【R1300GSで行く 北海道ツーリング 2025年 夏】4日目 標津〜知床~浜頓別編

[音楽] 忘れもんやね。大丈夫ね。よし、じゃ行きましょう。はい、おはようございます。田です。 北海道ツーリング2025年、え、4日目 ですね。市別海の公園キャンプ場を出まし てシレト峠を超えようかなと思うんです けど、どうですかね?これ見てください。 この切りサメ。もうノームです。ノーム。 このままずっと知るとこまでこんな感じな のかな。これ切り晴れんのかな?でも 切りめなんで カッパ来てます。かっぱ来てます。お ライダー。あ、すごい。すごい。えい。来 てる、来てる。今のライダーはかぱ来てた かな?来てなかったような気がすんな。 まあ、ネタ的には面白いでしょ。こんな 中ムザ。うん。でもここら辺路面が乾い てるな。霧が晴れてきましたよ。 トン。 ああ、またかってきたね。ん、また霧が 晴れてきた。ラウス町に入りました。 ラウス町です。おお、なんか早いな。はい 、また霧でございます。 今日はこれの繰り返しなのかな。 はい。丸み食堂。ここでト定食っ 定食みたいに食べた記憶ある。おお、 ラウスの街並がだな。あれ綺麗だね。こう 霧に覆われてモヤかモヤなのかな。霧と モヤの違いがわかんない。なんかね、いい よね。 おお、結構人いるな。車中泊の人か。これ ここに置いちゃうよ。 はい。じゃあね、とりあえずシレトコ峠 行く前に成績温泉に日本西北端のとこまで 行ってみたいと思うんですよ。 これがシレトコ5条 ね。森さんがいらっしゃいます。後で帰り ましょうか。これか。クの入った家。 ちょっと見てみましょうか。クの入った家 よ。 ふーん。 ああ、でもキャンプもやってんだね。 [音楽] 天狗岩。これが天狗。おお。なんか イメージとしてはその脇の道みたい細い道 ずってくのかなと思った。そうでもないん だね。お、こっからちょっと細くなってき たか。ちょっと再発手感出てきたか。 やっぱ電波も弱くなってるね。ここら辺 まで来ると。うん。だんだんやっぱりあの 想像してたような道になってきましたね。 そうだね。シレト峠よりもさらに北東に 行ってんだもんね。おお、来たきっすね。 ここちょっと取っとこかよ。 [音楽] 昨日の 滝だけより夜は全然こっちの方が迫力ある 。 左側。ああ、これがそうか。 [音楽] 世績温泉でした。あの24時間いつでも 入れんのかと思ったらそうじゃないんね。 本日の温泉終了しましたって出てました。 そうなんだ。ちょっと足湯でもできんのか なと思ったらできないね。しかも満潮で 温泉もう完全に使ってましたね。海にこの 先行き止まり。危険道なし。 じゃあここで止めちゃうか。 [音楽] 日本最北東 地きました。最凍端行って最北端行って あと 最北端行けのかそういう店にああでも 気持ちいいね。西北北東探地北東地友達ち ができた。 北東地 北東タ地素敵なところよ。ただいまの気を 23° 快適ですよ。最北とタチ天狗渡す。あ、あれが花ってことか。ああ、入っちゃえばよかった。 じゃあこれでね、えー、シコ峠行きます。 ああ、これ熊の湯 ね。 行かないけどね。異様の匂いが尾行。 くすぐるぜ。久しぶりじゃないかな。 ラウス側から登んのていうか初めてかも しんないな。ストリートフライドではない しセロもシレト通り走ったことないし で行ったとしても随分昔だよね。 ここはカーブか。 雲で全然下が見えません。 あ、霧から離れたね。霧の上は走ってます かね。 晴れたね。よしよしよし。ただラスが 見れるかどうかはまたわかんないからね。 クとか出んだよ。そういえば。おお、いい ね。ああ、ラウスだけ見えるね。よかった 、よかった。 おお。 おお。見てください。ほら、見れないけど 。うわ、自転車で登ってきたんだ。 ご苦労様何時から登ってんの?わあ、曇り 隠れてんね。 惜しい。 おお。運ん海。すごい。運んか。 ああ、ちょっと雲に覆われちゃってますね 。 あらららら。あ、もう完全に追われちゃう な、これ。 大変だよね、自転車の人は。あ、もう全然 全然雲に隠れてんじゃねえ。はい、到着 です。うーん、残念。 はい、シリ町に入りました。シ町です。 [音楽] え、こんな感じでラウスだけは見えず残念 です。 ま、こんな日もあらな。さっきまで見てた のにね。はい。じゃあ下ってきましょう。 ウトロ夫人なんとか漁夫人 部でいくらど食いましょうね。 くまさん出んなよ。 と言えば 全然気にしなくなっちゃって。おお、 こっちもガスってるか。両方がね。 おお、海です。 大トロの町です。 うわあ、並んでんだ。 8時半でこんなに並んでます。やめますか 。次行きましょう。 [音楽] どっか晴れてきたら テントとか全てのものを干したいな。 で、これトンネル出ると、お進呼心の滝 です。 はい。これお進心。お進呼心の滝です。 それね。はい。葉っぱ来たら来たので暑い んだよね。あったかいと眠いしね。寒いと やらしね。本当に扱いにくい生物だね。俺 も。はい。あ、違う。カトリかと思った。 違います。注意でした。注意入りました。 ちゃんと案内があんのね。天に続く道。 直進2.3km。このまま行けばいいのか ?それだけ有名になっちゃったんだね。前 は本当印汁だったよ。 これがバイク中瀬の坂道っていうでしょ。 で、行きますかね。まっすぐ 手に続くんですよ。これがまた前はね、 ここから取ってたんだよね。 ま、いっか。 はい。ほら、まっすぐな道です。 天に続く道。 このまま海沿いを北上していきますか。で 、行けるとこまで行っちゃうか。ああ、 今日はよくバイクさんとすれ違いますね。 眠いし、今日は早めにどっかしげるついて 風呂入って寝ようかな。 あ、はい。清里町でした。清里町に清里町 て清里町に入りました。え、どうしよっか な。で、真ん中行く。真ん中行って美カ 北上してく。それとももうそのまま行って 反対側行っておろ行っちゃう。で行く。 はい、腰水町に入りました。腰水町です。 腰水町に入りました。今のとこを曲がんの か。 清里町と腰水町の境い目なんでね。ここを 曲がると。よし、じゃあそれで行き ましょう。もうちょっと写真撮ろう。 国道を離れるとこれだけ静か。 本当静か。車も通らないし。こんなよ。 こんないい道がいっぱいあんのよ。北海道 。是非ね、みんな1人で来てください。 はい、行きます。 砂利道。 じゃあちょっとこっち行くしかないか。 うーん。 広大です。 あ、マシで熱中症になったトラウマがある からここら辺来るとなんかちょっと具合 悪くなっちゃうのかな。風呂入って寝たい 気もするけどね。あ、モンベルあるんだ ここで。へえ、 本当行っちゃうけど。ここにもあるんだ。 モンベル。ふーん。ああ、ちょっと寄って みっか。 [音楽] ソフトクリーム [音楽] どっかで昼寝すっか。でも壁当たると眠気が飛ぶね。いい景色はほらすごいいい景色。はい。アバしに入りました。アバシです。 [音楽] [音楽] へえ、そんなんできたんだ。ちょっと行っ てみっか。 [音楽] こっちの駅でした。流海網尻っていうの あったんだね。こっちまで来ないから 見失ってたのかな。さあ、網尻はもういい でしょう ね。去年散々来たしね。熱中症かけたしね 。あ、ガソリン入れなきゃ。あとないもん ね。あったっけ?ここにあったわ。ここで いいや。ここでガソリン入れよう。 [音楽] 北見市に入りました。北見市です。北見市 に入りました。サロマ町に入りました。 サロマ町です。 ああ、花子、 花子も本んでるね。いる。 はい。サロマこ。サロマコです。サロマコ 。 え、湖じゃないよね、これ。海だよね。え 、 夕別町に入りました。夕別町です。さあ、 何食べようかね。門別。まだ夕別だもんね 。しっかりしどこも寄らないね。オムとか まだだもんね。オム西おコっぺとか モベッ町にモ別市に入りました。モ別市 です。 あ、侵入禁止なんだ。ああ、で向こう行け と。ここはもう侵入しちゃいけないんだ。 自転車とか原付とか歩行車です。団体さん よく見るね。 [音楽] おコっぺ町に入りました。おコっぺ町です 。 これね、ずっとこんな感じなんで 退屈なんですね。 僕はここ退屈の道と 言ってるんですけどね。勝手にね、意外と 海近くに見えないんですよ。 こうこうこういう腹っぱが腹っぱがあって オム町に入りました。オム町です。 おトイレ休憩しますかね。 はい。え、道の駅オムでトイレ休憩しまし た。天別70kmか。あと ああ、1時間ちょっと4時前にはつけるか 。今日は本当走れ走れたいからね。まただ よ。餌市町に入りました。餌市町です。 うわ、これいいね。 はい、浜マトン別に入りました。またね、 ごカトリサイをね、取り損ねてます。風力 のプロペラー お類じゃないですよ。こここうだもんね。 やっぱり同北も捨てがよね。おお。 ああ。景色最高。 はい、到着です。おおおおお お うん。 続々とライダーが来てキャンプの申し込み してますね。さて、どこに止めようかな。 もういっぱいだね。 こすか。 [音楽] [音楽] し か。はい。 [音楽]

Wondershare Filmoraで作成
しべつ海の公園キャンプ場を出発
瀬石温泉、日本最北東端の地まで行ってみた
【スイカの名産地】https://www.youtube.com/watch?v=DMVle6NRMuA
知床峠の展望台からは羅臼岳は見えず、天まで続く道を通り、クッチャロ湖畔キャンプ場まで走りました

4 Comments

  1. この日、猿払のキャンプ場に泊まりました。途中、GSの青白に右手のヤエーもらいました。多分、ザムザさんだったのでは、枝幸のあたりでした。

  2. 走れ走れ大会お疲れ様です😆1度クッチャロ湖キャンプ場行きました良いキャンプ場でしたまた行きたいです🏕️

  3. 羅臼は何度も訪れましたが、瀬石温泉には行ったことはなかったです。北の国からで、トドと純が真冬に入っていた露天風呂でしたよね。まさに最果てですね。

Write A Comment