飲まさるスープ!こってり濃厚味噌ラーメン「まつ笠」編【なまら函館#96】
[音楽] おお。わあ、すごい。スープたっぷり。しかもネギもたっぷり。チャーシ大きいですね。めに出てんのかっていうぐらいめちゃくちゃありますね。美味しい。大好評企画ラーメン屋がお勧めするラーメン屋も今回で [音楽] 24 杯目になりました。前回バーアルト川さんから紹介していただいたのは松の味噌ラーメンです。 うまさが違うマカサラーメンとあります。 ラーメンが違うスープによく絡む 熟成しコシコ麺。期待値が高まいた いただきますよ。こんにちは。 店長の武田さんです。今日世話になります 。よろしくお願いします。 さと、今や函館空港のフードコートにもお店が入っているという人気点ですけれど、そもそもお店は何年前にオープンしたんですか? 何年前? 2002年オープンです。 ということはもう23 年ぐらい 結構函館ではじゃかね。 長い方だと思います。 そうですよね。 メニューを見るとね、本当にあの、いろんな種類があるんですけれど、やっぱり松さといえば味噌っていうイメージだと思うんですけど、最初のスタートは味噌で始まったんですか? そうですね。味噌を売りにしてこうって感じですね。始まり でも20 数年前の当時って函館市民は結構味噌派が多い感じだったんですか? うん。味噌が有名なところは流行ってるって感じでした。 あ、そうだったんだ。 うん。そう。 ああ。ああ、 函館はしよって言いますけど、けど味噌が美味しいってところが流行ってる。 今もそうですけどそんな感じでしょ。 へえ。だからこう味噌ラーメンで勝負しようみたいなことで始まったんですね。 ていうことは今すごいろんなメニューがありますけど最初こんなにはなかった。 最初からありました。 あ、最初からの ええ ありました。 だってそもそものあのスープ自体がですよ。 あっさりとこってりと2 種類あって、それぞれに味噌、塩、醤油で辛味噌までありますよね。 はい。 もうこのラインナップでスタートして あ、 それなかなかですね。 大変す。 大変ですよね。で、今回藤川さんがお勧めしてくださったのがこってリの方の味噌。 はい。 濃厚味噌ですね。 はい。 これは豚骨ベースのタイタン ていうことですもんね。 え、味噌自体はどういうお味噌使ってらっしゃるんですか? 赤味噌と白味噌を合わせた。 あ、じゃあもう白と赤のブレンドで はい。 武田さんは実際作ってらっしゃるわけですよね。 はい。 メニューとして出るのはどれが多いですか? あ、ホってり味噌ですかね? あ、やっぱりホってテり味噌なんだ。 へえ。 なんか聞くところによると函館の人ってあの函館イコール塩のイメージは全国的にありますけど地元の人は味噌食べる人が多いって。 そうですね。味噌が1番出ますね。 ああ、そうですか。やっぱ味噌が人気なんですね。函館市民にはね。松さの味噌のこうこだわりとかポイント特徴ってどんなところですか? いい意味で うん。 特徴がない。 いい意味で特徴がない。 おお。 なんか尖ってない。 ああ、 バンニング系。 じゃ、言ってみるとこう毎日食べたくなるようなっていう感じですか?ジレさんはやっぱり多いんで ああ、週に 23か1で食べれるよう。 へえ。で、味噌を頼んでいかれる。 へえ。 いい意味で特徴がない。それは大変あの食レポしづらいコメントですね。 ですよ。ですよ。 そうなんだ。 でも、あの、お店の前の看板見ると、あそこにもありますけど、麺が違う。スムにスープによく絡むしコしコ麺っていう はい。 麺の特徴で言うとどんなところですか? そうですね。結構プリプリ系ですね。はい。 あ、卵麺で。 おー。で、チャーシューですよね。 チャシもちゃんと作ってます。 それはちゃんと作ってるでしょうね。 スープも選べるし、 肉も選べるし。選べる。はい。 で、この今私が注文しようとしてる はい。 こっテり濃厚味噌ラーメンのチャーシュはどっちなんですか? もう選べるんです。 あ、選べるんだ。 車種がバラ肉と桃も肉 2種類あるんで、それも選べるように。 へえ。 どんな層が来ても 1 個は好きなやつあるよね。 ああ、なるほどね。確かに家族で来ても必ず自分の好きなものがあるっていうこのメニュー構成。 になってるんだ。え、濃厚、味噌、ラーメンを 1つ。 はい。お願いします。はい。 [音楽] おお。わあ、すごい。スープたっぷり。しかもネギもたっぷり。チャーシュ大きいですね。美いし。そう。 おお。え、このなんかスープのこの上の色は何ですか?これは。 これラードです。 ラード? 熱々じゃないですか?じゃあすごいいい香り味噌の。うわ、めちゃくちゃ美味しそう。久々味噌。ラーメン。いただきます。あ、すごいまやかな味噌ですね。 ちょっとこう後になんだろうから辛さも来るのは何の辛さですか?これ ちょっと唐辛し辛しがちょっと入ってるのか。あ、美いしい。どちらかと言うと白味噌の方が多い感じ [音楽] ですよね。白ちょっと白味噌が若干多い感じがする。 すごい旨味があります。麺。もうね、あの具の具がいっぱいすぎて麺がなかなか出てきません。 目が出てきません。ああ、もう見るからに吊るしこ。ほら、美味しそう。うーん。すごい腰。固めに茹でてんのかっていうぐらいめちゃくちゃ腰ありますね。 本当この麺にスープがよく絡んでます。具が結構ありますね。 これ何が入ってるんですか? エンマと クラゲと うん。 ニ卵と 味噌にはもやし入っててさっき武田さんがいい意味で特徴がないってねおっしゃってましたけど特徴がないというよりもすごくこうなんかすっと入ってくるなんか馴染む味っていうか何の嫌味もなく癖もなくすごく飲みやすいですよね。 [音楽] ともするとちょっとお味噌汁飲んでるみたいなそんな感じを思う。うん。そう、そう。 だからなのかな。なんかお味噌汁を感じるようなお出し感とこの味噌のブレンド感。これはなんかね、産で食べる人の気持ちわかる。このネギのシャキシャキもいいですね。またこのさ、ネギがスープに浸たした時のネギのあのスープの絡み具合いがすごくいいです。 ネギがとてもいいになってる。シ、ちょっとどっちか聞かれませんでしたけど私。 あ、そうで勝手に。 これは 勝手にバラ肉。 バ肉。 はい。 見てこの大きさ。すごいね。ほら、もう持てないぐらいですよ。だきます。あ、好きなやつ。 好きなチャーシ。これ ありがとうございます。 あの豚バラってね、結構あのラーメンのチャーシルだと油っぽいのが多かったりするけどこれは豚なのにすごくあっさりしてる。何ですか?この秘密は?言っていいのか?言っていこどこまで言っていいかわかんない?いや、普通じゃ。 普通じゃないのかな?普通し オーナーがいないもんだからね。どこまで行っていいかわかんないんです。竹田さん でも相当煮込んで要は油を落としてるんですよね。下でしっかりしてから あでもあの下味先ほどつけてるっておっしゃってましたけどもうあの下味というのはほとんど感じられないも本当塩ぐらいですよね。きっとねもうあのスープにすごく馴染んでる。これは食べちゃうね。スープも飲んじゃうやつですね。 [拍手] しかも入ってるからずっと熱々ですよね。違います。 そうです。 そうだ。このスープが本当に美味しい。うーん。これなんか飲み切る人いそうな気がするな。 そうですね。結構います。 あ、そうですか。なんかこう飲まさるスープですよ。 いや、嬉しいですよ。やっぱなくなれば。 うん。そうですよね。 久々なんか飲まさるスープに出会った感じがします。 うん。全てのバランスがすごくいい。味噌ラーメンって結構あのコってり味噌だとちょっとこう重いところもありますけど全然ないですね。それが 違う。本当に 本当にこってテリって名乗っていいのかてぐらい。 いや、本当にそんな感じがする。 でもそのこってり濃厚味噌っていうその濃厚な感じはすごくありますもんね。 1 回食べるとなんか思い出してあ、なんかまた松傘の味噌食べたいなって思う感じですね。 姿勢する人ないだお盆の時とか うん。うん。 すごかったすよ。 うーん。 久しぶりに来ましたって。 あ、そうなんだ。 帰ってきたんで来ましたがすごいて。 ああ、地域にね付いてるんだなと思って。 うん。そういうのやっぱ嬉しいですよね。嬉しいですね。 ここ結構71 おって高齢者も多いんですけど うん。うん。 結構週 2とかで来てくれる人も結構いて うーん。 あ、嬉しいなと。 へえ。 うん。なんかね、この味噌ラーメンをこう安心できる味噌ラーメンっていうそんな気がしますね。 ちなみに武田さんはこのラーメン屋がお勧めするラーメン屋っていう企画ご覧になったことありますか? ああ、あ、この話来てからました。 予習してくれたの? はい、来ました。 ありがとうございます。何の会をご覧になりました? えっと、黄色い花ありましたよ。あれ、あの、ま野さんがここで前働いてたんです。 はい。あ、そうなんだ。牧野さんいろんなとこに出没してますね。 そう、そうです。あの人 すごいですね。 渡り取りみたいにろんなとこ行ってます。 え、じゃあ武田さん、ま野さんと一緒に仕事してたんですか? わ、すごい。ま、 あの人面白いっす。 いや、私、あのこの辺りでナンバーワンに面白い人だと思って。 あ、いや、あの人、あの人は面白い。 本当 何喋ってるかわかんない。 本当にあのね、黄色い花の動画をまだ見たことがない人は是非見てほしい。本当に面白いですから。ま野さん。ま野さんなんてあのおにぎり温めますかの撮影来た時にもヒカにして出てたんですよ。 はい。はい。 ご覧になりました。 見ました。 最後何言ってるかわかんなくて字幕スーパーもなんかそう丸三角四角みたいなのされちゃって 最高だよね、あの人。本当に あみさんって一押しに出てましたっけ? 一押し出てました。 あの世界に1 つだけの味ってあるじゃないですか。 はい。はい。 入る前なんですけどここは 1 位だったの? おお、すごい らしいです。なんかあそこに飾ってあるんです。 あ、その頃私が一やってました。 うん。 世界上崎の味。 あそこにある。 へえ。そうなん。七町の 1位。7。あ、 もうその頃からじゃあもう美味しかったんですね。 それは知らなかったな。でももうなんか松笠さんと言うとも本当地元にね、付いてるラーメン屋さんって感じですもんね。 そ、あ、じゃ、その時には武田さんはまだ まだいなかったですね。 中学生とかですか? 中学生。そう、そう。 これはでもスープの森としては結構多くないですか? 多いと思いますけど。うん。 ね。ラーメン食べてるうちに結構スープなくなるお店ありますけど。 うん。うん。 全然こんないっぱい残ってますもんね。 嫌じゃないですか?スープ少ないの? うん。やだ、 やだ、やだ。 これ武田さんの? そんな、そんな俺の一存で何も帰れないですよ。 でも武田さんがメインで作ってらっしゃるって感じですか? そうです。 うーん。 あの、お休みの時間なしで開けてるってことは多い時はもうへっきりなしに来る感じですか? もうこないだのお盆。 うん。何人ぐらいお客さん来てましたか? 言っていいのかな?これ言っていいのかな?こそっと こそっとあのってやりますから。 えい。 P 書ですごい人気点の証ですね。でもこれはなんか故郷で食べて寄生した時にああなんかみんなでさ行くみたいな感じになりますね。 小がりもあるんで ちっちゃい子供いて。 うん。そうですよね。 武田さんは大変ですけどすごいいい話ですね。 [音楽] 美味しくいただきました。ちょっともう 1 杯だけスープ飲。このスープ全部飲む人すごいですね。 そうですよ。 結構だってこう麺も具も食べてこれだけスープ残ってんですよ、今。 さあ、この企画は最後に、え、お店の方がお勧めするお店を紹介していただくというシステムです。もう決めてらっしゃいます。 はい。 はい。では、え、武田さんにお聞きします。武田さんがお勧めするラーメンはどこの何ラーメンでしょう? 麺ど花さんの味噌タ麺。 麺ど花 さんの味噌タ麺。 はい。 味噌ですか、やっぱり。です。 どこにあるんですか?船橋さん。 あの、3 店舗あるんですけど、その今回紹介するのは 石川にあるんです。 石川町。 はあ。どういう特徴のラーメンですか?野菜がいっぱい入ってる。 うん。 タ面です。 ま、丹麺ですからね。それ武田さん、そのぐらい私も分かりますよ。 野菜が多いすね。 うん。 野菜が多い。 味の特徴としては あっさりしてる味噌に野菜すっごい乗ってです。 ああ、そうですか。 そこは武田さんおすすめのお店。 そうです。 ああ、 じゃあこうプライベートでも行ったりする。うん。行きます。 へえ。 こ、これよりあっさりの感じですか? あっさりですね。うん。 いいですね。野菜たっぷりのラーメン大好きです、私。では、次回は花ぶさんの味噌麺ただきます。 無茶ぶり武田さん はい。 よく 頑張ってくださいました。 はい。 ね、社長からの無茶ぶり。 はい。 トップダウンで出ていただきました。ありがとうございました。エスカレーターを上がってまずで迎えてくれるのがこちら函館ダイニングガヤです。ガヤ函館刺身定食。こちらが空港限定の人宮ですね。 江蔵メバルヤだきます。美いしい。
好評企画「ラーメン屋がおすすめするラーメン屋」は、24杯目!
ご紹介するのは「ラーメンBAR ALT(アルト)」藤川さんのオススメ「まつ笠」のこってり濃厚味噌ラーメンです!
「まつ笠」といえば七飯町の名店♪
函館空港3階の「函館グルメポート」にもお店を出すほどの人気店です!
今回出演して下さったのは、オーナーからの無茶ぶりで出演を命じられた竹田店長w
ラーメンの特徴を聞くと「いい意味で特徴がない」と言われました(笑)
スープを飲んでその一言の答え合わせをすると、それはとても馴染みのある味でした。
例えるなら「味噌汁」のような安心感のある味噌味なのです。
だからこそスープは飲まさっちゃう!
つるシコの麺はコシがあり、バラ肉のチャーシューは柔らかくてあっさり!
ラーメンとしてのバランスは最高でした!
週3で食べに来る常連さんがいるのも納得☆
「まつ笠」未経験の皆さま!是非足を運んでみて下さい。
【人気ベスト3麺】
1位 なんでや麺 チーズ担々麺
2位 八四六製麺所 あっさり中華そば
3位 ブルートレイン 塩ラーメン
★「なまら函館」は、はこだて観光大使のフリーアナウンサー佐藤麻美が
道南の魅力を紹介するコンテンツです。
<まつ笠> 「こってり味噌ラーメン」930円(税込)
七飯町大川1丁目2-10
0138-65-0550
営業時間:平日11:00〜20:00・土日11:00〜21:00
定休日:年中無休(スープがなくなり次第終了)
#佐藤麻美
#なまら函館
#まつ笠
#味噌ラーメン
9 Comments
地元でラーメン店を23年間守り続けてるの凄いね、好まれる味なんだろうね、因みに味はいつも味噌味です🍜😀
函館ラーメン界隈では黄色い花さんが有名なんですねぇ~
味は美味いけど、ホールのおば様の接客がマイナスでもったいない店だと思う
まだループ/振出しにはなってない・・・ですね?
もう24杯目かぁ。早いなぁ
今回も食べたくなる回でした!回を追うごとに函館のラーメン文化の奥深さも知れて面白いです🍜
道南においては赤味噌が効いていてパンチのある方だと思いますけどね。他店にはない唯一無二のラーメンです。
週末のお昼どきはずっと行列ができます。
待ちスペースもないのでこれから寒くなる時期はお気をつけください。
基本は開店10分前に行くようにしてます。
函館界隈は味噌味が好き❤️
何かパッとしない店長ってのが第一印象
美味しいんだけどおばちゃんたちの接客がなぁ・・・・