【還暦夫婦車中泊】妻籠宿/江戸情緒あふれる妻籠宿で絶品山家料理を堪能|木曽路避暑旅2日目
妻籠宿へ
還暦夫婦車中泊旅 1日目・道の駅信州平谷で車中泊
2日目・馬籠宿へ→前回の動画
今回は、妻籠宿 馬籠宿から妻籠宿へは9キロくらい
車で20分ほどの距離です。 馬籠宿とは雰囲気の違う宿場でした。
ここで昼食をとりました。 駐車料金500円 妻籠宿(つまごじゅく)は、長野県木曽郡南木曽町に位置し 江戸時代の中山道42番目の宿場町として栄えた
歴史的な町並みが今も色濃く残る観光名所 中山道と伊那街道が交差する交通の要衝 約1kmの通りに旅館や飲食店
土産店が軒を連ねています。 妻籠宿は1976年に国の
重要伝統的建造物群保存地区に指定され 住民たちが「売らない・貸さない・こわさない」の三原則を
守りながら江戸情緒あふれる町並み保存に尽力しています 寺下地区は妻籠宿の原点とも言われ 江戸時代の風情を感じさせる
出梁造りや竪繁格子の家々が並びます 上嵯峨屋・下嵯峨屋といった古民家も
公開されており、当時の暮らしや
旅籠文化に触れることができます 散策の所要時間は1〜2時間程度
食事や土産なども 江戸時代の風情と現代の生活が調和する景観は、
写真撮影や歴史散策に最適です。 馬籠宿と並んで木曽路を代表するスポットで、
外国人観光客にも人気が 妻籠宿の保存運動は、全国に先駆けて住民主体で
始まった「町並み保存運動」の先駆例 妻籠宿は中山道42番目の宿場町として
江戸時代に繁栄しましたが 明治期の鉄道や道路網の発展で
宿場としての役割を失い、昭和30年代には
急速な過疎と衰退に直面しました 若者の流出や高齢化が進む中、
町全体が存続の危機にさらされ 日本の高度経済成長期には都市開発の波で
古い町並みが急速に消えていく時代背景がありました 1960年代後半、住民や有識者、行政が一体となり 「妻籠宿の町並みを守ろう」という運動が始動しました
「売らない・貸さない・壊さない」の三原則を決議 味噌づくりの窯 ゴロマルさんの小さいころの風景に似ています 1976年には国の重要伝統的建造物群保存地区
指定を受けました。 妻籠宿の保存手法は、全国の保存地区と比べて
「住民主体」「生活を維持しながら保存 生活を維持しながら保存
自然景観も含めた面での保全
という特徴が際立っています ここでお昼ご飯頂きます。 この日は木曽路も猛暑
クーラーはなかったですが
建物の中は涼しかったです。 馬刺し定食、
ざるそば、五平餅 藤乙旅館(ふじおとりょかん)は、
妻籠宿の中心地に位置する歴史ある旅館 中山道の本陣〜脇本陣の中心地に隣接し
静かな環境と手入れの行き届いた日本庭園が自慢 妻籠宿名物料理
山家料理(地元の山菜、きのこ、川魚、ジビエ等)
手打ちそば(信州そば)
栗おこわ・栗きんとんなどの栗料理
五平餅(甘味噌をつけて焼いたご当地グルメ)
鮎やイワナなど川魚の塩焼きなど 妻籠宿へのアクセス
電車・バスでは、JR南木曽駅からバスで約10分
徒歩なら約40分です。 車では、中央自動車道の中津川ICから車で約30分
町営駐車場が整備されており
普通車320台、大型車24台が駐車可能 駐車場へ戻ってから
自家製カフェオレを作ります 車中泊仕様の日産バネットバン
家庭用冷蔵庫92リッターを積んでいます。 サブバッテリーシステムもDIYして
この冷蔵庫の常時稼働に成功しています。 この冷蔵庫のおかげで車中泊旅が快適です。
車中泊仕様の車内紹介の別動画もあります。
次回は「ねざめの床」「天神温泉」から
「道の駅木曽ならかわ」で車中泊です ゴロマル、よっちゃん Van Life Tour Vlog
妻籠宿でした
なごやねっと na58.net
チャンネル登録していただければ
メチャクチャうれしいです
I’m glad if you subscribe to the channel!
こんにちは!なごやネット車旅シニアVlogのゴロマル&よしえです🚐✨
還暦夫婦の車中泊旅、木曽路避暑の旅2日目!
前回の馬籠宿に続き、今回は妻籠宿へ向かいました。
馬籠宿から妻籠宿へは約9キロ、車で20分ほどの距離ですが、雰囲気がガラリと違う素晴らしい宿場町でした!
妻籠宿は1976年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、住民たちが「売らない・貸さない・こわさない」の三原則を守りながら江戸情緒あふれる町並みを保存しています。
猛暑の中でしたが、古民家の中は涼しく、藤乙旅館で馬刺し定食、ざるそば、五平餅の絶品山家料理をいただきました🍜
車中泊仕様の日産バネットバンには家庭用冷蔵庫92リッターを積んでおり、サブバッテリーシステムもDIYで成功!冷たい自家製カフェオレで一休みしました☕
妻籠宿で歴史と絶品「山家料理」を堪能する木曽路の旅【還暦夫婦の車中泊旅】
https://na58.net/39524.html
📍 妻籠宿情報
長野県木曽郡南木曽町
中山道42番目の宿場町
駐車料金:500円
散策時間:1〜2時間程度
次回は「ねざめの床」「天神温泉」から「道の駅木曽ならかわ」での車中泊です!
🔗 関連リンク
ブログ:なごやネット https://na58.net/
X(Twitter):@na58net
🎬 関連動画
チャンネル登録していただければメチャクチャうれしいです!
還暦夫婦の車中泊旅、古民家DIY、ベランダ菜園など、シニア生活を楽しむVlogをお届けしています🌟
#妻籠宿 #車中泊 #還暦夫婦 #木曽路 #中山道 #宿場町 #温泉旅 #シニアVlog #なごやネット #日産バネット
⏰ タイムスタンプ
0:00 オープニング・妻籠宿へ
0:18 馬籠宿から妻籠宿への道のり(9キロ・20分)
1:01 妻籠宿到着・駐車料金500円
1:25 妻籠宿の歴史解説(中山道42番目の宿場町)
2:43 重要伝統的建造物群保存地区の指定
3:08 三原則「売らない・貸さない・こわさない」
3:28 寺下地区・江戸時代の風情ある町並み散策
4:29 上嵯峨屋・下嵯峨屋の古民家見学
6:22 馬籠宿との比較・外国人観光客にも人気
6:51 妻籠宿保存運動の歴史
9:48 味噌づくりの窯・ゴロマルさんの思い出
11:38 藤乙旅館でランチタイム
11:59 猛暑でもクーラーなしで涼しい古民家
12:21 馬刺し定食・ざるそば・五平餅
12:35 藤乙旅館の紹介
13:48 妻籠宿名物料理の解説
14:05 妻籠宿へのアクセス情報
14:30 駐車場で自家製カフェオレタイム
14:45 車中泊仕様日産バネット・家庭用冷蔵庫92リッター
15:02 サブバッテリーシステムDIY成功
15:41 次回予告「ねざめの床」「天神温泉」「道の駅木曽ならかわ」
ーー自己紹介ーー
【na58.net: Japan Vanlife & Senior Vlog:車旅シニアVlog]】
なごやねっと車旅で温泉へ行くのが楽しみ。日産バネットバン小型貨物車を車中泊仕様にDIY改造、築65年古民家DIY、都会で田舎暮らしっぽい生活のVlogです。還暦夫婦ゴロマル&よしえ です。名古屋在住。
夫婦でドライブ温泉旅行が趣味です。夫ゴロマルは、車の改造や築65年の古民家改造DIY、ベランダ菜園、土づくりからガーデニングを楽しんでいます。フォークギター、元ロックバンドベースとドラムやってました。カワイイ孫に手品を見せて楽しんだり、還暦シニア生活を楽しむVlogになればと思っています。ゴロマルは、一応、社長さんやってます。妻よしえ は、温泉大好きで温泉ソムリエの資格まで取りました。着物着付け教室の先生でもあります。
せっかくドライブ旅やガーデニング、DIYなどしているので、その様子をブログ やYouTubeなどで発信しています。車中泊、中古バン車改造DIY情報、観光情報、古民家再生DIY、ベランダ園芸ガーデニングなどをお伝えしています。
●旅ブログ: https://na58.net/
●車改造DIYブログ:https://ko-re.net/
●X(旧Twitter): https://x.com/na58net
●YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@na58net
●サブチャンネル
Mellow Echoes・音の守り人
https://www.youtube.com/@Mellow-Echoes
♪妻よしえ情報♪
【よしえVlog】
https://www.youtube.com/@yosie-vlog
【着物物語】着物のブログ
http://kimono-story.com
【キラコスタイル】個人ブログ
https://kirako-style.com/
X(旧Twitter)着付け師範キラコヨシエ
https://x.com/KirakoYosie
■夫ごろまる情報
X(旧Twitter)ごろまる社長
https://x.com/goromaru99
●動画内のBGMなど音楽の一部は下記の音源を利用させて頂いております。
ありがとうございます。
音楽:MaouDamashii、著作:森田交一
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/
1 Comment
昨年長野県と山梨県に🚐一人旅に行きました。木曽路の風景…いいですよネ〜 R19は長距離🚛現役の時に、九州熊本から関東に行く時、月に2~3回は通ってました。また行ってみたくなりました😊