【日本百名山】大台ケ原へ!大蛇グラから日出ヶ岳の周回コース
[音楽] はい、こんにちは。ムーです。 今日は大体ヶ原に来てます。 登山口。 駐車場がめっちゃ広い。 お手洗いもありました。 ワンちゃんダメなんよな。ペットの 持ち込みはご遠慮ください。 お、そぼか。 [音楽] 今日は 駐車場から中道辻牛石ヶ原から [音楽] 大ジャグラ 戻 戻い てひが竹で帰る感じ あなるほどね 。ああ、なるほど。はい、きましょう。 行きましちゃう。復 3 時間ぐらい。すごい。月のワグマの生息値です。やって。 [音楽] [音楽] うん。はい。 クマ注意。夕方以降。うん。 熊に合わないためにやって。あ、すず。へえ。日本の 100名山。 100名山バッチどこで買うんやろ? ビジタンセンターよ。 あ、ビジターンセンター。帰りで。帰りに買う。めっちゃ涼しいな。 [音楽] 取れてんの? 取れてるで。 めっちゃ涼しいな。で、服の道で間違ってたらスタート側間違ってんな。可愛い鳥が泣いてる。野鳥撮影される皆様や。ああ、それそうやな。 [音楽] 可愛いな。泣いてんの?通っか? [音楽] こっち。 コア辻1.9kg [音楽] 涼しい。今日は 9月の3日 水曜日。 週末はすごい混んでるらしいけど、 今日は車そんなに止まってなかった。 気温になってたっけ?うん。 気温が20°です。 雨方やったけど 晴れてまいよいしょ [音楽] 。 久しぶりのお登山。ちょっと体力落ちてると思うから。 [音楽] 登山というのか、ハイキングというのか。ハイキングかもしれん。 [音楽] 3 時間くらいやもんな。分かるわ。冬、冬、登山。 山行きたいからちょっと練習みたいな感じ で来てます。 [音楽] なんか綺麗なところやな。 それでは行ってきまって [音楽] おじ に着 [音楽] うん。うん階段 え戻る。とりあえずはこっちに 牛石原。 牛石ヶ原。うん。休憩するところがある。 [音楽] あ、ずっと歩きやすく装されて石畳のところ。あ、石畳の道。 [音楽] 今までは石畳の道。今からは木道の道。歩きやすい。ずっとこんな感じ。ヒても。 [音楽] うん。人もそんないいひんしな。 え? 人もいないし。 人いないね。 うん。めっちゃいい。 夏休みも終わったし。 あ、そうね。夏休み終わったもんな。 平日やし。 昼から雨や。 あ、昼から。そう、そう。昼から雨やし。気持ちいい。綺麗なところ出てきたけど [音楽] こっちが曇ってて、こっちが晴れてます。景色やばいかもしれんな。 えかんとな。 雨降っちゃうかな。ちょっと湿気もさっきより出てきてるような気するな。湿気がな。 うん。 ガスがってるから。 やはり雨に打たれてしまうのか。よいしょ。綺麗。 [音楽] 牛石原。 牛石原。 綺麗。行こ、行こう。 うん。急ごう。さっきのところは牛石ヶ原ではなかったっぽいです。こっちが本物。本当?本物じゃない。 本当の 牛石ヶ原かな? ここかな? 曇ってるね。あ、急に曇もったね。うん。 ま、元々からいいとは言われてないけどやって晴れて車で 来るまではな もそこめっちゃガス目の前 いやほんまや本当はあこから景色が見えてんのかな まだ向こうやろ もうちょっと向こうかなこういうのな何て言うの?敗北な何て言うのこう [音楽] の木がもう口果てる木立ちがれ。 立ちがれ。立ちれの木がかっこいい。あ、人がいた。まさかの神務天皇に遭遇。すっごい遠く見てる。 釣れてるんはあれ高かな? ちょっとガスってます。ま、 あちら 湿気で暑かったな。急に 湿気めっちゃ熱いね。 なあ、 いきなり体がベトつくな。働 [音楽] 雨心配。小さな働き物。 ええ。あ、分解者。 [音楽] [音楽] はい。今牛石ヶ原を通り抜けて次ここ電チグラ行きま。大ちゃグラち大ジャグラちょっと楽しみ。 [音楽] ロードガスってたけど。 めっちゃガスってるけど。大体どこ行ってもいいつもがするんよね。大倉到着。今日はめっちゃ空いてます。ゆっくりできる。 [音楽] ちょっとガスったけど、 [音楽] まあまだ。 うん。まあ、うん。ガスタ ちょっと残念。 [音楽] 怖い。怖い。怖い。怖い。怖い。燃え。燃え。あ、危った。危。私た。どうし。 [音楽] [音楽] はい。大ジャグラ行ってこまでさっきのとこまで戻ってきました。 こっからは、え、まさぎヶ原かな? まさぎヶ原の方に向かって行こうと思い ます。う、階段。 はい。ずっと階段登ってきました。 太陽出てきて曇ってるのに太陽出てきて むしむし。熱い。 なんかいい感じのとこに 出てきました。 なんだろう。ああ、ここが正ヶ原。 [音楽] ええ。 へえ。 [音楽] ああ、 あ、やって立ちれしていくのか。 へえ、 すごいかっこいい。 収支整備されてて歩きやすいし。 立ちれの木もかっこいいし。 わあ。比べて見てください。 昭和44年の写真。 う、比べれない。 なんてったってが吸ってるから。 正面の山ではさらに大きな面積の森が なくなっています。 和樹期の成長速度がとても遅くなります。 うーん。昭和44年。 [音楽] 昭和34年に発生した伊勢台風によって 大風。たくさんの木が倒れた。 聞いって美味しげててもこうやって死んで てもかっこいい。 熊が多いみたいで 食す が くま鈴がたくさん置いてます。本当に出る んやろうな。 クマが なんかYouTubeで うん。 うん。 クマと遭遇という動画あったよ。 [音楽] あ、本当にそれは困りますね。 2 年前、2 年前 動画はね、 結構食事が取れるんやろか。あんな大きいカエルがいるぐらいさっきカエル見たんですよね。めっちゃでっかいやつ。 [音楽] [音楽] よいしょ。 [音楽] [拍手] さあ、皆様広大な景色まで321 じゃーん。 ガスってる。 ああ、 白い素敵な景色。 ここで もうちょっとばれる。 ここで うん。分かる。 ここ1631。 1631。 うん。ここな。 涼しい。ちょっと風が出てきて。 うん。 涼しいです。 風があんましないし。いいね。 なくていいの?風がないのが良かった。 強かってもいいじゃ。 あ、強いのは嫌やけどな。ないのも嫌。 がまか。まだ結構上がるな。切らない。 うん。そこまで上がったらそこで半分ぐらい上がっていた。半分半分壊れとるやろ。 このこの階段よ。 わからん。 なんでかていう初めてやって。 あ、見えてる上にもまだあるかもってことか。 まだ向こうがね。 ああ、なるほど。ま、白やけどなあ。 しゃあなよな。はい。上まで登ってきました。峠。 ま、峠。ここが山頂かと思ってた。違うらしい。よいしょ。ここから下ってもう [音楽] 1度歩くみたいです。登る。 [音楽] 下って登るみたいです。 こっちはちょっと晴れてるな。 こっちは完全真っ白。 冷えヶに向かってます。 これ晴れてたらここ小げになって気持ち いいんやろうな。 今日はここを降りたら温泉によって帰ろうと思ってます。でもあれやな。久しぶりの山の練習山にはすごいいい山やんな。 [音楽] [拍手] ま、山の練習というか歩く練習。 歩く練習。今年も 山の時期がスタートしたから。 [音楽] うわ、ほんまやったら富士山が見える らしい。 ま、 白い 見てみる。何にも見えないけど。のはあ 一瞬でトップついて入るかもよ。 [音楽] そんな奇跡 ない ない。真っ白上や。な、 あこまで行くのか。 てる でも結構急筒やな。 あれ結構急筒ちゃう な。階段やから。 え?あ、あの階段か。いや、階段の方が苦手やからな。 よいしょ。 おお。さんか。 大ヶ原のひだひヶ頂到着。 [音楽] 1695m。 上から見える? 上が。うん。見え。 ちょっと展望台登ってみます。 2、10段階で言って2 [音楽] ラ雷ライに注意って書いてあるけど。 良かったな。 ああ、めっちゃ綺麗なんやろな、これ。天気よかったら。ああ。ああ。こんな見えてんねんや。あの、この前のとこにさ、 [音楽] [音楽] これ、 これの向こうに発狂発狂がある。 ああ。はい。はい。はい。うん。 で、あれが多分金剛さんやわ。山の向こ。 [音楽] あ、ちょっと、ちょっと見えてるやつ の向こう。 あ、向こう。 ちょっと見えてるやつが山頂や。それの奥に今queさんが見てるわ。 [音楽] そうなんや。 出てる。あ、あの奥のブルのやつ。 ちょっとあれ見えてるやつ。 うん。右側。 右側。 うん。 今後ある。 ほんまやったらこっちに富士山目の前に富士山 ポたさんもメねんて ほんまやな。 [音楽] 相当空気すんで無理よ。向こうまで見よう思ったら ほんまやな。痛かったなあ。残念。 [音楽] あ、あそこ紫のあのお花咲最点のちょっと後で見に行こうよ。 あ、取りかぶと な。お、 見に行こう。後で 行こ行こ。やりたい。 [音楽] おい、おい、おい、おい。 [音楽] はい。 今ひ降りてきて。ここ。 うん。 で、うん。で、この道通ってビジターに降りてく と。 こっちから 結構あるな。 いや、でももう平坦や。ほら。 ま、下るだけやろ。 うん。 ほい。今から下算していきます。 このしばらく しばらく左くます。 はい はい はいましょう。 帰りましょう。ではではこのまま下山して [拍手] 下山すれ 下山下山やで。久しぶりの山やから [音楽] 100名山やで。100 名山。 100名山。 あ、すごい。降りるところもちゃんとほら舗装されて歩きやすい。 [音楽] うん。 ここから上がってくる人、 ま、こっちから来る人多いんかもしれんな。 最初に山頂行って人が ああ、そうか、そっか。 後にたぐらい。 ああ、なるほどね。それもいいね。 そっちの方がりが多いから楽かもしれんね。 そうやな。や。 うん。 ま、どっちも歩きやすそうな道やな。 じゃあ、このまま降りていきます。温泉、 温泉。 はい、駐車場まで帰ってきました。 よいしょ。下りは 楽やったね。 舗装されたやからな。 うん。道をそのまんま降りてきただけ。雨が降り始めました。温泉行く前にちょっとだけビジターセンターによって [音楽] [拍手] [音楽] 100 名山のバッチを買ってから温泉行こうと思います。ご視聴ありがとうございました。また次回の動画で会いしましょう。イ。 この温泉めっちゃ好きなんです。 線かけ流し100%女露天ブロ 今日は今日もかな?貸し切りじゃーん。 めっちゃいいでしょ?これ外が川になって て、 もうこういうところで勝手に脱いで 入るけど。 これすごいな。 ほら。あ、 下 てるね。 ほら、こんな感じで めっちゃいい天。 まあもしかしたら外から見えてるから誰か が見てることもあるんかもしれんけど もうここまで来たらそんなのは日にもなら ない。 男ブ呂もめっちゃいい感じで男ブはこの下 にあります。 本線の後はインサイ うん。 [音楽]
東大台登山口から出発し、
尾鷲辻→牛石ヶ原→大蛇グラ→正木ヶ原→正木峠→展望台→日出ヶ岳のコース
下山後は秘境の温泉へ
ゆっくりしに行って来ました!