【大失敗】路側決壊の為、酷道388号を制覇できませんでした。【Part 2】
国道388 号宮崎 延岡門川三里シーバを抜けて熊本県に行き ます。 お226と388。 えっと、388号がこれがね、え、 センターラインのない、え、道路になって おります。 えっと、こんな感じですよね。 うー、県立の門川高等学校がこっから入る か。自転車が危ないな。 ま、自転車は車両なんで 歩道を走る場合は自転車で走っていいです よっていう指定がない限り歩道走れないん ですよね。 え、自転車は基本的に車両なので、え、 道路を走る、車道を走るんですが、歩道が 、この歩道をね、じゃあ自転車が走って いいかどうかっていうのはおそらくここ 表示が 、え、ないと思うので、自転車が走って いいですよという表示がないと思うので 難しいんですよ。え、これ生活道路になる んですね。なったんですね。 だから通学路みたいな生活道路でこっからはい。え、ちょっと腹っていうか道幅が広くなります。 加徳川町こそのはい。え、まっすぐですね。最後北 3 に入っていきます。落席の恐れって書いてあるな。 この上が東九州自動車道です。 ええ、3巻地域に入ってきました ね。 おばあちゃんたちがこう高齢者の方がね 散歩なのかな?おなんか開放合放なのかな ?おお。がっつり三間地域にあっという間 に入ってきましたね。これは椅川という 川らしいです。2級河線らしいですね。 河線ということは県が所管しているという ことで、県が管理しているということです ね。え、綺麗ですね。 本当にあの 中間地域三館地域に入ってきました。山が もうそこに迫ってます。 はい。 こういう道路ですね。まだ角川町ですかね 。 220が東合の方に行く。 上野 っていう地区なんですね。 えっと、今門川町の叔父が叔父谷か叔父と いうところです。シ町北区まで 21kmえ、叔地が谷タクシーバス 1日何本?午前 1本1 本。うん。ちょっと雨雲が出てきてね。まあ大丈夫。 天気は大丈夫だと思うんですが、 早期完成をって まだ門川町島町なんですね、ここね。 椅が 椅が あ、これは片側片川通行か。 これは何の工事かね?福印減現象 です。ああ、この辺か。あ、暴落 してんだね。わわわわわ 。え、これは 先日の台風15 号じゃなく、その前のおそらく 数年前の 水の これ放落ですかね。え、崖崩れ 、え、工事してます。え、急に幅が狭く なって。あ、この辺も工事やってるわ。 ああ、これは台風何かな?数年前の台風 14号かな? あ、台風14号かな? これ工事してますね。 いやいやいやいや。388号行 します。 ああ。 ああ、工事の方たちお疲れ様です。元々 こういう道幅で利合が難しいような道幅に なってきたと。 で、そうですね、これは 元々この道幅なんでね、388 、えっと、門川三里シーバソンまで整備 促進しましょうということになってるん ですね。やっぱね、 今話題のメガソーラー。 メガソーラー。ここか。 いやあ。 これが国道388 号となるとちょっと本当これしんどいなあ 。 あー。 はい。北ゴっすぐ これどっちまっすぐ行くのかな?まっすぐ ですね。ようこそ。ようこそ側へ。 開発42m 国道388 窓かまだ角川町なんだね。 意外に角川町広いですね。 ああ、 なんか本当に 国道ひどい道路の国道ね。 これが国道っていうのがね、 すごいですね。 もうちょっと信じられない。 うん。 いやいやいやいやいやでしょう。濃でしょうっていう感じだよね。え、さ町にこっから入ります。 え、三、え、三里町に入って 38 パチパチとドロみさ町のとろって書いてありましたね。 はい。 もうこの辺になってくると青流だね。いやあ、こっち側が崖崩れか。 で、崖崩れの可能性でも左側はまあ綺麗な 青流 し お ようこそみさ町へ 来ましたよ。みさ町 来ましたね。 これ剣道20号と388 もっとおちょっと大きな道路広い道路に出 てきました。 これが どうなんだろうね。カ路のお知らせ。 ちょっと待って。 この先道路工事に止まれない通行止め時間規制です。現在地ここら道路工事してる。やっぱあっと 6分後に閉じる。6 分後5分以内にそこまで行きますかね。 2.7km 先行ってみようか。えっと来ました。通ってください。通ってくださいって。はい。 時間ギリギリギリギリ 通ってくださいだよ。 ああ。ああ。ここか。道の駅もある。 ええ、 相当な土砂崩れ。数日前の台風15号かね 。これどうですかね?あーかれんね。これ まあまあな重機が入ってますから。そうね 。 これなったら数日前の台風 15号、先週の土曜日の 台風15号に対応するんであれば はい。 早いね、この対応。 そうですね。 この工事の対応早いね。はい。 388抜けましたね。 ああ、良かったわ。 え、三里町の船、三里町の船というところ らしいです。こっち側椅川ですかね。 この辺のね、広さ、この幅だったら国道 っぽいなっていう感じはしますね。ああ、 あそこにもメガソーラーがありましたね。 メガソーラーえ並に入ってきましたね。ここはどこだ?お、ウルトラワン。ウルトラマン。東合町。入り下。ニって書いてましたよ。 え? ニューって書いてました。下 ニ下。 入下じゃなくてまっすぐ行ってかはい。ウマ自蔵ね。おなカラス。カラスか。 カラスです。 カラス。 北の ちょっと手作りや北のが これ宮崎県の五地グルムコンテスト 優勝手羽 え街中に入ってきましたね。 ウ蔵がまっすぐはい。 まっすぐ言ったらウ蔵 うん。うー。最の方にさ町いわゆる最の方に 388は行きます。町蔵はいい。 これを左 7km 左ですね。えっと、地元農産物、え、野菜の直媒ってあるんですが、これ、これもう本当にあの生前説っていうか、え、ちゃんと信じますよ。これ巻が 1袋る500円。 こういうのが一シークアーサーが100円 とかこれはこん中に入れてくださいねって いう自分で、え、買ったものは自分でお金 を入れてくださいっていうですね。え、 よくま、地方田舎にあるようなやつなん ですがねえ。素晴らしいですね。 うーん。 はい。え、だんだんこう下ってますけども 、 この辺はまああ、これは何山だろうなあ。 あー、ちょっと分からないなあ。 飛び出し注意点。 えっと、来ました。 シモ諸塚 327って書いてあったね。工事。ああ、 大丈夫か。ここだけですね。 あー、 これが国道327か。 でも僕らはあ、ここ327と327と 388が重なるんだ。ね、医療品の矢口 で、これがどうも327と 、え、388がこれ重複してるらしいん ですね。この道路が 表示が見えてきました。 388があにつまり 327と388 が若干数百mなってたってことですね。で、これがまっすぐ行くとヒが 327 で我々は最後の方に今右に曲がりました。 327を右に曲がって はい。これが388です。327と分かれ ました。 そうね。数百m なんか重なってたな。 はい。こういうことになりました。これが 最胞地区かな。え、だんだん 三輪の中に入ってきました。もうこの辺 まで来るとほとんどあの横を流れてる顔は 軽流ですね。 はい。 これ渓ですね。砂糖トンネルっていう トンネルをくぐってますが結構長いんです よね。 これ1km以上はあるような 感じですね。 ああ、やっと出口が見えてきました。これ がなければすごくなんか迂しなきゃいけ ない。お、なんだ、なんだこの煙は。 ですか?えっと、ちょっと集落なんて書いてあった?水シ水なんですかね? ちょっと集落ときました。 300m 左が446、右が388。 この先走行する車線停止こを右に曲がって町 困った脇の里があと 4kmだとこの横流れてるのがお丸 川丸川ですね。 え、まもなく着きます。 500mぐらいかった。田舎屋門休日。 低休日。えっと、うど屋さんに行こうと思ってずっと我慢してきたんですが、うど屋さんが定休日でした。 調べたんですが、ネットで調べたんですが 、今日は定休日じゃなかったですよ。それ がまた定休日 。えっと、お、湯前出た。湯前って熊本県 の熊軍の湯野前ですよ。つまりこの388 の終点なんですよ。終点っていうか、ま、 始発、ま、端から橋っていう、え、熊本県 の熊軍のおな、なんだ。え、今午後2時 半ぐらいなんですが、 いや、うどんを楽しみに田舎屋門って いううどん屋さんを楽しみに来たんですが 閉まってた。お、これ田ぼ真ん中にあ、 こうツンとこれエビのもあるやつやん。 菅原じです。うん。の後にもうコンビニと か、え、食事どっていうのはないと思い ます。これからシーバに入ります。さあ、 我々は空腹の中どうやって この南極を乗り切っていくか。 だんだん唇が乾いてきております。 水は買いました。水はあります。水だけで 耐えられるのか。さあ、どうする?どう する?どうする?何? 今道の駅まで1000mって書いてあった よ。 川原道の駅がある森の駅のさあん食べれる か。ここになんか食べるものがあるか。 食べるものがあるか?森ネキ生地の キッチン生地の朝から何にも食べておりません。 えっと、森の駅生地のおキッチン生地の キッチン生地の休憩書物散 物散品販売 キッチン生地の営業日毎週土曜日日曜日 のみ 支払いは中でお願いします。ピッチン生地 のブサピン販売 休み あらま ねえ生地のの神楽ですかね 神社の神楽シーバって書いてあるからもう もう近いよシーバはえここに来て 6kg先が時間規制を行ってますと。でも 解放中ってなってるね。 はい。国道388号高内方面通行止め。 中山方面 8m超止め。へえ。 ますか?うそ、ちょっと行くとこまで行ってみない? はい、もちろんです ねえ。あ、全面通行止め結へ付近 50 工事中。ここですか?全面通行止めっていうのは良方結回。あら。 あららららららら。あ、でも行けるんじゃないの?あ、 あ、白。うん。白旗ハ。白旗ハ降参ってことかな?あ、行っていいよってことです。これ白旗何に負けたんですか?で、これは川ですよね。けた、行けました。王やってる。ここは行ける。ここは行けるが。 お、車が来た。 車が来た。 え、工事関係者 じゃないよね。 利合困難。 あ、利合困難。あ、通れる。 なんかこう現場っぽくなってきたプレハブがあって。 これ388号。狭。 狭くなくない? ちょっと獣道っぽい。 これが国道388 号なんですよ。 皆さん どうですか?皆さん元気ですか? はい。これ下に 渓流が流れている。 水は綺麗だね。工事があって通行止めって いう表示があってからもう23km入って きてるんですが、なかなか工事はないです 。先ほど1箇所工事があったんですが、え 、白ハで通れました。その後に前面通行 止めという工事現場がなかなかこない。来 ないね。来ないです。はい。うわ。うわ。 これと行くとこまで行きますか?行くとこ まで行くのはいいけど、行って仮にこっ から10kmぐらい行ったとこで通行止め 担タしてくださいってなったらこれ偉い こっちゃんですよ。 えいことこれ。これまた10km戻ら なきゃいけない。あ、歴キとした 国道ですよ。388号。あんな堂々と看板 出してて、あの388号の看板は国道とし てちょっとめたくないのかな?恥ずかしく ないのかな?もうちょっと顔を半分隠し とけよって話でしょ。出た。100m 先工事 中。通れるかな?うわ、うわ、切りきり。 ああ、ここが片川が放落している崖崩れですかね。 熊本ナンバーってことは熊本の方からつまりシーバーを超えてつまり湯前あたりからあれは水上村あのう原監督 の青山学園のが宿舎がある はい。水上村、 水上村。 そう。 はい。 ぐらいから来たっていうこと。 可能性あります。 ということは道路通れるんじゃないの? なんか淡いを 淡いを 淡いをちょっと だからあのね、工事の標識が間違いだったと思わせてくれ。あるいは間違いだったと言ってくれ。世界の中心で愛を叫ぶ。意味が分からない。 この先ミンカあり貯行 渓流が ちょっと車降りました。渓流がすごい。 ああ、こっち側からも流れてるわ。 ああ、なんかひんやりする。 ああ、 もう水源に近いね。と々ここまで来ました 。です。 388号 右に行ったら上シ鶴屋敷 我々は388号もう上行ったら人吉大川 えっとまたどうぞみさ町へってことはこっ からシーバに入るんじゃない?あ、そう ですね。ね、初めて俺は こあし俺通ったことあると思うけどこれ みさ町とシーバソンの境 この3%ほらええ あ、まだみさ町って書いてあったね。あ、 あの、あの道路標識にはお来たよ。来たよ 、来たよ。 はい。右に行ったら28km で鶴屋敷シーバですね。 矢手高原キャンプ場43kmだってよ。 このヤたて高原キャンプ場がおそらく宮崎 県と熊本県の県国道388なんです。 そして全面通行止め、小崎橋 大川峠当の間 で津う神社が4.3km お口林道ね。 これは管理者がC場所。これなんて読むん だ?これ逆側です。逆側っていうかこの 道路を僕らは奥の方から来たんです。 町長ですね。いや、大川内方面通行止め って書いてあるわ。いやあ、国道388 号。何回も言うように 国道す え、国道シーバソン中山湯熊軍湯まで 57.8km 通行注意。 もうもちろん先ほどから車1台も走って おりません。通り抜けできません。 通り抜けできません。 え、カジ神ジ神ジャーが 1.7kmはい。で、僕らは388 を行きます。落ちてる。 あら、もうさっきからずっとこんな山道です。一応送はされてます。送はされてます。車が止まってますね。なんかキャンプ場みたいな感じですね。なるほど。なんか おおなさそうな。 こっち側にも一応民家がある。 うーん。 ええ。 通行止めはどこなんだ? どこが通行止め? まだか?まだですね。 通行止めって書いてあって通行止め何キ g 先とか書いといてくれよねえ。ま、でも通行止めって書いてあったらあそこから普通は入らないわな。 はい。 うん。このチームだけだよね。入ってくるのは。 はい。 どこまでどこから通行止めか行ってみようなんてちょっとふざけてるな。 いや、イフラ系YouTuber、国道系 YouTuberとしては、あ、ここは もう1じゃないのかな? あ、ここにも民家ある。何件かあるね。 ヤギ 見てるよ。見てるよ。こっちを。 え、渓流がすごく綺麗ですが、こっから こっから全面通行止めですか? はあ、これよりはさっき全面通行止め。 大分と宮崎の県会から熊本と宮崎の県、え 、まで388号をずっと行ってみようで来 ました。 で、おそらく県までキャンプ場まで 40kmぐらいのとこ、え、熊本県と宮崎 県の健まで40kmぐらいの手前の地点で シーバソン、シーバソンのここでなんと 全面通行止め。 ああ、当分の間 388 号。 制覇失敗まあでもどっからどこまでが通行止めか分からないので多分 23km だと思うんだよね。ぐるーっと回って はい。 向こうの方から県境まで 388号をどっか迂快してね。 そうっ手はあるか? はい。なんとか反対側に回り込んで そうね。そっから健屋まで はい。 オッケー。じゃあ行ってみましょう。 はい。 このチャンネルは株式会社建設。 ImroveyourMind。株式会社 吉川 何でもします。設営します。平和リース ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録高評価よろしくお願い いたします。
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。
【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/
株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/
平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/
ワクセル
そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!
今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!
お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#宮崎
#門川町
#美郷町
#椎葉村
#東国原英夫
#そのまんま東
#道路
#酷道
#観光
5 Comments
西門川の道は崩落じゃ無く道幅を広げる工事なんじゃないでしょうか?
こんばんは😊 お世話になっております! 今日も視聴しております。
通行止め地点までお疲れ様でした! 無事に見届けましたね。
「19:57」辺りの、『森の駅 きじの』はかなり以前に私たちも訪れたことが有りますね!
当時はまだ、宮崎県秘境観光ルートとして整備されていた【ひむか神話街道】が有った時代ですね。
とても懐かしい思いで見ました!
また「25:52」辺りの場面も見覚えがあります! 私たち【ひむか神話街道】の「上椎葉村」から「中山トンネル」(中山峠)から走りましたね!
次回の動画も楽しみにしております。
国道(酷道)388手強い道ですね😨お疲れ様でした😅
西門川と美郷町北郷の工事は台風被害ではなく、道路拡幅工事ですね。
一応今の引き返したところもその先まで行けて、大河内峠で三方山登山口のところが本当に通行止めなんですよー🚧😊