【京都ひとり旅】立ち飲み屋8軒ハシゴ酒・昼飲み海鮮酒場や老舗の天国角打ちで飲み歩き
京都 ひとり旅
最強コスパの刺身盛合せで昼飲み 炭火で炙りたて激旨カツオのタタキ 居心地最高の地元に愛される立ち飲み屋 京都では絶対に外せない老舗の天国角打ち 京都ひとり旅、お楽しみください! おはようございます! 瓶ビール班長です! おはようございますと言いましたが、実際は20時過ぎ 昼から立ち飲み屋を3軒ハシゴし、宿で休憩、
再び夜の京都の街に繰り出します! 前編では京都駅の北側にある①〜③のお店へ そして、今から明日の新幹線までに8軒飲み歩きします! バスに乗るため四条通へ 横断歩道を渡り、SUINA室町の前 四条烏丸バス停 待っていた市バス12番が来たので乗車 四条通から細川通へ、乗ること約12分 途中、ちらっと見えた二条城の東大手門 堀川下長者町バス停で下車 バス停から5分ほど歩きます 堀川通を右折し、下長者町通へ 【京都 日帰りひとり旅】
日本屈指の名酒場・1日6軒食べ飲み歩き
今から行くお店は、以前の日帰り旅でも紹介したお店で
とあるメニューが美味しすぎたのでまた食べに来ました! そのお店とは、住宅街にポツンと現れるこちら 「酒場 井倉木材」さん このお店の面白いところが、名前の通り昼間は木材屋、
そして夜は立ち飲み屋という二毛作営業なところ 人気店ですが予約不可、17時オープンです(日祝休) 店内はシンプルなL字カウンター、外でも飲めます まずは飲み物、割りもの500円〜、地酒も数種あります ハートランド生小(400円)からスタート! とりあえず喉を潤したいので“生小”がちょうどいい ハートランドはスッと鼻を通るホップの香りが好き 手軽なものから豪華なものまで幅広い食べ物メニュー こちらに来たからには是非頼んで欲しいのが、
提供の直前に炭火で炙ってもらえるメニュー ハモの焼霜造り(1800円) 夏が旬の京料理の定番のハモ、大好きです 新鮮で透明感のあるほんのりピンクの白身 夏の関西に来ると必ず食べるメニューの一つです お醤油でいただくと繊細で上品な甘みが広がります こちらは一緒に出してくれたハモポン酢 細かく刻んだハモとネギと一味 ふんわりとしつつも弾力がある食感がたまりません ここで日本酒へ 栃木県の相良酒造「朝日榮」の特別純米(800円) 表面張力ギリまで注いでくれるので口を近づけて 心地よいキレがあり、ハモの旨みによく合う 少し緊張感のある凛とした空気感に包まれながらも、
心地よく酔える温かさも兼ね備えた名酒場の雰囲気 いや〜やっぱりハモが大好き、炙った皮まで美味しい! ゆっくりと飲みつつ、次のメニューを熟考中… 胃袋が無限だったら全部頼みたいくらい魅力的な品々 結果、前回あまりにも美味しかったメニューをリピート カツオの塩タタキ(1600円) 炙られた皮目と鮮やかな赤身が美しい 香ばしい焦げ色が食欲をそそります こちらのカツオは和がらしで食べるのもポイント 立ち飲み屋の価格からすると高級ではあるんですが
食べると納得の美味しさなんです、改めて絶品…! 提供の直前にサッとレモンも搾ってくれています キレのある酸味と炙りたての皮の香ばしさが見事に融合 ポテトサラダ(90円) なんとこちらは破格の90円という見事な緩急 このタイミングで2杯目の日本酒 福島県の曙酒造「天明」のさらさら純米(900円) 打上花火が描かれた、フレッシュさを感じる夏酒 今回もなみなみと… ポテサラは破格ながら彩りも綺麗で
シンプルながら間違いない味わい ポテチに乗せて食べるとこれまた美味しい 最後の1品は炭火焼き万願寺とうがらし(650円) 鰹節と醤油をサッとかけていただくと最高のアテ どの料理も本当に美味しくて再訪して良かったです! 今回はこれで6860円、多少値段は張るものの
価格を超える満足感がありました! 「井倉木材」さん、ごちそうさまでした! 次の飲み屋に行くためバスに乗ります 烏丸丸太町バス停 乗るバスを間違え(笑)、1回乗り換えて目的地の近くへ 南座の目の前の四条京阪前バス停で下車 四条大橋を渡り、木屋町方面へ 四条通から木屋町通に入ります 静かに流れる高瀬川 向かったのは「たち呑み しゃーぷ 四条木屋町」さん 人気のお店でずっと気になっていてようやく訪問です! 早速ですが、サッポロ赤星中瓶(657円)から 乾杯! やっぱり赤星が一番落ち着きます笑 カウンター前の黒板にずらっと並ぶ豊富なメニュー 昔の建物を改装したのか、天井が吹き抜けになってます 鰻の肝の天ぷら(437円) では、いただきます! 店内は10人入ればいっぱいになるくらいの広さなんですが、ギュッと密集した雰囲気も立ち飲み屋の魅力 珍しい肝の天ぷらはタレで味付けされたものを
揚げていてサクッと食感でありつつジューシー 肝の濃厚な旨みをビールで洗い流す… コーン茶割り(569円) お店のオリジナルグラスいいですね 大阪泉州の水茄子お造り(327円) かつお節、生姜、そして醤油をかけていただきます 生ナスなんですが、あくが少なく独特の甘みがあります オーナー兼マスターの井上さんがとても気さくな方で、
初めての私でもすぐに馴染めて楽しめました 焼酎のナカのおかわり(514円) 肉吸い(437円)、隣の常連さんが注文していて思わず! 京都・錦のぢんとらの一味でちょっとアクセント ここで日本酒へ 醸し人九平次の純米大吟醸(638円・小60ml) 60mlとは言え、九平次がこの価格はお手頃ですね〜 まろやかな甘さと上品な吟醸香のバランスが素晴らしい そしてお出汁が美味しい肉吸いとの相性も抜群です あっという間に飲み終わり、再び赤星に戻る…笑 BGMが懐かしい曲ばっかりでたまらんかったんですが、まさか帰り際にSOBUTが流れるとは…!笑 今回はこれで4234円 お手頃価格で程よくワイワイした雰囲気で、
地元だったら通いたい素敵な立ち飲み屋さんでした! 「たち呑み しゃーぷ」さん、ごちそうさまでした! 現在24時ちょっと前、宿の方へ向かいます 20分弱かかりますが、クールダウンも含めて歩きます 四条通に出てずっと西へ 今日の昼から数えると5軒ハシゴ、まぁまぁ飲んでるので
さすがに手元がブレブレですね、すいません…笑 正直、帰ろうと思ってはいたんですがね… 勝手に宿の路地を通り越して、こちらに来ちゃいました… 「スタンド酒場 ステム」さん 四条通沿いにあって深夜3時まで開いているお店です 四条駅からも烏丸駅からも徒歩3分でアクセス抜群 2023年3月にオープンのまだ新しいお店です 24時以降は深夜チャージ500円 それでは、入ってみます! 入ってすぐの立ち飲みカウンターへ 奥にはテーブルもあり、お洒落でスタイリッシュな雰囲気 椅子があるカウンター席もありました 飲み物はハイボール、サワー系、ワインなど500円から ビールはこんな感じ サッポロ赤星中瓶(700円) よくそんなにビールを飲めるねって言われるんですが… 飲めちゃうんですよね、ず〜っと!笑 食べ物はすぐ出る系や揚物、〆のご飯ものなど290円〜 カウンターの黒板には旬のおつまみや日本酒などあり、
幅広くメニューが揃っていました 岸本農園の丸ごとトマト出汁漬け(790円) 本日の〆にさっぱりとした1品をチョイス 口いっぱいにトマトの甘みと出汁がジュワッと溢れます お客さんはいるものの落ち着いた店内 一人でも気軽に飲める雰囲気がとてもいいです トマトの出汁漬けも冷製おでんのようで美味しい 山椒味噌が乗っていて、これがピリッと良いアクセント お腹いっぱいで1杯1品しか食べられませんでしたが、
またゆっくり来て他の料理も食べてみたいと思います! 今回はこれで1990円、深夜3時まで(L.O.2時)
やっているというのも酒飲みとしては有難いですよね笑う 「スタンド酒場 ステム」さん、ごちそうさまでした! ん?右の居酒屋も深夜までやってる?笑 と思いましたが、さすがに宿に帰ります!笑 しっかりと京都の立ち飲み屋を楽しめました! シャワー浴びて寝ます!おやすみなさい! おはようございます! ですが、しっかり二日酔いでして笑、
2時間レイトチェックアウトで回復… 清潔で快適な宿でした!今回は新幹線パックで取ったのですが、1人1泊8000円くらいから泊まれるようです 「ヴィアイン京都四条室町」さん、ありがとうございました! チェックアウト完了! 現在時刻、12時をちょっと過ぎたところ 19時過ぎの新幹線ギリギリまで飲み歩きます! さて、今日の1軒目は河原町周辺にあるお店 というわけで、烏丸駅から阪急に乗ります 京都河原町駅 1番出口へ さらに(A)出口へ 地上に出ると四条通と木屋町通の交差点 四条大橋側に横断歩道を渡ってすぐに左折 向かったのは木屋町通沿いにあるこちら 「立ち呑み もみじ」さん 河原町駅の1番出口から30秒という好立地にあるお店 実は「もみじ」さんは海鮮推しの立ち飲み屋さん しかも昼12時から営業していて昼飲みにもばっちり 店内は細長くて、入ってすぐ両脇に立ち飲みカウンター 奥には立ち飲みテーブルがありました 飲み物は生中480円、酎ハイ・ハイボールなど450円〜 日本各地の地酒もいろいろ揃っていました サッポロ赤星中瓶(580円) 乾杯! 今日も今日とて飲みますよ〜! 二日酔いは解消されたので迎え酒ではないですよ笑 こちらがおつまみメニュー おかませ盛り合わせから始まり、やはり海鮮が充実! 裏側にもメニューがびっしりと いわゆる一品ものから揚げ物、ご飯系まで幅広い ここは素直に5種盛りをお願いしてみます! おまかせお造り5種盛り合わせ(900円) お〜これは想像以上に素晴らしい!見た目も綺麗です マグロ赤身、ハマチ、真鯛 イサキ炙り、つぶ貝が各種2切れずつ入っています では、いただきます! まずはマグロの赤身から キメが細かくまろやか、う〜ん美味しいです 旬のイサキの炙り 炙った皮目の香りと食感が最高です 続いて、大好きなつぶ貝 磯の香りが口いっぱいに広がります しっかりボーリュームのある真鯛 寝かせ具合が絶妙で噛むごとに感じる旨み ぴかぴかで綺麗なピンク色のハマチ 脂の乗りもよく、口の中でとろっとほぐれます 正直、期待以上のお刺身が来てかなり嬉しいです笑 一人飲みに優しい2切れずつというのも有難いですね テレビが流れてるのもザ・立ち飲み屋って感じで、
一人でも全く緊張せず気楽に飲めます まぐろがしっかり美味しかったです! 海鮮南蛮タルタル(450円) 何の揚げ物かわからなかったんですが思い切って注文 次の飲み物は…お!キンミヤ焼酎があるんですね! というわけで金宮焼酎のプレーンチューハイ(580円) 慣れ親しんだシンプルな味わい、これでいいんです さて、何が揚げてあるんだろう…? 食べてみるとふわっとした食感の白身魚でした 私、『瓶ビール班長』は全国各地を旅して
このような素敵な飲み屋などを紹介しています! 少しでも皆様の旅の参考になればと思っていますので
旅が好きな方は、是非チャンネル登録をお願いします! 目標として2025年12月末までに登録者3万人を
目指しているので、応援よろしくお願いいたします! タルタルですが、マグロかな?白身と違う魚もありました 揚げ物とチューハイの相性が良すぎて、
あっという間に食べ終わっちゃいました笑 完食! 今回はこれで2510円 海鮮好きなら絶対に知っておきたいお店だし、
おまかせ刺し盛りは注文マストです! 「もみじ」さん、ごちそうさまでした! お店を出て東側へ 四条大橋 鴨川 今からとある神社にお参りに行きます 歩くには少し遠いのでバスで向かいます 松竹南座が目の前の四条京阪前バス停 祇園・清水寺方面のバスに乗ります 平日でしたが混んでいて座れませんでした 乗ること約5分 東山安井バス停で下車 東大路通を渡り、歩くこと約2分 安井金比羅宮、「縁切り神社」として有名です 正直、切りたい縁があるわけではないんですが、
「沈黙の金曜日」という私が大好きなラジオがあって そのパーソナリティであり京都出身の弓木奈於さんが
よくここの名前を出すので一度来てみたかったんです! 本殿 本殿にお参り後、金比羅会館へ お賽銭を入れ、「形代」に願いを書きます 縁切り縁結び碑 ※文字が見えるといけないので全体にモザイクをかけています
碑の表から裏へ、裏から表へ穴をくぐり「形代」貼ります せっかくなので御守りも買ってみます 好きな御袋に好きな御守を入れられる祈願守にしました 健康で健やかに過ごせますよう… 現在2時過ぎ、次は買い物に行きます アクセスがよくない場所なのでアプリで配車 昨晩寄った立ち飲み屋「しゃーぷ」さんで
マスターに教えてもらった酒屋さんに向かいます 乗ること約10分 「名酒館 タキモト」さん 京都で一番品揃えが良い酒屋と聞いて来てみました 店内入ってすぐに出迎えてくれる日本酒たち 入口正面のショーケースには新入荷の日本酒がズラリ 店内は広々としていて綺麗に整っています そして奥に進むと全国各地の地酒がズラ〜っと! いや〜これはすごい!歩いているだけでワクワクです! 京都限定酒やちょっとレアなものなどありますが、
どれも適正価格で販売しており良心的です 夏酒で一番好きかも?アイスブレーカー! ※旅で仕入れた日本酒は西荻窪のお店で出しています!
悩みに悩んだ結果、アイスブレーカー、九平次、 タクシードライバー、ヨー子2種、松本酒造の白緑を購入 日本酒好きな方はぜひ行ってみてください! それでは飲み歩きを再開します! 酒屋さんから徒歩圏に目的のお店があるので歩きます 五条通に出て、道沿いをずっと西へ 途中、室町通を右折します 右折してすぐ右手にあるこちらのお店 「Bar Gaudi(バル ガウディ)」さん 五条駅から徒歩3分にあるスペイン風立ち飲み屋です キッチンをぐるっと囲む立ち飲みカウンター 店内は奥行きがかなりあって広く50人くらいは入れそう 入口すぐのところにはソファーもありました ショーケースには色鮮やかな料理が並びます 料理はスペインだけではなく幅広く揃っていました サントリーのトリプル生(480円) 瓶ばっかりなので少し気分転換に生ビールを やっぱり喉越しがいいのは生ですね〜 おつまみは和食も洋食もあってオールマイティ お刺身や天ぷらもあるのか、どうしようか迷う…! 自家製ローストポーク(580円) 居酒屋メニューが続いていたので趣向を変えて洋風で ラタトゥーユ(480円) 彩り豊かな夏野菜が美味しそう! では、いただきます! おそらく赤ワインのソースかな?肉の旨みが引き立ちます 夏野菜の旨みと酸味が見事に調和、お酒がすすむ〜 素(す)チューハイ(350円) いわゆるプレーンチューハイ、さっぱりと美味い マスターがフレンドリーでずっと楽しい会話をしてくれるので、いつの間にか料理食べ終えてました笑 手づくり チーズケーキ(480円) メニューで発見したときから気になってたチーズケーキ スイーツ飲みも好きなので注文せざるを得ませんでした そしてこれが、甘さ控えめでお酒にばっちり ウーロンハイ(キンミヤ) チーズのコクとほのかな酸味がとっても酒に合います 平日の昼間ですが常連さんも数名入ってきて、
カウンター越しですが楽しく会話させてもらいました! 色々な飲み屋の情報なども教えてもらい感謝でした 完食! 今回はこれで3250円 「Bar Gaudi(バル ガウディ)」さん、ごちそうさまでした! 早速ですが先ほど教えてもらったお店に行ってみます! 五条通をさらに西へ 堀川五条交差点 大宮通を右折 電車だと四条大宮駅から徒歩10分にあるこちら 「あしべ」さん お酒とケーキ・焼き菓子を楽しむ立ち飲み屋さん 静かで落ち着いた立ち飲みカウンター 店内奥にはテーブル席もあります 店内入るとショーケースに並ぶ素敵なケーキ ご夫婦で切り盛りされていてケーキは奥様の手作り シ.ショ(680円) ブルーベリーとバジルのタルトとイチゴのムース ケーキと日本酒で楽しみます 和歌山県の雑賀のCOOL DOWN原酒 バジル香りがふわっと広がり、めちゃくちゃ美味しい お店のコンセプトも含めて卓越したセンスを感じます 古民家を改築した店内もスタイリッシュでおしゃれです 今回はこれで1380円 ご主人の作るおつまみも気になるので、
また改めてゆっくり来させてもらおうと思います! 「あしべ」さん、ごちそうさまでした! 現在17時、そろそろラストスパートです 最後に行く店はもう決めているんですが、
その前に教えてもらったお店にもう1軒寄ってみます 大宮通から1本路地に入ったこちら 激安スタンド「AZUKIYA離れ」さん 阪急大宮駅から徒歩2分、ビルの2階にあります 2024年2月にオープンしたのでまだ新しいお店です 立ち飲みテーブルへ シンプルなワンフロアの店内で定員は20名ほど カウンターもありました 酎ハイやハイボールなど、激安で308円から しかし私はまたまた瓶ビール サッポロ赤星中瓶(437円) 乾杯! 何本目でも裏切らない美味しさ!笑 おつまみのメニュー、最安は154円の牛すじコロッケ ポテサラとびっこのせ(308円) ぷちぷち弾けるとびっこの食感がクセになります こちらのお店は14:30から営業しているので、
もちろんがっつり昼飲みもできちゃいます ちなみに1号店は新宿会館というディープなビルに
あるそうで、今度そちらにも行ってみたいと思います 飲兵衛たちのハシゴ酒には外せない激安店でした 完食! 今回は1杯1品とは言えこれで781円!安いな〜 「AZUKIYA離れ」さん、ごちそうさまでした! さあ、いよいよこの旅のクライマックス! 最後の立ち飲み屋へ向かいます 大宮通を北に歩き、四条通へ 時間があんまりないので、ここはサクッとタクシーで 「庶民」さんにも寄りたかったですが、また今度 四条通を西へ 西大路通を右折し、北へ 御池通を左折したところで下車 ありがとうございました! ここから少しだけ歩きます 時間にゆとりがあれば西大路御池駅を使います 西大路御池駅の3番出口を出て、御池通を西へ そして佐井通とぶつかる交差点を右折します もうお気付きの方もいるでしょう!こちらで旅を〆ます 「高木与三右衛門商店」さん 1939年創業の知る人ぞ知る老舗の角打ちです もう外観から最高ですよね…!では、入ってみます 店内は大きなL字カウンターと中央にテーブルが数個 この日はちょうどL字の角の部分あたりで立ち飲み 昔ながらの雰囲気が残るカウンターです 平日18時頃でしたが、店内はほぼ満席 ドリンクは角打ちだけあって300円〜とリーズナブル 地酒も充実していました キリン一番搾り大瓶(500円) 各メーカーの瓶があったんですが、ここはバンシボで ふ〜、すっきりと美味しい 角打ちですが、おつまみはかなり充実しています 黒板とは別に本日のオススメや揚げ物も カップ麺やポテチもあって、角打ちっぽさも残っています そして「高木商店」さんの魅力の一つがこれ テーブルと冷蔵ショーケースにずらっと並んだお料理! 食べたいものがあれば、客がセルフで取り出します 赤貝とホタテの貝盛合せ(300円) 赤貝はシャキッとした程よい弾力 ほのかな甘みも美味しい ぴかぴかに輝く新鮮なホタテ 噛むほどに広がる甘みと旨み これぞ老舗の角打ちといった温かく落ち着いた雰囲気 しっかし、貝2種で300円は安いですね〜! 大葉とツマもしっかりおつまみとしていただきますよ〜 新鮮な魚介は京都の中央卸売市場で仕入れてるそう 再びショーケースに行ってどうしようか悩んだ結果… 焼津浜汐(はましお)サバ(450円) 11軒も飲み歩いたのに“きずし”を食べてませんでした! きずしは「高木商店」さんの名物でもあるようです 三杯酢と醤油を出してくれました まずは何も付けずにそのまま 柔らかい酸味と鯖の旨みが見事に融合 揚げ物が到着、とうもろこしの天ぷら(200円) 穴子の天ぷら(300円) とうもろこしの天ぷらって美味しいですよね、大好きです お塩をちょんと付けていただくと甘みが引き立つ ずっしりと重みのある穴子天 こちらも軽くお塩を 香ばしい衣に包まれた上品な旨み、う〜ん美味しい! ミドリ(300円) ミドリとは特濃の緑茶割りのことで名物ドリンクの一つ 濃厚な緑茶が飲みやすくてお酒であることを忘れそう 程よく脂の乗ったサバ 三杯酢を付けることで味が引き締まるのでオススメ 「高木商店」さんは16時オープンなので夕暮れの
ちょっと落ち着いた時間帯から飲めるんです 人気なので平日でもオープンから満員になることも 料理もリーズナブルで美味しくて、一人飲みもしやすく、
友人や同僚と来ても楽しい空間はまさに“天国”です お店の近くに住んでる人、羨ましいなぁ…笑 まだまだ飲みたかったけど、残念ながらタイムアップ! 「高木与三右衛門商店」さん、ごちそうさまでした! 今回はこれで2255円、大満足のクオリティでした 京都旅を締めくくるに相応しい素晴らしい酒場でした! さて、新幹線に乗るため京都駅へ向かいます 西大路御池駅で東西線に乗車 烏丸御池駅で烏丸線に乗り換え 京都駅に到着 新幹線乗り場に向かいます 八条東口へ 19:16発の東京行き・のぞみ256号に乗ります 泥酔することなく無事に乗れました〜笑 京都ひとり旅(後編)、ご視聴ありがとうございました! 昼飲み可の海鮮が美味しい立ち飲みや老舗の角打ち、
深夜3時まで営業の酒場など、いかがでしたでしょうか? コメント欄に感想やリクエスト等お待ちしております! 今後も素敵な飲み屋を紹介していくので高評価と
チャンネル登録をしてくださると励みになります! はい、旅はまだ終わりませんよ笑 京都醸造の一期一会と京都酒造の京都ハイボール 一期一会はフルーティで軽やか、後味すっきりなビール 京都HBはスモーキーさが心地いい奥行きのある1杯 瓶ビール班長でした! またお会いしましょう!
東京の都心から電車とバスを使って京都ひとり旅に行ってきました!
2日間で京都の立ち飲み屋を11軒巡るひとり旅の後編です!
昼飲み3軒ハシゴして宿で休憩をし、夜の京都の街へ繰り出すところからスタート。1軒目は京都中心地からは少し離れた穴場の酒場。立ち飲み屋とは思えない質の高い料理を楽しめるお店で、炙りたてのハモやカツオは超がつくほど絶品。2軒目は木屋町にあるアットホームなお店。リーズナブルな料理と楽しい会話がお酒をすすめます。3軒目は深夜3時まで営業している酒場。スタイリッシュな雰囲気で気の利いたおつまみが揃う。宿に帰り就寝。
翌朝、若干二日酔いながら4軒目へ。昼12時からオープン、海鮮のクオリティが高い立ち飲み屋さん。5点刺し盛りは神コスパでした。その後、神社へお参りしたり酒屋や日本酒を仕入れたり。5軒目は15時からオープンなので昼飲みもできるスペインバル。料理も美味しく店員さんもフレンドリーで居心地が良かったです。6軒目は飲んでいる時に教えてもらった立ち飲みケーキ屋。センスが光る唯一無二のお店でした。7軒目は四条大宮駅近くの激安立ち飲み屋。250円からお酒がありコスパ重視の人は知っておきたいお店。この旅最後のお店は知る人ぞ知る老舗の角打ちへ。角打ちではありますが種類豊富なおつまみ、そして名店ならではの極上の雰囲気。京都では絶対に外せない名酒場でした。
京都で昼から飲み歩きたい方は参考にしてみてください!立ち飲み屋なのでふらっと気軽に寄れるオススメの8軒です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今回泊まったおすすめのお宿☆
【宿】ヴィアイン京都四条室町 / ホテル
https://a.r10.to/hPCcd5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜今回行ったお店や宿〜
【宿】ヴィアイン京都四条室町 / ホテル
https://maps.app.goo.gl/pNNafUCSWzU9XW2cA
【店】酒場 井倉木材 / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/7XX4wPHZsAQgTsMbA
【店】たち呑み しゃーぷ 四条木屋町 / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/34BiKx2KCUbmQz986
【店】スタンド酒場 ステム / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/jAvC69qQSaMYqbRh6
【店】木屋町立ち飲み もみじ / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/C2jGovm2y8R9QK4p6
【神】安井金比羅宮 / 神社
https://maps.app.goo.gl/xEr4QSykwRb4zdj26
【酒】タキモト 名酒館・葡萄館 / 酒屋
https://maps.app.goo.gl/x2Jktw7mRihCJkxt8
【店】Bar Gaudi(バル ガウディ) / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/G7UAWgxumEbriw8t8
【店】あしべ / 立ち飲み屋・洋菓子屋
https://maps.app.goo.gl/umLNXcNw3uuhuwEZ9
【店】AZUKIYA離れ 激安スタンド / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/oDbA2XD5tobYJ2698
【店】高木与三右衛門商店 / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/M59AzXxHGeojBmGcA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【瓶ビール班長の旅ログについて】
ご視聴ありがとうございます。
温泉、旅館、美味しいもの、お酒が大好きで年に数回各地を旅しており、おすすめしたい情報を動画にしてお届けしています。
一人旅に出ることが多く、旅館でゆっくり食べる夕飯と朝食が大好きです。基本的にお酒を飲むことをベースに考えているので旅は電車やバス移動が多いです。飲み歩きも趣味なので旅先で良い居酒屋などに出会ったら、そちらの紹介もしています。
みなさまの楽しい旅の参考に少しでもなれれば幸いです。
【自己紹介】
2013年頃から“瓶ビール班長”というライターネームで飲み歩きブログを書き始めました。2017年頃からはカウンター寿司に特化したブログ“寿司浪漫”も執筆。ここ最近は貸切温泉や旅館飯にとても興味があるのでVlogという新たな形で発信をすることにしました。
新代田にある立ち飲み屋兼レコードショップ『飲み屋 えるえふる』と西荻窪にある小さな立ち飲み屋『西荻 えるえふるんぐ』を経営しています。
動画に関するお問合せやメッセージ、お仕事の相談、取材の依頼などは下記のメールアドレスまでお願いいたします。(返信できない場合もございますので、予めご了承ください。)
beerhancho@gmail.com
##旅行 #ひとり旅
#京都 #立ち飲み #居酒屋 #グルメ旅 #飲み歩き #kyoto #sake #travel #japan
10 Comments
もみじ、大好きです!
冬のもみじは夏場より魚も豊富で、堪りません🥴
機会があれば是非!
いつも楽しく拝見してます😊
美味しそう!でも下戸なので入れません😂
さすが班長🎉いつも本当に楽しい動画をありがとうございます😊!
次回も楽しみにしております🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
班長殿 京都にお越しくださいまして
ありがとうございます!
自分は京都市左京区在住です😊
自分は京都で腰を落ち着けて飲むときは、京阪三条駅パーキングで車中泊をして飲みますが京都の街で24:00を廻ってから入店する店がありませんでした。今回紹介頂いたステムさんが安全と言う事が分かりましたので行って見たいと思います。しゃーぷさんも気になります。情報ありがとうございました。
京都在住です。おすすめに出てきて1年前の京都一人旅も拝見しました。大好きな酒屋さんがたくさん出てきて嬉しいです😊
立ち飲みではないですが、JR嵯峨嵐山駅前の『いのうえ』さんもおすすめです!『BOND』さんの近くの『神馬』さん、清水五条の『櫻バー』さんも大好きです。
一軒目 ハモも鰹の叩きも良いお値段でしたがとても美味しそうでした。
今回もボリューム満天の呑み動画。最高でした。一回では観きれないくらいで、今日も呑みながら前作からのイッキ見を慣行します。ほんと楽しみをいつもありがとうございます。
京都はやっぱりいい街ですね。私は中央線多摩地区住みなのですが、三鷹より西にもこう言う文化はあるのでしょうか?
カツオ高すぎる!!こっちは8切れでご飯も味噌汁漬物ついて千円だよ!しかも採れたて!