてそう飛び込む、そういった飛び込みを見せていきました。ゴ門でしたが、もですね、おくっと打ち上がりながらもそこを来えて反転中のディフェンス非常に素晴らしい 1番を見せてくれたでございます。 [拍手] [音楽] さあ、今ですね、こうきつい声で泣いて いるのは門でございます。はですね、もう となくイメージがあるかもしれませんが、 このおじというのはですね、あの、こう いった声では泣きません。55と言います が、55と低い声でなくきます。これ1つ の行為。こういった声を出すうちほど攻撃 的に1つですね。あの公戦的に打ちと言わ れております。 さあ門もですね。本当に今日でまた1つ 成長したこととしてこの大門のこの攻撃を 食らってあの受け素晴らしい1番でした。 9点引き上げありがとうございました。 さあ、昨年MVを取ったうち対水のうち門 でございます。今年も現在。さあ、ライバ 先週も楽しみにしております。凡西門上げ でございます。ありがとうございました。 第13回に入る前にですね、少しお時間の 方を頂戴いたしたいと思います。叔進行 協議会マ竜より皆様に音礼のご挨拶を 申し上げます。 え、本月場所皆様ご来場ありがとうございます。 え、10 月場所に、え、たくさんのお祝いをいただきましたので、お名前を呼させていただいて音礼に解説だ。 え、岩泉様、東京グル中村様、藤谷 株式会社ニュー倉様、藤谷男子天下平様 川崎株式会社都校代取り役野様東京平沢様 寺尾千子様中野子様谷 丸山様谷 小杉様谷 ナイトナイトスポットミッキー 様 メルシー様以上たくさんの岩をいただきました。ありがとうございました。え、残り [拍手] 3 番となりました。え、皆様最後までお楽しみください。ありがとうございます。 [拍手] さあ、この牛のツではですね、この姉妹というのは非常に意味のあるところでございます。この内持ちはですね、この姉妹。この場所で着くことが [音楽] 1 つの名誉と言われております。選ばれたうちしかつくことができない場所。 さあ、この3薬姉妹3番第13 回の取り組みに入ります。 13 回は寺沢の門兵対沢の田中。門兵対田中の対戦。領の出場をお願いいたします。 さあ、13回3 役で組まれたこの対戦。これもですね、またまた楽しみな 1 番でございます。もう今現在ですね、じ会で最高の大きさ、最高の体重を持ったモ、それに 7回の田中が挑む。 さあ、先優勝でございます。滝沢の田中田中友でございます。内持は星野の優太さん。うちは星の優太さんでございます。昨年介入結構も獲得した素晴らしいことなります。の優太さん気持ちいい。さあ、そして続いての入場。寺沢の門兵。門兵が入場してまいります。 [音楽] 1文字は大塚さんでございます。 さあ、このですね、モンペの対格を見ていただきたいと思います。もうアの中ではもう 1番目のあるし、本当に 1を楽々超える目があると思います。もう 1 ぐはあるんでしょうかね。そしてこのまた大きな木の、そしてこの大きな体に見わずまた瞬々な動き運動神経もいい打ちなんです。 [音楽] さあ、今日はこの田中がですね、この強い強いモンに挑む 1番。さあ、注目の1 番対戦対戦の顔合わせでございます。 さあ、まずは さあ、横になるとですね、この角さというのが非常によくわかります。 回り回りが大きい。さあ、この田中というもですね。 [音楽] そしてその大きな対格には恵まれておりませんが、非常にですね、この気持ちをですね、見せるつをするなんですね。 なかなかこの気の強さ、この根性というところを見せる日でございます。 さあ、田もちろん分かっております。正面から行ったらこの体重は押していけない。 まずは相手をですね、こう回って回ってフットワーク、得意のフットワークを使って相手をら、そして相手の横から攻めていく。 さあ、横にグっと入られてもですね、モンですね、やっぱりまだ余裕があるんですね。 [音楽] クを作り返して受けていく。さ ささ。 [音楽] [音楽] さあ、攻めていく。さあ、田中もですね、この兵のこの本気でしたいところでございます。 場所ではですね、この門が素晴らしいこのなパワーを見てた一でございましたが、 さあ、今日はこのパワーまた見せてくるんでしょうか。 さあさあさあから攻めるさっきた。さあ、入った。 [音楽] [音楽] [拍手] [拍手] さあ、文ですね、この大きな対策を利用してですね、首 [音楽] を相手に預けてですね、腕立させないようにですね、なかなかのモンスができない受け方。 [音楽] ささあ、行ってみろ。 [拍手] [音楽] [音楽] はい。 [拍手] [音楽] さあ、がですね、うまくこのベイが下からかけてぐっとこう相手をかけてるんですね。 が、ぐっとこう首を踏み上げるようにですね、相手のスタミナを奪っていきます。 [音楽] 外れた瞬間が怖いね。さあ、どうなるか。さ、 [音楽] さあ、も目がさ、もがさ、どうだ? ささもまだ気持ちが折れていない。 くるっと返って向い。こういった気持ちいい強さ。は田中さ。 [音楽] さあ、取らえるか、取られるか。 さあ、このもの手が上がる。 さあ、これも気をつけて。気をつけて。さあ、取った。 さあ、門相手にこの気持ちを見せた田でした。 やはりこ田はですね、こういった気持ちは非常に強いうち、非常にですね、この大きな巨体を相手にもひまず抜かしていく。非常に素晴らしい位置に成長しました。 かさあ引き回しの準備ができております。さあ、のですね、品が伸びていきます。皆様、温いにお送りください。ありがとうございます。 [音楽] [拍手] あ、この引き回しの時も見てもですね、このうちの対策差てのがもう全然違うっていうのが分かるかと思います。やはりこのぐらいの対策さというのはなかなかですね、もうやっぱ食りにくいでございますが、この対角さ戦を負けずに攻めていったこの田中素晴らしい 1番でした。 そしてモンベもですね、やはりこのさすが のこの強さを見てた1番、もうこのグっと この大きな対格、そして大きな対格ながら も勝ちと真な動きもするこの動き 素晴らしいでございます。 さあ、先引き上げは門兵引き上げでござい ます。は、大塚さんでございます。 さあ、そして場内に残りますのは田中で ございます。は星野太さん。昨年の最優も 確得した名セコでございます。さあ、星野 ゆ香さんにかなた引き上げ。田中引き上げ ました。 続きまして第14回の取り組みに入ります 。第14回は嘘木の丸坂対東山小学校。 丸坂対の対戦。 の出場をお願いいたします。 さあ、先ほどですね、中入りでは素晴らしいの歌披露拾っていただきました東山小学校前行は [音楽] 16人。前行は16人。全国にですね、 2 小学校があるなんですが、唯一東山小学校はこの風級のを導入している小学校でございます。 さあ、先長は山小学校のゆ太郎。太郎場でございます。 さあ、今太郎の引き回しとしているのは片岡君と平沢大和君の 2人で引き回しをしております。 さあ、せっかく太郎も入場してまいりましたので、放送席の方にですね、東山の生徒さんを読んで色々お話伺っていきたいと思いますが、自己紹介をお願いいたします。 さあ、続いての入場は伊丸坂でございます。丸坂丸坂入場でございます。気持ちは広い男さん。郎さんの息子さん、ゆさんにかれての入場でございます。 じゃあ、自己紹介の方お願いいたします。 広いリカ子です。全然知らせ本です。さあ、リカ子ちゃんと大和君、大和君は今牛太郎を引っ張ってね、気待ちをしてくれた大和君でございますが、ざったに放送席に駆けつけてもらいました。 [音楽] じゃあまずリか子さん、この龍太郎のですね、何か特徴とかあれば教えてもらえますか? 特徴はとっても、とっても茶色くて、えっと、えっと、 [音楽] 角、角が横でとっても硬くて強いです。 とっても硬くて強い太郎。大和君はどうですか?何かありますか? はい。 えっと、太たらはちょっとが短いんですけど うん。 それでもちゃんとぐちゃって気持ちが強い。 気持ちが強いね。確かに太郎はね、そんなに角作りには恵まれてはいないんですが、非常にですね、この生徒さんの思いを組めるんでしょうか、気持ちが強いうちなんですね。さあ、今日の対戦相手は丸でございます。さ、丸もその攻撃。さあ、この攻撃を受け切れるか。太郎。よし。子大君一緒に応援行きましょう。 さてましょう。お、 よっしゃ。 はい。よした。さあ、生徒さんの気持ちよったがですね、この太郎に届くでしょうか。いや、きっと届いているでしょう。 さあ、丸坂がですね、花を抜かれた瞬間き詰め立てましたが、太郎のさ、行った。 さあ、丸坂がきましたがさあ、太郎も来える。さあ、山さ太郎。今日もですね、かく激しい攻めですが、非常にですね、上手にこう受け切っております。 [音楽] [音楽] さあ、これだんだんですね、涼しくなってきましたが、牛太郎コンディションはどんな感じですか? 普段お手話しているとどんな感じですか?電気いっぱいですか? いっぱい。えっと、草を食べて、 食べていっぱいいっぱいの草を 全部食べちゃうぐらいにえっと いっぱい食べるうちです。 いっぱい食べていっぱいということでございますが、山君から見るとどうでした?太郎は最新は太郎は力応勢なんだね。やっぱりいっぱい食べることは強さにあります。さあ、太郎いっぱい食べれていっぱいとることでございます。さあ、頑張れる。池太郎。はい。よした。さあ、一緒に応援ましょう。 [音楽] ささ。 [拍手] さあ、来た。さあ、すごい。この丸坂のいをですね、ゆ太郎上手に見て切っております。さあ、さ、頑張れ。 [音楽] さあ、本当にですね、もう生徒さんの気持ちがですね、もう本当分かっているように太郎答えます。答えてきます。この太郎。 さあ、施コ長の手が上がりました。ここで引き分け。 さあ、ここも気をつけていきましょう。 さあ、今が333 がまだ攻めます。攻めます。 [音楽] さあ、これなかなかすごい大事だ。さあ、取った。素晴らしい。さあ、大和君。失敗。 さあ、山君はですね、もう1 回中に入って戻りますが、さあ、リこちゃんお本当に素晴らしい 1 番太郎見せてくれました。本当になんかね、気持ちがやっぱりすごくあるうちだね。太郎ってのは。 太郎、これからどんな風に成長していて欲しいなっていうのはありますか? えっと、山さんがさっき言ったみたいに食べ、草を食べる時はとっても優しくて攻撃もしないしでだけどいざ戦うと戦うと子供たちのよしと共にえっと相手の牛を押す。 [音楽] [音楽] そうや。そうや。 すごく優しくて強い牛になってほしいです。 ああ、本当にそうなって言ってるね。ゆ太郎はね。これからもまた太郎を一緒に応援していきましょう。じゃ、リガ子さん、今日ありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。 [拍手] さあ、そしてですね、さあ、ここの竜太郎 、今竜太郎の引き回し でございますが、さあ、今ですね、この 龍太郎にはですね、大和君、今高に来て くれた平沢大和君でございますが、さあ、 今日はですね、この丸坂の方にはですね、 この広い東薬ですね、この同じく牛太郎の 東山小学校ですが、この丸坂というのは 今持ちが広いるさん。テさんがおじい ちゃんでございます。そ、あ、テルおさん がおじいさんでございます。で、さんが今 ですね、テルさんが今 さん。そしてですね、この3台でですね、 このですね、こう思っておりますが、さあ 、このお世は親から声からまとも引き出て おります。さあ、素晴らしい1番さあ。 さあ、小番、このスノッキはですね、やはり素晴らしい戦いの後にですね、このお互いの経緯を払って相手の打ちを引くっていうことあるんですね。本当にいい戦いになると今日ありがとうということでお互いのを引くんです。や君もですね、太郎を引ったですが、今日素晴らしいだったので、もうや君がこの丸坂をおります。 [音楽] さあ、東西にれて引き上げ坂仕上げ太の仕上げ戦いありがとうございました。 最終回の前にですね、このご主義を頂いているのでお読みさせていただきます。小杉様より秋田の原さんへご周義でございます。秋田の原さんへお様よりご注義でございます。ありがとうございます。 さあ、叔牛の月10月場所第15回結びの 1番でございます。結びの1番は見頃の 純の対見の朝日の対朝日の対戦領の出場を お願いいたします。 さあ、この3、非常に山役は意味がある1 番と話をさせていただきましたが、やはり その中でもですね、大でございます。 やはりこの最後結びの1番というのは最大 の名誉、この横綱と呼ばれる、もう皆認め られたうちしかやはり聞くことができない 1つの正域でございます。さあ、結びの1 番第15回に組まれたこの対戦は見頃の順 の高の朝。さあ、これも注目の対戦がここ で組まれております。 さあ、この順の下という牛もですね、非常 に怖さを持った牛、そして対するこの朝日 、この10歳の牛でございますが、非常に ですね、もう今新と共に充実した非常に 素晴らしい気持を見せる牛でございます。 さあ、この両の対戦、令和4年の7月にと 対戦がありました。3年ぶりの対戦。さあ 、その時はですね、朝もまだまだ若いうち ということで、なかなかこの勝負について いけないところありましたが、そこから 朝日はもう急激に成長していって今があり ます。今日はですね、この3年間のを 晴らせるかのごとくこの朝日がですね、 この順の北に向かっていく姿見ていきたい ですと思います。さあ、間もなく入場で ございます。北対朝の対戦です。 さあ、谷内の木 10月場も残すところあと 1番となりました。 本当にですね、あの、予報されていた天雨もですね、振らずになんとかこの最後の積みの 1 番を迎えることができました。うちもですね、やはりこの 8月9 月と比べるとも動きがもう確段に変わっていきています。やはりこの続さ、このやっぱり元々ですね、ほとんどのが東北寒いからやってきたなのでやっぱり暑さに非常に弱っていうところはあるんですね。やはり暑よりは寒かに強い。 やはりなかなか夏よりはですね、やはり秋とか春先の方が涼しい時の方が牛の力をですね、解放することができます。非常に [音楽] 10 月、非常に気いコンビションの中ですね、今日はもう全っぱい戦いを年勝を送り広げてくれております。 さあ、10月場所の1 番順の下対朝の大。さあ、年齢を言うと純の下は [音楽] 14 歳。これも議会の最高例でございます。 そして大朝日は10歳。非常にですね、 もうのとしても非常にこうこう水器と言っ てもではないでしょう。非常にですね、油 の年齢でございます。 さあ、そしてこの順のというはですね、 これもあの元々ですね、 鹿児島県の徳島からこうやってきた、導入 されてきたということでございますので、 またこのプリですとかというのをまた ちょっと違ってきます。そしてまた非常に この怖さを持ったでございます。投も日本 全国様々なルールがありますが、ま、沖縄 の投、そして国島の投とかですね、やはり この勝敗をつけるというのが向こうの ルールなんですね。やはり向こうの方で 簡単忍びをしてきたうちでございます。 非常に怖さを持ったうち。そして対する 朝木もですね、この10歳ということで ございますが、非常にですね、最初には それほど恵まれていないんですが、その 小柄のワーク、そして本当に気持ちをです ね、非常に素晴らしい気のと若い時からご 展開してきてる、見せてくれるうちなん です。 今日はこの怖い怖いこの順相手に朝日がどれだけですね、このつけていけるか非常に楽しみなところが [音楽] 1番組まれております。 さあ、先に入場は朝日、旭場でございます。持は小沼信さん。小沼信さん内持でございます。片岡さんに引かれての入場でございます。朝にご注意です。岩様より朝にご注意でございます。 [音楽] さあ、朝日のトレードとなりました。この緑色の小、小をけての入場でございます。 [音楽] さあ、この順の下というもですね、なかなかのこう暴れる隙というところでございます。 [音楽] 非常にですね、入場の時にもこう緊張感が走る。もう遊戯も見てもらった手この動きを見てもらうと分かると思いますのでなかなかですね、こうもう重体系で友情をめてます。 [音楽] さあ、入場でございます。見頃の順の下、軍の下入場でございます。は洋一さんでございます。さあ、すぐに花が抜いがスタート。 [音楽] さあ、この真っ黒いの内、こちらが下内が [音楽] 朝木でございます。 さ、さ、さ、さ、 さあ、入場と同に花火が抜かれて戦いが来た。 さあ、まずは静かな立ち上がり。 軽く軽く相手ぶつかっていきますがさあこの順の下の角でも分かる通り非常にまたこの大きな角を持った、大きな武器を持ったうちなんですね。この大きな武器。これは非常にあの相手にとってのプレッシャー相当怖いうちなんです。さ [音楽] ささあ 1ですね。当たりがと前に出ます。 [音楽] [拍手] さあ、この朝ですね、あの対局にはそんなに大きいうではないんですけれども、非常にですね、もう運動神経がいいうち、そして柔軟性が非常にあるうちなんですね。 もう相手の合法をですね、うまくこの首の柔軟さなしてですね、相手の合を受けてくるくる回ってですね、相手を活するというやっぱりもう朝日のコットでございます。 [音楽] ささ。 さあ、がですね、相手の左側、左側から回り込んでます。 攻撃をうまく立てようとしています。 [音楽] たさあを中に入り込んでいくさのうさです。 よっしゃい。さ [拍手] [音楽] さあ、今ですね、朝日が仕掛けました。その仕掛けたとこの隙を見逃さずですね。 の下を仕掛けます。 [拍手] やはり攻撃をればきるんです。やっぱりそれも順の下狙って戦いをですね、こからの抜き具合いのに前に出てか打せ方非常に前打でございます。 [音楽] た [音楽] はい。よし。はい。はい。はい。はい。 さあ、セコ長の手が上がります。 [音楽] さあ、どうよし。大丈夫か? ここではなかなかこう終わらないんです。なかなか鼻をなかなか終わらない。最後まで さあ、取った。 さあ、朝日にご主義でございます。岩江様より朝日にご主義でございます。おめでとうございます。 [拍手] さあ、とも鼻をけて今ですね、落ち着かせておりますかね。よし。さあ、本日は叔じ内の 10 番待ありがとうございました。さあ、盗みの 1番素晴らしい戦いを見ていきました。 さ、今日ですね、あの、頑張っていただいたそこ受ともにもう 1 度皆様の大きく走っていただけると非常によりますがございます。お願いします。 どうもありがとうございます。 さあ、この後ですね、あの、場所来の引き回今を行っておりますが、この今うちをですね、あの、こっちの方に規定させていただきまして、うちをですね、あの、ちょっと打ち持ちの方がいるので、あの、ちょっとお声かけていただいて大丈夫ですか?ていうことで、ちょっと触れ合いタイプみたいなこともできるかなと思います。必ずう気持ちの方に声をかけていただいての記念撮影などよろしくお願いいたします。 さあ、ただ今場内に残っているのは定の 朝日、朝日でございます。さあ、この 朝日本当にですね、もう今年はもう 素晴らしい1番をどんどんどんどん見せて くれました。最後は先週落、また先楽どう いった対戦組まれるのか非常に楽しみな 戦いでございます。 さあ、朝日の砂を今引いているのは片岡 ジ武さん。この朝のですね、この成して いきます。そして今中に入っているのが 石持の大沼孝さんでございます。 さあ、本日は一の10月場所ご来場 いただきまして誠にありがとうございまし た。なおですね、お隣の長尾の山越ですね 、山越のうちのですが、10月の12日、 10月の12日の日曜日取り組ございます 。お隣に山越投のうは10月12日の 日曜日。山越の方は13時の取り組み開始 ということでございますので、あのご時間 を間違いなくよろしくお願いいたします。 叔はですね、来月11月の2日曜日、叔令 和7年度先週楽ということで最後の1番が 予選されております。今日ですね、スノ見 ていただいてちょっと面白かったかなと 思われる方是非お友達ご家族お誘いの上 ですね、あのスノまたはあの選手もお待ち しております。は1回見るだけもちろん 面白いんですが、続けてみることでですね 、その押しができたりですとか、こもです ね、こう押しができたりとか、そういった ところまた楽しみがあるかと思います。 是非また今日楽しかったと思う方、是非 またしてうちのやまたご覧になれて いただけたらと思います。本日はどうも ありがとうございました。

Write A Comment

Exit mobile version