【女ひとり温泉泊】自然に神秘と秋田の食に触れる|小安峡大噴湯|佐藤養助総本店【小安峡温泉・旅館多郎兵衛】

[音楽] こんにちは。みニこです。今日は北へ向かいます。到着です。黄色線から下りください。 指定席特急券をお持ちのお客様がお見えの際は次は古川です。 Thisis 10岡指定席で自由席はございません。次は古川に停まります。 また のが巻いていないのでお風呂になる心配がないおにぎりです。おハグってワそのものが最近あまり耳にしないですけどね。 カリカリ上もお魚も大好きです。 北上駅でしました。なんとなくハリーポッターみたいでワクワクします。 あのホームは9と4番線ですが、その キングスクロス駅にも0番線乗り場がある そうです。 北上線に乗り換えます。 はい、ま、ホ斗 です。ホーム 側の全てのドアが開きますのドアボタンを押してください。車が揺れることがありますのでおしのお客様は 若者さんたちが割と降りたのでそのカフェに行くのかなと思ったりしております。駅名も楽しいですよね。横定駅に到着しました。 大本に乗り換えます。湯沢駅に到着しました。旅館からの迎もお願いすばありますが行きたいところがあるのでバに乗ります。稲は中町バス停にて下車しました。 外様子化粧方店に来ました。せっかく湯沢に来たので本番の味をいただきたくて来ました。レ はい。 カウンター奥の落ち着く席に案内いただきました。 では通帳メニューを見ていきますね。色路色にするのは決めているんですが、カレーうどんなんっていうのもあります。稲取りご飯も天ぷらも気になります。 ガチ点セールにしました。の下にはまみそあります。ではきます。 [音楽] [音楽] 醤油と細まみつゆ両方が味わえる。こちら の1番人気のメニューです。 [音楽] まずは定番の梅から。 [音楽] 続いて細編み撮影。 どちらかといえば醤油梅が好みです。ならべでのツルツルとしたの腰しごま味そ継もコがあって美味しいです。 [音楽] 天ぷら揚げ立てのうちにだきましょう。ゆりちゃんからだきます。またピントがどこか行きましたがサクっ音が美味しさを物語っています。 [音楽] こちらが好きに 夏野菜のためですね。 [音楽] こちらの本店の迎えには小心案という佐藤 洋介さん系列の天ぷらのお店があり、 目の前で1つ1つ上げてくださり、 びっきり美味しいのだそうです。 夕食の際にお話させていただいた方がおっしゃっていました。いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。 [音楽] [音楽] そういえば含みは全部醤油梅に入れごまみはそのままでいいていました。冷てますよ。 [音楽] 秋田といえばのイブり学です。 こちらはさま芋も [音楽] [音楽] しっかり腰って本当に美味しいです。 1 玉追加もできるらしいのでしちゃおうかどうしようかすごく悩みました。宿での夕食を考え追加はしないことにしました。 ごちそうさでした。 週末はこの空間もお待ちの方々でたくさんなんでしょうね。 1日では なんとまけに手星面をいただきました。 伝統工芸品の販売もされています。お待ちのスペースにはお茶が用意してあるのもさすがです。 バス時刻まではまだ時間あるので向額をし ます。 道具の電池もあります。 なう、潰し、伸ばす、選別の職人さんの技 をガラス越しに見ることができます。 イバうどんで作り体験なんてこともできる ようです。 体験は前日の午前までの予約が必要との ことです。 1897年のパリ万博に稲はうどんを出品 しているとのことすごいですね。 船内長からも注文をいいていたとのこと。 面白かったのは前回の注文の際に注文した 量より多く取り扱いに師障をきたしたと 注意があったということ。 きっとサービスだったんですよね。 売店もあるのでお土産も買えます。さて、 サイドバスに乗り約26分ほど 元バス停にて下車しました。 ちょっとだけ坂道を下ると 本日お世話になる旅館タロベさんに到着 です。 おやすき温泉という温泉です。 キノコとなる温泉がいくつかあるとのこと でとても楽しみです。 フロント周辺はこのように広々と温かみの ある空間です。 お部屋へはか係りの方が案内してくださっ たのでこれは後ほど撮影したものです。 キーホルダーポテト可愛かったのですが 撮影しそびれました。 入ると左側に水回りがあります。 冷蔵庫は電源をオンにして使用しよう。 その上のかにはドライヤーが入っていまし た。 霊水がたっぷり入ったポット。 こちらにはお茶セットやグラス、全抜き などがありました。 その隣には洗面台。 こちらのかにはブラシ、カ剃り、綿棒、 ショワーキャップが入っていました。 規則商品は男性用、女性用ともに揃ってい ます。 この隣には5コットン 引き止の先はお手洗いです。 ではいよいよお部屋へ 和室12畳中庭の見えるベランダ付きと いうお部屋です。 2016年にリニューアルされたお部屋。 こちらのポットにもすでにお湯が入ってい ます。 おしりとそしてこちらにもお茶セットが あります。察しがあります。手作りなん でしょうか。 臭い ほっこりしました。 こちらはガン内アンズです。 最後になりそうな観内。やっぱり一瞬迷い ました。そしてお月きは女将のお手作り クッキー。 照明や消しがあり。 テレビ台の上には昔懐かしいお手玉などが ありました。そしてこちらはお財のセット でした。 テレビの下は音符ヒーターでしょうか? エアコンは上にありました。そしてこの ロッキングチェアがいい感じなんです。 生子を開けると中庭が見えます。 そういえばブランド付きのお部屋にしたん だったと思い出してブランドへ。 ロールカーテンを上げて外へ。 毛があって恋がたくさん泳いでいます。 ルームツアーにも取ります。 クローゼット内にはお風呂バックやタオル 類、 帯に温泉靴下。 これ 袋の中にはフェイスタオルが入っていまし た。 濡れたタオルが入れられますね。 浴衣はショート中がありました。湯沢に来る最大の目的がお休き大奮闘でした。そのために外用三脚も購入しました。途中まで歩いてから藤くの存在のが気になり宿に戻って確認したりしていました。 入り口は2箇所にあり、女将さんの進めは こちらから降りていくこと。 これでもう引き返せませんね。 先ほど登ってきた男性がかなり息く、 そして杖を両手についていました。 確かにこの石段を登ってくるのは辛いです 。 おきを大奮闘は60mの深い警告の岩の 割目から吹き出す温泉と水蒸機。 300から400段の階段を降りると一方 道になっている500mの流歩道があり ます。 見えてきました。 河湯指橋の上からも蒸気の噴出を眺める ことができます。 蒸気や熱水が溜まっている地熱女流像の 気裂が噴出しているという 世界でも珍しい地形です。 [音楽] 暑さも感じます。 歩いてきたところを振り返ってみています 。 当期間また川の増水等の影響で通行止めと なる場合があります。降りてきた石段は 302段。こちらは406段あるのですが 、傾斜はこちらの方が緩く、上りを こちら側にした方が負担は少ないかなと 思いました。こちらの入り口には杖が用意 されていました。 カウンターも設置されていました。 登りで一気に来ますね。こちらが正規の 折り口かですが、私のルート女将さんお すめルートが絶対良きです。宿に戻ってき ました。 5時半に予約していた貸切り風呂を 繰り上げさせていただき、汗を流しにお 風呂へ。 貸し切りブルだけ他のお風呂とは別の場所 にあります。 向かって左と右。どちらも貸切り風呂です 。ここでスリッパーを脱ぎお借りした鍵で 入ります。宿泊者は無料で利用できます。 ドライヤーはパナソニックのイオニティ。 洗面台は2つあり、基礎商品も一通り揃っ ています。トイレやベビーベッドベンチが あります。 貸切りブ呂小宝の湯です。 ドライバーは2つあり、浴草の広さは23 人くらい。 カ水やりの厳選駆け流しとのことです。 久しぶりの運動の汗を流せてすっきりし ました。 いい感じでお腹が空いてきました。 ソフトドリンクの自販機が電子レンジが あります。 フロントに鍵を返却しつつ間内をちょっと 散歩します。 お土産どころは閉店際なので明日にしよう と思います。先ほど気になった階段を登っ てみます。 至るところに民芸町のちょ土品や絵画が 飾られています。こちらは東大で12代目 という長い歴史を持つ親田なんです。温い 表なしにほっこりする親さんです。発館 だった馬の壁が コ消しもたくさんいます。 さて夕食会場に向かいます。 少しの追加料金でお部屋にすることも可能 です。 喉乾きました。 秋田出身の友人から湯沢の酒福が美味しいと聞きました。 美味しい雑になってます。山ですね。 はい。 とうナぎと玉焼きとおカが付いてます。焼きになります。直性製のカルみのタレがあるのでそのタレ召し上げ と色のガラスの通にが付いてますね。 これにこいてこい赤です。 と料理が最後にバグロとデザートつきますね。こちらのありがとうございます。 こちらはでもごゆっくり ありがとうございます。 前は日地元の珍味の盛り合わせ。何から食べるか迷います。 [音楽] 最初にナスから説明してくださったのできっとかなりのおすめに違いないですね。 ではいただきまです。 1人旅3 人が大きな会場の前方に集められ、なんか面白い構図でした。前手何だったのか忘れてしまいましたがすごく美味しいです。 刺身は季節の刺身。 マグロとサーモンとホタとエビでしょうか。連 あ、どれもの手作りでほっとする温かみのあるお料理です。 [音楽] こちらは竹となめ粉のとスえ。竹は秋田の三りんでたくさん取れるようです。他の方々は 1人が仙台からした連さん。もう 1 人はなんと岡山の倉敷からしたです。こちらは高橋さ家地の天ナス製卵味そです。 ポンテーナスは山形県米沢市八王の ブランドナス。肉厚で皮が薄くりが良いの が特徴です。次に熱々でやってきた焼き物 。 焼き物はエビとキノコの報酬焼き。 打ち直しはモずくとバ肉汁の素物です。 こちらには秋田でよく食べられている純。 こちらも焼きやがったようです。こちらはみ瀬牛のカルビ焼きしかせたレです。 忙しくなってきました。 皆瀬牛は生産がたった 1 件しかない幻のブランド牛としてなかい湯沢の黒ケバ牛です。 旅館オリジナルの日本酒です。 私はあの式から 長いですもんね。 隣の方は旅をしてこの日でなんと 17日目だそうです。 74歳の方とのことで全然 60 歳にしか見えなくてめっちゃ若かったです。 エビの刺身2本下合わせたくて取ってい ました。 こちらの煮物は等眼と鶏肉の水晶に自己性 のポン酢で仕上げているとのことです。 どれも美味しいです。 こちらはナ瀬さんの赤ま。 ご飯はこだいの1つの赤まいというもので 、味わい深く美味しいです。 こちらは鍋、ウナぎと手作り出し巻き卵、 地下製り添えというお品きでした。 先ほどの煮物もこんなに砕くさんです。 このもの直家製つけ物も惜しくいただき ます。 石班みたいな感じです。 残ったらお部屋に持っていって良いそうな のでゆっくりいただきます。 汁物の一口の庭うどんと水越しの季節の フルーツが来ました。指名にこうして少し いただけるの嬉しい。 フルーツはビンゴとなしでした。 果物の中で1番が好きです。 ちなみにガリガリ君もし派です。 ごちそうさでした。 いただきました。袖口バンドの用意もあまりました。お部屋に戻ったらお布団が敷かれていましたので牛さんになります。お風呂と 3 つは入りたいのでちょっと早めに行動再開です。 アイスは8時半までなんですが、また電気 ついてます。買えるんでしょうか?もの いゴが美味しそうすぎます。 大浴上通りすぎ。 ここで外用サンダルに吐き換えます。 離れのお風呂を目指します。 途中の休み所が素敵だったので後で座って みようと思います。 ますが急ぎ散歩の湯へ向かいます。 ここも同入れるのですがさすがに深夜は 怖いと思い早めに来ました。 こちらは当期閉鎖となります。 [音楽] 厳選かけ流しの温泉です。 触りが柔らかくいい余裕です。 春には弱がりどころの目の前に浸れ桜を 堪能できるそうです。 照明1つ1つが素敵です。 ここで待ち合わせならしばらく待ってもく じゃないなと思いました。 さて戻りましょう。 次は大浴上へ行ってみます。 大浴上にだけ鍵付きの貴重品ロッカーが あります。 天井からぶら下がる大きな調沈が印象的。 もしかして鏡、こちらの大浴上の窓を モチーフにされているのかも。 アメニティも一通り揃っています。 ドライヤーはパナソニックナノイ。 こちらが大浴上薬の湯です。樹100年 全長50の秋田杉の針と熊本県朝の石を石 に使用しています。 アーチ型の的が印象的です。 アムニティはポーラです。 次は朝に男女入れ替えとなる露天ブロンに 行ってみます。 脱所の雰囲気は大浴場以外はトンが暗めで 統一されています。当期の洗面ボールや 照明もとっても素敵です。 水所のかはこんな感じに斜めに置かれて いるのも色々便利で見た目もしです。 こちらは露天風呂風の湯です。こちら 大浴上の窓ですね。 岩肌の間に横に乗れるところがあります。 廊下にウォーターサーバーがあります。 上温も冷水も選べます。 本日の浴方はこんな感じです。 [音楽] 深夜の日本酒タイム。お食事の際の残り です。 ロッキングチアに揺られながらお酒飲んで テレビをぼーっと見る。 私服やしませんでしょうか? さて、寝ます。おやすみなさいませ。 おはようございます。 今日の予報は1日雨です。 調子の奥にロールカーテンもあったので 試しに下ろしてみます。で、こっちを上げ てブランドに出てみます。 コインの皆様おはようございます。 これから紅葉の季節。昨日行ったお安き教 大奮闘もすごく綺麗なんだろうなと思い ます。恋たちも朝ご飯なのか昨日より いっぱい姿が見えます。黄金に輝いている 恋もいて豪華です。さて、朝風呂に行って きます。 入ろうと思っていた風呂は3名ほどの選客 がいらしていたので、離れの湯での風景 を取りに外に出てきました。 夜とはまた違う素敵さがあります。 川プロ当期の家に来ました。湯舟に宮城県 栗原市の栗駒焼きを敷き詰めた風呂。 温泉に入るとタロベの文字と栗ま焼きの ゴツゴツとした触りが楽しめます。 遺跡みたいで面白いです。 バタバタと朝食の時間になりました。 ここに並んでいるものとチョコバイキング があります。 火がつけられているのはお味噌汁。チョコバイキングには女さんの作る手作りの漬け物、煮物、ご飯の進むチョコした一品が並びます。冷蔵庫にはヨーグルトなどもあるので、これは後で一緒にだこうと思います。どれも優しい味なんだろうなっていう感じですね。 [音楽] ちょこっバイキングからはこんな感じで ちょこっずついいてきました。では いただきます。 このでまるっとしていて可愛いです。 そして具材がたくさんゴロと入っています 。 ナスや大きなめ粉など美味しそうです。 クリは期間限定なので出会えたらラッキーなんだそうです。ございます。 女将さんが1つ1 つ丁寧に皮を向いているそうです。倉敷からいらした方が大島を見たいが雨だと投げていらっしゃいました。 [音楽] [音楽] 確かに雑炊の危険がありそうですよね。栗ご飯は常連の方々はもうもう今年もそんな季節だねといった会話をスタッフさんとされていてほっこりいい空気感に包まれていました。 [音楽] 秋田の食材を踏にしようし、田舎のおばあちゃんの家に帰ってきたかのような ほっとする食です。い や、ありますね。 ブロッコリーも柔らかくて美味しいです。 白ご飯をお変わりしてきて味付けのりをいただきます。ご飯と味付けのりの組み合わせ好きすぎます。 明太子も巻いてみました。 どれもこれもご飯が進むもの分かりです。 冷蔵庫の中にはヨーグルト、野菜ジュース 、納豆100%のブドとりんごのジュース が入っていました。 自己製のりんごのコンポートとサらんぼの コンポートをかけます。コンポートとは 果物をシロップやワインなどで煮込んで 作られるヨーロッパの伝統的な果実の保存 方法です。 どちらも欲しかったんですがりんゴの方が 柔らかくて好みでした。 ヨーグルトだけだとちょっと酸っぱいです がコンポータの自然さがよく合います。 お茶とりんごジュースをいただきそうさ でした。 コーヒーはお部屋であのロッキングチェア でいただこうと思います。レイト チェックアウト11時のプランなのですが 10時初の送迎バスを予約したので コーヒー飲んだらすぐ帰り自宅をしなけれ ばです。 チェックアウトをしてからゆっくりお土産 どころを見てみます。 1番人気は女将の手作りクッキーで不動の 人気を誇っているそう。 秋タ犬モチーフの小物もたくさんあります 。 秋田犬シリーズのレパートリーの広さに 驚きです。 自宅で温泉気分に浸たれるタロベのユモ 人気商品。Tシャツもありました。 もちろんイ庭うどんやイブリ学など 美味しいものもたくさんありました。朝食 はかなりの大雨だったのですがいぶ小ぶり というか止んできました。 とっても細やかで相性たっぷりの観光案内 スタッフさんの愛がこもっています。 そして他言語対応もされていて素晴らしい です。 倉敷からいらした方うちにお安きを大奮闘 に迎えたようで良かったです。フロントで お会いしました。 山の中に小さく稲庭城が見えます。 交通手段として小さなスロープがあるようで乗りたかったです。 35分ほどで湯沢駅に到着。私も 1 人でした。お世話になります。今回の宿泊はこのようになっております。 [音楽] 始発から終点まで大本線に揺られること 1時間43分秋田駅に到着しました。 昨日の北上線のようにホームを 1番線と2番線で共有しているようで 1番線を最初見つけられなかったです。 お昼を食べてる時間がないので昨日のお 月しをいただきます。 おしゃれな電車が来ました。 後ろの車両は赤色なんです。 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。今回の動画はいかがでした でしょうか?よかったらチャンネル登録、 コメント、高評価、そしてハイプ メンバーシップへのご参加お待ちしており ます。ではまた次の動画でお会いし ましょう。

♨️世界でも珍しい自然の神秘・地球のエネルギーを感じる「小安峡大噴湯」を見たくて秋田・湯沢を訪れました。
 宿泊したのはこころあたたまるおもてなしと異なる趣きの温泉が魅力の
「旅館 多郎兵衛」さんです。

📍小安峡温泉 旅館 多郎兵衛
https://a.r10.to/hgPpUh

🍻メンバーシップご参加お待ちしています。
メンバー限定ライブや動画を作る予定です!!
 https://www.youtube.com/channel/UCKZZ6TEymciD0ii5yd1fYnA/join
  ◀️iPhoneでアクセスいただいている方へ
    iOSアプリでは「メンバーになる」ボタンが出てこないようです。
    PC等からよろしくお願いします🙇‍♀️

〜お知らせ〜
インスタグラム、再始動しております。
ぜひそちらもフォローお願いします🤗
動画にする前の映像や、しないものもありますので、また違った
楽しみ方ができると思います(*´꒳`*)
https://www.instagram.com/minicostyle/

楽曲提供 株式会社光サプライズ

#小安峡温泉#佐藤養助総本店#一人旅

作並温泉「湯の原ホテル」滞在記

伊予の小京都「NIPPONIA HOTEL 大洲城下町」滞在記

慶応四年創業の愛媛の老舗旅館「大和屋本店」滞在記

カフェ「山ノ季」さんに前回訪問した動画

大江戸温泉物語Premium仙台作並滞在記

山形の冷たいグルメ

TAOYA那須塩原宿泊記

TAOYA志摩宿泊記

TAOYA秋保宿泊記

会津旅行記

飯坂温泉「摺上亭大鳥」日本酒Barで飲み放題滞在記

ラウンジでアルコール飲み放題!お湯も最高な「安達屋」

かみのやま温泉「おやど森の音」宿泊滞在記

バスで行く、夏の山形蔵王日帰り旅

山形人気グルメ6点食べ歩き

かみのやま温泉「果実の山 あづま屋」滞在記

よかったら、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ…

MUSIC
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
OtoLogic
https://otologic.jp
MOMIZizm MUSIC

フリーBGM(無料)素材|MOMIZizm MUSiC byもみじば🍁

25 Comments

  1. おばんです。朝食のみそ汁がいいね😂御飯3杯いけそう。3秒ルールとか牛になるとか昭和の香りがします😂

  2. minicoさんこんばんは!

    昔、秋田に住んでいたので、毎年、秋田県南方面に旅行に行っています😆鳴子を越えてのドライブもいいですよ〜✨✨

    佐藤養助さんの稲庭うどんも美味しいですが寛文五年堂さんのも美味しいのでおすすめです〜😁

  3. minicoさん こんばんは
    秋田の稲庭うどん良きですよね〜
    以前秋田に行った時に端切れ?的な大量に入って安くなってる稲庭うどんを購入しました
    小安峡温泉は名前は聞いたことがありましたが
    行ったことが無かったので参考になります🎉
    喉の調子がよろしく無いとか…
    季節の変わり目体調ご自愛くださいませ😊

  4. 宮城と秋田の県境ですね。車やバイクでしか行ったことがありませんでしたが、うどんを食べに北からアプローチ斬新でした。時間創って一人でゆっくり行ってみたいなあ。

  5. minicoさん、こんばんはです🌃
    喉お大事にしてください。
    秋田良いですね😆子安峡温泉、大噴湯自然の息吹きの景観で階段はきつそうですけど、旅館内も見所満載で、お風呂♨️にお食事もいいですね。いつもお布団に入る姿が可愛いですね😊浴衣姿も素敵です✨週末の癒し動画待ちどうしく思ってます。ありがとうございます🙇次回も楽しみにしてますね。

  6. こんばんは。季節の変わり目、雨降り。なんとなく「おセンチ」になっていたこの頃、動画を観られて嬉しい!!
    稲庭うどん、美味しそう!!お宿もリニューアルされたとはいえ、なんだか懐かしさを感じますね😊
    夕食も朝食もどれも美味しそう😋♨も色々とあって、身体も心も暖まりますね。
    従業員の方々の優しさが伝わり、ホッコリしました🥰

  7. minicoさんこんにちは!
    秋田に来て頂きありがとうございます☺
    楽しみにしてました。
    有名な多郎兵衛旅館に宿泊good!
    次回は永楽食堂での動画あるのかな😅
    今回も素敵な動画ありがとうございます。

  8. おばんです🌝  
    実家が秋田県寄りの山形県なので、予告で分かりました😊。
    稲庭うどん、美味しそうですね、食に全集中してる時はピンボケでも、ASMRで大丈夫ですよっ😁❣️。
    小安峡、地球のパワーを感じますね😮‼️。🐻は大丈夫でしたか?
    御宿、居心地良さそう❣️庭園も素敵❤。🍽️、地物を使った献立、どれも美味しそう😋、日本酒1瓶付きもヤバい😆。♨️、あの感じ、めっちゃ好きです😊❣️。minicoさんの浴衣姿良きです😊❣️。
    楽しい動画有難うございました、次回はドボンとアレを入れる名物ですね、楽しみにしています👹❣️。

  9. 稲庭うどんの稲庭って、地名だったんですね。初めて知りました!
    それにしても、稲庭うどん、きれいですねえ。一度食べてみたいです!
    このお宿の値段を見て、ビックリです。これだけ豪華な夕食だけでこのくらいの値段になるような。。。
    じゅんさいって、どんな味と食感なのかなあとずっと思ってました。
    お風呂もこんなにあって何日か逗留してみたいお宿でした!
    minicoさんの蒸気の道の後ろ姿も、よきでした!

  10. minicoさんこんばんは😊
    稲庭うどん美味しそう!天ぷら美味しそうに食べますね♪良い音♪
    お宿も風情があっていいですね。お風呂入り行きたい😆

  11. minicoさん、こんばんは😊
    横手行かれたんですね、小安峡温泉はコロナ禍の時に行かれるのを断念された宿ですか?
    地のものを活かした食事に、温泉いいですね。
    ベランダ付きのお部屋と中庭の景色、素敵でした。
    私が横手行った時は
    北上線を花巻に向かって行ったのですが、以前minicoさんが紹介してくれたLit work placeに立ち寄らせていただきました。
    クラフトビール飲み比べ、美味しかったです✨
    いいお店、教えてくださりありがとうございます❤

    次の秋田からの旅動画の行き先、気になってます。
    男鹿半島の石焼き鍋かと勝手に推測してます…😊

  12. minicoさーんこんばんは😊
    稲庭うどんツヤツヤで美味しそうです😊食べてみたいなぁ😊
    三大うどんのひとつですよね😊
    お宿も素敵😍
    食事も温泉も満足ですね💕︎
    秋田県遠いなぁ💦行ってみたい😊涼しくなりましたね😊お身体にお気をつけください💕︎

  13. 宿の料理の種類が豊富ですねぇ♩
    ずっとお酒が呑めそうです♩
    うどんは、各地のうどんに色々特徴が有って、それぞれ美味しいですが、稲庭うどんの細くて喉越しの良いうどんは、別物と言っても良いかもですねぇ♩
    あぁ〜っ、温泉に浸かりたい〜っ♩

  14. 旅館の朝ごはん最高ですね♪
    お歯黒笑笑
    今回も 1:56 素敵で楽しい動画ありがとうございました🎉

  15. minicoさん こんばんは🤗
    稲庭うどん美味しそうですね😋 自分は秋田には行った事はありませんが、稲庭うどんを人からもらって家で食べました。細くてツヤツヤしてますよね。香川に以前行った時に讃岐うどん頂きました。更に先週行った伊香保で水沢うどん食べて一応日本3大うどん制覇🤔みたいな形になりました👏 小安峡大噴湯の景観も良いですね。伊香保の石段360段上がるのと同じくらい大変そう😱 多郎兵衛旅館も泊まってみたいと思わせるお宿ですね😉

  16. クルマだと平泉からひたすら西への小安峡温泉・旅館多郎兵衛ですね 源泉掛け流しでチェックしてある宿です いつも動画参考になります!ありがとです♪
    天ぷら 正心庵さん こっちも行って見たいですねぇ チェックチェック
    小安峡温泉さんは共同風呂もあるのでそっちも入ってみたいですねぇ^^
    おちょこが切子で素敵ですねぇ
    朝食のなめこ・・デカいww

  17. おはようございます☔
    昨日八幡平に泊まってきたばかりですが観てたら小安峡に泊まりに行きたくなりましたよ😂

  18. こんばんは!自分は週末に本店に伺いましたら1時間半ほどウエイティング笑 minicoさん注文したメニューが鉄板ですよね! 小安峡見応えあるけど階段上がるのがキツくて😂

  19. みにこさんこんばんは!
    みにこさんの旅に北上線が出てくるとは思わず
    テンションが上がりました😊
    いつも一緒に旅行をしている気分になれます♨️
    鬼怒川のホテル三日月、オールインクルーシブすぎて面白そうなので
    機会がありましたらぜひ訪れてみて欲しいです
    😂❤

  20. こんにちは小安峡温泉良いですよね私は良く秘湯を守る阿部旅館に日帰り温泉で良く行ってますなにわうどん屋さんも、あり近くにはカフェも、ありケーキとコーヒーを飲んでます紅葉時期は栗駒山の紅葉は凄く綺麗ですよ😅

  21. minicoさんのナレーションは、例えるなら膝枕で耳かきをされながら眠りにつく心地よさ❤みたいな感じで、めちゃくちゃ耳心地が良い癒し時間に今日もなりました😊
    動画始めに食べてました「うどん」がみずみずしくて美味しそう。
    また、今は山のあちこちで熊が出るので散策も結構気を付ける必要がありますよね。
    minicoさん、気を付けてね〜😊

  22. 交通機関を乗り継ぎ辿り着いた場所が心癒される落ち着いた温泉旅館と息が続く限りの幻想的な小安峡噴湯を巡り貴重な体験を味わう至福な時間を満喫されましたね(^v^)♬✌️

Write A Comment