【秩父 日帰りひとり旅】昼から名店4軒飲み歩き・豚みそ丼や絶品ホルモン焼
秩父 日帰りひとり旅 秩父名物の豚みそ丼 知る人ぞ知る絶品ラーメン 豚バラ肉とネギと細麺がよく合う 長瀞のラインくだり 国登録文化財の老舗食堂 昭和から変わらぬレシピのオムライス 鮮度抜群の激安ホルモン焼と瓶ビール 秩父 日帰りひとり旅、お楽しみください! おはようございます! 瓶ビール班長です! 今回は秩父へ日帰り旅!ということで池袋からスタート! 西武池袋線で行きます 秩父にはずっと行きたいと思っていたんですが、近いからこそなかなか行けずじまいでしたが、遂に日帰り旅へ! 秩父には9:30発の特急に乗っていきます 改札に入ってすぐに右折 特急専用の乗り場があります 今回乗るのは池袋線・特急ラビュー 丸みを帯びたシルバーの車体が特徴的です 事前に予約していた指定席のある5号車へ 座席は鮮やかな黄色で明るく開放的な印象です 席は4D席、西武線のチケットレスサービス「Smooz」を
使うと事前に予約&支払いも完了できるので便利です 座席はこんな感じ 座面が高く、背もたれがふっくらしていてソファーのよう 荷物入れとドリンクホルダー 座席間にかなりゆとりがあり、ある程度脚を伸ばせます そして窓が大きく、どの席でも視界が広いのが嬉しい 定時通り出発!約1時間20分の電車旅です 上にはスケルトンになっている荷物置き 座席に付いている小型のテーブルもありました AC100Vのコンセントも各席1つずつ完備 私、リトルトゥースでして春日さん扮する「特急カスュー」を画像で見ていたので実際に乗れて感慨深いです笑う 車内設備を少し見てみます トイレは共用、男性用、女性用の3種類 パウダールームは大きな鏡もあり綺麗で清潔です 今日はたくさん食べるので朝はバヤリースのみ 飯能駅でスイッチバック(進行方向が逆向き)します 徐々に緑が多い風景になってきました ピラミッドのような形をした武甲山 武甲山が見えたらもうすぐ秩父駅です 非常に快適な乗車であっという間の1時間20分でした 到着! 西武秩父駅 ど平日の昼間でしたが、思っていた以上に人がいました しかも10代、20代くらいの若い人ばかり!若い人の中で
何か流行ってたり聖地的な場所があるんでしょうか? 西武秩父駅 駅前はロータリー、右手には秩父観光情報館など 早速ですが昼ご飯を食べに行こうと思います! 駅前にある大きな木はラクウショウ(落羽松) 駅から北側へ歩きます 右側に見えているのは秩父市役所や公民館 お!お店が見えてきました 1軒目に向かったのは西武秩父駅から徒歩4分のこちら 「珍達そば 団子坂店」さん 1966年頃創業の秩父の老舗ご当地ラーメン店です ほとんどのお客さんが注文する“珍達そば”が名物 それでは入ってみます! 席はカウンター、テーブル、小上がり座敷があります 一人でしたがカウンターが埋まっていたので座敷へ 田舎のおばあちゃん家のようでほっこり落ち着きます 昭和レトロガラスもいい味出してます メニューはシンプルでラーメン、ライス、餃子 初めてなので注文するのはもちろん珍達そば 飲み物はシンプル、トッピングのメニューなどもありました キリンラガー中瓶(600円)からスタート! 乾杯! 昼の11時に飲み始めるビール… あ〜染みるな〜最高の1杯だ〜! 大根の漬物を付けてくれました 醤油をちょろっとかけて 程よい塩気で飲み始めにちょうどいい 珍達そば(850円) 豚バラとネギがたっぷり!ごま油の香りもふわっと広がる スープもなみなみと注がれていてインパクト大です! それでは、いただきます! 麺は細いストレート麺でスープとよく絡みます ツルッとした食感、小麦の旨みも感じます スープは醤油ベースで、コクや深みを感じる味わい ネギの食感と甘み、そして豚肉の旨みが見事に融合 う〜ん、これは美味しい!ビールにも合うラーメンです このくらいの細麺は喉越しも良くて大好きです 埼玉ブランドのネギを使用しているようで香りがいい ネギと豚バラ炒めでも飲みたいくらいです笑 スープに若干のとろみがあって、ずっと熱々で楽しめます レンゲですくい切るのは難しいので箸でネギを集め… スープに浸して一気に食べるのが美味しい! 頻繁にお客さんの来店があり、常にほぼ満席状態 私は早い時間だったこともあり、すんなり入れてよかった 短時間でサッと麺を啜って、ガッとビールを飲み切る… 最高の昼飲みでした! 今回はこれで1450円 シンプルだけど唯一無二の秩父名物ラーメンでした! 「珍達そば 団子坂店」さん、ごちそうさまでした! 外に出ると、まだ12時前ですが7〜8人並んでいました お腹が満たされたところで少し観光に行こうと思います 3分ほど歩き、秩父鉄道の御花畑駅へ ローカル線なので本数は少なく、1時間に1〜3本 無人駅ではないけどシンプルな改札、ICカード使えます 西武秩父駅に近いので秩父観光には欠かせない駅 数分待ち、電車が到着 シートといい窓枠といい、レトロな雰囲気も魅力です 秩父観光の名所、長瀞へ向かいます 長瀞近くになり、車窓から見えるのは荒川 秩父の自然を感じられるのどかな風景です 約20分で長瀞駅に到着 木造平屋建ての長瀞駅 派手さはないですが、素朴で落ち着いたローカル駅 駅を出た広場に長瀞ライン下の発券所があります やはりライン下り目的の人も多く十数人の列 AかBのコース(選択不可)で、料金は2200円 スタッフさんがいろいろ説明してくれ、購入完了 私はBコースだったんですが、乗船場への
簡単な地図も付いていて、そこへ向かいます 渋めの食事処や甘味処もたくさんあって気になります お土産やB級グルメのお店が並ぶ岩畳通り商店街 商店街を抜けるとパッと道が開けて、荒川が見えます 天然の奇岩景観である長瀞岩畳(ながとろいわだたみ) 川沿いにあるテントがラインくだりの乗船場です スタッフさんにチケットを渡し、待機 前列の乗船が始まりました 木造の定員20名ほどの和舟 船頭さん2人が棹(さお)で操ります いってらっしゃ〜い! 私が乗る船が到着しました 乗ってすぐにライフジャケットを着用します 皆の準備が完了したらゆっくりと出発! 割とのんびり風景を見る感じなのかと思っていましたが
流れが早くなるらしく、水よけのビニールを準備します なるほど、思っているよりスリルあるかも!笑 想像を超えるアトラクション感があって楽しいです! この辺りは急流スポットの大河瀬というゾーンだそう そこを抜けると穏やかな流れに ミルフィーユ状になった不思議な見た目の結晶片岩 船頭さんの解説も楽しくて景色がさらに面白く見えます また少し流れが早くなりますが、気持ち良く乗船 結晶片岩も近寄ると、より迫力を感じます 高砂橋 岩のスレスレを通るスリリングな箇所 カエル岩 (3thシングルの特典“ひなたの休日”で丹生ちゃんの
ライン下りを観てから来たかったので念願叶いました!) ありがとうございました! 到着地点から長瀞駅へはバスで送迎してくれます 乗ること10分弱 長瀞駅近くに到着 2分ほど歩いて駅へ 実は長瀞駅周辺でも1軒行こうかと思ってたんですが
臨時休業?だったので、秩父駅周辺に帰ります 線路を渡って乗り場に行くこのローカル感いいですよね やはり荒川も例年に比べると水量は少ないとのこと 25分ほど乗り、御花畑駅に到着 さて、ぼちぼち飲み歩き再開です! 今14時過ぎで中休みに入る飲食店が多いんですが、15時まで営業しているお店に滑り込みます! 東町通りから上町通りに出て北へ歩きます 御花畑駅から歩いて約7分、向かったのはこちらのお店 お食事処「秩父新世界」さん 秩父豚肉味噌漬本舗「せかい」さんの直営店です 「せかい」さんは1915年創業の秩父を代表する老舗 では、入ってみます! テーブル席に案内いただきました 令和2年5月に開店したばかりでとても綺麗な店内 席はテーブル席で1階、2階合わせて48席あるようです メニューはシンプルで豚味噌丼がメイン 私は肉2枚の並セットにしてみます 飲み物のほか、つまめる一品や甘味も少しありました アルコールは550円から キリン一番搾り中瓶(700円) では、乾杯! しばらく外にいて汗かいていたので美味し〜! せかい豚味噌丼セット(肉2枚・並 1100円) 2枚ですが白米が見えないくらい迫力のある豚味噌! それでは、いただきます! 焼けた味噌の照りが良い色で、食欲をそそります 薄切りの豚ロースですが、しっかり重みがあります う〜ん!ふわっと麹の香りが広がり、濃い味で美味しい! 白米の上には千切りキャベツ セットの味噌汁と漬物 添えられた紅生姜を乗っけると、これまた白米が進む! 白米もだけど、もちろんビールも進みます笑 ちなみにお肉はカットしてもらうこともできるんですが、
がぶりつきたかったので敢えてそのままお願いしました 私、『瓶ビール班長』は全国各地を旅して
その土地の名物料理や居酒屋などを紹介しています! 少しでも皆様の旅の参考になればと思っていますので
旅が好きな方は、是非チャンネル登録をお願いします! 目標として2025年12月末までに登録者3万人を
目指しているので、応援よろしくお願いいたします! 1枚でも満足度高かったけど、もう1枚ある贅沢… 私はビールとご飯の両方だったのでバランス取れたけどご飯だけだったら確実に白米足りなくなってます笑 こだわりの味噌がコクがあって本当に美味しかったな〜 正直もっとジャンキーなものかと思っていたんですが笑、思いのほか上品で深みのある味わいでした! 今回はこれで1800円 「秩父新世界」さん、ごちそうさまでした! さて、そのまま本日の3軒目に向かいます! 上町通りを南に進み、横断歩道を渡り細い路地へ 静かな住宅街を少し歩くと… 突然現れる、すごい存在感がある建物 「パリー食堂」さん 1927年創業の地元の人に親しまれてきた老舗食堂 この建物、実は正面を耐火素材で装飾した木造の
建築で、国の登録有形文化財にも指定されています 昔ながらの食品サンプル それでは、入ってみます! 入口近くのテーブルに着席 店内もテーブルが並び、昔ながらの雰囲気 昭和の面影を残す家具や装飾 出来上がると、この小窓から料理が出てきます メニュー表 丼ものやカレー、ラーメンなどザ・定食屋の品揃え お酒のほか、アテとしてつまめる一品料理もありました レモンサワー(500円) 大瓶あるのか!と思いましたがレモンサワーでさっぱりと ちょっと甘みがありますが飲みやすいです オムライス(950円) 卵はよく焼き固めの昔ながらのオムライス なんとも洒落ているのが、添え物の4種のフルーツ! ポテサラまで付いていて、なんとも嬉しい限りです それでは、いただきます! たっぷりケチャップを乗っけて食べると、うん美味しい! ライスは玉ねぎの入ったケチャップライス 創業当初から変わらぬレシピで作られているそう 合間に挟むフルーツが良いブレイク ポテサラは普通に美味しくて最高のおつまみ ちょっとアレンジなんかもしちゃったり… 私が入店したタイミングがちょうどよかったみたいで、
常に混雑していて、外まで列ができているようでした あ!店内BGMも昭和歌謡のような選曲で渋かったです さらっと食べられるオムライスでした、完食! 外観、内観、そして雰囲気どれも素晴らしい食堂でした! 今回はこれで1450円 「パリー食堂」さん、ごちそうさまでした! さて、とりあえず駅の方へ歩きます 実は今日最後のお店を17時に予約していて、
ちょっと空いた時間をどうしようか考え中… 駅ナカに角打ちがあるみたいなんですが、
さすがに満腹で行く気にならないな… ということで一旦休憩するために駅前の施設へ 「西武秩父駅前温泉 祭の湯」さん スーパー銭湯のような施設です 平日の入館料は1100円 タオルを購入し温泉へ、広々とした露天風呂や
まったりくつろげる寝ころび湯など満喫しました! ©EIBU RECREATION Co.,Ltd. 温泉後はくつろぎ処でちょっぴり仮眠… お会計はセルフで まもなく17時ということで予約したお店に向かいます やはり温泉に入ると気持ちいいですね、リフレッシュ! 駅から北側に歩き、聖人通りを左折します 踏切を渡り、そのまま直進 気を付けていないと見落としてしまいそうな路地を左折 西武秩父駅から歩くこと約6〜7分、向かったのはこちら 「高砂ホルモン」さん 秩父の名物料理であるホルモン焼きを代表するお店 17時ちょっと前の時点ですでに本日の予約は終了… 「高砂ホルモン」さんはオープンと同時の17時のみ
予約が可能、しかも1時間のみの利用に限ります というわけで、17時に入店! 席には炭火が用意されています 一人でも炭火で食べられる贅沢…ありがたいです! メニューのドリンクとお肉の部位 ドリンクはこちらにもありました、サワー系が450円〜 赤星大瓶(850円) 念願の「高砂ホルモン」さん嬉しいな〜乾杯! 温泉あがりなので染みますね〜 マスターが今日はレバーとハツがおすすめとのこと! おすすめも考慮し、全4種を注文しました ホルモン(白)、ハツ、カシラ(各400円) そして角が立った新鮮なレバー(400円) ピリッと刺激のある秘伝の辛口タレ まずはぷりっぷりで新鮮なレバーから ひとまず各一切れずつ食べてみます レバーは焼きすぎると固くなっちゃうので注意です ちょうどいい塩梅です やっぱり一人焼肉って贅沢ですよね〜! マイペースにちびちび飲めるから最高です ちなみにこちらのお店はエアコンなしで煙もくもく! なので夏は暑いですが、それもまた趣です ゆっくりつまみたいところですが、1時間しかないので
ここからペースをあげてモリモリ食べていきます! シロはちょっと焦げるくらいのよく焼きが好きです 表面をサッと炙ったレバー 当然臭みなどなく、プリッとした歯ごたえがたまりません! こちらはハツ、部位としては心臓ですね 少しシャキッとした適度な弾力があり美味しいです ホルモン(白)は噛めば噛むほど旨みがあふれ出します 網は焦げやすいので四角を使って焼いていきます ホルモンが新鮮で美味しいのは間違いないんですが、 一人前が400円〜というのがあまりにも安いです 家が近かったら頻繁に通いたくなるだろうし、
観光客としては秩父に来たら必ず寄りたいだろうし、 超人気店なのも納得です! 緑茶ハイ(450円) 割と濃いめの味付けなので、緑茶ハイよく合います 正直、大皿が運ばれて来たとき、一人で食べ切れるか
不安だったんですが、美味しくてパクパク進みます ちなみに4種の中だと、レバーが一番好きでした あとはひたすら焼いて食べる…焼いて食べる… 現在50分経過…なんとか間に合いそうです 最後に取っておいた厚みのあるレバー 最後に緑茶ハイを飲みきり… 完食! 今回はこれで2900円 新鮮だし美味しいし安すぎるし…
聞いていた通りの素晴らしいお店でした! 「高砂ホルモン」さん、ごちそうさまでした! いや〜食べた食べた!さすがに超お腹いっぱいです 帰りも西武線の特急ラビューに乗って帰ります 駅がライトアップされて昼とは違う雰囲気 秩父グルメ、満喫できました〜! 西武秩父駅 18:24発の特急・池袋行きに乗ります さて、カップ酒を飲んでのんびり帰るか〜と思っていると 落雷による運転見合わせで、急遽運転見合わせに… 飯能行きの各停などの乗り継ぎ帰宅 秩父 日帰りひとり旅、ご視聴ありがとうございました! 秩父名物のラーメン、豚みそ丼、老舗食堂、ホルモンを満喫するグルメ旅はいかがでしたでしょうか? コメント欄に感想やリクエスト等お待ちしております! 今後もいろんなグルメを紹介していくので高評価と
チャンネル登録をしてくださると励みになります! また、旅が好きな方にこのチャンネルを広めてもらえると
とても嬉しいです!応援よろしくお願いいたします! 瓶ビール班長でした!またお会いしましょう!
東京の都心から電車を使って日帰りで秩父にひとり旅に行ってきました!
ずっと行ってみたかった秩父!1日ぽっかり予定がなかったので日帰り旅に行ってきました。
池袋駅から西武池袋線の特急ラビューに乗車。車窓が広くてとっても快適な車内、約1時間20分で西武秩父駅に到着。早速、昼ご飯という名の昼飲み開始!豚バラとネギをがたっぷり入った名物ラーメンと瓶ビールは最高の組み合わせ。ツルッと喉越しのいい細麺はボリュームもしっかりで大満足。その後、秩父本線に乗り長瀞へ。一度乗ってみたかった長瀞ライン下りを満喫。思っていた以上にスリルもあって楽しい体験でした。再び秩父(御花畑駅)に戻り、飲み歩き再開。秩父と言えば!の名物の一つ、豚みそ丼の名店へ。1915年創業の“豚肉味噌漬け”の老舗が営業する店舗へ。肉と味噌の旨みが凝縮されていて、これまたビールによく合う!一瞬で食べ終わりました。さらにその足で1927年創業の老舗の大衆食堂へ。国の登録有形文化財に指定されている建物はその佇まいだけでも圧巻。そして中もレトロな雰囲気で、名物の一つであるオムライスをいただきました。一旦休憩のため、西武秩父駅すぐにある日帰り温泉へ。露天風呂を楽しみ、リラックス。そして、日帰り旅の〆は、秩父で一番有名と言っても過言ではないであろうホルモン屋さんへ。予約できますが17〜18時の1時間だけというルールの中、ひとり焼肉飲みを満喫!想像以上にボリュームがすごくて、食べ切れるか不安になりながらも美味しく完食!レバーがあまりにも新鮮でびっくりしました…!
初の秩父でしたが、池袋からすぐに行けてグルメや自然、そして温泉も楽しめる素晴らしい場所でした!秩父に行かれる方は是非参考にしてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜今回行ったお店など〜
【店】珍達そば 団子坂店 / ラーメン屋
https://maps.app.goo.gl/hUJcgvE6AtTCbiDm7
【観】長瀞ライン下り 発券所 / チケット売場
https://maps.app.goo.gl/yNbLaiHw5Lk8yaFa9
【観】長瀞ラインくだり・Bコース船乗場 / 観光名所
https://maps.app.goo.gl/6wZUyF3dEwKRZFVB8
【店】お食事処 秩父新世界 / 郷土料理店
hhttps://maps.app.goo.gl/WdUsfdHjx6o3wwaR6
【店】パリー食堂 / 定食屋
https://maps.app.goo.gl/eZWGhzynedTQdB2z6
【温】西武秩父駅前温泉 祭の湯 / 日帰り温泉
https://maps.app.goo.gl/rZuhy5k95rTgrxPK6
【店】高砂ホルモン / ホルモン・焼肉屋
https://maps.app.goo.gl/Na9a1JXutz23jFQf9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【瓶ビール班長の旅ログについて】
ご視聴ありがとうございます。
温泉、旅館、美味しいもの、お酒が大好きで年に数回各地を旅しており、おすすめしたい情報を動画にしてお届けしています。
一人旅に出ることが多く、旅館でゆっくり食べる夕飯と朝食が大好きです。基本的にお酒を飲むことをベースに考えているので旅は電車やバス移動が多いです。飲み歩きも趣味なので旅先で良い居酒屋などに出会ったら、そちらの紹介もしています。
みなさまの楽しい旅の参考に少しでもなれれば幸いです。
【自己紹介】
2013年頃から“瓶ビール班長”というライターネームで飲み歩きブログを書き始めました。2017年頃からはカウンター寿司に特化したブログ“寿司浪漫”も執筆。ここ最近は貸切温泉や旅館飯にとても興味があるのでVlogという新たな形で発信をすることにしました。
新代田にある立ち飲み屋兼レコードショップ『飲み屋 えるえふる』と西荻窪にある小さな立ち飲み屋『西荻 えるえふるんぐ』を経営しています。
動画に関するお問合せやメッセージ、お仕事の相談、取材の依頼などは下記のメールアドレスまでお願いいたします。(返信できない場合もございますので、予めご了承ください。)
beerhancho@gmail.com
#旅行 #ひとり旅
#秩父 #埼玉 #温泉 #ラーメン #オムライス #ホルモン #Onsen #travel #japan #sake
25 Comments
珍達そば懐かしい、
今は行列が出来る位
有名ですが40年以上前は普通に入れるお店でした、パリーは一時
パの丸が欠けてハリーの
状態が永かったです。
因みにパリーの近くに
小泉商店と云うお店が在りましたがキョンキョンの親戚だったそうです。
なんかガイドブック通りのセレクションで・・・がっかりですm(_ _)m
秩父のお山の中腹に、7年位住んで居ましたが、ガイドブックの有名どころな感じですねぇ。
まぁ、一日では無理が有りますね。
何せ、交通の便が其れ程よろしく無いと思うのでねぇ。
班長、お疲れ様です🍺
秩父、良いですねえ✨
池袋から電車も良いですし、我が家からなら車でドライブがてら行ける距離で、小旅行に良さそうです
年内は旅行決まっているので、来年の春ごろに行ってみようかと思います😊
早速ホテル予約しました
動画ありがとうございます👍
平日なのに若者が多いのは川下りに来てるんですかね?😅
班長はオムライス大好きだよね 俺も大好き🎉
映像ありがとうございます。
珍達そば、高砂ホルモン、パリー食堂いずれも秩父の名店です。いいチョイスですね~。
おっつおつです。
事前にみそポテトぶっこんで来ると思っていた予想は外れましたw
代わりに絶飯ロードネタまで入れてくるとはさすがです。
また新酒が出始めるので動画楽しみにしてますよ。
秩父は人口は過疎地なのに食べ物屋多すぎ、郊外にもどんどん小さな新しい店できてるけど、2.3年後位すぐ潰れてしまう、豚丼わらじカツ丼もここ10年位前から有名になったけど昔は元々何もないので町おこしで有名にした文化です、観光地の様だけど東京から日帰りの距離でみんな帰ってしまうので町中はシャッター通りで人口減、大企業が撤退衰退の町で若者が出て行き景気が悪い場所で平日ガラガラです、食べ物屋多く動画に出ている店はテレビによく出て有名ですが、地元の人は行かない店で郊外にも地元の人が行くおいしい店もたくさんあります、地元人
ポイント、ポイントで時刻が書いてあると嬉しいなぁ
珍達そばには刻みチャーシューのトッピングをオススメしたい。機会があれば是非!
珍達もパリー食堂も良いけれど、秩父っ子は黙って松村のチャーシュー麺‼︎
鶏肉と玉ねぎを買ってきました。明日は、自宅で昭和レトロなオムライスを米2合分作ります。
秩父行ってみます。てか行きたくなりました。
広島に行ってほしい。美味しいお店紹介してほしいです。
動画とてもセンスありますよね。参考になります
高砂ホルモン懐かしいな😊
初コメです!
今年の夏に母と息子の3人で秩父旅行行ってきました!
激暑すぎてまともに外歩けなかったので
この動画を参考にまたリベンジしに行きたいと思いました🤩
いつも素敵な動画ありがとうございます✨
健啖家で羨ましいです。秩父は低山ハイキングでよく行くのですが、グルメ探訪はしたことがありませんでした。
御花畑駅目の前のハナユウのアゴ出汁のそば、うどんが旨いんだよな
最近チャンネル登録させてもらいました!今回も美味しいそうで参考になる動画ありがとうございます
ラビユーに興味があったので雰囲気がよく分かりました。快適そうですよねー
過去作も観まくってますw次回も楽しみにしてます
今日、母と行ってきました✨
わらび餅屋さん、芋屋🍦さんへ行き、藍屋で昼ごはん(笑)
ひたすら楽しみに呑みの時間に合わせて観ました。でも、呑み抜かして、家族と行きたい、あんな(川の船乗り)経験してみたいと、酒も箸も止まる時間いただきました。いつも素晴らしい動画、感謝。ほんと癒されます。ありがとうございます!
秩父はわらじかつやみそポテトも美味しいですよ~♬
秩父神社や今宮神社、聖神社三峯神社、横瀬ですが札所巡り等の神社や寺もお勧めです。
大食い選手権にでれますね
都区内在住ですが秩父or横瀬に移住もしくは別宅を購入予定です。
瓶ビール班長様
今回も美味しそう…いや素晴らしい動画ありがとうございます
秩父は平日でもこんなに観光客がいるんですねー
長瀞ライン下りは一度は行ってみたいと思っていたので
臨場感のある映像有難いです
それにしても
いつもながら料理のチョイスと食レポは秀逸ですねー
画面越しに香りが伝わってきそうです
でも班長様が瓶ビール以外を頼まれるんですねw
緑茶ハイはサッパリしてホルモンにはマッチしそうです
また美味しそうな動画お待ちしています