【吾妻山(神奈川)】登山初心者必見!たった136mで富士山&相模湾の大パノラマ
はい。そこに見えてるのがあ山です。 おはようございます。え、今ですね、え、 神奈川県の二宮駅という駅でおりました。 で、この二宮駅のすぐそばには、え、あ山 っていう標のもう小山ですね。ちっちゃい 山がありまして、で、ま、朝散歩という ことで、え、やってきました。で、ま、 時間にしたらもう本当1時間とか2時間も かかんないような、もう本当に散歩ですね 。ですので、ま、ゆるっと歩いていき ましょう。 [音楽] dutoration to [音楽] with [音楽] a [音楽] witheverym the withyou know [音楽] the [音楽] real the re [音楽] よね。で、向こうの方には箱根の山々が 見えてますね。今期はいいけど、今日は 結構ガスってるな。はい、ここですね。 あ山公園梅沢登り口というので入っていき ます。 もうセミがね、すごいね。虫の巣窟に入っ てきます。ま、昨日は、えっと、地元の 友達と海に遊びに行ってたわけですよ。で 、ま、今日日曜日でね、朝起きて めちゃくちゃ天気良かったんで、ま、どっ か行くかということで、え、ま、この二宮 駅は僕の地元の駅から、まあ、15分20 分ぐらいで来れるようなとこにありますね 。で、ま、東海道線で、ま、だんだん 小田原とか箱根とかあの辺りのエリアに 近づいていくようなところで、ま、里山と かねがだんだん増えていくような、ま、 そんなエリアになりますね。 ま、今この梅沢っていう登山口から上がっ てき、ま、登山口ってほどの山でもないん ですけど、ま、いくつか登り口があって、 え、ここから登っていきます。ま、大体 そうですね、230分ぐらいでもう山頂に はついてしまうような山ですね。なので 全体としてはもう1時間、1時間ちょっと ぐらいでぐるっと回って反対側の口から 降りていくという風にしたいと思います。 登山の準備特にしてたわけじゃないから サンダルできてますけどね。まあ、でも これ、あの、アウトドア用のちゃんとした サンダルなんで、ま、まだいいですけど、 ま、できればね、スニーカーでぐらいで来 た方がいいかなと思いますね。はい。 先ほど神社ありましたけど、あ、神社と 言います。で、大和た武尊のが、え、千葉 の方ですね、統制をする時に、ま、三浦 半島の辺りから、え、千葉の方にこう渡っ ていったんですけど、その海の大家にあっ てですね、え、進めなくなってしまったと 。で、その時に大和だけの奥さんが自分が その海にみをすることによって、ま、海の 神様で、ま、それを沈めるという、ま、 そんな逸話があるんですね。で、その時に その奥さんがしていた串が流れついたのが 、ま、この辺りの海岸だと言われていて、 その串をね、このあ山の山頂に埋めて神社 を立てたとそんな言われがあるみたいです ね。で、ここすぐそばにもう海があるん ですよね。相川ですね。で、この辺りの 階段は袖ヶっていうんですよ。袖裏って いうのも、ま、その奥さんの袖、着てた 着物の袖が、ま、流れついたから袖が裏 みたいな、ま、そんな、え、別の逸話も ありますね。で、ま、あの、後々分かり ますけど、今言ったように本当に海がすぐ そばにあって見える、え、山なんですね。 なので、ま、そういった海にまつわる 悲しい逸話と、え、海の安全ですね、崩壊 の安全を、ま、祈るという、ま、そういっ たものがセットになっているような山なの かなと思いますね。ま、ちなみにその大和 武た武尊が統制ですね、東への遠征を終え てこの辺に帰ってきたという時に、え、 その千葉の方の海を見て、ま、見えるわけ ですよ。この辺って、え、相模湾前傾から その千葉とか三浦半島千葉の方までずっと 見えるので、そっちの方を見て、え、ま、 我が妻よと、え、こう悲しい思いを口にし たというので、あという地名になっている んだと言われていますね。ま、面白いです よね。ま、こういった山とか里山っていう のはすぐそばに人の営波があったわけです から、ま、そういったものと、え、応にし てね、組み合わさって、え、話が残ってい るってのはま、面白いところかなと思い ますね。 はい。とかなんとか話していると、こう つら折れのね、綺麗に整備された山道を 登りながら山頂がだんだん見えてきてるか なと思います。いや、暑いですね。 汗だですわ。 山頂じゃなかった。立派な神社が立って ましたね。 銀者のね、この横のところから登っていっ て、もうすぐ参かなと思いますね。 [音楽] はい。正面富士山だいぶガスってますが 一応見えますね。手前にあるのが矢倉竹。 これは金崎山です。で、神ヶ竹 は上山と駒になりますね。箱根の山々 はっきり見えますね。 こちらが相模ですね。 がタ方面ですね。面白い見え方してます。 これ正面大山 この正面が遠野だけですね。 そしてこれが日の木ボラ丸かなと思います ね。 [音楽] いや、まあ、いい里山いい公園ですね。ま 、このあまって小さい頃に何度か登って いるみたいなんですけど、ま、昨日ね、 あの時間にいたんで母親と話してて何度か 来ているって話なんですけど全然覚えて ないですね。やっぱりもう小さい頃の記憶 ってのはどんどん薄れていきますね。ま、 あとこの辺からだと東野だけ見えんのいい ですね。このだけはあの僕の今住んでる 奥玉とか大月とかいや住んでないけど僕が 普段登ってる奥玉とか大月とかあの辺から だとあのタさんとか昼ヶ竹家に阻まれて 遠竹って見えないんですよなのでこの辺 から見るとが見えるってのはいいですね。 はい。ここ分岐ですね。で、こっち側に 行くと二宮駅の方ですね。八場口という、 ま、一番王道の登山口ですね。で、こっち が中里口と言って、ま、山の反対側に降り ていく形ですね。もせっかくなんで山の 反対側まで降りていきますか。 で、この道の反対側のね、薬場口ってのが 、ま、一番王道のコースですね。ま、なぜ か今日通ってないっていうね。で、その 役場口はもう駅出て割とすぐ登山口があっ て、ま、一番最短でさっきの展望台のとこ まで行けるコースかなと思いますね。今日 は超里山、超小山なので、ま、せめて、 せめて山っぽいコースをということで、え 、神社口から入って、え、裏側の中里口の 方に降りていきたいと思います。多分 薬場口だと本当にもう超細路のとこずっと 歩いてもうついちゃうみたいな感じだと 思うんですよね。とてこちらの道と細です し20分ぐらいで着いちゃう道ではあり ますけどね。ま、本当地元に愛される二宮 の駅前に立つ、え、テクニック里山って いう感じですね。ま、さっきもね、山頂、 ま、結構時間早すですよ、まだ7時8時 ぐらいなんですけど、さっきも山頂ね、 あの、地元の方々がこう、遺恋いの場とし て登ってくるみたいなね。お、おはよう みたいなそんな感じでしたね。 [音楽] はい、どうもありがとうございました。え 、今日はですね、二宮のあ山ですね、来て いただきました。どうもありがとうござい ます。ま、30分ぐらいでサクっと登れて しまう山ですし、ま、ちょっとね、な場所 にある里山なので、ま、わざわざ遠くから よし、あの山に行こうって来るような人は あんまりいないかもしれないんですけど、 ま、でもね、山頂は本当に沢、箱根、 富士山、相模と開けていてとても綺麗な山 なので、ま、気になる方ね、是ひ調べてみ てください。はい、というわけで、え、 今日はあま山の参考動画どうもありがとう ございます。ではまた次の動画でお会いし ましょう。バイバイ。 [音楽] こちらが中里口ですね。で、二宮駅に 向かって15分ぐらい歩いていきます。 [音楽] はい。ぐるりとお疲れ様でした。 [音楽] ス
8月下旬、神奈川県JR東海道線の二宮駅前に立つ里山、吾妻山に登りました。
前日実家におり、家から軽い感じ(それこそアウトドア用とはいえサンダルで)登れる感じということで、この山に。まだ幼稚園の甥が遠足で登れるくらいの山です笑。
山頂からは、箱根の山々一望、塔ノ岳と大山を中心とした東丹沢が一望、そして相模湾、富士山と、好展望を持つ山です。この山を目当てに遠くから来るというのもなかなか無いかもしれませんが、近くにお住まいの方は軽く足を運びに、また遠方からですと箱根や丹沢と組み合わせてふらっと検討してみてもらえるといいかなと思います。
ちなみに春は桜、菜の花、夏は秋桜と、花の有名な山でもあります。
山頂で、ファミチキを使ったチキンカツサンドを食べました。
【チキンカツサンド】
食パン 2枚
ファミチキ 1枚
トマト 1/2個
レタス 2-3枚
バター 5g
ケチャップ 大さじ1程度
—————–
YAMAP⇒ https://yamap.com/activities/42410466
行程時間は、1時間46分(うち休憩 44分)
でした。
—————–
▼登山・山ごはん好きな方は、是非チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UChR866IYwgYJyN3qK-nsM0g
▼Instagram(DM頂ければ登山や山ごはんの個別質問お応えします!)
→ @okazakitchen_m(mountain,trip,life)
https://www.instagram.com/okazakitchen_m/
@okazakitchen(cooking)
https://www.instagram.com/okazakitchen/
▼X(Twitter)
→ @okazakitchen
https://twitter.com/okazakitchen
▼ブログ「東京オカザキッチン」
→ http://www.okazakitchen.com/
—————–
東京に暮らす、40代サラリーマンの料理アカウント「東京オカザキッチン」。こちらのサブアカウントでは、旅や登山、山メシといったライフスタイルを中心にお届けします。
料理本アカ:https://www.youtube.com/channel/UCGyEgOamy-Z0V3DrP0KawEA
∟日々のレシピや料理動画を発信しています!
——–
mail: okazakitchen@gmail.com
→ お仕事のご相談はこちらまで。
——–
Music:
from Epidemic Sound
┗Welcome Vault Dweller – Victor Lundberg
┗Coyote Wedding – Martin Klem
┗An Ode to All Mothers – Howard Harper-Barnes
——–
使用機材:
iPhone13pro
Insta360 X4
——–
ご視聴ありがとうございました。
24 Comments
山頂がいい感じになっていて、景色もよく、地元の方の気持ちのいいお散歩コースなんでしょうね。
何回も、登りました。酒、おにぎり、その他たくさん持って孫と登ったり、1月1日元日朝日を見に行ったり、と、素晴らしい場所🎉
え!朝ドラあんぱんが終わった直後、時差ボケですか?(笑)
吾妻山という名低山を2つ知っていますが、海の見える吾妻山いいですねぇ~
うあ!油断してました!こんな時間にUPされるなんて、嬉しやら嬉しいやら😊
山の公園、いいですねぇ。
低山中の低山ではありますが景色が良いし近所にあると嬉しい山ですね👍
オカザキさんの動画は低山ほど視聴回数が伸びる伝説がありますが、この動画もいっちゃうかも😂
お早うございます。吾妻山の山頂は広くて眺め最高!!良かったです。✌️✌️
眺望が素晴らしいですね。
神奈川には、海岸に近い高麗山、幕山といった低山がありますが、登った事が無いです。神奈川県民でも、多摩丘陵付近の住民である自分には、少しアクセスが悪いかな。
でも、朝早めに家を出て、吾妻山→どこかで日帰り湯→江の島水族館(水族館が好きです、特にクラゲが。こいつら漂っているだけで、楽な人生歩いているなと思ってしまいます)→海見ながらビールのコースがいいかも。
いつも色んな山を知れて嬉しいです
熊の出没しない山ベスト10宜しくお願いします
最近は筑波山域ばかり行ってますので😅
吾妻山かぁ何度も登りましたね(駅からの王道コース)菜の花で有名でその時期になると結構登る人多いです。日曜日なら大磯まで足延ばして城山公園まで行ってみれば良かったと思います。土日だけ公園内の茶屋が営業するんです。抹茶と甘味(鴫立庵のモノ)がいただけるんです。(金額は忘れたw)。早朝だったので滑り台はやってなかったですかね?
大人だとちょっと恥ずかしいけど結構楽しいのよアレw
1月に駅からの楽ちんコースで登りました😊
雪をかぶったダイナミックな富士山に思わず声が出ました😍
ぐるっと海を見渡せて、菜の花もきれいでした!
次はオカザキッチンさんのコースで行きます💪
いつも動画ありがとうございます♪
年始は山頂、菜の花がすごいきれいなんですよね。いつも役場の方から登るのですが、このコースは知りませんでした。サクッと登れる山にはいいですね!
「奥多摩に住んでる」は、もはや言い間違えではありませんね。オカザキさん、住んでます。
手軽なお散歩コースも良いですね✨
オカザキさんが紹介してくれる山はどんなマイナーな山でも素晴らしく見えて行ってみたくなります👍
三浦アルプス行った時と風景が似てたけどちょっと方角違うんですね。
頂上原っぱでゴロゴロ転がれそうでいいですね😊コスモスも咲いて暑いけど秋なんですねえ🍂
青梅市の御嶽山にも日本武尊をお祀りしたお社があり弟橘姫尊の慰霊碑もあります。日本武尊のお社は奥様が亡くなった海の方に向いて建てられたそうです。
オカザキッチンさんの動画って、こういったゆる〜い山のご紹介もあり、そこが好きです。
これからもゆる〜い系もドンドン配信いただけるとありがたいです。😊
これからも頑張ってください。
お散歩感覚で登れる山とは言うものの景色はサイコーデスね!!ぜひ近々おやつ持って歩きに行きたいです😊いつもありがとうございます~ッ♪
菜の花(2月)の頃、富士山とのコラボが素敵な山。ただし混んでます😅
骨折後、足の具合もよくなってきました。10月からリハビリウォーキング、軽い登山始めます👍
近所(神奈川です😅)のてっぺんに神社がある丘というか小山は格好の散歩コース。
自分が住んでる町を上から見渡せる景色はそれなりに気持ちがいいです。
菜の花と富士山で有名な所ですね!
開けた広ーい場所に犬連れて行きたいでーす😊
地元にあると良いですねぇ〜👍
蝉の大合唱🎵と共にオカザキッチンさんのサンダル履きの軽快なハイキング良いですね✌️
海が見える⛰️は、憧れます
海では、サーフィンされるのですか⁉️
オカザキッチン様
お疲れ様です。
ムツムツです。
おそらく10年くらい前の春に、富士山と菜の花と海と日の出のコラボを撮るために行きました。散歩的な感じでしたかね。景色は僅かな標高なのに絶景でした。それを思い出しまた行きたくなりました。ありがとうございます。たまにはサクッと登って360度絶景の場所でのんびりするのもいいですね。登山中の色々な話の内容が毎回面白いです(吾妻の意味が『なるほど』と思いました)!!!やはり・・・海が見える山頂は最高です!熊、スズメバチにはくれぐれもご注意ください!(先週、高尾山6号路途中で早朝暗い時間に熊?に出会いました!高尾山にはここ数年で、鹿・猪・カモシカ・熊の発見件数が多くなったそうで驚きました!)では、また。
サンダルで登れて大パノラマが見れるって、最高ですね😊
私は今日は上野原の権現山に行って来ました。曇りで富士山とか見れませんでしたが、なかなか歩き安い山道でしたね。
上野原のバス情報。以前鶴峠行くバスがら月までとお伝えしてましたが、10月以降の時刻表が公開されて、まだバスがありました。富士急バスって年2回時刻表が公開されるんですね。勘違い情報をお伝えしてすみません😣💦⤵️
25日から那須岳近くの古い湯治場、板室温泉に2泊してきました。かけ流しの温湯の温泉を満喫してきました。60年前、板室温泉から沼ッ原湿原を経て三斗小屋温泉に入ったことを思い出しました。吾妻山、高齢者には手ごろかもしれませんね。
天気が回復してきたのでサクッと行ってみました。
海がバババーンと見えるのですね。
家族連れが多くみんなに愛されている公園ですね。