【2025夏の自転車旅 2日目】秋田港で下船してなぜか高校野球を観戦しました(秋田市)

[音楽] はい、おはようございます。7月22日の 朝4時39分でございます。新日本海 フェリーライラックの戦場で向かいます 自転車旅目の朝でございます。 秋田沖を高校中でございます。秋田港湖の 、え、公案内に入っておりますね。この後 ですね、ま、5時5分に、え、秋田湖を 着きましてそこで下線をするという予定で ございます。ですからもうしばらく進ん だら、え、向きを変えてね、え、切断と いうことになります。明らこ1時間 ちょっとしか船止まりませんので、え、 下戦の準備しますので、え、一旦失礼 いたします。 ご車がます。 3 回案内車は新日本より大学線歩いてください。 [音楽] はい。あ、いいんですか?もうい。はい。 はい。 5時7 分ゲ戦でございます。はい。さすがに乗って下るのは危険なので押してゲします。も結構なんで [音楽] [音楽] はい。 ありがとうございます。 はい。 え、無事に5時8 分ですね、下戦終わりました。え、正面にはリカンベントですよ。リカン弁当珍しい。 時間弁当とカビトさんですかね。でも荷物 少ないでどうなんか分かり。 秋田コフェリーターミナルです。観光の 案内。新しくなったのかな?こんな綺麗な の見たことないんだけど。 で、秋田校ですけれども、ま、お天気は 曇りでね。はい。セリオンタワー正面に 見えております。はい。え、今日の予定 ですけども、今日はですね、え、24時間 があの、秋田ありまして、あの、やばせっ てとこにあるんですけども、そこで、え、 今日1泊ので、それまでは秋田市内を ブラブラしようかなと。雨が降らなければ 、ま、久々に秋田城行こうかなと思って おります。4年ぶりくらいかな。ま、それ であとは、ま、秋田の市街市をちょっと 回ってですね、まだね、これ自転車乗って ないんで、この重量感覚とか全然わかん ないんですよ。え、回ってですね。え、 やばせでおしまいという予定でおります。 で、あとですね、ちょっと、え、明後日の フェリーの確認をしてからですね、え、 出発と予定で行きます。それでは自転車度 旅目秋田港から出発。 [音楽] はい。5時32分はい。出発でございます と受付で、え、明後日のフェリーの確認を しまして、出発しようと思ったらサドルが 緩くてなんだろうと思ったらサドルの シートレールの固定ネジが緩かったという ことで締め増しして今出発となりました。 とりあえず正面にローソあるんで、え、 朝食買ってね、え、どこに行こうか 考えようと思います。これ信号渡っていい ね。 はい。秋田港の近くにありますローソン ですけども、スペースのあるイートインが ありまして、ま、ここでパンをいただき ます。イギリストーストでございます。 はい。で、あとは、え、竹屋のジャンパン 、え、これをいただきます。はい。 え、ローソンのイトインのスペースで情報 収集、え、しておりましたが、地陣からの LINEで今日高校野球の秋田県決勝が 行われるということで、これ見に行くの 面白いんじゃねえかとなっておりまして、 で、時間を見たら午前10時、え、試合 開始ですので秋田城を散索してから決勝 行われる小町スタジアムに行ってみようか なと思っております。おそらくですね、 観覧できると思うんですけど、ま、ダメ だったらダメで、ま、考えるわ。 [音楽] さ、秋田城ですね。え、右がですね、歴史 資料館でして、で、左が確か、え、白跡 です。で、この上のね、渡り廊下なんて ですか?これ歩道鏡。これを超えてね、見 に行くんですよ。すごいロケーションだ けど。これ初めて裏から入ってきたね。 え、7時14分ですね。秋田城の、え、 歴史狩料館。もちろんまだ空いてません。 海岸9時から。これを待つのも、え、 つまらないので、え、先に白跡をね、軽く 散索してこようと思います。え、ちなみに 今の、え、期間限定の特別があ、北城と昔 のトイレ、 昔の推薦ベンチの跡があ るっていうところで、あの、有名なお城で ございます。はい。いや、しかし昨今のお 城ブームってすごいっすね。こんな連絡鏡 作っちゃいましたか。以前からあったかな ?ま、以前横断歩道かなんかで階段上がっ た記憶もあるんだけど、どうでしょうかね ?当時のちょっと写真をね、比べようとは 思います。 連絡を渡って秋田城に来たんですけれども 、左が秋田の五国神社ですね。で、ここが ですね、ちょうど車の参拝用の、え、道路 なっております。そして右がですね、 ちょっとミニチュアあるんですけど、秋田 城の後です。 秋田城の正門でいいのかな?東門来ました 。自分の記憶ではお城自体は2018年に 来てまして、で、19年も来てたはずです 。ということで、ま、5年半ぶりぐらい ですね、開けたと思います。 え、もちろんね、こんな時間ですので ガイドさんはいません。1人でゆっくりと 歩きます。 見えてきました。え、これがですね、水洗 便所後です。ま、もちろんね、上物は再現 だと思うんですけれども、ま、こういう溝 があったのとか美生物かなんか出たんでし たっけ?え、いうことで、ま、これが水薦 便所、しかも1番古い水薦便所と言われて おります。 あ、やっぱり閉まってるか。これガイド さんがいるとね、確か中開けて入れさして くれる。あと時間もあるのかな。9時じゃ ないから多分いないのかもしれませんけど 。はい。こういう感じになっております。 3本柱以降地下深くに埋まっていたこと から地上部ある程度高く条分な建物構造物 だったと思われます。印として使われた 可能性もあるんだけど、儀式用として作ら れた可能性もある。どういうことかって 言うと、ま、木材なんで、まあ、傷んで しまって何が残ってるかはわかんないって ことですよ。基礎は分かるんだけど石が あるからね。上の形はあくまで想像物と いうことですね。1番分かりやすいのが 3内丸山の3階建てくらいの柱があるん ですけども、あれもだから想像なんですよ 。わかんないんですよ、上の形が。うん。 もちろん写真があるわけでもないしね。 イラストがあるわけでもないん。ま、だ からある程度この上物はもう想像です。 こんな時間ですからね。誰も言いません。 お水入ってるじゃないですか。ま、溜まっ てんのか入ってんのか。 はい。これで1周です。 秋田城1周しまして、これ右側ね、簡単な 所っていうですか、え、ガイドのある、え 、公園管理党ですね。はい。あそこでも スタンプ押せますね。はい。年末年始はお 休みです。やっぱりね、これはね、あの、 高校野球の秋田県大会決勝ですね。秋田で も話題になっててというのはあの金足農業 だったと思うんですけども、今ね オリックスにいる吉田高晴の弟さんが出る という話でちょっと盛り上がってるそうな んで、これはね、やっぱり見ておいた方が いいんじゃないかなということで、え、 これから小待ちスタジアム行こうと思い ます。で、知人の情報ですと700円で 観覧できるそうなんで、ま、車だと込みだ けど自転車だとあの全然困ないよって言わ れたんで、10時試合開始で今8時20分 ですから、ま、これ今からね、行ってね、 ちょっと午前中試合感染しようかなと思っ ております。で、一応道路挟んだ、え、 奥側も一応白跡になってまして、さらに奥 には白跡の、え、資料館みたいなところが あります。ま、有料ですけれどもね。そこ でもスタンプをしますが、え、12月から 年末くらいまでが休みだったと記憶して おります。それではじゃあ、北小ま、 小待ちスタジアムに向かって移動します。 [音楽] はい。え、8時28分秋田城出まして小町 スタジアム向かいます。 昨日決勝じゃなくて今日決勝ですからね。 これはね、やっぱり自転車旅をするものと しては見ておけということだと思いたい です。 これはすごいわ。 これ多分試合感成の渋滞ですよね。いや、 すごいな、これ。 ま、問題は当日権が変えるかどうかそこで ございます。ま、なんとかなるでしょう。 あ、でかい、でかい。お待ちスタジアム でかいわ。表よるよりはこっちから行くん かな? おおおお すごいすごい。果たしてこれ見学できるん かな?今日感線できる?今日。 え、どっから入んの?これ。 え、ということで小まスタジアムです。来 てしまいました。え、そして、え、 チケットですね、買えましたので感染し ます。はい、700円ですけれども重席 らしくて途中っていうんですか?ま、 デイリーもできるらしいので午前中は じゃあ試合感染してきます。多分生まれて 初めての高校野球の試合感染です。 さあ、 え、こんな感じなんだ。 撮影動画禁止らしいんで、これでじゃあ撮影おしまい にしましょう。やっぱ屋根のすげえわ。 あ、屋根ある。屋根ある。はい。場優勝秋田東業高等学校。 [音楽] 第17回全国高学校選手。 [音楽] え、ということで、え、 13 時過ぎました小町スタジアムでございます。秋田県の高校野球決勝はですね、金農業が高校に対して 2対1 延長タイブレークのさよな勝ちということで、え、 2年連続8 目の出場ということになりました。 あ、自分初めてですね、高校野球の試合、 ま、リアルで見たんですけれども、延長に なった瞬間にどうなのかなと思ったら本当 にタイブレークあったんですね。はい。別 にね、野球の専門家じゃないんですけど、 10回の表を0点に抑えた時点で多分7、 8割も悲足農業、え、だったかなという 感じがします。で、送りバント決めてワン アウト23塁。もうこの時点でね、もう スクイーズ来ること分かってるんですけど 、やっぱりそこでスクイーズいいところに ね、ボール転がしたんで、ま、あれで、ま 、勝負ありかなという感じがします。はい 。ということで吉田高成さんのね、え、弟 さん、え、10回まで投げてね、甲子園 行きますので、次は甲子園で姿を見れるの かなと思います。まさかのね、延長戦で 自分もびっくりしたんですけど。はい。え 、それでは最後に自撮りを残しておきます 。え、ということで、え、小松スタジアム で行われました高校野球秋田県大会決勝。 え、金農業が、え、2対1で風野高校に 勝ったという試合でした。地元の愛知県の 大会の決勝は見に行ってもいいかなとか 思うようになりましたんで、ま、これは これで本面しかったと思います。はい。で 、この後ですけども、一旦市街の方に戻っ てお昼をいただいてから1箇所2箇所、え 、軽く散索をしてや瀬の24時間ス、え、 行こうと思います。 それでは、え、移動しようと思います。今グランドウンドではですね、え、あ、選手が多分ノ方上がっていきたんですね。それであのなんか、え、分かち合ってるところでございます。 [拍手] ということで13 時半、え、小スタジアム出発でございます。 え、とりあえず昼飯食いに市街地に戻ります。腹減ったわ。ちょっと開けて開けて開けて。え、国道 7 号線バイパス進んでおりまして、え、この先に吉の屋があるそうなので軽く食ってきます。 [音楽] よいしょ。吉野屋で牛丼食いまして、え、 左はですね。 秋田の有名なスーパーがあります。で、 これからですね、どこ行こうか迷ったん ですけども、赤レが倉庫軍でしょうか。ま 、その辺りにね、ちょっといとこうかなと 思いますので、川端に向かって進んでおり ます。え、川端というのはですね、秋田で はですね、有名な陥落街の人です。 [音楽] 多分この辺りが川端のエリアになります。 陥落街です。 え、ガチガチの街は確か1本筋が違うん じゃなかったかな?はい。1個東側だった かな。あ、ですがこの辺も一応川端です。 昔この辺のホテルに止まった記憶があるん だけど。どこだったかな? カレンが共同館前。これ入ったことない。 今まだ入っとくかい?あ、やってるね。 じゃ、行きましょうか。9銀行本店だそう です。 え、旧の秋田銀行本店ということで、 なんかこうこの詰まいはなんかカラツに あったね、銀行のあれと似たような感じな んですけどピアノは打てません。こいう 感じです。え、それでですね、眠り流し間 っていう、え、民族芸能伝承との共通切符 買いましたので、ま、60円ですけど 370円ね。はい。両方見ときましょう。 え、遠取り、遠取りつてこんなの時きでやばせ人形 8 条で秋田駅あ、金庫や。ガチ金庫でしょ。 禁 VIP ルームですよ。ここで行き止まりなんだ。 2 階のステ終わり。あとは下なん特記念官。え、中は撮影禁止だそうです。 入れ替からと ましょうがない。バー ということで2階の特別電池が、 え、入れ替えということで、ま、休みですが、ま、その分早く、え、移動できそうです。はい、じゃあ次の練習間行きましょうか。ま、特にね、こだわったものがなければ 30 分足らずで、え、見れると思います。え、特に奥のですね、え、 2 階の、え、特別時が入れ替えのタイミングだったので、ま、それがない分終わりました。 じゃあ、それではね、え、電承化に向かっ て、え、次移動です。 [音楽] この左の建物だよね。はい。民族芸能電承 風金住宅2つ入る。 寝り入った記憶あるよね。はい、じゃあ行きましょう。間に合ったのは大金内の車をいただきます。 [音楽] [音楽] で、模が 2階です。 関東員これ地のなんか演劇でしょね。人民族のに指定ので額保存会館がられてます。 3 階上がりましたけどこのフロアでは対抗叩けるみたいですね。ちょっと遊ばしてもらったんですけども、え、同じ部屋にいた別のお客さんすぐに退出されました。 相当うるさいものと思われます。ということで関東に関する写真が数多くってあります。はい。あとはね、隣の、え、住みて終わりです。やってみましょう。 え、続きまして旧金子住宅。あ、これクラン中じゃない?いや、暑いな。へえ。こういう宅があるんだ。 [音楽] え、やが事うん。さあ、クの中でございます。 おいしょ。はい。眠り流しかもありました。時刻が 16時22分ということで、え、10 分ほどで平館です。はい。ということで今日の予定終わりましたので、え、バスへ向かいます。 え、途中に100円ショップがありますの で、え、そこでですね、今回の自転車、え 、ちょっと小物類、ちょっと足りないもの がありますので、そ、補充をしておこうと 思います。 え、ちなみにこの左にですね、高橋という 、え、サイクルショップありますけども、 京都のランドグランボアを扱う、え、秋田 県唯一のショップでございます。珍しいん ですけどね。グランボ扱ってます。 え、続きましてセリアですね。 手元の時計17時18分でございます。さ 、次の交差点を左に曲がってユランドセ 到着でございます。24時間スパでござい ます。 もう今日はね、高校野球感染して ちょっと街中ブラブラしたらこの時間に なってだいぶ眠くなってきたので給するに はいい時間でしょう。てことでもう向かい ます。ただね、今日はここでカミ室プラン で、え、1泊過ごします。 17時21分でございます。で、走行距離 ですけれども、え、16.3kmってある んですけれども、実は所がありまして、え 、最コの方で今日は残しておきます。え、 最コの方が19.03 ありますので、ま、今日は19kmぐらい 。ま、取り逃した区間忘ると、ま、 19kmぐらいですね。はい。ということ で今日はね、上室プランで1泊をして、 明日地人がここまで来ると思いますので、 明日は1日、え、終日オフ。 夕方から夜ね、また撮影、え、再開しますので、え、お待ちください。ということで、え、自転車旅 2 日目、え、秋田のや瀬でおしまい。いただきます。あ、うまいわ。飯でございます。すごくホケが気になったのでケ買りました。ご飯第にしております。 [音楽] ハイボールと共にただきます。食べれるっていう。 はい、おはようございます。え、天然温泉小まちタブレットの入ったショルダーをどっかになくしましたですね。え、リ願しました。トマコ前東港フェリーターミナルでございます。はい。 自転車。あそこに置いてあり

【チャンネル登録はこちら】 https://www.youtube.com/channel/UCfp7EYGZOxDH4AR8dzAbygQ
自転車などの旅行動画の投稿、自転車に関する情報を配信しています。興味を持ちましたら動画投稿へのモチベーション維持のためチャンネル登録&高評価よろしくです。

◆セカンドチャンネルやっています(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@UChhBZnD0XHvcGuNIcC_Fq7g
こちらのチャンネル登録もよろしくお願いします。

2025年7月21日から8月27日まで夏の自転車旅に出かけていました。敦賀港から秋田で途中下船。知人との再会を果たしたのち再びフェリーで苫小牧向かい北海道に上陸しています。

函館まで移動した後は函館港まつり、青森ねぶた祭りを堪能して津軽海峡フェリーで室蘭に移動して北海道に戻りました。

そして、西興部村で開催された鹿肉祭りに参加した後は苫小牧港から太平洋フェリーで名古屋に戻って37日間の自転車旅を終えています。

シリーズ2本目は2025年7月22日、自転車旅2日目の動画となります。

新日本海フェリー・らいらっくで迎えた2日目は秋田港で下船して秋田城を散策しました。続いて知人からの情報で高校野球、秋田県大会の決勝をこまちスタジアムで観戦しました。

そのあとは市内の郷土館と伝承館を共通券を使って観覧しています。

動画の投稿は週1~2本を予定しています。(変更あり)

【関連動画】
◆2025年夏の自転車旅、準備編

◆2025年夏の自転車旅のまとめ、反省編動画

【注意事項】
Insta360 X3の内臓マイクで撮影している映像では風切り音やロードノイズを拾っています。また雨の日はレンズに水滴がつくため視聴しにくい箇所があるかもしれません。

◆撮影機材
・Insta360 X3
・iPhone14 Plus

・RODE WIRELESS Me
(ワイヤレスマイク)

・セカンドチャンネル(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@otsuneeeeeeeeeee

・インスタグラム
https://www.instagram.com/otsune27890

・ツイッター

【BGM】
https://www.youtube.com/@UCq15_9MvmxT1r2-LLjtkokg

#自転車旅
#youtube
#ランドナー
#キャンピング車
#ライダーハウス #ゲストハウス#toei
#北海道 #東北
#青森ねぶた祭り
#鹿肉祭り #函館港まつり
#新日本海フェリー #敦賀港
#秋田港 #秋田城
#こまちスタジアム #高校野球
#ねぶり流し館 #赤れんが郷土館 #金足農業 #ユーランド八橋

1 Comment

Write A Comment