【函館本線】無人駅シリーズ 列車の旅 鹿部駅(北海道茅部郡鹿部町)

大沼駅を出て、函館本線の砂原支線を走り抜けています。この路線は特急北斗が運行されていないので、普通列車のみの運行になります。 鹿部駅は、北海道茅部郡鹿部町にあるJR北海道、函館本線(砂原支線)の駅です。 北海道にはヒグマがいるけどヤマカガシがいないから、危険度はプラスマイナスゼロだね。正論だけどね。 1929年に大沼電鉄として開業。当時は延伸途中で、この鹿部駅が終着駅でした。 当時、アホウドリが多く生息していたため、アホウドリのアイヌ語であるシカペが地名であり駅名由来でもあります。 現在、アホウドリは伊豆諸島鳥島などの日本の南下のみが繁殖地になっています。 一時は絶滅宣言がなされましたが、鳥島でわずかな個体が再発見され、絶滅を免れました。 右手側が森林になっていますが、奥にはゴルフ場があり、駒ヶ岳のふもとに続いています。 全国のいろんな無人駅に行きましたが、やはり、このような風景は北海道ならではですね。他では見られません。 散歩をしていた人がいたような気がしました。視界も広く心地よく散歩ができそうです。ただこの日は北海道も暑かったです。 これだけ歩いても、まだ奥行きがあります。秋になればとても気分良く自然鑑賞が楽しめそうです。 島式ホーム1面2線を有する地上駅になっていて、列車交換が可能な無人駅です。上下線が少ないのですが、停車時間が近い列車停車があるようです。 駅舎は有人駅時代のままの駅舎になっています。なので広くて大きい木造駅舎です。 手作り品が多数あるので、人のふれあいのある鹿部駅のようです。 たくさんの秘境駅に行きましたが、この鹿部駅が秘境駅と言われてないことが不思議です。 最後までご視聴頂きまして 誠にありがとうございます

鹿部駅は、北海道茅部郡鹿部町本別にあるJR北海道、函館本線(砂原支線)の駅です。

※動画の中に次回の訪問駅のヒント画像があります。

今回使用したお得な切符は、北海道・JR東日本パスです。
⇒ https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?pc=4&GoodsCd=2962

■チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8V12DPUp5nspA0mHDOAn2g/?sub_confirmation=1

■無人駅シリーズ

■他では見られない特長のある駅

■中部地方の秘境駅

■鉄道旅行と観光地散策

■四国地方の秘境駅

■近畿地方の秘境駅

■夜ヴァージョンの駅巡り

■東北地方の秘境駅

■廃線・廃駅シリーズ

■駅から駅への旅路動画

■関東地方の秘境駅

■北海道地方の秘境駅

■中国地方の秘境駅

■九州地区の秘境駅

#折本駅#真岡線#無人駅す。

今回使用したお得な切符は東日本のんびり旅パスです。
⇒ https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2959

■チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8V12DPUp5nspA0mHDOAn2g/?sub_confirmation=1

■ツイッター

■無人駅シリーズ

■他では見られない特長のある駅

■中部地方の秘境駅

■鉄道旅行と観光地散策

■四国地方の秘境駅

■近畿地方の秘境駅

■夜ヴァージョンの駅巡り

■東北地方の秘境駅

■廃線・廃駅シリーズ

■駅から駅への旅路動画

■関東地方の秘境駅

■北海道地方の秘境駅

■中国地方の秘境駅

■九州地区の秘境駅

#鹿部駅#函館本線#無人駅

Write A Comment