【出雲大社】あのおみくじ、当たってた。【古代出雲歴史博物館】
ここは島根県出雲市、出雲大社の三道です 。今日は旧暦の大晦明日がですね、旧暦の 元端に当たります。昨日からこの辺雪が パラパラと降ってまして、非常に寒いん ですが、今は少しお日様が出て結構綺麗 ですね。 もう行いがいいもんだから青空が出てき ました。 なんか カモたちがいっぱいいますよ。1234 こう数えられないぐらいいる。これもう 小がじゃないですよね。大きくなってます ね。 こっちの池から 移動するんでしょうか。あ、と飛べる。 もうわちゃわちゃいます。わちゃわちゃい ますね。ちょっと話を聞いてみたいと思い ます。あなたたち、あなたたち何を食べ てるんですか? 飛べるんですか? すごい。上ご飯可愛いですね。ご飯 いっぱいいる。 石橋を渡って何かあれは何の像なんだろう ? 白い 雪の塊みたいな あちこちにですね。 うさぎさんの うん。日本酒発症のうちってなってますね 。この稲葉の白うさギですね。多分ね。だ からいっぱいこううさぎさんがいます。 この松がすごいですね。 あそこ本当だ。いっぱいうさギがいるね。 あれ稲の白ウ の稲葉の白ウサぎそんなに何匹もいなかっ たと思う。1匹じゃないかと思うけど。 正しいお話がね、よく稲葉の白ウさぎも 分かっちゃいないんだけど、大国主のに 助けられたんでしょうね。我慢の方で ふわふわしてもらって。 ああ、でも 静かですね。 これは何かな? ウさギがお酒を飲んでいますが、これは何 でしょうね?ああ、読めますかね? 塩結びの石踏み というね、 結婚式ですね。 大国主のとすり火び ななん読めない 女神がうーん すいません。神様の名前が分かりません。 ここは何でしょうね。 結界が引いてありますね。この 囲まれている この敷地 一体何なのかな?よくわかります。あ、い た、いた。稲葉の白ウさぎと大く主の 大国主の巫こ うさぎさん。 おお。いや、雪が、雪が降ってきました。 おお、すごい、すごい、すごい雪ですよ。 わあ、 もう上手があるのはいいんだけども、手を 洗うのも寒い感じがしますが、ちょっと 一応ああ、冷たい。 ああ、冷たい。 確か伊世神ーは20年に1度式年線宮って いうのがあるんだけれども出雲代謝は60 年だっけ?何年だっけ?ちょっと待って くださいね。 何年なんだろうね。どっかに書いてないか な? して 書いてます。 で、入っていきたいと思います。このいつ も大佐のですね、周りに こう 長屋みたいなものがぐるぐるっと立ってる んですけれども、 こうお部屋になってるんですね。ちょっと アップしてきますよ。ずっと この 長屋。これは 毎年中の次全国の神様。おお、すごい風が 集まるんですけれどの、もうその神様が ですね、お泊まりになる場所ということで 、たくさんの 宿舎みたいなものがね、神様用の宿舎が あるということです。じゃ、本ね、お参り をさせていただき。うわあ、風がこの上の ね、屋根の 先端。これがま、特徴的ですね。 [音楽] [音楽] [音楽] このね、床にえっと、石で丸があります けども、 昔の本電の後からこのサイズの木ですね、 柱。こんな太い木を3本ねたものが1本の 柱として本電が立っていたということです から、かなり背の高いね、建物なんじゃ ないのかなということですね。 うん。はい。肉じをですね、1つ引かせて いただきます。 どれにしようあんまり考えない。これです 。 [音楽] できました。も大城おみくじ どします。 第9番 線は必ず正義に組神は必ず世 に感納 本年はえ何事も思うように行かず死亡は 横合いにより妨たがあって叶えられず苦労 を多くして成果の少ない年 もあるので自望時期に陥りらしい。しかし 深く慎しんで業務にえっと成唱すれば後に 幸福を売る道が開かれる。常に神様への 祈りを、え、立ってはならないと。笑 良くないぞと いうことでございます。 はい。はい。こちらはですね、締めな我が 大きな神楽。おお、 大きい大きい。ちょっと バックパックパックバックバック。ここで いっぱいお賽銭でも入れてね、 新人をしましょう。 [音楽] この太さの柱が 見えるかな? 見えないか? まっていたわけですね。 昔の 屋根のっぺんですね。 母ちゃん大好きエリアでございます。ここ からがですね、 どん国 到着 すごいね。教科書で見たことがある。たち がいっぱい並んでおります。 で、このですね、同剣ですよ。爆カ。これ 全部 同剣なんですけど300本ぐらい工人2 遺跡だったかな。そういうところから出て きてるっていうね。こんだけの数が束に なって出てきているので、これは輸乳どこ かから買ったままのものなのか売るものな のか作ってですね、分かんないとこです。 あ、そうそう。こここここここんななって ね、タバでね、出てきてるんですね。 すごいです。あともう1個母ちゃん大好き エリア。この2本です。 [音楽] すごい数です。この門葉用がですね、なん かいろんな動物の柄があったりするんです けれども さらに えっと比較的最近 なんか同剣がすごい同剣が出てきてると 思うんですよね。あ、三角。これもですね 。三角新獣教。これも教科書とかのね ですね。三角新獣教は。あ、これだ。これ だ。これだ。これだ。 ひみこの鏡かって書いてあるけど、それは わかんないけれども。 山国山大国 九州機内それと えっとここ出雲ってことなんですけれども 山国がここだったかどうかはわかんない けれども 出雲王国があったことだけはね確かですね ここに聖書3年 うーん [音楽] 中国の気に使いを送り 東京100枚を賜わったってことはこれが 日本製ではなくて中国製ということですね 。ま、とにかくいっぱいあるんですよ。 すごいですね。 [音楽] 古墳時代のね。ものですもんね。この紋用 がですね、またね、結構ね、可愛らしい ですね。いろんな 攻撃があったっていうことですね。で、 このね、立派な刀 結構長いんですけれども、 あとこれだったかな? あ、まだいっぱいあるんですよ。 6世紀 ってね、なってますね。こんな刀を持って いたとすごい装飾の技術もあるわけですね 。馬にくっつけていたバッグであったりと か、あとは装飾品ですね。 すごい。あとは君。 ちは羽川はね、え、 松江市 岩ヤと5分で出動となりますけど、歯君は ですね、群馬の歯が可愛いですね。群馬県 がね、でも似てますね。形が似てる。群馬 の歯にはと形が似てます。 レプリカでございますが、このような 刀だったであろうということですね。 装飾がすごく施されていて、これ持っても いいよとなってますね。これ持って戦うの はちょっと 大変だね。 は古墳の石管式。 ま、お墓ですよね。古墳ですからね。 かなり大きいですね。 こちらは上園や月山古分 横穴式の石感です。 [音楽] 昔の 豪族 こんな感じで馬に乗って ただ昔の馬は今のサラプレッドみたいな 大きな馬ではなかったと。 もっとなんか足の短いですね。馬だったと 思うんですが結構いい感じの馬ですね。 もう歴史とロマンが詰まった博物館になり ます。久しぶりに来ましたけど、もう10 回ぐらい来てるんじゃないかな。もう散々 ね、見ました。鏡もね、いろんな鏡があり ますね。模様が。ま、何でもそうなんです けど、その時代にやっぱり お上手だった方とそれほど上手じゃなかっ た人作る方ですね、あったんじゃないかな 。あの、土キなんかもそうですけど、新潟 県の国報になっている火炎型時なんかは とっても作る人が上手な人がいて、それを みんな招ねっこしたようなね、形で広がっ たような風に勝手に解釈しております。
今年の1月に撮影した動画になります。
レンちゃんのことで少しバタバタしていた時期だったので、投稿しないまま時間が過ぎていました。
遅くなりましたが投稿します。よかったらごゆっくりご覧ください。
——————————
【おすすめ動画】
ランドセル背負って学校に行きたいレン🎒
レンの毛で毛糸を作る💛母ちゃん流作り方紹介
レンに留守番お願いしてみた😊
レンの推し活💙アラン君応援
犬用スーツを着たくないレン😢
母ちゃんのお手伝い💖お買い物🛒の荷物を背負って運ぶ❗️
猫パンチ炸裂❗️猫ちゃんとお友達になりたくて…
【YouTube/再生リスト】
【X】
Tweets by rentoasobou
——————————
【使用した音素材】
DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
#レンと遊ぼう #出雲大社 #古代出雲歴史博物館 #島根 #出雲 #因幡の白兎 #おみくじ
#グレートピレニーズ #超大型犬 #greatpyrenees #犬 #dog #レン #ワンズ #新潟
10 Comments
出雲大社は行ったこと無いです。何時か行ってみたいと思ってましたから、この動画は凄く嬉しい😊
良い事も 悪い事もあるのが人生です。頑張って生き抜こう!
山陰を一人旅した思い出があります💕出雲大社の神聖な空気感の記憶が蘇りました!続編が楽しみです💗
おはようございます。
出雲大社、、、⤴️⤴️
島根県いいですね❗
旧暦の大晦日なんですね。
銅鐸⤴️⤴️
私も古代史を研究してるので、、、
銅鐸に✕印がなんだったのか?
興味がありますよね。
少しずらすと
-、+、で《陰陽》=《陰陽和合》
だったりと、、、😁
祭祀、、、、鉄文化。
島根県出雲大社行かれてたんですねぇ~😊とても厳かで、幻想的!そんな中でさっそく鳥さんに声をかけてらっしゃるママさんの優しさ可愛いです😊私も行ったことがないのでとても勉強になりました!とても充実した旅をされてなんだか私も嬉しいです❤😊😊
ママさんの⛩️知識の豊富さ、神道愛に驚かされました✨またまた行った気旅行楽しみました🤭。実際に行ってみたいと思いました。いつか呼び寄せられるように頑張ろうと思います✨
動画ではわからない沢山の苦労もあったと思いますがママさんワールドに魅了されております🙋
お母さん😊いつも温かい声で説明をありがとうございます♥️私もいつか出雲大社に行ってみたいです😊
1月…レンちゃんを田村さんにお預けした動画がありましたね~😊その時?って思いながら興味津々拝見しました。ありがとうございます!
母ちゃんです。おはようございます😃
1月の動画を上げさせていただきました。
レン🐶の遺品整理状態でパソコンの写真と動画を整理しながら
「母ちゃんの暇つぶし」チャンネル用の動画がたくさん出てきて、視聴者様には迷惑かと思いつつ「レンと遊ぼう」に上げました。
まだ1月はレン🐶の病気がわからない時でした😢
母ちゃんの解説😊大好きです😊
一度行ってみたいって必ず思っちゃいます😊
母ちゃんさん、こんにちは😊出雲大社に行かれたんですね✨😃出雲大社は神聖なパワー🙌が凄いよ〜🙀と聞いていたので、観れて嬉しいです😊私もいつか行ってみたいです😃今、母の介護問題で頭の中が疲れているので😅いつも過去の動画も観ては癒されてます🥰母ちゃんさんの語りは落ち着きます😌