地元民に聞いた!岐阜 多治見のおすすめグルメ

こんにちは。 こんにちは。 本日は剣道前説派の動画でございます。本日走っていくのは剣道 67 号戦でございます。本日の企画は立ち見るメ特集市町村とのグルメ特集動画第 7 弾でございます。本日は第一都市立見でございます。今回もですね、視聴者さんの皆様方に Instagram でおすすめのお店を教えていただいたところを厳選させていただきまして巡っていきます。教えてくださった皆様はいつもありがとうございます。 ありがとうございます。今回20件 近くね、お勧めしてくださってね、全て動画にしたい気持ちは山々なんですが、尺などの問題の都合で全て動画で訪れることはできません。そこはご了承ください。ということで皆さん Instagram フォローお願いいたします。 お願いいたします。 はい、じゃあ行きましょう。ということで今は田地市の宮山町を走っております。田島見駅の近くのエリアでございます。で、ここからですね、今右手に流瀬と見えておりますが、流瀬通り商店街を取っていきます。 田見長瀬商店街ですね。こちら明治33年 にね、鍛見駅開用いたしましたが、鍛駅へ 通る道として栄えしたようなお店が並び 周辺住民の生活を支える商店街へと発展し ております。比較的立派なね、商店街です ね。ま、もちろん柳瀬とかの同様全盛に 比べると寂しくなってるのかもしれません がね。この流せ通りでですね、3店舗教え ていただきましたので、そちらをまずご 紹介していきたいと思います。新しいお店 だったりとかこちらほら見えるんでいい ですよね。こういうやっぱ商店街がある町 っていうのはちょっと魅力的に映りますよ ね。 今鍛地見駅のちょうど南側ぐらいですけど はい。こちらですね。そろそろ見えて まいります。はい。こちら右に曲がります と見えてきましたのがスパイス ファクトリーアベさんでございます。 こちら本格的なスパイスカレーを いただけるお店さんです。こちら行ってき ましたのでどうぞ。 [音楽] はい、スポイスファクトリーアさん行ってきました。た、 ごちそうさでした。 ご様でした。 ベリーインディアン。 インディアン。 いや、すごい。 だけにジパあんじゃない? うん。どうなんだろうね。わかんないんですけど。いや、なんかね、初めて食べたカレーすぎて、もうなんか感動すら覚えました。すごすぎて。 どうやってあのカレーを作り出しているのかも店内にね、とんでもない量のスパイスされてたんで価学を感じました。もはやあれはとんでもない配合調合をされて作り出されているんだろうなというかカレーの奥深さを感じました。 食べ終わったのね。どうやって作り出しとろね。あれてね。 まずいっちゃいました。でもめちゃめちゃ美味しいです。 うん。 嫁が苦手なタイプのね。 香料系 更新料系カレーだったんであれだったんですけど更辛量が苦手な嫁でも美味しくバクバク食べてました。 梅と大葉の豚シャブカレーみたいな顔を食べたんですけどカレーにもあっさりってあるんだって思いました [音楽] ね。スブが食べたアベカレーをすごいあっさりしてめちゃめちゃ食べやすかったです。全くなってでルールご飯のカレーも食べたんですけど美味しかったです。 [音楽] 付け合わせが美味しいってな。 あ、そう。 付け合わせもめちゃめちゃ美味しかった。付き合わせがなんかキャベツと芋あげたやつと大根のやつ。ちょっと何も説明できないんですけどね。うまく全部めちゃめちゃ美味しかった。付け合わせが余計カレーを引き立たせるというか最高の脇役っていう感じで相性抜群でしたカレーの はい。 今まで日本のカレーね、家庭のカレー、小市一のカレー、他のカレー屋さんのカレー、インドカレーと食べてきましたけど全く別問でしたね。 ま、店員さんのお兄さんも大変爽やかな方で優しく対応していただきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 気持ち的にはターバを巻いて空を飛ぶ絨毯っている気分です。あ、部めさんでございました。ごちそうさでした。 ごちそうさでした。また行きます。お世話になりました。ごちそうさでした。ありがとうございました。本編へ戻る。 はい。そして次の店舗ですね。 これちょっと車では行けないんですけど、ここからこの狭い路地ここを入っていたところにある大どこ破れ傘さんでございます。素敵な佇まいのクレガ的なお店さんでございまして、お番歳とお酒がける素敵な居酒屋さんとなっております。 めっちゃ素敵だよ。昔はなんか温かいお母さん世代の人が出してくれるんだ。カウンターに座ったからあれだけ。 うん。行ったことあるの? あるってよ。 あ、行ったことあるんです。嫁さんは 言ったよ。前言ったよ。 いたことあるそうです。今オナーさんが変わった らしいね。 っていう感じで1 回だから閉じてたらしいね。1 回閉じたらしいですけど、今もまた営業再開されてるって形でね、 Googleマップの口コみ見ても1 週間前、2 週間前で口コみがあったので危なかったね。 ね。 ということでもう1 店舗紹介するためにもう1 度行きます。で、剣道走るためにもう 1 回帰っていきます。藤津さんね、こちらの自慢焼き大バ焼きみたいな感じなんですけど、めちゃめちゃ美味しかったです。撮影禁止ってバーンってでかく書いてあったんでね。 撮影を何もしませんけど、 美味しいです。美味しかったです。はい。ということで、えっと、こちらさっきアムさんで曲がったまっすぐ行ってすぐ見えてくるのがこちらレストラン上野さんでございます。で、こちらがですね、多種多様なランチが人気な養殖屋さん、定食屋さんなのかな行きたかったんですけど、お店の休みがですね、ちょっと丸かぶりでございまして、僕らがはい。 [音楽] 僕の休みとね、日曜日と月曜日が定休日で 、しかもね、今お昼の営業みたいなので、 僕らの生活だと伺うことができそうにない ので、またね、もしちょっと伺える機会が あったら伺いたいなと思 通りの3店舗ご紹介いたしました。こう見 てるとね、他にも美味しそうなお店だけで もたくさんありますね。パッと見ただけで も見と思う ね。田みは魅力的なお店が多いですね。 本当に思います、僕も。はい。 ということでこちら見駅ました。で、ロータリーグっ回って、こちらが南口でございます。で、田見駅はですね、先ほど言いましたが明治開の中央本線、大田線が乗り入れる駅でございます。だいぶ綺麗ですよね。この南口の今なんやったっけ?プラティ見ですね。プラティ見 [音楽] [音楽] 2022 年に開業した商業施設でございまして、まだ出来たてほやほや。 南口は本当最近新しくなった。 で、北口は多分10年ぐらい前にね、 新しくなってるはずです。立ったのは高校 生の時に練習で立ち見に来た時にちょっと 北口が少しずつ綺麗になって、その時の 記憶が最後だったんで、最近来て綺麗に なりすぎてびっくりしました。南とか すごいすね、このクラスが入ってる。へえ 、僕が大好きなピットも入ってます。さ駅 から県の67号線ですね。この南に走って いきます。はい。こちら坂町に交差点で 67号線終了ですね。停車線なのであっと いう間にございます。じゃあ次のお店 向かっていきましょう。はい。こちら時側 を渡っていきまして、時側を渡ってすぐに 左折していきます。時側沿い走っていき ますね。はい、ということで信号当たって きましてこちら右折ですね。して右折する と見えてきますのがウナぎのナセさんで ございます。こちらは立ち見で大人気の ウナぎ屋さんでございまして、生のウナぎ を注文後に焼き上げることで、外パリ 中ふわの食感と香り高いウナギを提供し てるお店さんでございます。ここは時間の 通合ですね。ちょっと店舗に行くことは できなかったんですけど、テイクアウトで いただいてきたのでそちらどうぞ。はい、 こんにちは。ということでウせさん、今回 はですね、お弁当で購入してきました。 ちょっとね、僕が時で一応仕事があったの で、その帰りに寄ってきまして、購入時間 がですね、7時半だったんですけど、現在 8時半で1時間経過してしまいました。 ちょっとね、進めていただいた方に怒られ そうですけどね、見せて食べると許して ください。はい、ということでオープン。 ブわし。はい、ということで香りが 美味しいです。一応ね、レンジで あっため直してきましたんで、え、こちら 5でございます。5キレで3400円だっ たかな。え、なんとね、嬉しいことにこの お吸い物もついてくるんですよ。お吸い物 嬉しいですよね。うん。美味しそうで ございます。香りがベリーグッドでござい ます。ウナギなんて久しぶりに食べますわ 。いただきます。 何も言わずに行ったぞ。幸せに満たされ ました。香りがめちゃめちゃいい。 香ばしい香りがぐんと口の中に広がるので 大変美味しくでございます。お弁当でこの クオリティですからね。これは店内で食べ たらもっとね、美味しいんでしょうね。 この長い方も食べちゃいますね。油が すごいスラッと でこの加影完璧でしょ。早く食べたい。 はい。 ということでね、ちょっとまた今度伺う機会があったらね、お店の方に伺いたいと思いますので、紹介してくださった方ありがとうございました。 [音楽] ありがとうございます。 ごちそう様でした。いや、ここのウナぎは ですね、本当に香りがすごくて、今まで 食べたウナギの中で多分1番ウナギの香り というものを感じたんじゃないかと思った ぐらいで、その食べた後にね、台本を書い たんですけど、書く時にウ瀬さんのホーム ページ見たら香り高いウナギがね、特徴と 書かれていたので、あ、本当にホーム ページで言ってることは間違いないなと 思いましたね。 これ逆に台本書いてくその情報を知ってから食べてると多分潜入感が入っちゃうんですけど、その潜入感ない状態でもめちゃめちゃ香りというものを感じたので美味しいウナぎ屋さんでしたね。 あ、そこは美味しい。あ、うナさんは美味しい。みんなが口揃えている。 あ、そうな。 こら辺の人。ま、田見と言っちゃう瀬さんだみたいな感じ。本当行った時も名古屋ナンバーとか県外ナンバーが結構多かったで。わざわざ名古屋とか愛知県の方からも食べに来られる方が多いんじゃないかなっていう印象でしたね。 はい、では次のお店向かっていきます。 さ橋南の交差点ですね。じゃ、左折して いきまして。これ右行くと オリベーストリートかな?さっきの道戻っ てきました。次瀬商店街の東端ですね。 こちら駅から長瀬商店街歩いてこの橋渡 オリベストリートまでくっていうのが結構 みのい観光コースになるかもしれませんね 。歩きでも楽しめそうな感じ。で、帰りは 疲れたタクシーで帰ると目線です。 やめてもらえる ということで国道19 号の交差点ですね。はい。そしてこちらの交差点渡って今正面に見えていますさん。こちらが味の竜王さんでございます。こちらね昔ながらのラーメン屋といったまがねられるお店さんでございます。で、こちらも地元の方や方の方にも大人気のラーメン屋さんでございます。え、今日はね、実際こちらのお店で今からだきたいと思います。 さんに脱限定の冷や中華が美味しいと知りたいたんですけどやってたら食べたいと思います。はい。 ではちょっと行ってきます。 [音楽] てない。 はい、ということで竜さん行ってきました。 行ってきました。 何がいいかってね、まず入った瞬間の匂いですね。 はい。 もういい匂いとはまさにあの匂いと復が促進されました。一気にお腹が空きました。もう匂いで確信しました。このお店はうまいと。 うん。 そして皆さん、あの、あの、入れ立ちからですよ。ま、失礼かもしれないですけどね。あの、入れ立ちから絶対コテコテの職人系の男の人が鍋振ってると思うじゃないですか。入ったら、あら、びっくり。女性 [音楽] 4人の店員さんびっくりポン。 びっくりポン。 びっくりポンです。なかなか歩みせて女性 1 人とかだと入りづらいかもしんないですけども全然オッケーです。全然いけます。実際いました女性 1 人のお客さんね。そして女性のね、店員さんがもう優しくしてくださいました。ポリのこと気遣かってくださったりとか、ポリのこと可愛いねって言ってくださったりとか、もうそれだけで僕たちは幸せです。 ご飯を食べる前からお腹いっぱいになりました。そしてね、味ですよ。もうまい。うまいに決まってる。 うまい。 本当に美味しかったです。冷やし中華とチャーハンと味噌ラーメンもんなんですけど、味噌ラーメンはもうね、嫁が多分大好きな味噌ラーメンでしね。 うん。そうなの?あれ担当したい私。 たまりません。もやしたっぷりニンニク絡んだ。昔ながらの味噌ラーメンっていう感 そう。野菜炒めてあるニンニクがこうやって絡まってる。美味しくないわけない。 最高でしたね。冷や中華がね、ま、視聴者さんに教えてもらってね、食べれたんですけど、僕が知ってる日焼中華とまだ全然違う味でね、あそこだけの唯一無理って感じの冷やし中華でおとにく具材がね、モダークさん乗っていて、で、チャーシがね、めちゃめちゃ美味しかったです。 あのチャシどうやって作ってんだろうってぐらいなんかチャーシねなんか店の左端にめっちゃ並んでるんですけど色が明らかに味し染みしみしみこちゃんでしたな見たことがない茶色さでしてホロとして最高でしたでチャーハンもたまらないめちゃめちゃ美味しいもうチャーハン一瞬でした一瞬で耐えられちゃいました。 あそうで出してくる時に当たり前に鳥皿を一緒に出してましたね。 そうそう気遣もやっぱりねありがたいなっていうおじさんでしたね。 あ、その男の人が1 人でこうやって振ってるイメージで行ったから ね。そのギャップがうん。 キャップがすごすぎて余計に今テンション 上がってます。で、僕たち実はあそこのり さんは行くの3回目なんですよ。で、これ 3回のうち2回は月曜日に行ったんです けど、2回とも月曜日がお休みされてて、 ちょっと心折れたんすよ。 やばいと思って諦めようかなと思ったんですけどやまなんとか行きたいと思って僕中華好きなんでこの中華センサーがどうしてもあそこには行った方がいいというこの立ち見ぐるメま本当は 9 月ついてしたかったんですけどちょっとこの竜さんに行くためだけにずらしたんですよ。 10 月になっちゃったんですけどずらしてよかった。諦めなくてよかった。本当に行ってよかったです。心からそう思います。ということで本当は次のお店さんもう見えてたんですけどゆさんのことも喋りたくてわざわざぐるぐる回っております。はい。 ということで次のお店向かっていきたいと思います。はい。ということです。 19 号出てきました。さっきも撮ってましたけどね、実はね。ゴンプパートの交差点町の交差点ですね。こちらを左折していきます。じゃあ右手に見えております。ワンタ麺専門店のたゆ冬さんでございます。こちらのお店がですね、ワンタンの製造所が離しているね。 [音楽] [音楽] もうワンタン面専門のラーメン屋さんでございまして、こちらも伺ってみました。様子どうぞご覧ください。 どうぞ。 [音楽] はい、タゆタフさん行ってきました。うまいです。本当に美味しかった。 [音楽] なかなかね、今まで聞いたことがないワンタ面専門店ということで、僕ワンタン好きなんでね、楽しみにしていきました。まずスープが美しいね。 美しいね。 小金色のきて言っちゃった。 スープでめちゃめちゃうまい。そんでスープが解説にはね、魚介と肉と物それぞれの味に合うように調理されたスープ。 [音楽] 解説にも書いてあったんですけども、 奥行きのある味っていう表現よくね、 くるメレポーターさんとかされてるんです けど、奥行きのある味ってなんやねんと 思ってたんですけど、あのスープはマジで 奥行きがありました。いろんな味がね、 積み重なてのゴげ。あれはグルタミンさん 大爆発のスープでございました。付け麺の 方はねやばかったよ。スケパのスープ やばかったね。あれは初めて食べたわ。 初めて食べたけどあれは本当にね、飲み たい。飲んで帰りたかった。 ラーメンもスープ美味しすぎてよく見たら一口雑炊っていうねご飯セットがあったんで 100 円で頼める。それを一瞬で頼んじゃいました。でやぱワンターン ワンターンだね。 ワンターン専門店と言っとるからにはどんなワンタンが出てくるんだと思って食べてみたらあらびっくり。うん。ブリンプリン。もうエビワンタンびっくりした。本来のエビのプリさよりもプリプリが出てる気がする。てぐらいプリだった。 [音楽] めちゃめちゃ美味しかった。本当に。 いや、美味しかったね。 一口ワンタンですごい食べやすいサイズで味もうまい。なんやろね、あれは何が違うやろね。他のワンタンてマジで美味しかった。包みからとかになんか工夫があるのかわかんないんですけどワンタンにもすごいこだわられてるみたいで天ンスながワンタンマニアなのかな色々食べられて思考錯誤の結果あのワンタにたどり着いたんだと思います。あとゆ豆コシがねそうけそばついててあのゆ豆コシもマジで美味しかったです。かった。 [音楽] あのゆ豆コシを詰めにして売ったらマジで売れると思う。 本当に美味しかった。結構ガツンと絡みとない柚ずの香りが来て、柚ずが香りが強いタイプのゆズコ越コシだったんですよ。店員さんが女性 3 人で回されて偶然だったのかわかんないですけど、女性ならではのこう接客のね、決め細やかさというか。 そう、聞いた、聞こえてった。 はい。はい。 ポニーのご機嫌がちょっとなんかすごく斜めで初めてだよね。あ、 今までなかったすけどね。 色々外食してきましたけど、なかなか泣きやんでくれなくてちょっと困り果てたんですけどね、あの厨房から出てきてくださってね、 わざわざ 母さん大丈夫だよって気にしなくていいからね、ゆっくり食べてってねって言ってくれたんです。 食われますよね。本当に そんでもって可愛いって言ってくれた。 膝かけも用意してくださったりとかね。田地見駅からも近い 4 パからも近いちもいいところにありますので是非皆さん行ってみてください。 はい。 ごちそう様でございました。でした。 いろんな飲食店巡ってきて、もちろんね、美味しいおじさんばっかりなんですけど、なんか僕らは特に接客よくされるとすごい好きになるみたいですね。そういう傾向にあります。 [音楽] ちょっと冷たいと、あ、ちょっとあそこもう行きづらいなみたいな ね。なっちゃうもんね。なっ ちゃう ね。はい。では次のお店さんに向かいたいと思います。田地見駅の西側ですね。線路下くぐってきまして左手に田地見市民病院が見えております。剣道 [音楽] 421 号線ですね。水波の差し切り路天ブロ今屋さんに行った時に走った剣道でございます。 こちらの交差点を右に曲がっていきます。ここがまたね、夕方鬼込みするんですよね。朝もそうだと思いますけど、大人の交差点に出るまでが なんで分かるや? いやあ、もうここはもう1 度通ったら忘れられないぐらい渋滞しますからね。ま、何回も通ってますけど岐阜の中でも屈の渋滞するポットという私は認識があります。むずか。ここ行けるのに行けない。 下り坂になってくるタイプの右折は難しいすね。向この間ちょスピード上がるんで。はい。そしてこちら左手に見えてきております。 [音楽] ま、小がしハンバーグというね、なんとも こう食欲をそるパワーワードが看板に ドガンと書かれておりますが、その通り ですね、コしハンバーグなどを提供する 養殖屋さんでございます。元々名古屋の2 匹で営業されていたお店さんなんですが、 そのお店がね、移転オープンされたと。え 、こちらも行ってきました。 [音楽] 出たのね。 みたい。 [音楽] はい。バチフズキッチンさん行ってきました。 ごちそう様でした。 どうでした?そうだよね。 はい。 わかる。 めちゃめちゃうまい。 めちゃめちゃうまい。 新食感ハンバーグって感じですね。 周りがちょっとカリてしね。 そう。中は重視開けたら瞬間に肉汁が溢れ出るというね。 ね。 これはすごいです。 今年はデミハンバーグにしました。 で、僕はバッチョフーズランチね、させていただきました。で、バッチオフランチのね、エビフライと唐揚げもめちゃめちゃ美味しいんです。 確かね。 エビフライがもうエビがめちゃめちゃ太くて ね。 食べ応え抜群でジューシーで美味しくて。 で、ウズは目玉焼きトッピングをしてね。 はい。目玉焼きをトッピングさせていただきました。 そうでオードブルとかもやってるみたいですね。 そう。オードブルとおせね。 うん。 おせなんて絶対に美味しいわ。 ちょっと食べたいと思う ね。間違いない。ちょっと引かれたもん。 店員さんがビナ美女しかいないっていうね。かった。 3 人とも。ただ結構人気点だと思うので予約さできるみたいなので予約するかオープン 11時なんですけど11 時過ぎぐらいに着いてまだスムーズに行けましたけどね。 ま、それでも10分ぐらい待ったんで、 15分ぐらい、20 分ぐらいか。オープン同時に攻めるか、予約していくかっていうのをお勧めします。 1 は間違いなく混みますね。もう僕らが食べてる時もどんどんどんどんひっきりなしでお客さんいらっしゃってたんで、人気戦なのも頷付ける美味しさでございました。大変お味しくでございました。 はい。はい。本編へ戻ります。 ま、チーズキッチンさんはですね、ま、 ここだけ唯一視聴著者さんの教えてもらっ たとこではなくて、僕が個人的に行きたい と思ったお店でして、それこそそのさっき 言ったね、剣道421号線の下調べをし てる時にバッチオーズキッチンンっていう ちょっとね、目に止まるじゃないですか 名前が。で、押してみたらこかし ハンバーグて書いてあるじゃないですか。 めちゃめちゃうまそうやなと思って。 その剣道の動画の時にやっぱ行けずですね 。初めぐやる時があったら絶対に行こうと 思ってまして行ってきました ね。 私の父も行ってみてだったかって言っとったで、みんなは多分気になってますね。 足ハンバーグ中ちょっとワードが変わすぎますね。はい、次向かっていきます。また 19 号戻ってきましてロア町の方に走っております。太平長の交差点左折します。はい、ということで太平長 6 の交差点を右に曲がりまして、この止まれを左に曲がります。はい。そして左に曲がると見えてきました。大きいうどんの看板です。お店砂はハさんでございます。 [音楽] こちらのお店はですね、腰のあるもっちもちの麺が特徴で天ロがね、看板メニューのお店さんです。はい、こちらも置いてきましたんで、どうぞ。では次のお店へ向かいたいと思います。 [音楽] 番さっきの道に戻ってきましたの16号線 です。はい、ということで右手に見えて まいりましたグランディールさんでござい ます。こちらですね、お店のたまい天然の 雰囲気も大変素敵なお店さんでございまし て、素材にこだわった見た目も美しい本格 的なフランスを提供しているお店さんで ございます。で、こちらはですね、イート インスペースもあって、買ったケーキだっ たりとかね、店内なで提供している スイーツをそのまま糸でいただくことも できます。で、こちらはですね、購入して お家で食べた様子がありますので、そちら の様子どうぞ。 [音楽] はい、ということでグランディールさんに行ってきまして買ってきました。では開封。 [音楽] おお、 クレームブリュレ嫁リクエスト。 はい。で、これがちょっともうね、あのね、ここのグランディールさんのケーキはとにくおしゃれです。 これはまたね、美味しそうで。これもこれスタッフさんの人気な、あの、おすすめナンバーワン。これも美味しそうですね。チョコのケーキって感じ。こちら人気ナンバーワンでございます。ドデカケーキ。これが、え、ミルフィーですね。始めぐ動画最後でございます。はい、ということでこちらを左に曲がります。 [音楽] 引続き剣道16号戦でございます。さあ、 嫁の母立ち見西高校が近づいてきており ます。右斜め前に見えておりますさんで ございます。最後のお店ですね。あちらは ですね、昭和47年に同じ田見市の19と いうところで開業されたそうで、そこから ね、現在のこの小泉に移転されたお店さん だそうです。今ね、にも見えておりますが 、たこ焼きだったりとかあん巻き、また あとかき氷なんかもね、提供されているお 店さんということで最後ね、こちらね、 ちょっと購入して食べて終了したいと思い ます。今ちょっとさらっと道を間違えたん ですけどね、小駅にいわれたらしいです。 はい、ということで裏から回きました。 到着でございます。最後貴様 はということできまさん行きました。はい 、ありがとうございます。 ちょっとてさんにお話聞いたんですけど、元々さんのおばあちゃんが塾長で開業されたのをお孫さんが引き継いで 4 年前にこの小泉にオープンしたそうです。買ってきましたのがブズのご兵持ちとちょっと巻きがねりさんでお腹いっぱいなのでミニ巻きにさせていただきました。チーズ巻きがね美味しいって結構口コみで見たのでチーズ巻きとカスタードの方買ってきました。じゃ、まずご餅ちからだきます。丸いご変ちですね。 [音楽] うま。美味しいです。1 から焼き上げてくれてた。 注文が入ったら その場で焼いてくださるっていうスタイルなので焼きたてでめちゃめちゃ美味しいです。いや、やっぱご兵持ちは焼きたてに限るね。この前の水波ぐるメのね、天カ本店さんでもあそこも多分焼きたてを提供してくださってたと思うんですけど、焼きたてなだけでやりより美味しさが増しますね。めちゃめちゃ美味しいです。 [音楽] ちょっと辛めだね。 そうだね。 甘いってよりは。 そうだね。 いや、ごもちて美味しいですね。本当に 美味しいね。 茶ヤきそうさんですね。 あん巻きですね。 これ一口ん巻きです。一口ん巻きは 180円で巻きは250 円なのでね、これからスタートでチーズです。このチーズ美味しそうなんですよね。 [音楽] こちらだきます。うーん。うまい。これめっちゃ美味しい。アンコの甘さとちょっとチーズのしょっぱさが [音楽] うん。 ベストマッチしてます。それを包ずみ込むふわふわな地。これは牛乳みたくなるやつですね。めちゃめちゃ美味しいです。いや、ちょっとやっぱ大きい方にすればよかったな。本当ね。生地がめちゃめちゃふわふわですね。だきます。 [音楽] うま。いや、これはめちゃめちゃ美味しいっすわ。パスタードのクリームをちょうどいい甘さで。 優しい甘さだね。 優しい甘さ。甘すぎないの。 この生地のふわふわによく合いますクリームが。そしてドリンクですね。こちらは飲むわび餅のほじ茶ラテ味で飲むわび餅ってまた素敵なネーミングですね。 あら、 これはまさに飲むわび餅ち。うますぎる。 何味?わび餅ち?極刀? 極刀じゃない? うん。 うん。これはいいわ。 まさに飲むわらび餅ちですね。 でしょ?新感学わび餅ち。 こじても入ってくるから美味しい ね。より美味しさが増しますね。近所にああいう店があるといいよね。ちょっと小腹ら空いた時に寄ってね、こうやって買って帰って [音楽] うん。 食べてっていう風で小腹満たせるんでね。近くにね、嫁のぼ、立ち見西高校ありますけど、学校帰りに寄ってとか最高やもんね。で、イートインのスペースもあって 色売りじゃないけどあの焼くところ。 そうだね。その場で焼いて食べれるんだ。 かお持ちは。 はい、ということでさんでした。ごちそうさでした。ということでエンディングでございます。エンディングは僕が過ごく旅で歩きに歩いた道 113 号線からお届けしております。はい、ということで見ぐるメ特集動画でございました。いやあね見はね一お店がたまたまそうだったかもしんないんですけど、なんか若い方が多かったすね。店員さんが若い店員さんが多くておしゃれなお店も多かったなってすごい印象ですね。 みなんて暑い街なんていうイメージありますけど、なんかいいすね。柿がすごいある街だなっていう印象でした。 [音楽] そうだね。これからもっと気づくんじゃないと ね。なんかこれから移住者とかが増えて うん。今多分現時点でも結構増えてると思う ね。人口でもどうなんだ?人口増えてはないのかもしれないけど若い人たちがなんか盛り上げてる街なんだなっていうのがすごい伝わりましたね。なんか本当それこそ貴馬の方もね、おまさんが受け継ぐってなかなかね。 ね すごいよね。 はい。ということで 教えていただいた視聴者さんの方ありがとうございました。 毎度言いますけどね、このぐるメ動画を視聴者さんがいないと成り立たない はい 企客でございます。毎回次のね、市町村が決まり次第様の丸ま氏のおすすめの飲食店を教えてくださいとストーリーで投稿しますので、そちらのストーリーからね、ギフト旅家族にこのお店を教えてやってもいいよという方は是非インスタのフォローよろしくお願いいたします。 お願いします。 で、次回もうすでに決まっております。 次回の視聴は水星&北方町でございます。 はい。 ということで水星北方町または近隣にお住まいの皆様水北方のここの飲食店美味しいよというところがありましたら是非旅家族にイタの DMもしくはこのYouTube のコメント欄でも大丈夫なので教えてください。 お願いします。 まだねされてないみのグルーなんかもいい店ありましたらコメント欄に教えていただけるともらさずメモさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 はい、ということで動画第 7 弾立ち見編でございました。ご視聴ありがとうございました。 あ、ご協力いただいた 飲食店の皆様の方 本当にありがとうございました。 はい。ありがとうございました。 はい、てことでまた次回の動画で待ってるのでバイバイ。 バイバイ。はい。

0:00 OP
1:40 スパイスファクトリー あべべ
4:13 だいどこ やぶれ傘
5:14 うえの
7:10 うな千
10:33 味の龍王
14:15 たゆたふ
18:14 バチョフズキッチン
21:49 す奈は
22:24 GRANDIR
23:53 木曽馬

スパイスファクトリーあべべ
https://x.gd/gXBGI

だいどこ やぶれ傘
http://j47.jp/yaburegasa/

うえの
http://j47.jp/ueno/

うな千
https://unasen-tajimi.com/

味の龍王
https://x.gd/FQksw

たゆたふ
https://www.kushimonzu.net/tayutafu/

バチョフズキッチン
https://x.gd/Jb5Qx

す奈は
https://x.gd/jubgx

グランディール
https://www.e-grandir.com/

木曽馬
https://x.gd/W91rL
おすすめの動画

ぎふたび家族は
岐阜生まれ岐阜育ちの夫婦が
岐阜県を中心にドライブ旅をしているチャンネルです

チャンネルの目標

・三方良し(家族 視聴者さん 岐阜県)のチャンネルを作る
・岐阜県の観光客数増に貢献する
・家族全員で楽しむ

うまずら(父)
各務原市出身 企画 編集 担当  
よめ(母)
土岐市出身 盛り上げ担当
ポニー(息子)
岐阜市出身 2025年5月8日生

チャンネルの軌跡

2023年9月27日 チャンネル開設
2023年11月27日 チャンネル登録者100人
2023年 12月26日 チャンネル登録者300人
2024年 4月5日 チャンネル登録者1000人
2025年 9月21日 チャンネル登録者10000人

少しでも興味を持っていただいた方
チャンネル登録してくれると喜びます

そしてコメントしてくださる方
皆様のおかげで動画作成を続けられます
本当にいつもありがとうございます

※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を
誹謗中傷することを目的にしておりません

使用している素材は全て「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を作成しておりません

もし行き届かない点があり動画の取り下げなどを
ご希望される際は
お手数をおかけして恐縮ではありますが
下記お問い合わせ先もしくは
TwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです

お問い合わせ先
harukakenkou1108@gmail.com

#gifu #岐阜 #岐阜観光 #岐阜グルメ #岐阜 道の駅 #道の駅

23 Comments

  1. ぎふばんは~🌃 ぎふたび家族フリークの皆さ~ん⁉️「ハイプ」してますか~⁉️コメント欄を横スクロールするとハイプ出来ますよ👌 馬パパ、うなぎを食べた時に何処に行きましたか~😁「コルディアーレ」の時は「イタリア」に行きましだか・・・👍️

  2. 味の龍王は味が上手いのは勿論の事、実家帰ってきたような安心感あってホンマに良い店ですよね。気になってたけど行けてないお店がいくつかあったので行ってみたいです( ^∀^)多治見と言えばやっぱり大石家がおすすめです。分厚い焼豚とその煮汁で作ったスープが最高です。

  3. 十九田町は「じゅくたちょう」ですね。
    紹介されたお店はほとんど知ってはいるけど入ったことなかったりしますw
    たゆたふさんは気になってたので今度行ってみようと思います。

  4. あれ?カメラ変わりました?食べ物がとっても美味しそうにきれいに写って見えました。

  5. 初コメです😊
    行ったことのあるお店や知らないお店もあり楽しく拝見しました😊
    ワンタンのお店は絶対行こうと決めました笑
    大石家は有名ですね

    以前、パン特集の動画を見てからふわふわの食パンにひかれ毎週のようにドゥマンさんに通ってます😂
    中濃、東濃でのパン特集をお願いします🙏

  6. 多治見はたまに行くから参考になる😊ワンタンラーメンの店は行ったことある✨インスタフォローしに行くかトコトコ(((((*´・ω・)

  7. ぎふにちは 好き嫌いはあるかと思いますが多治見駅の北の信濃屋のころうどんと支那そばは一度は食べてみてはどうでしょうか?
    有名店ですが木金土のみ営業なのがネックです

  8. ぎふにちは~多治見は何度か仕事で宿泊もしたことあるけど、その当時にこれらの情報が欲しかった・・・😢特に冷やし中華はインパクトあったなぁ~😮

  9. 木曽馬さん、かき氷も美味しいですよ。十九田町店時代、おばあちゃんが作る宇治抹茶かき氷がめっちゃ美味しくて仕事帰りによく食べました。その味をお孫さんが引き継いでいます。

  10. 多治見は子供の部活で「感謝と挑戦ののTYK体育館」にしか行ったことがないから岐阜県情報為になります。ワンタン麺食べに行ってきます😊
    余談ですがサイレントヒルは勝手に静岡が舞台だと思ってました😅

  11. 多治見グルメ楽しみにしてたのでとても嬉しいです😊
    たゆたふやバチョフズキッチンの道よく通るので気になっていたのですがぜひ家族でお邪魔しようと思います✌️

  12. わーい!多治見出身です
    味の竜王は高校の時ずっと気になってて部活終わりに何度か寄ろうとしましたが、おっしゃったように想像上の男大将にビビって結局一度も行かずに気づいたら卒業してました😭
    女性でも入りやすいんですね!絶対行きます🍜

  13. お疲れさま〜龍王さん美味そうです行きます🍜瑞穂市にも天外🍜さんありますー岐阜市さっぽろ亭さんの味噌ラーメンも絶品ですよー

  14. 多治見って訪ねた事あるかなぁ~と考えてみても
    アタシには通過の町でしたね~ (>_<)
    画面上ではありますが、ゆっくり散策させて頂きたいと思います。

  15. こんにちは🌞私も、土岐市出身です。
    とても、毎回楽しみにしております❤
    えー!こんないいとこあるのー!って💦言うくらい、知らないとこたくさんだったり。
    龍王おいしーよね!おじーちゃんの時が1番美味しかったけど😂
    ワンタンラーメン🍜行ってみる!
    ハンバーグめっちゃ美味しそう😊❤
    今度、絶対いくね!
    いつも楽しい紹介わかりやすくて夫婦でみてます!頑張ってね!❤

  16. ぎふにちは!
    楽しく視聴致しました😊
    最近、ハンバーグにハマっているので、バチョフズキッチンさんの焦がしハンバーグ、気になるので、今度食べに行きたいです😊
    その後、バロー多治見のまぐろ本店にも行こうかな😊

  17. 「 たゆたふ 」は…裏メニューの「 たまり醤油 」もいいのですよ…食券出す時に「 黒で 」と。

  18. びっくりこん!!
    多治見も色々美味しそうなグルメたくさんあるんですねぇ〜。
    いつも実家に帰るとき通り過ぎるだけの多治見だったのですかこれからはグルメ目的で行きたいと思います!!

  19. 今回なじみ深い街のグルメ動画、懐かしく楽しく拝見😇
    知らないお店も結構ありました。多治見はうな千さんはじめ鰻の美味しい
    お店多いですね。す奈はは、県道66号線沿いからちょっと入った所に
    以前は坂上店もありました(坂上店が創業の場所で、後に宝町店も開業)。
    よめっちさん思い出の富士アイスのじまんやき食べられたんですね😋
    動画見てたらお腹空きました🤤

    県道67号線ってどこだっけ‥🤔と最初考えちゃいました😅
    街中の路地まで走行されてましたが、思いがけず自分が生まれた病院あった

    前の道を通ってて驚きました👀✨

  20. 車の免許証が失効してしまったため出かけられ無くなりましたが何時も楽しくしております

  21. 黒家上野町店。ランチがお値打ち。
    中華料理せん。ランチはもちろん一品料理も美味しい。
    本場讃岐うどんたじみ庵。太陽社電気の社長が讃岐うどん好きで作ったお店。
    大衆炭焼うなぎ源。うなぎがお値打ちに食べられる。
    のぶ味(のぶみ)。みそおでん最高。名古屋からわざわざ来店する人も。昔はランチもやっていたのに今は夜のみなのが残念😢
    トラントドゥー。ガレットといえばこちら。駐車場が少ないのが難点。

Write A Comment