【福岡旅⑤】県境の川沿い旅♪昇開橋・川下りと“地元の方オススメ”うなぎ屋さん〈大道芸人夫婦旅〉| 筑後川昇開橋 | 柳川川下り | 有明海水族館 | 富松うなぎ屋 | 下田の渡し跡 |
[音楽] 快適な場所を求めて西日本快適旅へよう こそ。今回は福岡旅その後県の川沿い旅会 教川下りと地元の方を進めうナ屋さんをお 届けします。原損する最古の商候式稼働 撤教であるち川紹介やしれ柳が美しい水合 景観を楽しめる柳川の川下など佐賀県南東 部との県境会エリアで水合の絶景を楽しみ ました。 元の方向けの比較的安価で美味しいウナぎ屋さんにも言っております。是非ご覧ください。 カテ 快快適。 はい、おはようございます。 おはようございます。 今回から福岡旅お届けします。 はい。 現在私たがいるのが佐県と福岡県の間を昔結んでいた鉄道の橋川教です。 はい。 本日は大川市、柳川市周辺を回っていこうと思います。 はい。 まずは紹介の方に向かっていこうと思います。 はい。 わけで本日もよろしくお願いします。 お願いします。 近くまで来たらまた迫力が違いますね。 うん。 実際にあの橋渡ってみましょう。 やった。 でか。 わあ、すごい。 この後川鏡は 91 の大きな川にかかるわかる世界でも有数の紹介式の稼働鏡です。全長が 507m 佐賀県と福岡県にもまたがっております。 下ろす。 点検か。じゃあ ええ、こんにちは。 こんにちは。 今点検が今日の終わった時で。 あ、だから上に人がいたんですね。 そう、そう、そう、そう。 これ1日に何回かお下ろすんですか? うん。お客さんに合わせながら。 ああ、そうなんですね。 逆 [音楽] 2つの鉄ト高さが 30mあります。 で、この真ん中さ、橋いてるじゃん。 この橋が23m の高さまでエレベーターのように上昇して、その下を大型が通れるようにしているともです。 [音楽] あ、本当だ。 お、 はい。 で、ここのさ、目の前当然あり警会なわけじゃん。 うん。 結構ここの工事は南こしたらしい。やっぱ差が 1日6m もどんどんどんどん変わるから。で、また下が泥なんすよ。 そっか。その粘土層が厚さ16mある らしくて基礎打ちが大変でそれでも一生 懸命頑張って1935年賀線の鉄道東洋1 の紹介しましたというわけです。ただこの 差線も1987年にされました。現在は 教とは使われておりません。これ何か 分かります?この柱材はあ路だレルだ。 ええ、1933年の12 月にできたレールちゅうこと。 うん。うん。そう、そう、そう、そう。この、この、なんて言う? これな?何て言うんだ? 分かった。分かったら言って。 ちょっと1回言ってみて。言ってみて。 うん。 へえ。 はい。どうも。 すごい勉強になりました。いや、 ありがとうございます。すごい。 [音楽] はい。そして、 お、 この場所にちょうど健会です。 ただいま。サガ。 ま、昨日まで行ってたからね。この場所佐賀県と福岡県ちょうどこの川を挟んで会があります。 うん。 で、ここずっと渡っていくとあっちは佐賀県渡ったとこのトマトが美味しいらしいね。 ねえ、美味しいらしいね。 で、また夜にはライトアップされて、で、このライトアップされた橋がの水面に浮かんで、とても幻想的ないいデートスポットになってるらしいです。 うん。 はい。 というわけでがっつり紹介鏡についてお勉強できました。 はい。 会員定的快適。続いて柳川に来ました。ま、水合柳川ですね。 [音楽] うん。うん。あたり1 面お掘りが掘ってあって、こういう風に不勢のある景色が広がってます。それでは行きましょう。レッツゴー。 レッツゴー。 ま、でもすごいいい感じの街だね。 あ、本当だ。 このお掘りがまたいいね。倉敷のさ、美カ地区とかさ、あっちと系統は近いよね。だけどまた違うよね。あっちはさ、観光地、観光地してるけど、こっちは割と日常みたいな空気感もあって、これはこれで素敵です。 [音楽] [音楽] このさ、壁いいね。くんだ感じも含めて歴史ある街並って感じがして重向きがあります。 うん。 しかもやっぱ柳川っていうだけあってさ、柳の木とかがいっぱい [音楽] 終わってんのね。どこそこ。 うん。 何はともあれ、まずは川下りですよ。 うん。 川下りできる場所探しましょう。 どこ、どこに行こう?なんかどこそあるんだね。 ね、 快敵、快適。 [音楽] はい。ゆっきりで大丈夫ですよ。 はい。結構揺れますから。すごい。あ、すごい。揺れるね。 おお。と。 あ、よかったら皆さん、もうちょっとこっちに。 似合うじゃん。 似合う。やった。 [音楽] なんかしゃがんの方いいもんね。 涼しい ね。あ、すごい抜けた。 いいね。 めっちゃ見られてる。 うん。 ああ、手フロ。 それをでしたグループ。 さあ、皆さんね、次2 番目の星になります。 遅い。 すごい。すごい。すごい すごい。お わ。気をつきて。 [音楽] え、マジで? え、すごいね、本当に。 いや、もうほぼ船の高さ。 え、すごい。え、ギリビリじゃん。やばい。やばい。上通ってんね。 [音楽] [拍手] [音楽] お いてらっしゃい。 ああ、すごい、すごい、かっこいい。おお、 [音楽] 来た、来た、来た、来た、来た、来た、来た、来た。え、長い。 おお。あ、長いね。 [音楽] おお。首だ。おお。 おお。 す、 すごい。すごい、すごい。 まさにえぐるようなコーナリング ねえ。本と ワンピースト 似合ってる。あ あね。そうね。左からね。 [音楽] 切ってくれ。メ 4 日間もちごや長掘りの水にほらみんなで手を叩こう。 ほら、みんなで買ったかこ ありがとうございました。 ありがとうございました。です。 楽しかったです。 楽しかった。あっという間だった ね。30 分あったけどだけど今海外のお客さんも増えてるから先動さんのねトークとかそういうのもなかなか難しいよね。やり方がね。 ま、今実際うちらも大同業下する時海外のお客さんに向けてね、どうやってやるかは今思考錯誤中やもんね。 ね、本当ね。 ま、でもいっぱいお姉さんの歌をひげたので楽しかったす。 うん。楽しかった。 先動さんによってね、いろんなスタイルあるだろうしね。 あ、あるだろうね。 うん。まさに大道芸みたいにさ、そういうの楽しむのもいいよね。多分いろんな船乗って楽しむのも良さそう。 良さそう。 うん。で、今日は時休してるけど、ま、立花資料感とかあと西洋風の庭園とかあります。 で、立花つったらこの辺りを納めてた有力部将 うん。うん。 会員定的快適 なんか息の時さ、このお掘り沿いに立つなんか良さげな神社あったからそっち行ってみようか。 うん。行く。あ [音楽] あ、なんかすごいお酒な神社 本当だ。 沖の旗水天狗で祭りが開かれるんだ。ゴールデンフに船を 6 隻繋いだ大きな船を浮かべてその上に船部隊を作っていろんな出し物があるんだ。すごいなんか良さげな雰囲気。お参りしていきましょう。 うん。 [音楽] 定期 快適 [音楽] 柳川有明宅明会水族館来ました。 で、この柳川有荒明会水族館は柳川市在住の方がより良い有あ有あ明け会を次世代に引き継ぎたいということで会換した水族館です。せっかくな行ってみましょう。レッツゴー。 [音楽] はい、レッツゴー。 [音楽] え、日本の40% の日型がこの有あにあるらしい。 へえ。 日型は水の浄化を行います。いいね。 なんかこういう手作り感のある水族家有明け会のエイリアンわ。日本で有明け会にしかいないんだ。わす。 [音楽] ああ、怖い怖い怖い怖い怖い。わさん、 海のエイリアンわらすが干されてる。 干されてる。 [音楽] 大水槽だって。わ、本当だ。大きい。 [音楽] でか。これでかくない? 大きい。 つのひ。このサイズだよ。本当だ。 でか、でかい、でかい、でかい。なんかさ、変な魚がいる。 変な魚。 口の形がさ。 うん。 なんか変な形。ほら。 お、本当だ。 じゃあ、 餌購入。 購入。ポイン。 すごい。1袋50円だよ。 普通100円だよね。 うん。 これどっから入れるんだろう?上からかな?あ、だからこの脚たがあんだ。 ああ、やってみよう。くや。 うん。 [音楽] 食べてる、 食べてる、食べてる。 やっぱあるあるだけど、1番でかいやつが うん。1 番クイジ張ってる。 なんかとこちゃんって魚に餌合ってる姿似合うよね。 え、それどういうこと?褒めてるの? 微妙。 お、 見て。うぎさん。 ウさん可愛い。柳川と言ったらウナギで可愛いね。こうやってウナギ顔見るとさ、 可愛い。 海の中歩いてる。本当だ。もう全然動かない。 [音楽] 結構大きいかも。思ったより ね。大きいね。 うん。15cmぐらい。 え、ちょっと上行ってみようかな。 見たい。 おお。本当ムつ頃の写真とかもいっぱい。 え、可愛い。 ザワラスボって。このあがあ、すごい可愛い。この Tシャツ。 本当だ。 ザワラスボ。これ買おっかな。 ま、ひガちゃん黒色似合うもんね。 黒誰でも似合うんよ。よいしょ。 あ、そういう感じなんだね。そう、そう。 じゃーん。笑。 あ、ありがとうございました。ござました。 どうも。買いました。 買いました。 あ、はい。また来ます。 楽しかったです。ました。 まね、こうやってアットホームであったかい感じの水族館を楽しむっていうのもまた良くないですか? ええ ね。楽しいね。じゃ、次の場所行きましょう。 行きましょう。 なんかさ、あっちこっちでさ、ウナぎのセ路虫シ見かけるじゃん。 うん。 この柳川ってうナぎのセ路シが名物なんだけど川教のスタッフの方がお勧めしてくれたお店があるので 今からどっち帰る? なんかおすすめとか聞きたいですね。あ、 え、聞きたいです。 この柳川じゃなくてちょっと離れた場所に今から行きます。 はい。 というわけでレッツゴー。 レッツゴー。やった。ウナぎ。 快適快適。 [音楽] じゃ、多分これサービスで最初ウナぎの骨の唐揚げかな。 うん。 ちょっと食べてみて。 で、いいの?ちょっといただきます。 [音楽] すげ、ここまでポリポリン聞こえてくるよ。 美味しい。本当。プリっぷり。 もっと感じ軽いもんね。 うん。 めっちゃ酒のつまみになるね。料理待つ間にさ、これポリポリするんのすごい楽しいね。お茶がさ、あのお茶っぱに自分でポットでお湯注ぐタイプ。 いいね。 めっちゃいい香りするね。 うん。 お茶と稲の骨で行くといいんだ。 うん。 お茶がうまい。 やったじゃん。 絶対いいお茶だよ。 パカン。なんかこの蓋開けた瞬間すげえ いい香りがする。ウナギの虫って初めて 食べる。 いきます。 [音楽] うん。 焼きでは出せないふっくらさ。すっげえ ふカふカしてる。なんかね、ふわふわって 感じ。このご飯も垂れかかってて美味しい 。甘いでやっぱり炭の香りがふわってくる 。 美味しい。しかも皮とウナぎの間から油を感じる。 そしてこれがひもちゃんです。 おお、それか。 ウナぎの着物。欲しいもの。美味しいんだよね、これは。またね。 [音楽] ああ、美味しい。で、これがスもでウナギもね、これ白焼きとかな、多分。いいやめ。口の中さっぱりする。 [音楽] じゃ、食べ比べで次は焼きもいただきます 。 うん。焼きは香ばし。感というよりか本当 に香ばしたり勝負してるだけだけどタレに 頼ってないウナぎのうまさで勝負してる。 で、タレが甘き よ。 皮がもちモチしてる。美味しい。 カレのかかった白ご飯と。ふふふ。ヒー。ダクダク。地元の方に進められたお店は間違いないよね。 [音楽] うん。本当 セロムシと焼きでさ、こんなに違うんだよな ね。本当ね。全然違う。 そしてさ、セ路虫シの方さ、 20 重になってるからなかなか冷めないんだよね。 うん。 ごちそうさでした。 ごちそうさでした。 うナギニョろにろ カ定期快適最後のスポット下田の渡し後です。 [音楽] はい。 昔川と川を船で人を渡してましたと。 だけどそれが平成6 年に廃止されたので今ここに石碑があるだけなんですけど、 とりあえず川義姉の方に行ってみましょうか。 はい、 レッツゴー。 レッツゴー。こちらが実際に平成 6年に廃になった下田の私の後です。 1994 年までこの場所で船を使って向こう岸師とこちらで人を渡していましたという場所です。 昔はこのちゴ川沿いに 62 箇所もこのような船の渡し場があったらしい。で、この下田の私が 1番最後まで残ってた私だったそうです。 ええ、すごい。 この下田の私は大体 1690 年頃に始まったという風に言われてます。日々の交通の足で使ったから情報交換の場にもなってたらしいです。ま、でもね、ご覧の通り今奥の方橋がありますもんね。 [音楽] うん。昭和30 年代ぐらいから高度成長期によってどんどんどんどんあちこちで死がかけられるようになったから 1994 年に逐側での私は全て姿を消しましたということです。だここの場所はさ時代の移り変わり真旧どちらもこの場所から眺められるというスポットです。 [音楽] うん。 というわけで本日は大川柳川とくの南の方を回ってきました。 次回はくる飯を中心に回っていきます。というわけで今回もご覧いただきましてありがとうございました。 ありがとうございました。 バイビ。 [音楽] 快快適。 次回は福岡旅その 6 動物園科学館で遊んで茶畑で癒されるくるやのギャップ旅をお届けします。福岡県南部にあるく市とや。 腸類が9割の動物園と大人だけでも 楽しめる科学を紹介した後、天然ミネラル が豊富な水が飲める光線2箇所で飲み比べ を楽しみました。やめしと広大な茶畑を 望める絶景展望台にも言っておりますので 是非ご覧ください。このチャンネルでは これからも快適をお届けしていきますので チャンネル登録、高評価、コメントして もらえると嬉しいです。 動画は毎週木曜日に更新しています。それではまた次回の動画でお会いしましょう。 大芸人プル快適更新中。 [音楽]
せっかくの休暇だからこそ、ストレスなく過ごせる場所を旅してみませんか?
夫婦揃って大道芸人の夫婦が<快適スポット>を求めて旅するチャンネル♪
今回は【福岡旅 その5】「県境の川沿い旅♪昇開橋・川下りと“地元の方オススメ”うなぎ屋さん」をお届けします。
現存する最古の昇降式可動鉄橋である筑後川昇開橋や、しだれ柳が美しい水郷景観を楽しめる柳川の川下りなど
佐賀県南東部との県境エリアで、水郷の絶景を楽しみました。
地元の方向けの、比較的安価で美味しいうなぎ屋さんにも行っております。
ぜひ、ご覧ください。
〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇
【目次】
0:00 オープニング
0:05 今回の旅説明
0:35 筑後川昇開橋
4:15 柳川まち歩き
5:29 柳川川下り
8:43 沖端水天宮
9:28 やながわ有明海水族館
12:51 地元の方オススメのうなぎ屋
15:47 下田の渡し跡
17:33 次回予告
〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇
皆さまにとっての<快適旅>の参考になるスポットを夫婦で楽しく紹介♪
宮崎県を拠点に、各地を巡ります!
西日本各地を精力的に旅して参りますので、チャンネル登録してもらえれば嬉しいです☆
https://www.youtube.com/channel/UCBXGi3pyBa2VJRQdhxGq23Q
※動画:毎週木曜日<12時>更新
※ショート: 月・水・金 更新
福岡県は九州最大の人口を誇っており、空港から都市部までのアクセスが良いことで知られています。
個性的で美味しいグルメも沢山あり、ラーメン・もつ鍋・明太子・水炊きなど魅力たっぷり!
<行先>
・筑後川昇開橋
https://www.shoukaikyou.com/
・柳川市観光
https://www.yanagawa-net.com/
・柳川遊船 マルエ観光
https://maruekankou.com/
・沖端水天宮
https://www.crossroadfukuoka.jp/event/13210
・やながわ有明海水族館
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022368-d12314697-Reviews-Yanagawa_Ariakekai_Aquarium-Yanagawa_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html
・富松うなぎ屋 黒田本店
https://tomimatsu.co.jp/
・下田の渡し跡
※Instagramやってます♪
<夫婦旅アカウント>
https://www.instagram.com/higachu.tokonatsu/
<旦那>ジャグラーひがちゅう
https://www.instagram.com/juggler.higachu/
< 嫁 >トコトコ☆とこなつ
https://www.instagram.com/toko.toko.tokonatsu/
#大道芸人カップル
#旅行vlog
#夫婦vlog
#夫婦旅
#筑後川昇開橋
#柳川川下り
#マルエ観光
#沖端水天宮
#やながわ有明海水族館
#富松うなぎ屋
#うなぎのせいろ蒸し
#下田の渡し跡
#無料スポット
#絶景スポット
#おすすめ観光スポット
#珍スポット
#国内旅行
#japantravel
#旅行動画