【松島&南三陸】家族で楽しむ宮城!絶品グルメ&震災遺構|車中泊家族旅

ござ よろしくお願いします。 お名前教えていただいていいでした。 どこまで行っちゃうの? やべえ。え、これ、 え、 震災になってから10m キャンピングにツモ品 オ 調味料 オ マクラ布団 オッケーオ コンテナ お ない ない 家のエアコンのタイマー オッケー 綺麗な車内 オ 楽しむ気持ち オ オッケー では ハマーれ歌つ レッツゴー よし行くぞおう おさ さん、こんにちは。さにキャんです。我が家は 3人と1 匹のこで旅をする家族です。今回はですね、キャンバケです。 はい。 はい。と、ま、 3 連休っていうこともあって、キャンピングカーバケーションで、ま、オ会楽しんだ後にね、せっかく東北まで来てるので、投稿を楽しんでそれで帰りたいなという風に思っています。 はい。 ハれという場所でやるんですけれども、あの、宮城県の南陸にある施設で飲食店とかお土産屋さんとかが併設されてるような会場みたいです。 100台ぐらい参加するんだってね。 そうだね。こないだ上がってたのは 98台って書いてあった。 おお。もう緩の 3倍ですよ。 ああ。 ま、これでもね、キャンピングカーバケーションの中では小規模っていうね。 そうだね。 にあるやつだともっと大きいね。 そう。あの、今日は金曜日なんですけれども、ま、ひーちゃんね、学校終わりで帰ってきてすぐ、ま、出発したというようなね、そんな感じです。パはですね、あの、今日お休みでした。なんで、あの、朝からね、準備をして出発したというところです。ただいまの時刻は 16時20分です。 ま、東北道なんで埼玉県民からするとすごくありがたいのは首都校を走んなくていいという。 あ、確かに そうで平日行くと大体混んでるんですね。なんですが、ま、埼玉県民の味方東北自動車道でね行きますんで快適に行けるかなと思います。ただね、あの浜れつは非常に遠くてですね、今佐野藤岡インターチェンジあたりを走ってるんですけれども、ここからまだねあります。 ああ、 めちゃめちゃ遠い。 参加したことがある人たちみんな遠いよって。 そうなんだよね。 みんなに言われてんだ。どういよって なんかね。でもキャンピングカーのっていろんなとこ行ってるじゃん。そうするとあの、ま、 400km かっていう、ま、そんな遠くないかみたいな意味のね、 感じになっちゃうんですけど、ま、遠いよね。普通に考えたらね。 遠い。遠い。遠い。だって何件まぐのっていう。 確かに。なんでね、もう今から月曜日の帰りが憂鬱がね、せっかく行くんで楽しんでいきたいなと思います。 はい、よろしくお願いします。 はい、天気はちょっとア肉の雨模様でして、先週まではあの曇りとか晴れだったんですね、天気予報が。なんですが、あのキャンバけて雨が降るっていうのでなんか有名らしくてですね。今回あの見事に 2 日前あたりからもう完全雨予方に変わりました。 ドンピシャで土曜日なのね、 本当に。 明日はね、もう雨です。残念ながらひーちゃんが小学校から帰ってきてすぐ出たんで、もうお風呂入ってないんですね。 なんで今回は朝かパーキングエリアっていうところが、ま、宮城の方にあるんですけれども、東北道唯一のコインシャワーがあるパーキングエリアっていうことで、そこでね、ちょっと一プ浴びて向かいたいなという風に思います。 はい。 パーキングエリアのシャワーって入ったことないじゃん。 ないね。 どんな感じなんだろうかって。 確かに。確かにね。 ちょっとわかんないけど。 サニゴにもシャワー欲しいな。サ ニゴね。シャワーだからさ、あれがあるじゃん。コータブルシャワーみたいな。あれにさ、お湯入れてやったらシャワー浴びれんじゃ。ダメ。うん。ダメ。 なんで? だってそもそもサニーゴはシャワー浴びれるようになってないもん。 なんで? 下にコルクマットシてあるし。 取ればいい。 木の柱全部あるし。 開けばいいじゃん。 狭くなるじゃん。そしたら それはもうしょうがないよ。 あとね、178cm ぐらいしかないんだよ。屋根の高さがに。 ああ、 勝てない。 しゃがんだらいい。椅子つけてあげるよ。折りたの椅子な間だったし。 確かに あれでこちゃやった。 じゃ、ちょ、今度やってみて。 いいの?やって いいよ。全部自分で準備して全部自分で片付けてくれたらいいよ。 絶対大変だよ。 絶対大変。もう2 度とやらないと思うと思う。きっと。 だったらもう体んでいいわってなるでしょ。 そうね。憧れの設備だけどね。キャンピングカーの中でシャワーは見るって。 そうだね。だけどメテがね。 そうね。メンテ大変みたいですね。 私には多分手にえない気がする。 そうかな。 紙生しそう。 こんなね、話をしながらいつもドライブしてるわけですよ。我が家は くだらない話をしながらね。 はい。 では安全運転できます。 はい。よろしくお願いします。 はーい。 はい。ではもう間もなく朝エリアですね。 はい。 着きます。 早かった。意外と。 そうだね。ま、半分ぐらいすよ、ちょうど。 あ、そう。 まだまだ。 すいません。乗ってるだけで早かったとか言って。 今ね、6時15分です。ちょうどいいね。 うん。 シャワー浴びてご飯食べてね。 はい。 さて、こんな感じか。 意外とじまりしてるかも。 うん。そうだね。はい、ではさっぱりしました。 はい、さっぱりしました。 ます。 はい、お願いします。 あ、いいですか?うんてお願いして。 いいですよ。 ありがとう。つもありがとう。 どういたしまして 結局 はい、召し上がれ。 はい、どうぞ。じゃあね、朝エリア出ます。 はい。 えっとね、235kmなんですよ。 そうですよね。 あと はい。 めっちゃ遠いね、これ。 そうだよね。 頑張ります。 はい。お願いします。 はい、ただいまの時刻はですね、 19時30 分ですね。なので、ま、日付変わる前にはけるかもしんない。下手したら シャワーで良かったよね、やっぱね。 うん。良かった。 温泉になっちゃうとちょっと湯舟使っちゃうとこの時間じゃ上がれないから。 うん。想像以上の快適さだった。 いや、良かった。本当に やばかったな。 パーキングエリアのシャワーってこんな感じなんだ。新しいとこだからね。わかんないけど。 でも毎回シャワーブースも洗浄されてすごい衛星的だったし。 いや、本当綺麗だった。 じゃあね、ご飯食べながら行きましょう。 あ、そうですね。 はい。あと230km はい。 行きます。 お願いします。 はい。 を入れた。 い方は です。下にご注意ください。 NT7 個または電子マネーの方はリーダーにタッチしてください。 去年の夏来た時にはこんなにいっぱいキャンピングカー止まってなかったのに今日はすごい止まってます。 この中からキャンバケに来る方はいらっしゃるんでしょうか?この方にも止まってる。 はい。歌ツインターおります。 はい。ちょっと懐かしさに浸っていたら 自分らが中高生の頃の曲をひたすら聞いてたらいつの間にかついてました。 ついてましたね。そんなもんですよ。 もうね、眠い時はね、あの、青春時代に浸るに限る。 本当だよね。 すか、皆さん。 やっぱり聞きますよね。眠くなったらね。 そうだね。歌いますよね。 さあ、あと1.4kmですよ。 はい。みんな起きてるのかな? うん。 まだ起きてるかね。 もうね、私も眠いっす ですよね。 もう疲れました。 お疲れ様です。 はい。もう着きます。 はい。どれの?ここ? これじゃない?ここじゃない?うん。ここ。左。左じゃ。あ。あ。 違うか。もう 1 個先だったか。これなんかどっか行っちゃう。あ、どこだ? やっぱ向こうだ。入る。入るの向こうだった。じゃ、 ちょっと左もう1回戻ってみましょう。 はい。戻ります。 迷子です。 この先ここ左曲がれるんじゃない?先目的地付近です。 あ、ほら、鼻れつ入り口って書いてある。 あ、到着しました。 はい。では はい。では はい。おはようございます。おはうようございます。 おはようございます。 ございます。 すいません。ありがとうございます。 です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 まさかこんなのと ね。いつもコメントくださる方。 いや、本当にありがとうございます。 ありがとうございます。 あ、そう。どんどん来た。どんどん来た。 すごい。 へえ。 すごい。こう。 そう。はい。 うん。はい。どうも。すごいね。終 わらない。どこまでもずっと。お、できた。とりあります。 おはようございます。 ありがとうね。 ありがとう。 ございます。 よろしくお願いします。 お名前教えていただいていいでした。 サニキャんと言います。きです。 キャンピングカーバケーション東北出発進行。 ここからはバスに乗ってイベントの様子をお届け、各定流所での様子をお楽しみください。 それでは出発。お、 はい、どうぞ。 はい、します。 え、このさ、たこ焼きめっちゃ美味しい。 今日のあるんで。 あ、同じ車乗ってます。 あ、もう、 もうい、です。 ボタン押してください。 67 え、嘘。パパにいっぱい掃除してねって。 お待たせいたしました。 その最ラのよ。次は止まり止まります。キャンバケ中なんですが、我が家は変わらずお勤め品をいただきます。 ちょっとこれお勤め品じゃないから。 それ普通にね。 こっち正規品。 あ、はい。 いただきます。なんかちょっとお素材ばっかりです。 本当はちゃんと いっぱい詰めて はい。 よいスタート。 頑張れ。おでかいた。はい。手をしてください。 123。 あ、ダメだった。 すごかったね、これ。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。なさせていただきました。 お疲れ様でした。ありがとう。 ください。 はい。出発します。ご注意ください。 せーの いただきます。 ひちゃんどっちが肉までどっちがピザマンか?ピザマンマン 書いてあるよ。 え、 知らなかった。 優さ赤元気を応援するピーのを感じる紫中心ちゃん赤だから うん。 ま、大体黄色は赤が中心 うん。だから最初はきっとこういう感じだと思うから。こういう感じね。だと思うから感じる紫。 元気を応援する木優しさの赤て待って。もう 1回。もう1回。もう1回。 合わせてや。 サり。 はい。チーズ。 はい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 お疲れ様です。 お疲れ様でした。で、一瞬ちょっと止まってもら カットしないで一瞬止まる。 ありがとうござい、 ありがとうございました。 はい、ということでキャンピングカーバケーションイン東北終了しました。 はい、 ご参加いただいた皆さんありがとうございました。 あ、ありがとうございましたって主催ではないんですけど。 はい。 いやいや、一緒にね、お話をしてくれて。 そう、そうだね。 はい。ステッカーも交換してくれて。 いや、本当に 本当にありがとうございました。 ありがとうございました。 楽しかった ね。楽しかったね。はい。ということで、あの、今 3 連休の中火のちょっとお昼です。で、この後お昼ご飯まだ食べてないので、ちょっと美味しいお昼でも食べてせっかくあの宮城県のこっちの方に行ってるんで観光していきたいなという風に思います。 どこに行くかと言うと炭産商店街っていう商店街があるのでちょっとそこの方に行きたいなという風に思います。 10分15 分ぐらいで着くのでさっと移動してね食べたいなという風に思います。 はい。 よし。じゃ行きましょう。 はい。 あれだね。道の駅山南。 あ、道の駅なんだね。 はい、到着です。 はい、到着。 よし、お腹空いた。 お腹空いたね。こべこう。 食べましょう。あ あ、お腹空いた。 お腹空いたね。 ひーちゃんお腹空いたっしょ。お腹空いてない? もう寝そうです。え、回線だらけだよ。 どうする?どれがいい? ここ どこがいいんだろう? 海太郎いいじゃん。海太郎。 海太郎。 これで食べ。 うん。何でもいいんじゃないですか。好きなので多分。くらだけ 大きいね。ネタが。 親子 出ました。親子。 せーのやっとだ。 やっとだね。3 時だ。3時の回鮮丼だ。 回鮮丼食べる時大体このぐらいの時間。うん。 美味しい。 うん。 せーの。ごちそう様でした。 美しかった。 しかったね。もうぐったりだね。 もうぐったりだね。ちょっと昼寝しましょう。僕外行きたいんだ。 ちょっと行くか。 でもみんなで行けるよ。やっと起きました。娘 なかなか起きませんでした。サニーはいっぱい動いてあげく、またここに戻ってきてるだけです。 5 時になっちゃった。 うん。な んだろうね、この音楽 な。 なんかね、ちょっとなんかすごいね、この橋 ね。 これ何?釣り橋ではないんだね。普通の? ここほら震災になってから 10上げたらしいよ。 ああ、そうなんだ。 うん。 ああ。え、すご。 ええ、 手すりあんなだったのに。 ええ、 だからあの2 階まで津波が来たってことだよ。 ええ、 下まで降りてみようか。 降りれんの? うん、降りれるよ。すい。 うわ、 うわ、 うわ。すごいね、これ。やあ、すごいだってさ、鉄骨だよ。あんな硬い鉄骨が糸も簡単に。 この屋上まで避難したのに。 え、 小学1年生だったあの日、この目で見たの ものはまだ私の中で鮮明に行き続けている 。どうかこの町が 大好きだったあの日のように 活きと人々の笑顔で溢れる町になります ように 今海に祈る。愛するあなた安らかなると。 なんだろうね。 なんか地図か。ここ海だよ。 海か。 あ、あ、あるじゃん。現在地。 あ、本当だ。 ああ、本当だ。こうやって見ると結構離れてんだね。 うん。 うん。 何時から何時までは電気使えませんみたいなことがあったんだよ。 え、17年、11年。 えー、 これはちょうど 震災があった後の写真。 へえ。ええ。 3月19日が さっきと同じ日。 いやあ。 で左が2009年震災マ。 これが調とこれが一緒だよ。 へ。 だからこの辺とか全部ごっすり。もうないんだ。 をお過ごしください。 だからこれをあれでしょ、きっとひーちゃんは社会でちょっとやってくわけでしょ。 うん。 これを見てさ、学校で勉強した時に、あ、こういうところのことだなっていうのが分かるかもしれないね。 うん。 本当にすごいね。 そうだね。だからこれを忘れちゃいけないんだよ。 うん。 サバいしね。よし、では出発します。 はい。 いや、すっかり長いしたね。 そうだね。 この暗くなってしまった。 もう6時過ぎてます。先、 え、33 商店街後にしまして、今夜は道の駅に行きたいなという風に思ってます。温泉平設中泊ムの道の駅ということでね、あの、そこにお世話なろうかなと思います。 はい。 で、この33商店街からは、ま、約 40kmですね。50 分ぐらいの道乗りです。なんか色々と考えさせられたね。 そうだね。 ね。じゃあちょっと安全運転で行きます。 はい、お願いします。 はい。 はい。ではもう間もなく北インター ます。さて、 3 連休の中火の縄文の里はいかがでしょうか? ああ、そうだね。そうなんだ。 に去年の夏休みですね、行った時はあんまりいらっしゃらなかった感じでしたね、確か。 そうだね。 そう。詳しくは こちらでこちらの縄文の里はですね、ガソリンスタンドとコンビニと温泉が全部閉設されているという非常に高きな道の駅でございます。さていかがでしょう?到着しました。いる。めっちゃいるよ。めっちゃいる。めっちゃいる。 た。あ、なんだ。いたいたいた。あ、 すっごい止まってる。 あ、なんだ。よかった。 いただきます。 ちょっと臭いけど ご了承ください。 しょうがないね。 いつもはさ、ほらいい匂いじゃん。 いつも伝わらないかもしれない。こいたよ。なんか なんかね。あ、ちょっとね、これ せーの。 ごちそうさでした。 美いしかった。 明日何時に起きますか? 何時に?うえで 3連休だから、ま、なるべく早め にうん。 出発したいじゃん。 うん。 だからもう午前中お昼食べる前には出発できてるといいなっていう。そうすると夕方ぐらい使ただいまの時刻 23時40 分です。もう寝ます。外は22°です。もうね、マックスファンで十分快適。 うん。 きっと寝心地のいい夜でしょう。ではおやすみなさい。 おやすみなさい。 寝てる子がいるんですけど、 なんでそんな綺麗に埋まってるの?ちょっと起きるよ。 やだじゃないよ。 やだ。 起きるよ。 やだ。 ご飯食べていくよ。 うん。でも起きない。 武ドとコブド費 武ヒ せー いただきます。 なんで私のとこにコーヒーが あ、失礼。 これ踏ないや。生きてちょ届く乳酸筋。生きてちょ文字届く入産金。 コマン調整入 1 日分の鉄分浅いブレンド 波動不仕用 合わせてえっと合わせて くし合わせて健康にいい 3兄弟 ジじん ジじん うん最後ジーんじゃないとダメでしょ じん ジじん ジじーんちゃ あはせーのごちそうさでした。 美味しかった。ブどめっちゃ美味しかった。ど美味しかったね。 食べやすかったし。 うん。 出ます。 はい。 やっぱり縄本の里は快適だった。 やっぱり9時過ぎたね。 そうでしょ。 はい、では今日はね、午前中、あの、 せっかくここまで来たので地元を回りたい なと思いますけれども、まず最初に行くの はですね、震災以降の、ま、2箇所目って いうことで、石牧市にある門脇小学校に 行きたいなと思います。 ちょうどね、ひーちゃんがあの社会の授業で東日本大震災のね、授業をやってて動画とかでね、見てきてっていうようなそんな、ま、宿題のような、なんて言うのでしょう? 宿題というか、そのなんか心の負担いから見たい人は見てきてっていう うん。うん。 案内だったみたいだけどね。 うん。でね、あの、ま、当時の動画みたい なのを、ま、ひんちゃんこう見てました けれども、ま、ちょうどね、その週末に このキャンバケ東北があるっていうので こっちの方に来るっていうところだったん で、ま、実際のね、あの、そういうその 震災以降としてその当時のね、様子がその まま残ってるところがあるので、ま、そこ を見てね、え、ま、実際にやっぱ映像で 見るのとその実物を見るのじゃちょっと 感じ方も違うのかなという風に思って、 ちょっとね、計 をしました。で、あの、縄文の里からは結構近くて 10kmですね。 時間で言うと20分ぐらいで、ちょうど 9時から営業開始ってことなんで 9 時に着くように出ようと思ったんですけど、出たのが 9 時っていうね。あ、まだね、うちとしてはロスは少ない方だけど。 うん。少ない方。 うちはすぐ出たいんだったら移動飯じゃなきゃダメなんだよ。そうだね。 あの、もっと早く起きるか。早く起きなさいよ。 私 どうですか皆さん?こんな、こんな話聞いてて楽しいですか?どうでしょう? カットしときます。 いやいやいやいや、たまにね、 たまにいらっしゃるんですよ。 この会話がね、面白いと言ってくださる。非常に変わった方々方がね、 変わった方とは失礼だ。 うん。で、短いんで、もうあと 7kmですけれども はい。 安全運転できます。 あ、な んでも笑ったんですか? よろしくお願いします。 はい。 え、これ当時からあるんか? いや、ないんじゃない? え、そういうこと? そういうことじゃ。うわ。 え、これ、 これだね。え、ちょ、え、 え。 はい 。 すごかった。 はい。では震災以降門の脇小学校出ます。 はい。 はい。 どうでしたか? すごかった。 なんかあのパパとママはさ、当時報道で色々見てたけどなんかこう改めて知らないことあ 津波とか正直あんまり認識できてなかったっていうできてなかったよ。その先 ね、この震災に関してはさ、津波とさ、原発とっていうのがあったじゃん。 うん。 そっちはすごいなんか洗面に覚えてるけど火災っていう記憶は全然なかったな。うん。 なんかさ、こう津波水と海水と火災というのがなんかどうしても紐づかなくて うん。 もしかしたら、もしかしたらってか確実にニュースでね、やってると思うんだけど ああ、 ま、やっぱりね、さっき言ってた津波 うん。 これが大きかったよね。 大きかったね。 はい。 ということでね、ちょっと暗い気持ちになったかと思いますが、こういうのもさ、こう見てさ、知るっていうのも旅行の良さだよね。 まあ、そうだね。 うん。 ね、楽しいところ、すごいところ、綺麗なところばっかりじゃなくてさ、 うん。 ね、そういうところばっかりじゃないよっていう。 そうだね。知らなきゃいけないこともあるね。 そう。うん。あとひーちゃんが小学校 4 年生、まあなんか高学年ぐらいになっていくっていうのが大切なのかなと思った。 うん。そうだね。 ちょっと分かるようになってから うん。本当そうだと思う。ま、だからいい時期に行ったんじゃないかなと思う。 うん。 はい。ということで実はもう帰ってる予定 だったんですけれども明小学校がですね、 やっぱり思いの他こう考えさせられる、 よくこう見ないといけないなって 思わせるような展示が多くてすごく長いし てしまったのでこの後ねお昼ご飯を食べて で今回のね旅の最後のま目地 に向かいたいなと思います。 で、どこかというと日本産経はい。ということでね、あの、松島にこれから向かいます。 はい。 で、もう、あの、12時20 分なので、これからあの、松島のところにあるね、美味しいパン屋さんをちょっと見つけましたんで、そこでお昼ご飯を買って行きたいなと思います。 はい。 では、この旅、あの、レッツゴーが最初しかなかったのでもう 1回行きたいなと思います。 では 美いしいパイ屋さんへ レッツゴー。 安全運転で行きます。 はい、お願いします。 はい、 お願いします。 左なんですね。沼方面 やべえ、間違った。 ちょっと やべえ。これどうしよう、これ。これ出れるのかな、これ。 あ、どこまで行っちゃうの? やべえ。ミスった。道ミスった。あ、出口 1kmあるよ。 ああ、良かった。 はい。 ちょっとね、戻ります。 はい。んのかな? 325で どうかな?どこ?どこ?ここだよ。ここだよ。 これ、 これ右 これ やば あないでしょ。だって車来ちゃってるし。 本当だ。 いや、無理じゃないこれ。そうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう。 全然開いてないよ。普通車場。 まさかの断念ですか? あ、開いてた。どっかた。あ、開いてるね。止められるかな? どうかな? いいとこ止められたね。 うん。うん。 あ、キだとね、多分こっちから行けると思う。 うん。ソフトクリームってどういうこと? え、 キラ 本当だ。 クラゲ。 え、クラゲ 色々あるね、ここ。 すご。あそこがすごくない? 本当だ。 あれかな? あ、あれだね。パン屋あて書いてある。 なぜここに来てパン屋さんなのかっていう ね。 そうですかね。そっちですかね。こんにちは。だけになっております。 はい。これ それ美味しそうだね。 うん。 アンバターを作りた。 あ、はい。えっと、アンバタン 3つとアバタ。 はい。 はい。今のこちらで別れ。 ありがとうござい、 ありがとうございます。 よいしょ。 売ってるじゃん。売ってる。売ってる。 あいたじゃん。 ここでもいいじゃん ね。ここでいいね。こ 行ってみよう。 痛いよ。がいい。も可愛いけど。 あ、そう。そこだ。中だ。あ、そか。 牛タまじ食べて。いるからシャッ入って。 せーの。 いただきます。 きます。 うわあ、美味し。そう。 あ、いい匂い。 あ、いい匂い。すごい匂い。 あ、ありがとう。これ全部もらっていいの? 全部食べるのいいけど。 うー。 うん。 美味しい。 美味しい。 これは美味しいわ。 牛タ味わえた。 うん。 うん。1 番最初に食べる人になります。これ。 どうぞ。 うん。 美味しい。アンバターってこんなに美味しかったんだ。うん。アンバターの美味しさを知ってしまったね。 ハンバーター美味しいんだよね。 うん。 いただきま、これは美味しいわ。 美味しい。 うえ。 おお。おお。 うー。 うん。 よいしょ。これ一。 あ、そういう感じ。 うん。あ、てか美味しい。 パンよね。 うん。 うん。絶対美味しいやつじゃん。 どうぞ。 いただきます。 どうぞ。あれ何これ? え?これ食べ物?これ 食べ物?食べ物? ああ、口。一口。 めっちゃ美味しいよ。 うん。 パり。 あ、もうね、これだけでこれの美味しさを想像できるぐらい美味しい。 せーのごちそうさでした。 めっちゃ美いしかった。 めっちゃがつきました。めちゃくちゃおすすめ。 松島来る時ここがおすすめ。 よし、じゃあ松島見に行こう。 結構涼しい。 広い。 涼しい ね。涼しいね。 でもなんか胸張ってある穴 すごい。 ええ、綺麗。 松島の地名発症の地島だってよ。 あ、都教じゃん。 え、どこ?どこ? え、現在地それ都行ってみよう。 さっきの赤いのがト教なんだ。 そうだね。 行けるやつ。これ ここに。え、こっから入るの?サ さに行けるやつ?え、すご。サニ頑張れ。 え、なんかすごいよ。 おお、すごいね。 おお、なんかいいね。 うん。すごいね。 うん。 あ、これか。 へえ。ええ。 ええ。 よいしょ。 綺麗だね。 うん。 うん。 あ、 響くね。ちょっと響くよ。 ちょっと響く。 ああ、こんにちは。こんにちは。こんにちは。ちょっと 娘しばかりロボットに釣られて走っていきました。 ここも行きたいんだ。 3人も走ってきました。コ 1枚500円ですね。こ れだ。 おお。 やってる。 え、パ? お、出てきた。出てきた。 ちょっと暑いからね。 大丈夫。持てる。けた。ありがとうございます。ありがとうございます。だきます。 どう?どう? 大変ね。引っ張ったら割れちゃうよ。 うん。あー。 うーん。これ美味しいわ。 うん。 あ、タコ線うまかった。 短時間だけど楽しいんだね。 うん。 さて、帰りますか。 帰りますか?帰る。 温泉は入らないで帰るかな? そんな時間はないな。 ではね、松島後にします。 はい。ない、 ないですか? ないですね。この辺は なりましたね、これ。 ではね、この後山陸道を通って東北道を経由して埼玉の方に帰りたいと思います。 はい。 こっから約 5 時間半の道乗りなのでまっすぐ休憩なしで帰っても 8 時半過ぎ。ま、しょうがないでしょう。ただいまの時刻 15時20 分でございます。まあ、しょうがないよ。 うん。 楽しんだし。 うん。そしてガソリンスタンドがない。あ、うん。ないね。 サービスエリアで少し入れないといけないかもしれない。 なるほど。 失敗した。 いや、でも楽しんだね。 いやあ、綺麗なとこだったね。 うん。本当にあの1 日かけて回るべきところでした。 またまた来たらいいんじゃないですかね。 そうだね。 いいとこだから なんかこのね、リベンジしたいところがどんどん増えていく。 ま、今回でも3連休 はい。 目いっ杯楽しんだね。 目いっぱい楽しんだね。もう眠くてここ なんかこれタしてるけどあれどこで間違ってどこで間違っちゃった? え、逆方向来てるんじゃない?これ そういうことですか? また逆方向 また逆方向行っちゃったの?これ。 ええ、嘘でしょ? 最後まで話題書かないサニキャンでございます。皆 さん申し訳ございません。 そうでしょ。 もうね、あの、そろそろ次の動画見ようかなって皆さん思ってらっしゃったと思うんですが、 最後の最後でね、反対に行ってしまうっていう チャンネルは返させない。 はい、ということでね、今回の動画も最後までご視聴いただきありがとうございました。 ありがとうございました。 また次の旅でお会いしましょう。バイバイ。 きます。 ママの運転で向かっております。方尋常じゃないよ。 お、あれ?ひーちゃんどこ行った? あ、いたいたっす。 気をつけてね。次の動画もお楽しみに。またね。

大雨の中から始まった”松島・南三陸”宮城旅。今回の目的は「キャンピングカーバケーション東北」への初参加!果たして大雨でも楽しめるのか…?
南三陸さんさん商店街で海鮮グルメを堪能し、娘が小学校で学んだ東日本大震災をきっかけに、震災遺構を家族で巡ります。防災対策庁舎や門脇小学校など“あの日のまま”残された場所を訪れ、社会科見学を兼ねて「記憶を紡ぐ旅」を体験しました。

さらに日本三景・松島観光や、地元の人気パン屋さんにも立ち寄り、雨の中でも宮城・東北の魅力をたっぷり満喫。
笑いあり、学びあり、そして忘れてはいけない記憶に触れる車中泊家族旅──。
「行ってみたい!」「旅の参考になった!」と思っていただけたら、ぜひ高評価👍&コメント💬で応援してもらえると嬉しいです!
あなたの声が、次の旅の大きな励みになります🥰

▼チャンネル登録して旅の続きを見る!▼
https://www.youtube.com/channel/UCb_AuGwPjX-XlG1KTrPv1ag

🌟天道清貴25周年記念イベントユアフェス2025
日付:2025.10.18 (SAT)
時間:開場11:00/開演11:30※終演17:00予定
会場:時之栖グランピングキャンプサイト静岡県@殿場市神山719番地
https://tendokiyotaka.com/page/25

🌟CAMPINGCAR VACATION®2025Autumn(キャンピングカーバケーションオータム)
期間:2025年11月15日(土)開場9:00 開会式11:30
   2025年11月16日(日)閉会式12:00
会場:埼玉県児玉郡上里町堤 地内 上里堤調整池運動公園グラウンド
◆2次募集受付中!
申込受付:申込み開始日時2025年9月19日(土)18時~募集台数に達し次第終了
https://bondscamper.jp/event/index_2025autumn.php

▼旅のあしあと▼
00:00 オープニング
01:10 本日の目的地
10:33 キャンピングカーバケーション東北
15:03 南三陸さんさん商店街で海鮮を堪能
18:22 震災復興祈念公園「防災対策庁舎」
23:49 道の駅上品の郷
32:56 石巻市震災遺構門脇小学校
39:47 ぱんや あいざわ
42:47 日本三景松島散策
47:53 次回予告

▼さにきゃんが立ち寄った場所▼
🐟南三陸さんさん商店街
https://www.sansan-minamisanriku.com/
⛲️震災復興祈念公園
https://www.m-kankou.jp/view_spot/234397.html/
🚉道の駅上品の郷

道の駅 上品の郷


🏫石巻市震災遺構旧門脇小学校

石巻市震災遺構門脇小学校


🥐ぱんや あいざわ
https://www.instagram.com/pain.aizawa/

▼おすすめ動画▼
☀️真夏の岐阜旅
【爆走400km車中泊】真夏の飛騨高山食べ歩き&白川郷|キャンピングカー旅

【観光地で大ピンチ】真夏の岐阜・郡上八幡、家族旅に予想外の落とし穴!

【異世界の岐阜夏祭り】家族で飛び込んだ郡上おどりの夜|郡上八幡車中泊旅

==============================
☀️さにきゃん愛用品公開してます!|Amazonストアフロント
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-659b41e4?ref_=cm_sw_r_cp_ud_aipsfshop_04STWX55G8JEBT6R3VA8
==============================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎“さにきゃん”のキャンピングカー遍歴
☀️初代Sunny号(2022.10.18~2023.11.23)
ナッツRVクレソンジャーニー(タイプX)
☀️二代目Sunny号(2022.11.23~)
東和モータース WOHN DC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※さにきゃんはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

#東北旅行
#東北観光
#車中泊
#南三陸
#石巻
#松島観光
#松島旅行
#日本三景
#東北グルメ
#絶景スポット
#家族旅行
#子連れ旅行
#社会科見学
#震災遺構
#日本の旅

14 Comments

  1. さにきゃんファミリーの皆さんこんばんは
    長距離ドライブは睡魔が襲ってくるのは世の常ですな!
    俺は大好きな70~80年代のハードロックを大音量で流しながら運転してますよ。
    キャンバケでYouTuber紹介の時にGopro置き忘れしてったっけ(^O^)
    コーヒータイムは豆を挽くところからが良いな~~!!

  2. 宮城の大震災、当時、私も報道で地震の破壊力を痛感しながら見ていたヨ💦
    ひーちゃんに震災の凄まじさを伝えていけるといいネ☝

    ※私は変わり者の変態野郎だから君達、夫婦の変わった会話を楽しく拝聴しているから安心したまえ☆彡

  3. さにきゃんの皆さん、こんばんは🙇‍♂️
    実はキャンバケが開催された土曜日は仕事が休みで、僕の住んでいる気仙沼から
    三陸道を使えば15分の距離に住んでいるので、実際にお会いして見たかったです🥺
    (気仙沼のお土産だけでも渡せたらよかったなと後悔しています😭)
    いつかこちらの方へ旅行に来て頂けたらと願っています😌
    また次週の配信を楽しみにしています😊

  4. キャンバケ東北、お疲れ様でした!
    ブドウのお土産を渡した者です笑
    美味しく食べてもらえたみたいで、良かったです😂
    うちの娘も、ひーちゃんと一緒に遊べて(踊れて)楽しかったみたいです!
    また、キャンバケ関東でお会いできるのを楽しみにしてます😊

  5. ひーちゃんのくしゃみのタイミングは皆んなが笑うや〜つ🤣(笑)
    震災当日、帰宅後にテレビで見た光景は衝撃的でしたね。
    小学生の授業に有るのもビックリです😅
    コーヒータイムの粗探しはやめてあげて😆(笑)

    2人の他愛も無い会話は見所の1つだから、我々は変り者じゃ無い………はず、😁(笑)
    今回も平和な家族が見れました😄

  6. さにきゃんさんも とうとうキャンバケのスタッフ側ですね〜

    ゆる会も 目指せ キャンバケですね〜

  7. 今回も別な意味で素晴らしい動画でした。私も震災3日後にお仕事で石巻へ入りました!帰りに同じ様に小学校をはじめとした現地を息子と二人で見て戻りました!色んなところに記載してるメッセージ他をみると色々な思いが巡り巡ってきます!
    でも司令塔さんと編集長さんのやりとり、ひーちゃんのおいしかった!のフレーズで和みますし、中和されます!これからもさにきゃんならではの動画を楽しみにしてます!キャンバケ東北お疲れ様でした😊

  8. 我が家もお盆に震災遺構をいくつか巡りました。
    この目で見ることの重要さを実感しました。
    せっかく保存してくれているので、実際に見て胸に刻むことができて良かったと思いました。

    さにきゃんの日常会話、見ていてほっこりします❤
    いつも動画楽しみにしています!

Write A Comment