絶対に失敗しない函館の巡り方2泊3日旅行【おすすめ・観光・居酒屋・グルメ・ラーメン・ホテル・北海道函館・Ugreen NAS Storage】

函館 こんにちは!もーりーです! 旅は自己投資ということで、 みんなの憧れ函館飲み歩きグルメ旅をお届けいたします -8℃の極寒の中 視聴者さんのおすすめ穴場飲み歩き旅行を 全力で楽しんできました! これは必見です! ぜひ大画面で何度もゆっくりご覧くださいませ! それではどうぞ! 北海道南端、函館は海と坂道、異国情緒が溶け合う港町 人口は約24万人(2025推計) 市内中心から望む函館山の夜景 朝焼けの港、路面電車が走る街角まで 旅情を誘う景色が凝縮しています 歴史は江戸末期、安政6年(1859)に開港し 横浜・長崎と並ぶ国際港として発展 星形の五稜郭は箱館戦争の舞台で 今は桜と堀が美しい公園に 元町の教会群や赤レンガ倉庫は 西洋文化を受け入れてきた記憶をいまに伝えます グルメは“港町の底力”を担当でき 海鮮丼や“活いか” 塩ラーメンは澄んだスープにコクが宿り 地元チェーンのハンバーガーや やきとり弁当”豚串)など B級名物も旅の愉しみ 夜は魚介と道南の日本酒でしめるのが函館流です アクセスは、羽田から函館空港へ約1時間20分 空港から中心部へバスで20〜30分ほど 鉄道なら北海道新幹線で新函館北斗着 在来線やバス連絡で約20~40分で市街へ 市内は路面電車と徒歩で主要スポットが回りやすいです “良い旅の要素”が完全そろう 函館のグルメ旅を一緒に楽しみましょう 青森・奥津軽の旅 奥津軽いまべつ駅 ここからは北海道新幹線になるんかな 奥津軽いまべつ駅から函館へ向かいます この奥津軽もめちゃめちゃ素晴らしい旅ができまして 別動画で公開しておりますので そちら見ていただければと思います いやこれだけ雪が降っていますけど マジで穴場で最高でした! !!! あれ? 係員にお申し出ください 前に出る時に ちゃんとやってもらったんですけど… ホームで待とうと思ったけど めっちゃ寒いから中におろ さぶさぶさぶさぶ こんな雪やもんな こんなかんじですね 本数そんなに多くないです さあ青函トンネルこの後入ります これもう青函トンネル… あっまだか… 青函トンネルあるある まもなく青函トンネル入るって! ただいまはやぶさ号は青函トンネルに入りました もう入ったんや! はやぶさ号は青函トンネルの中を走行しています 本州最北の地、奥津軽に別れを告げ 総延長53.85km、海底部23.3km 世界第2位の長さを誇る海底トンネル 海底下約100mを採掘 最深部は海面下240m 約22分の海底の旅を経て 北の大地、北海道へ 新たな旅が始まる 青函トンネル抜けましたね はいここで 旅が好きな人には欠かせない商品を 紹介させてください 皆様旅に行ったらいっぱい写真とかね 動画撮ったりすると思うんですけど それどこに置いてますか? 例えばスマホに入れてたら iCloudとかSSDとかに 入れたりすると思うんですけど 僕も今まで このYouTube用に撮ったデータとかって 全部Dropboxっていうところに 入れてるんですけど めちゃくちゃお金かかります 今ね僕55TBぐらい使ってるので とんでもない容量ですよね 月額でいうと結構な金額かかるし 年間多分30万とか40万円 かかってると思うんですよ 仕事なんでね しょうがないですけど 皆さんも今まで旅行に行ってたら いっぱいデータ撮ったりとかすると思うんで そのデータの置き場どうなんやというところで 今回紹介させていただくのが ローコストでデータを保存できるという 商品になってます UGREEN NASync DXP4800 という商品になってます ちょっと開けていきますね どういう商品かというと NASっていう商品になります ナスって何やねんみたいな 食べ物じゃないんかい!みたいな 感じなんですけど 分かりやすく言うと 僕クラウドに置いてるのって Dropboxの会社にお任せしてるじゃないですかデータを じゃなくて 自分の家にデータ場を作るみたいな そんな感じなんですよ こんな感じのものになってます よし この中にデータを入れていく感じになりますね なんと最大136TBまで入るんですよ 僕みたいなYouTubeずっとやってて 過去のデータも全部入れても 今55TBぐらいです それの倍入れてもまだ余るぐらい入るんですよ すごくないですか 普通の人だったら もう一生分入るんじゃないかな それぐらいの容量ですよね だから僕も今編集で使ってるデータとかは 常にいろんな人とやり取りしたいんで Dropbox使ったらいいと思うんですけども 過去の4年前とか5年前の データってもう使わないじゃないですか でも消したくないじゃないですか それを置いとくためだけに 月額払うのってもったいないじゃないですか それをこっち側に保管しとけば 初期費用だけですよ この本体と中に入れるこのハードディスクですね それを入れるだけで使えると データの保存のモードがいっぱいあるんですけど 容量をできるだけ最大にするモードとか こっちのハードディスクと こっちのハードディスクを ずっとコピーするようにして どちらかが壊れても データを失わないっていう風にしたり 普通はそっちを選ぶと思うんですけど あとこれすごいのが これ自体がパソコンみたいな役目を果たしてて これをネットワークに繋いだら この家にいる 誰のスマホからでもここのデータにアクセスして データを見たり アップロードしたりが自由にできるんですよ だからまさにクラウドのシステムを 自分の家で構築したみたいな感じですよね テレビとかに繋いだら そのままテレビ画面に 4Kで映像を映し出したりとか めちゃくちゃいいですよね ちょちょちょやめてよ やめてやめてやめて スマホからも全部遠隔でも見れるし どっか別の場所にいてもここに繋げばさえ データもいつでも見ることができるということで めっちゃいいですよね だからiCloudとか皆さん容量足りなくて (追加課金)申し込んだりしてると思うんですけど 毎月払わないといけないじゃないですか だからもうこれ1回組んでしまえば どんどんどんどんデータを こっちに貯めていくことができるんで めっちゃいいと思います まさにパソコンが入ってるような感じですね こらこらこら!やめてやめて 2年間の保証もあるんで 何かあっても2年間保証してくれますし すごい画期的な商品なんで GreenFundingっていう クラウドファンディングで なんと10億も集めてるんですよ すごいっすよね SSDとか買ってそれに保存していってもいいけど でもそれだと遠隔で見れないじゃないですか なのでこういった商品を できるだけ初期コストを抑えながら導入して そこにもうデータ入れとけばもう安心っすね 細かい使い方とか ここではできないので そういったのを出してる YouTuberさんもいらっしゃるので そっちを見てもらえればと思うんですけど ぜひこれ知ってほしいなと思います 概要欄にリンクも貼っ… ちょちょちょ ちょっと 概要欄にリンクも貼っておきますので ぜひそちらも見てください いやーいろんな便利な商品が出てきてますね 要チェックです 旅は自己投資! 函館駅 函館駅で降りて
○新函館北斗駅 今日は五稜郭の方に宿をとってます 本町っていうところが飲み歩きできるらしいんで そこにしました なのでとりあえず五稜郭まで向かいます はこだてライナーで函館を過ぎて五稜郭ですね そこからバスかタクシーに乗って 宿に向かいたいと思います 15時11分の函館行きで行きます 真っ白ですね 青森も真っ白でしたが 函館も真っ白です 新函館北斗駅→函館駅 さあ函館駅に到着しましたよ ここから… さっきね五稜郭で降りるって言ってたんですけど 函館で降りて路線バスで五稜郭に行く方が近かったです なので函館で降ります ようこそ函館へ 個人的には3回目ですね 1回目はプライベートで 2回目はジャパネットクルーズの寄港地で 函館にきました 今回は3回目 YouTubeの撮影としては初めて ちゃんとやることになりますね ここまでは函館まではSuicaが使えるってことですね ようこそ函館へ来ました! じゃあ路線バスを探そう 路面電車か 市電のりばってやつだよな 路面電車約200メートルけっこう先やな 来たあー うわ寒っ! ちょっと手袋いるな 寒いぃ〜 おお〜寒い〜 都会っすね バスとかめっちゃある 僕は奥津軽地域から来たんで 奥津軽とかこんなバスとかいっぱいなかったからな 本当は今日から飲み歩きしたかったのに 今日は動画編集をやらなければいけない かなり絶望的な状況ですからね 予定が変わっちゃいました… 五稜郭へはどっちから行けるんや? こっちでした… こっち側から五稜郭公園前 競馬場も行ける 函館駅→五稜郭公園前 さあ五稜郭前で 路面電車を降りてすぐのところに 宿があるはずなんですが どこにあるんや? ありました!ありました あれですね! コンビニの隣でいい感じっすね ここです! ここを拠点に飲み歩きしたいと思ってます ホテルマイステイズ函館五稜郭 ん?どっから入んねん あ!ここか 702号室 ああ!もうすでにめっちゃ暖かい こんな感じの部屋になってますね すでにめちゃくちゃ暖かい いい感じですね! コンパクト!仕事もできる 今日は仕事に集中したいから アフレコもできそうなかんじの防音感 セキュリティボックスもあって 最低限のお茶とかケトルとかもあって 冷蔵庫もあります そして空気清浄機もあるんで安心ですね ベッドサイドにも電源もある 広めですね 浴室も広め ちゃんとお風呂にも入れますね いい感じです タオルもドライヤーもあって ドライヤーはパナソニック製かな パナソニックのイオニティですね 玄関の方にこうやって服がかけられるようになっていて その下に荷物を置けるようになってますね 多分こっちに置いた方が雪がかぶったりする地域だから こういう風になっているんですかね ちょっと気になるところでは ベッドがね 下が空いてるベッドじゃないんで スーツケースを広げられるところが 正直ないっすね… 気になるWi-Fi速度も49Mbps出てるんで 仕事できますね ありがてえ 夕食行きますか 動画編集やっておりまして どっか食べに行きたいと思うんですけど どうしても今日は動画編集があるんで サクッと済ませたいと思って 回転寿司とかがサクッと済ませられるかなと思って 今から視聴者さんにオススメいただいた 回転寿司に行きたいと思います タクシーで4分ぐらいで行けそうなので もうタクシー使います 来い!タクシー! Goアプリ使おうと思ったら Goアプリではタクシーおらんかったけど これは来ますね! これぐらいの雪道とかもう余裕ですか? 大丈夫今はもう溶けてきたんで もうこれ溶けてるんですね 大丈夫です ちょっと前はツルツルだったんですけど これはもうツルツルじゃないですね でもところどころツルッといって たまに滑る? それも慣れっこみたいな感じ? それは大丈夫です 素晴らしいですね 今日は寒い方なんですか? 今日は寒いです やっぱ寒いですか マイナス8度とか 空港のところの近くマイナス7度だったから ちょっとなめてました 青森から今日来たんですけど 青函トンネル通って 同じくらいかなと思ったら 全然こっちの方が寒いです でも函館は道内でもまだ暖かい方で そうなんですか? 一番寒いところはマイナス30度近く 旭川とか 旭川でそんな寒くなるんですか? 千歳も寒いです マイナス15度いくんじゃないですかね 服装困りますね 北見なんかでも寒いです 陸別ってあそこが一番寒いです マイナス29度とか30度 すごいな 車とかエンジンかかるんかいなみたいな領域ですね でも雪はずっと前まで何もなくて 舗装見えてたんですけど ちょっと前から 雪は青森に比べると少ないですね 温度はこっちの方が低いけど 青森はめちゃくちゃ降ってましたね 青森すごいテレビなんかでね こっちで報道してましたけど もうずっと雪かきしてましたよ 歩道も狭くて車道も狭くてすごい雪ですね ありがとうございます さあ到着しました 回転寿司 函館旬花 空いてる 回転寿司といえば行列かと思ったら 空いてるじゃないですか Google評価4.2の回転寿司店へ 回転寿司 函館 旬花 本日のオススメ握りということで 函館産のやつを何個か頼もうかな 長崎産なんですねマグロ 近いから青森かと思ったけど 長崎が使われている この紙に書いて注文するみたいですね これがにしんですね 毛がにの軍艦です 美味そう! これがあぶらがれいですね これがあおりいかですね 鉄砲汁きたー! 美味そう サッポロクラシック 今日はもう動画編集が待ってるんでね やっぱ北海道といえばサッポロクラシックと 日本酒1杯いぐらいだけにとどめておきたいと思います ぐらいだけっていうのかわかんないですけど いただきます ホテルに入ってから ずっと編集を急加速でやってたんでうまいっすね まだ全然仕上がってないけど まだ60%くらいの仕上がり どれからいただこうか にしんからいただきたいと思います 透き通った味やな 脂が乗ってるって感じじゃない 爽やか ヒカリものなのに癖がない うまい その次に書いた黒そいいただきます 黒そい 北の鯛とも呼ばれるって書いてるから 確かに鯛っぽいけど 鯛よりもふんわり柔らかい感じ これも美味いな ビールが合うな! ビールと寿司合うな 日本酒が多分一番合うけど ちょっとここでお汁いただきましょう これめちゃめちゃうまい 下手したらビールよりうまい カニの出汁がめっちゃ効いて 回転寿司のクオリティーじゃないな 動画編集の頑張りが癒されるわ かれいも僕青森で食べてきたんですけど また違うでしょうね 函館産やから これは美味い これは脂がのってますね あおりいかですね あおりいかいただきます めっちゃ噛みごたえのあるイカやな わさびとの相性がめっちゃいいわ うまいなやっぱ だいぶ僕は青森で 舌が肥えてから上陸したと思ってるんですけど 函館も負けてない かに軍艦 これは北海道産ですね やっぱりいつもやったらもう 早くビール飲んでしまって 日本酒を早く用意するのに いま頼んだやつ全部食べてもうた 美味い これもうまいですよカニも 最高っすね! 函館奉行をいただきます フルーティーですね フルーティーなのにキレがある めちゃめちゃ美味しい部類の いろいろ飲んでくると あれに似てるなみたいなのがあるんですけど 明確に「これがこれ」みたいなのはわからないですね うまいっす 名前って大事だと思うんですよ マグロも大間で釣るから大間のマグロと 違う場所で釣ったら違う名前になるんですけど そのマグロ自体は同じマグロですからね お酒ももしかしたらそうかもしれない ブリ来ました 活たこです 大切りさんまですね こちらが白子の天ぷらです それではね 日本酒に合うセットみたいなのがやってまいりました 白子天ぷらいただきます 塩でいただきます これは これはうますぎる そして寒ブリいただきます 寒ブリといえば富山 僕も以前にね 氷見の寒ブリとか食べに行きましたけども でもその時に 寒ブリいま北海道の方に 上がって来ているっていう風に聞いてたんで ここも美味しいはず しかも安い めちゃくちゃ美味い さっきラストオーダーになったけど これ10個頼んどいたら良かった 寒ブリうめえ 黒むつですね 黒むつって名前なのに 白い むつってけっこう脂が強すぎて 食べてはいけないみたいな地域も これじゃないですけどね 種類の中では脂が強すぎ(のものがあって) 南大東島でもありましたよね うましら〜!っすね タコですね タコがこんなイカみたいな見た目で出てくるの 初めて見ます 最高です さんまですね大切りさんま サンマもうまいんや 美味い! 編集みたいな仕事がある時は こうやってサクッと それでもめちゃくちゃ美味い ところがあるのがいいですね 皆さんも編集に追われてるときはね こうやって回転寿司きてサクッとめっちゃうまいの そのサクッとが函館だと極上ですから いやその前に 動画編集で急いでる人がいないか! ごちそうさまでした 美味かったですねー そして外に出るとタワーがあります 五稜郭タワー 以上!タワーでした ラッキーピエロもありますね これも函館名物って言ってましたね 現在地を教えてください いやラッキーピエロや言うてるやん! ラッキーピエロ! おー!滑るやんけ そしてあじさいもありますね ラーメン屋 いつもだったら あそこ行ってもいいんですけど 今日はもう編集しないといけないんでね 函館の旅 2日目 おはようございます っていうかおはようございますじゃない! (午後)2時12分なんですけど 今日はずっと動画編集してて 今日は観光できないかなと思ってたんですけど 奇跡的にこの時間に編集が終わりまして いま書き出しをしているところです まだお昼ご飯も食べてないんですけど 今日だけが晴れそうなんで 視聴者さんに ぜひ行ってほしいって オススメされた場所(絶景温泉)があって それが車じゃないといけないんですよ それも晴れた方がいいような場所なんで 車借りたいと思います 今日の閉店時間くらいまで数時間 4時間くらいですかね この近くにレンタカー屋さんありそうなんで 急遽そういうプランで行きたいと思います いやー良かった! 全く今日は観光できへんと思ってたから トヨタレンタカーが 近くにあると思ってるんですけど どこかな? 気のせい? 気のせいではないよな… ありました!ありました! あそこにトヨタレンタカーが 車が空いてればの話ですけど これ空いてなかったら もう全部グルメに切り替えますけど 1個ぐらい絶景も 函館らしい絶景も撮りたいな ここはまだ雪が全然残ってる 来たー!トヨタレンタカー こんな飛び込みで借りることなんかないですけどね レンタカーOK! それではヤリスを借りまして 今ちょっとホテルに動画の状況だけ確認して 今から出発です もう(午後)2時51分なんで 6時に返さないといけないんで めっちゃ弾丸なんですけど 今から行きたいと思います なになに何?急に… Google評価4.2のアイスクリーム店へ あいす118函館酪農公社直営 さぁやってまいりました お風呂上がりには やっぱりアイスでしょう! いやいやいや!お前 まだ温泉入ってへんやん! そうです!そうです! 本当ならば温泉入ってからここに来たかったんですけども 4時までやからもうすぐ閉まってしまう いま(午後)3時10分なんで先に来ました だから先に温泉上がりの自分をイメージして 食べたいと思います そんなやつおるんか!って感じですけど それを正直に言います… 動画で前後入れ替えることも可能ですけどね ソフトクリームバニラチョコパフェとか 色々あるな 牛乳しるこ 函館牛乳も美味そうやな こんな絶景を見ながら食べられるんですね 最高っすね でも僕は急ぎなんで車で食べます 牛乳コロッケラスト1個でした 函館牛乳 バニラソフトクリーム 牛乳コロッケ はいそれではね 牛乳からいただきたいと思います 爽やかやな ビール飲まなくてよかった 動画編集しながら真っ昼間から飲んでいたら ここに来れなかった 急遽ねレンタカー借りたんで そしてソフトクリーム 美味そうやな! もう色が違う 風呂上がりやから最高やな 牛乳も風呂上がりやからうまかったな! 風呂上がりの牛乳とアイス最高っすね! めっちゃ濃厚 濃厚で爽やかやな そしてコロッケいただきますね 甘い 甘いコロッケ 何よりこの景色で食べられるのがいいな いやー道中 絶景っすね! ハンパない 気持ちいい! 最高っすねー レンタカー借りてよかった 水無海浜温泉 さあ!やってまいりました いま(午後)4時16分ですね 6時にレンタカー返さないといけないんで 30分ぐらいしかいられないと思うんですけど ここにとんでもない露天風呂があると 視聴者さんにお聞きしました もーりーさん行って欲しい!入って欲しい! 行きましょう! これだけのためにわざわざ来ました でも素晴らしい景色ですね でも駐車場に1人停まっていたから 誰か入ってる可能性があるんですよね とるのは写真だけと書いてるけど ん?どうなってるんや?これ 入浴可の状態… 入浴不可の状態もあるんや 今は? 入浴不可かな? ギリギリ行ける? あそこ? 満潮前後…干潮前後… ギリギリ入れるか入れないかやけど… ちょっと行きましょう それにしても素晴らしい景色 おいおいおい あれギリギリ入れないやつちゃうん? そもそも更衣室からあそこに行くまでが めっちゃ大変やん! でも誰もいない もしかしたら行けるんじゃない? うわぁいい色になってきた 最高の入浴を楽しめるやん ここの潮の満ち引き情報 水無海浜温泉… 令和7年可能時間…今日は? ※撮影日:2025年1月18日 2時まで? なんと今入れない時間 マジかよ そんな時間あったんや! おおお…ほっほっほっ! これは無理やなぁ… なんてこった 全然毎日入れる時間違うやん 明日やったら3時まで 今日夜の9時からも入れるけど さすがに無理やわ 9時には来れんわ まじか・・・ ちょっとでもなんかこう あったかさを感じることできんかな うわめっちゃヌルヌルする やべっ! よく見ると 湯気が出てるのと ちょっと硫黄の匂いがしますね だからちょっと もしかしてあったかいんじゃないとか おわー!! つめてー!! 普通に冷たいやんけ! 真冬やった!! これはあかんわ いや無理矢理入ったろうかなとかって思ったけど さすがに無理っすね 今からむしろ潮が満ちてくる方向や しまったな でも今日しかなかったんすよ 皆さんにでもこれをお伝えすることができるだけでも 僕は来た甲斐があります そうだった 僕の仕事はここに入ることじゃない 皆さんにこれをお伝えすることでした そんなことも教えてくれるんですね このちょっと呼び方もわからんけど まさに旅は自己投資!ですね 自分だけ温泉入って満足しようとするのが間違いでした 僕の役目はもうここで終わっていたんです 悔しいけどな! ここなんか湯気が出てるから もしかして? 冷てっ! あったかい! あったけぇ! ちょっと温かいぞ!ここ 熱くはないけど 32度ぐらいやな すげー!温泉出てます 確認しました! 雪で冷たかった手が温まる 手湯だけやっとこう ここにいろいろ書いていますね 幻の温泉…水無海浜… 読み仮名ふってくれんとわからんな 山の名前もわからないですよ 「めぐみやま」なのか…「けいざん」なのかも わからないですね 全国でも非常に珍しい渚の温泉です 湯加減は自然任せであるため 潮の満ち引きによって調整されますが 満潮時には海中に没してしまい 干潮時には現れるものの 残ったお湯だけでは熱すぎて 入れなくなったりするので 入浴時間が限られる幻の温泉とも呼ばれています そういうことか なるほどね 産まれたままの姿で入浴する気分は最高 海を独り占めした贅沢さと 入浴された方だけにしか解らない 不思議な爽快感が心に残ります テレ屋さんは水着でもOKと 裸で入る気満々やったんやけどな! さすがにな あんな冷たい しかも今の温度何度だと思いますか? 0度です 頭おかしいっすよ! こんなん裸で入って 普通に海の水とか 寒中水泳とかのレベル超えてるわ! Long レンタカーを返す 飲み歩きスタート なんとかギリギリ!レンタカーを返せました 何しに行ったねん!みたいに思いますけど ドライブしてる道中もめちゃめちゃいい景色やった 函館牛乳も景色良かった 何よりあんな感じの島っぽい場所 あの温泉の付近も島っぽい雰囲気があったのが すごいワクワクして 行って良かったなと思いましたね なんて呼ぶねんみたいな山(恵山) あれ「えさん」って呼ぶらしいです 「めぐみやま」でも「けいさん」でもなく 「えさん」でした… 難しすぎるやろ! さあそれではね 今からお店探して飲み歩き行きますか 視聴者さんにオススメいただいたところが何軒かあるんで 行き当たりばったりで行ってみたいと思います ただ今日ね土曜日なんで どうなることか 動画配信もありますんで こっからは函館競馬場も近いんですね 五稜郭公園も近くですね いま(午後)6時40分ですが まだ道はけっこう凍りついてますね あそこに焼き鳥屋さんが見えますが ここも視聴者さんにオススメいただいたところで 2軒目に行こうかなと考えています ん?ここやったかな? あれ?ここじゃないかも ちょっと待ってください あ…ここじゃなかった 道違うわ!ひとすじ間違えた 無念です ここオススメじゃなかった オススメじゃないかどうかわからんけど オススメいただいたところではなかったです 筋違いでした 足の筋は違えなくてよかったです いやー北海道の札幌とかもそうですけど こんだけ雪が降る場所なのに こんなに街が普通に発展してるっていうのがすごいですね もうちょっと雪降らない便利なとこにしようぜ とかならんかったんかな ああやって路面電車もちゃんとあって 生活するに何も不便はない そういうのを見に来るだけでも 来た甲斐があるって感じですね 自分の自宅周辺で日常生活を過ごしていては そういう考察とかもできない まさに旅は自己投資!ということですね この辺なんかギラついてるな ここマップありますね 今ここで 泊まっていたホテルはこの辺ですね こっち側に行くと 五稜郭の跡があるんですね 昨日多分この辺でご飯食べた気がする この辺だけ見るともう大都会やな ビジョンまである すごいっすね いま温度ももうマイナス5度ですよ 見えますか?マイナス5度 寒いっすよ! 串バル 今日土曜日やからそれなりに賑わってると思うんですよね 普段は土日に旅しないんですけど 今回たまたま 青森の奥津軽の場所を旅したんでね それは別動画見てほしいんですけど せっかく奥津軽に来たんで そのまま函館行こうということで 今回急遽予定になかった函館を撮影することにしました この辺かな? もうちょっと先かな? 多分この辺りにオススメいただいた店の一つ ありそうですが どこだ? ここでもない? もうちょっとですね この辺ですけど もしかして…嘘だろ…? 開いてました! ここです!たちか屋 商い中 ここ行きたいと思います! たちか屋 こんな感じのメニューになってますね まずはやっぱり 北海道なんでサッポロクラシックですね これをいただきます ここでは瓶で提供みたいですね 日本酒が品揃え豊富に取り揃えております ってことなんで ビール飲んだ後は日本酒頼みたいと思います メニューもかなり豊富ですね いろいろありますが 海の幸もお刺身盛りとかあるな 刺身盛りいきたいな この当店オススメは頼みたいですね あと日本酒メニューもありまして 稚内で飲んだ国稀とか 青森で飲んだ田酒とかもありますね 結構いい感じじゃね? きたー いい感じ! グラス効果? お通し それではこれですね!サッポロクラシック 温泉上がりなんでね 温泉に入ってないですけど 温泉終わった後ですからね 美味しいやつです 最高! メガネかけるの忘れとった 瓶もうまいですねやっぱ それではお造りいただきます 結構ここはね 地元の人も来られるんじゃないかな 北海道以外のものを取り揃えていることが 逆に売りになっているみたいな感じです 日本酒も今年のオススメみたいな感じで 貼っているところも 北海道以外の日本酒が書かれているんで あっ美味っ! うまっ ここがうまい店ってのは分かりました 今日行った水無海浜温泉 何時ぐらいが入り時かみたいなリストがあるんで ネットで調べたら ちゃんと皆さんはこれを見ていってくださいね 僕みたいに適当に行って後から気づく みたいなことはないようにしてください! 普通ない
北の勝 純米 つぶ刺しです つぶ貝の刺身かな? つぶ刺し 絶対うまいやつですね わさびつけすぎたあー あーでもコリッコリでうめえ 日本酒いるな!日本酒 ちょっと遠くに置いてたら こぼれる… こぼれてしまう! 勝利ですね 北の勝だけに 勝ちました 今日は動画も無事に上げられて 温泉も無事に行けてね 行っただけですけどね たちポンきたー それではたちポン タラの白子のことをタチって言うんですね 知らなかった 掴めんなこれ 僕の箸使いだと永久に掴めへんやつやな 痛風にまっしぐらですね 来ましたね 痛風にまた一歩近づきました いつもね そんなに飲んで体大丈夫ですか? とか めっちゃコメント来て本当にありがとうございます 僕普段は飲まないんです こう見えて 家では飲みません だから大丈夫です だから大丈夫かどうかもわからんけど 旅の時とかYouTubeの時はめっちゃ飲みますけどね うめー 稚内で飲んだ国稀も飲みたいな これもうまかったからな しかも安いな 田酒は高いんや 青森の動画ではね 田酒いっぱい飲ませていただきました 刺身盛り合わせきました これは青森のマグロなのかな サーモンも青森? カンパチ そしてタコ 美味そう! 国稀 それでは刺身いただきましょう カンパチからいただこうかな 間違いないですね 安心です!美味い! そういえばさっきの日本酒 味の説明せんかったな 北の勝 めちゃくちゃフルーティーで飲みやすかったです この国稀は やっぱキレがあるね キレもあるけどフルーティーさもあって 古さも感じるというか スモーキーさというか 歴史を感じる味みたいな どういうことやねん! サーモン美味っ! マグロ ここは日本酒頼むとちゃんと水も 和らぎ水 これも用意してくれてありがたい でも最近日本酒で悪酔いしないですけどね タコうまい いや函館は優等生ですね もう何食べてもハズレない 驚きとかじゃなくて そこまでやっぱり持ってきてくれますよね! 優等生です 僕とは違う感じですね ソツがない スマートです こちら赤鶏のたたき 次は赤牛 ◎赤鶏 赤鶏のたたきいただきます 鶏はもしかしたらここのじゃないかもしれんけど いただきましょう 歯ごたえが あごが疲れるぐらいの固さやな あー食べごたえある これ日本酒にも合うな 25分後に動画配信しますけど 今のうちに堪能しとかないと これが百合根のフライですね 百合根のフライ 百合根ってなんやねん ChatGPT先生に聞きました 僕も今まで知り合った方に ユリネという名前の人はいませんでした しょうもない話は置いておきますね 百合根というのはユリの球根部分を指し 食用として利用される食材です 主にオニウリやコオニウリなどの球根が食用に適しており ホクホクとした食感とほのかな甘みが特徴です 見た目はそのまんまですね 栄養素では食物繊維、カリウム、ビタミンCを含み 滋養強壮や胃腸の調子を整える効果があるとされる 元気になっちゃいますかね 高級食材として使われることが多く 特に京都の和食や懐石料理でよく使われる 栽培に数年かかるため市場ではやや高価 中国では漢方としても利用され 不眠やストレス緩和に効果がある 僕はどちらかというと寝すぎなことを 解消したいぐらいですけどね ストレスもないですしね でも今回ね動画を1週ずらして 来週の動画を前倒しにするっていうね ちょっとストレスを感じるのがあったので 緩和したいと思います! 確かにホクホク ジャガイモみたいな味 栗やジャガイモに似た食感って書いていました ChatGPTで 本当にそんな感じ 栗とジャガイモを練り込んでフライにしたみたいな そんな味ですね めっちゃうまい 今晩どうなってしまうや、俺! 塩角煮 それでは角煮いただきたいと思います 角煮って沖縄のイメージですけど 函館でもあったんですね また沖縄とは違う 沖縄のめちゃくちゃホロホロ 崩れていくっていう感じよりは 食べ応えがちょっとありますね やっぱ塩角煮っていうだけあって塩味ですね 新鮮 美味いわ これが生トバになります 皮を取ってもらったら炙ってくれるということで それだったら取ろうかな 生とば食べたいと思います 今プレミア公開始まったんですけど トバって何かっていうと ChatGPTで調べてたんや トバとは主に鮭を干して作る保存食のことを指す 北海道や東北地方でよく食べられる伝統的な食品 噛めば噛むほど旨味が増すのが特徴です よくおつまみとかでも売っていますよね 主な原料は鮭の中でも白鮭というのと 時知らずというのが一般的 なぜ「トバ」って言われるかというと アイヌ語のトゥバ(tupa)というのが語源となっていて 柵(鮭の切り身)っていう意味を表すらしいです 北海道ではアイヌ文化と関わりの深い伝統食の一つです じゃあいただきます「トバ」 手でもいいかもしれない うんめぇー 炙ってもらうから皮残そう めっちゃ脂ものってる これは絶品やなあ ゴンッ 百合根効果? 炙ってくれました それでは炙っていただいたやついただきたいと思います これまた酒のつまみ この1軒目だけで正直十分ぐらいです もちろん2軒目行きたいと思いますけど ここだけで仕上がりそうやわ さあそれでは2軒目に向かいたいと思います いやー寒い! もうマイナス何度? マイナス8度 やべー マイナス8度とか普通にあるんすね こっちやった あれかな見えてるやつ 視聴者さんにオススメいただいた 焼き鳥屋 ここですね! 串焼きかいもり ここ行きたいと思います Google評価4.3の串焼き店へ ここはこんな感じでタッチパネルで頼むんですけど 自家製ナニ漬け? 名前読めんな 生マグロのユッケとか 薩摩?薩摩かあ 九州やったら僕の場合は九州行くからなぁ 函館で食べられるものが食べたい またここも百合根が 揚げ銀杏とか この辺良さそうですね サバ一夜干し… だいはんみ?おおはんみ?だいはんしん? 大半身 焼き鳥じゃないの?ここ 串盛り頼むか 日本酒…田酒ここにもある 場所を書いてほしいですね 奥播磨とかって兵庫県ちゃうん? 播州とか八仙とかもここじゃないですよね 函館には函館の物を置いてない店が多いんかな? 橙サワー 函館の奇跡 視聴者さんにオススメいただいて来たと言ったんですけど なんとその視聴者さんがまさかの隣にいる 奇跡 僕の姿を見てもしかしてって思ったらしいです こんな奇跡あるんですね! 今日帰っちゃってそうだった 今日ですか? 動画を本当は今日違うやつ出す予定やったんですけど 案件の都合で それでは乾杯したいと思います なんとこのお店にはね 北海道の酒がなかったということで 橙サワーというのを頼みました 乾杯です! うめー! 最高です! クリームチーズたまり醤油漬けですね うまそう 銀杏塩煎ですね これが串の五種盛りです でかっ! ここの売りですね 更なる奇跡に遭遇 なんと今日出会ったこのお二人 今日が結婚記念日ということで そんな時に偶然会うとか奇跡ですよ 別に今日僕オフ会開いたわけじゃないですからね たまたま入った店で 声をかけられたという ありがたいですね! もう一度乾杯ですね 結婚記念日おめでとうございます 次の一杯ぐらいは僕がおごりますよ それぐらいさせてください 全部奢れや これは何や?豚トロ? 豚串 確かにここビール飲みたくなりますね どれも美味いな! 本当にうまいとこの味やな 嫌いな人が多かったりする部位ですから それをこれだけ美味しく食べられるのは嬉しいですね これズリ(鶏砂肝)か 最高ですね! ビールにしようかな アサヒスーパードライ頼もう! これがお店の人にオススメしていただいた 鰊(ニシン)漬けですね これもうまそうですね 来たぁ 僕の大好きなラムですね それではラム肉いただきます 僕の大好きな モンゴルでも食べましたね いろんなところで最近食べていますね 半生な感じが美味い これはいいですね せっかく函館に来たから 北海道のものか函館のものがいいと思ってたけど そういうことじゃないですね そういう名前とかにこだわって 本質を見失うところでした 美味しければ別に関係ないじゃないですか 僕もこの前に青森の旅に行って 大間で上がるから大間のマグロ でも違う地域で 同じマグロですよ 大間に行く同じマグロを違う地域で取ったら それだけで値段が変わる 自分自身も 大間のマグロって言われたら めっちゃ美味いような気がするけど 違う聞いたこともないマグロだと そうじゃない気がする おかしいじゃないですか 同じ味のはずなのに これもそうですよね 函館とか北海道にこだわる必要なかった この函館の旅は 本物であれば別に名前なんて関係ない ブランドにとらわれるなってことですね 自分が持ってるカバンもそうです 別にブランドもんじゃなくてもいい スーツケース? RIMOWAじゃなくてもいいじゃないですか ニシンいただきます これお店の人がね 薦めてきたんで わざわざ薦めてきたんでね これは美味しくないわけがないですね これはここでしか食べられないみたいな そういう味ですね けっこう癖があるといえばありますけど これは日本酒が良かったかな うん!美味い お酒がすすむ味ですね こういう食べたことない味を食べると 旅した感じがしますね! いつも食べてるものの より良い味を食べるっていうのを追求すると キリがないし だんだん舌も肥えてくるんで だんだん満足度が下がってきたりするんですけど こういう全く食べたことのない味を 旅先で食べれるっていうのは 旅してよかったなと思います おもしろい 郷土料理っぽい感じの味でもある これは酒はすすむわ お酒ラストオーダー終わっちゃってるんで 頼めないですけどね 最悪っすわ! もうあとこんだけしかないやん これで他の料理もクリアしないといけないんか なんて過酷な旅なんや これチーズっすね あーこれもお酒が進む 一口だけでごまかします 銀杏ですね このまま食べてええんかな? 殻があるよな むいて食べる感じか? これも酒すすむやつやん もうこんだけしかないで おっと危ない 舌につけるだけでビール飲んだ気分になりますね これでもう100回ぐらいいきます このわずかなビールでね いやーほんと お酒がすすむのが多いっすね さすが視聴者さんにオススメいただいたお店 まるで僕一人で喋ってるような感じですけど まだいらっしゃいますからね そのままの流れで3次会行きたいと思います Google評価4.3のレストランへ HAPPY AS LARRY ハピラリ3周年ビール でもこれ毎週メニューが変わるらしいんで 樽がなくなったら終わりみたいです 皆さんが来た時はまた違うクラフトビールがあるでしょう それでは僕にとっては3軒目ですね 2軒目 乾杯! すごい容れ物 ビールじゃないみたい あービールやな! フルーティーな感じのビールですね パッと見フルーツのサワーかなと思ったけど ビールですねちゃんと IPAなんで苦味がちょっと強い ああ…確かに
インディアン・ペール・エール 詳しいっすね ビールの達人 ビール検定持ってます そうなんすか! 2級持ってます マジっすか?なんすかその2級って ビール検定とかあるんや 僕が取らなあかんやつやないか ビール検定 ビール検定2級ですね すげえ どうやって取れるんですか? これは筆記で 飲むんじゃなくて? 飲むんじゃなくて筆記なんですよ ビールの醸造方法とか いまみたいなIPAが インディアン・ペール・エールで苦味が強いとか 面白いですね 利きビールするとかじゃないですね これはアサヒスーパードライや!とか 家ではやってます どっちがアサヒでどっちが黒ラベルかって 家ではやって遊んでます 4年近く前なんですよ ちゃんと持ち歩いてるんですか? 飲み屋いろいろ行くんで 使えるネタって 僕も取っとかなアカンな けっこう取れますよ 2級までは 1級難しいんすか? 1級は合格率5% 記述試験で こっち(2級)がマークシートみたいな選択式のやつで 2級は30%ぐらいが合格 それでも30% 3級は全然余裕で(取れる) お金払ったら通るみたいな? パソコンで試験会場いってポチポチって ここでクイズ! ビール検定の問題がWebで調べたらあったんで 答えてもらっていいですか? はい 世界最大のビール祭りオクトーバーフェスト これで提供される1リットルのジョッキの呼び名 次の選択肢より選べ ケグ・ハルベ・ファス・マス 4番マス 正解です! 素晴らしい マスとは計測あるいは1リットルの意味で クルーグとはガラスのジョッキを意味します ケグは金属製のビール樽です ハルベは英語のハーフにあたるドイツ語で 半リットルのジョッキのことです ファスはドイツ語で樽を意味します マスは1リットルの意味なんや マスって言ったら日本酒かなと思うけど ドイツのオクトーバーフェスに行ったら多分 めっちゃでかいやつで出てきちゃう 飲みきれない こういう問題なんや CMで 大人階段をやってるCMは
○大人エレベーター:サッポロ黒ラベルの人気CMシリーズ どこのビール会社でしょうとか 時事問題とかも出ていたり 面白いなあ 履歴書に書けないですよ いやそりゃそうですよ その検定会社が儲けてるって感じで 検定ビジネスですね 話の話題には最高ですけど ぜひ! いつかとります 適当に言っただろw 長らく試験なんか受けてないなあ 次の一杯は… なんと一杯おごっていただけるということで おごっていただきます ありがとうございます! 甘いのがいいな 甘いのは3番かな 3番ですか Lサイズ?いいんですか? どんなサイズ? でかっ いいんですか? どうぞ 無理に飲ませてないですか? 大丈夫です? 撮れ高です 撮れ高になるんやったら僕は全然飲みますけど 僕普段は飲まないんですよ YouTube撮る時と飲み会とかは飲むけど 家とかは全く飲まないです 飲みたくならないです バーベキューした時にビール飲みたくなるとか そんなんはあるけど 私たちも家ではあんまり飲まないです 来たー ゆらゆらハードサイダー サイダー?ビールやのに? (店員さん)あっビールじゃないですね りんごのお酒 これはリンゴのお酒? リンゴのお酒 これは美味そう リンゴのお酒のことをサイダーって言うんですね サイダーって僕らが呼んでるのは シードルってヨーロッパで言って リンゴのお酒のことらしいです あーほんま これはうまいな 美味しいです よかったです! しかもおごってもらってるやつやから 余計にうまいですね Lサイズすごい Sサイズとの比較 全然違うやろ 倍くらい 倍以上違うんじゃないですか お得っすね 値段は倍じゃないからな 楽しかったです ありがとございました! ありがとうございました このあとの旅も気をつけて そちらも旅を楽しんでください! またどこかでお会いしましょう! 函館の旅 2日目 いま11時6分ですね ホテルをチェックアウトしまして 今日はホテルを変えて 函館駅周辺にある 星野リゾートがやってるOMOというところに 行きたいと思うんですけど その前にですね まだちょっとこの本町周辺 五稜郭周辺散策したいと思っていまして ホテルマイステイズに荷物を預けて いま周ろうとしています ランチにはちょっと早い気がするので ちょっと良さそうなオススメいただいたところ じゃがいも FACTORY produced by NANAMI ナナミってあのナナミ? レフティーモンスターがやってるジャガイモ その人かどうかわからないですけど
※無関係です! ポテトチップスとかジャガイモの 美味しいものがいっぱいあるということで 北海道なんでね 美味しそう ジャガイモ好きには美味しくてめっちゃオススメ さあもうすぐ着きますが お!なんと 函館スズメいるじゃないですか 逃げられた… スズメもいるんですね こんな寒いのに 来たー!じゃがいも FACTORY 農家直営 Google評価4.5のテイクアウト店へ じゃがいもFACTORY すごい!色々ありますね めちゃめちゃいろんな種類のジャガイモがある じゃがいも単品でも買うことができるんですね これ当店人気ナンバーワン トロワポテチ これ頼みたいですね シェイクとかも飲めるんや いろいろ頼みたいな ピザもある 彩りフライドポテトとトロワポテチ 他に頼んどいたらいいやつとかありますか? 三色いももち 三色のいももちで砂糖しょうゆつけて食べる いまイートインOKにしているので ソフトを(店内で)食べていただけます 55種類の中で毎週かえてるので 味も色も違うんで じゃあそうします ソフトクリームがドラゴンレッドという 中が赤いジャガイモになっているみたいですね じゃがいもソフトポテチ付き 皆さん朝アイスしてますか? いま朝アイスの時代ですよ じゃがいもソフトクリームいただきます 初めて食べる感じ 確かにじゃがいも食べてる感じなんですけど ソフトクリームも食べてる感じで これはうまいっすね 食べ応えがあるソフトクリームみたいな感じ イモの味しますね 不思議な味ですね もっとイモイモしてるのもある じゃがいもは好きじゃないですけど 好きじゃないんですか? これだけずっと触れてたら… だけどここのおイモは食べられるようになりました ポテトチップス美味っ! これが期間限定の彩りポテトですね いろんな色のポテト 彩りポテトいただきたいと思います めっちゃくちゃうまいわ…これ これはヤバい ホクホクでうまっ このちょっと紫色のやつも あぁ これは絶品っすね 期間限定やから11月20日から1月末ってね この後ランチ行こうと思ってるけど大丈夫かな 止まらないですね これ美味すぎて これがトロワポテチですね これはもう間違いなくうまい さっきソフトクリームについてたやつやな あぁ美味っ! これは夜食にしよう お客さんがどんどん来る これがいももちですね めっちゃカラフルでうまそう 弾力があって餅っぽくないですけど いもを餅っぽくしたと言えば本当に いももちや 違う味も食べてみよう うーん! これもなかなか食べ応えがある 食べ応えがあります全部! ギリギリ入ったこの中に 危ねえ キャッチした! 奇跡ですね! 下に落とすところがこれにキャッチした しかし!めっちゃ食べ応えある これ全部食べたら昼ご飯食べられなくなるんで ちょっとこれおやつにします これ期間限定って言いましたけど 多分ギフトが期間限定でした 年中あります ぜひ食べに来てください! それでは次ランチスポット 函館にもいろいろあると思いますが ここスープカレーが美味しい店ということで 行きたいと思います えっ?定休日火曜日!? 日曜日なんで開いてます KING BEAR Google評価4.5のカレー店へ KING BEAR 函館五稜郭店 こんな感じのメニューになっております 好きなスープカリーを選んでスープの辛さを決め ライスの量を決め トッピングをカスタマイズに なんと! 「カリーは、旅。」です こんな感じでいろんな種類がありますね 人気ナンバーワンはベアバーグと彩り野菜 ラッシー 来ましたー!スープカレー それではいただきたいと思います いやもうこれ食べる前からね 絶対美味しいやろみたいな お店構えもそうだし 雰囲気もそうだし 美味っ! 中辛にしたから確かにちょっとピリ辛やな ちょうどいいぐらい めちゃめちゃ美味いわ!やべぇ ハンバーグ もともとハンバーグ屋さんから始まった みたいなことを書いてましたね うめーなこれ もっといろんな具材を追加したらよかった 今まで食べてきたスープカレーの中でも かなり上位です スパイスがすごい 脳に刺激としてくる味 ラッシーで 飲むヨーグルトですね プレーンの これ辛いの苦手な人は ちょい辛とかぐらいにしたほうがいいかも こんなん15番とか 俺3番にしたけど 15番とかしたらどうなってまうの 違うチャンネルになっちゃうじゃない エガちゃんねるみたいになってまう 震えながら おおお そのイメージで今から食べます 15番食べた感じで食べます 15番激辛チャレンジスタート いけるか?15番 めっちゃ辛そうやけど 全然大丈夫やん !! !!! あ゛ー! 汗が吹き出してくる 口が…唇の感覚がない ハァ…ハァ…ハァ やるぞ俺は これいる? 茶番は終わりです そんな感じになるでしょうね ほんまにうまい タクシーで今度は函館駅前に向かいます 星野リゾートのOMO5に到着しました 今ですね(午後)1時42分ということで まだチェックインできない状態なので まあ観光でもと思ったんですけど あいにくの天気なんで 昼に函館山登って 夜景じゃなくて昼の景色を見るっていうのは ちょっと穴場だよっていう風に聞いてたんですけど ちょっとそれは見られそうにないんで チェックインできるまでの時間に カフェでも行って仕事しようかなと思います ちょっと良さげなカフェありそうなんで 行ってみたいと思います やってまいりました! 紅茶専門店ハーヴェスト Google評価4.4のカフェへ こんな感じでワッフルセットみたいなのがあって ワッフル・セットの 開店以来の人気っていうティーワッフルと 紅茶はミルクティーの イングリッシュミルクティーを選びました めっちゃいい感じ 種類が豊富すぎる イングリッシュミルクティー ワッフル来ました 作業をしに来たつもりなんですけど めちゃめちゃ落ち着いてしまいますね それではミルクティーいただこうかしら 癒されるなぁ ワッフルもうまそう スリランカ旅行を思い出すな スリランカ旅行ではミルクティー多分飲んでないけどな 飲んだか飲んでないかの記憶もないですね でも紅茶は飲んだはず スリランカは紅茶がね本当に日常にあるんで スリランカ旅行の動画の方が もう出てるかもしれないですね ワッフルが1食分くらいでかい 4倍ぐらいでかい予想の 普通の店だったらこれで1個分でもいいぐらい 口当たり軽そう これだけでも美味いけど そういえばハチミツたっぷりかけてくれって言ってたの 忘れてた 人の話聞かんからな たっぷりかけました こういうのがいいっすね こういうカバーが 冷まさないように 函館も幅広いですね 朝からジャガイモ食って スープカレー食べて 紅茶までいただけて 夜はラムしゃぶ食べようと思ってるんですけどね 海鮮からいろんなグルメが満載っすね 素晴らしいな 雨が降っても雪が降っても こういうとこで落ち着けるんやったら全然アリっすね でも良くないのが こういう落ち着いた店に来てしまうと 脳が落ち着いてしまって テンションが上がりきらず 面白いこと言えないっていうね そういうのはありますね それは通常運転 それぐらい落ち着けるっていうことが伝わったら それでいいです OMO5函館by星野リゾート OMO5函館 by 星野リゾート チェックインしたんですけど チェックインする前は ロッカーに荷物を預けることができましたし アメニティはここから取るみたいですね それでは1301こちらを拠点に 今回は函館の駅前グルメ楽しみたいと思います こんな感じですね 結構こじんまりしてますが デザインにこだわりがあるような感じになってます 仕事もできそうな机と ここでも寝れるやんソファーありますね しかもなんか 色合いが初めて見るようなデザインになってますね SEE SOMETHING NEW! みたいな感じで書いてますね それを開ければ おー! 函館駅が見えますね それと海も見えます こちらお風呂がありまして 洗面台がこんな感じで 1人分ですけど充分キレイですね シンプルでいいデザインですね そしてビューバスということで あー! 電車を眺めながらお風呂に入ることができる 電車も海も眺めながら 雪景色も見ることができるんで 結構いいですね これはなかなか開放的 夜景もキレイかもしれないですね トイレがこんな感じで清潔ですね 確かまだオープンしてそんなに時間が経ってないので 全てが綺麗ですね そしてここに冷蔵庫ですね 冷蔵庫があって 冷蔵庫の中には何もなさそうですね セキュリティーボックスがあって この下は開かないな こちらにケトルがあって コップ3つずつありますね 家族連れとか想定してるのかな そして大きめのテレビです 大きめといっても40型ぐらい シンプルな感じでいろいろ置かれてますね 星野リゾートに来たらこれ置かれてますね そしてこのスーツケースを置くやつとか スリッパとかもあるし 臭い対策グッズもあります そしてちゃんと寝る時の服もあります 十分ですね 枕元には当然電源もあります USBもありますかね USB-Aの方があります 定員が3名ってなっていたんで ここでも寝れるやんソファーに 本当に寝るやんソファーになるみたいですね 本当にこれをベッドみたいに使う感じじゃないですか ここにさらに布団を敷く感じになるのかもしれないです 本当にここでも寝れるやんソファーとして 使ってるっていうことですね さすが星野リゾートさん 洗面台のドライヤーはこれですね SALONIA使われてますね 人気ですね お風呂にあるボディソープとかコンディショナーとか シャンプーとかはオリジナルのものが使われてますね 気になるWi-Fiの速度も 48Mbpsとか出てるし もう一回やると 来てるぞ!来てるぞ! 来てるよ 68Mbps まあまあ仕事できますね こんなラウンジみたいなのもあるんですね 琥珀色の湯ということで 温泉もありますね こんな空間があるんですね おお美しい光がちょっとさしてきてますね 飲み歩き行きますか さあそれでは いま(午後)7時半ですね ひと仕事を終えまして 今から飲み歩きに行きたいと思います まず1軒目は これも視聴者さんにオススメいただいた ラムしゃぶですね ラムしゃぶをいただきに行きたいと思います 相変わらず雨降ってます でも飲み歩きには全く関係ない 昨日はねマイナス8度ぐらいあったんで めちゃくちゃ冷蔵庫の中にいるみたいな感じだったけど 今日は雨が降ってるせいか6度もあるな そう考えると 14度の差があるから全然感覚的に違うな けっこう防寒の格好をしてるけど全然寒くない ただ雨は嫌っすね マイナス1度ぐらいで雪が降るぐらいの方が 良かったかも そんなことも学べるんですね たったこの温度の マイナスになるかプラスになるかの違いで こんだけ差が出るんや 意外とこの雨の方が滑りやすい 昨日みたいな雪の方が滑らなかったですね 今日の僕のギャグは滑りまくるかもしれない やべーっす
通常運転 いろいろと飲み屋さんとかが チラホラと見えてきましたね このへんは歩きやすいように敷いてくれてますね この辺から 楽しそうな店が増えてきますね ここが大門横丁 おおもん横丁?だいもん横丁? ◎ ここに横丁があるんですよ ちょっとここを覗いてみましょうか 面白そう! 青森とかでもこういうところあったな 八戸とかで これ楽しそう めっちゃいいじゃないですか おおーいいね! 賑わってる店と賑わってない店がありそうですが 結構どこも賑わってる感じやな ここもどっかで 2軒目とかで行けたら行きたいな 大門横丁について お店けっこうあるな 函館ホルモンから ランチだけやってるとこもあるんや 焼き豚のちょいのみとか ジンギスカンラムジン いろいろあるんですね 今日僕が行きたいのは この大門横丁が1軒目ではなくて ラムしゃぶの店を探しておりますが この辺だと思うんですよね ここ? ここは違うな このへんにあります あ!これですね 函館吉田 元気に営業中 ここっすね! ラストオーダー(22時)大丈夫! ハッピーアワー19時までのご来店で5%off あ”あ”ー(今)19時42分や… ここ行こう Google評価4.4の肉料理店へ ラムしゃぶ・火鍋函館吉田 ラムしゃぶ函館吉田 一番人気と迷ったらこれ どっち選んだらいいんや? ラムロール2ミリスライスとか 豚ロースとか野菜セットとか スープが5種類の中から2つ選べる ビールが サッポロクラシックは飲めるんですけど 品質管理とかグラスのキレイさとか いろいろ基準をクリアして サッポロクラシックのパーフェクトっていうのを 認定受けているらしいんで楽しみです 日本酒もいいのありますね 五稜とか パーフェクトクラシック サッポロクラシック(パーフェクト認定店) いただきたいと思います うめえ パーフェクトやね 薄はりのグラスでね 最高っす こちらが昆布スープと 白湯スープです 野菜セットが来ました 1ミリの肉になってます この羊の数で何ミリか分かるようになってる なかなかオツですね こちらが2ミリのラム肉です こちら豚ロースになります 豚のかわいいのがついてる これは豚バラかな 煮立ってきましたね 卓上のご当地調味料で 味を調整しながら召し上がってください はい分かりました 棚の調味料あちらも自由に使えますんで お好みの味変でスープに加えて召し上がっていただける という感じになっております まずはこの昆布から試してみたいと思います 羊をシャブシャブします 楽しみですね出来上がりが それではラムしゃぶ ラムしゃぶとか食べたことあるかな? 初めてかもしれん じゃあいただきます 出汁もうまいわ ちょっと2ミリも食べてみたくなるな 次に2ミリいただきます お客さんどんどん増えてきましたね 正直個人的には2ミリの方が好きですね 食べ応えとか全然違う やっぱり1ミリ変わるだけで こんなに違うんですね 僕の動画も一緒ですね その本当に1ミリの違いで 面白さが全然変わってくる ズワイガニ来たー いきます! ではカニしゃぶいただきたいと思います うんまっ カニにこそ日本酒を合わせるべきだった ラムしゃぶこれから食べるやつは まだビールでいい気がする まあでもどっちにしろ合うか 次は違う方の出汁も いってみます じゃあ白湯スープの方でいただきます 個人的にはこれが一番うまい こっちだったら1ミリの肉でもめっちゃうまい 豚も頼みます それでは豚いただきます 塩とか入れるとか言ってるけど 逆にこれだけいっぱいあったら 何選んでいいかわからん! ど素人っすからね 豚も美味いですね 豚もやっぱ安定 函館塩レモンサワー来た 日本酒飲もうかと思ったんですけど やっぱこのラムしゃぶとかにはね こういうサワー系が合うんですね やっぱ駅前のお店になると 地元民向けじゃなくて観光客向けのものも 用意されてるんで 函館とか北海道のお酒が中心に用意されてますね 昨日の本町では地元の方がオススメのお店が多かったんで どちらかというと 地元の方って別に北海道のものを食べたいっていうよりは 例えば九州のものが食べたいとか 東北のものが食べたい飲みたい っていうのが多いと思うので そういう店は多かったんですけど 僕はやっぱり一応観光客なんで わざわざ函館で熊本の馬刺し食べても 僕は仕方ないなっていうのがあるんで そういう意味では この駅前に来ると 本当に旅行気分は間違いなく味わえる 北海道のものとか食べたいんだったら 駅前の方が確かにいいかもしれない ただ地元の方から言わせてもらうと いやちょっと高いしみたいな それも分かります うま! めっちゃすっきりしてる ちょっとほのかに後味に塩を感じる こういうしゃぶしゃぶにはめっちゃ合うな ここのお店の ジンギスカンのタレで食べてみます うーん ジンギスカンを食べてる感じ これはこれで味変になって美味い 次はこの ポン酢でいただいてみます うーん!本当にうまい いやー美味しかったですね 外出たら溶けた雪がさらに凍って めっちゃ滑りやすくなってる これはやばい 2軒目は日本酒飲めるところ この横丁楽しみたいと思います 炉ばたなんとかってとこが良さそうで ここ駄菓子バーやって ことぶき亭 あ!ここや あっ!…なんと ここが良かったのに… 嘘でしょ 定休日? 休業日のお知らせ 日曜日休んでるわ マジかよ… この炉ばた大謀ってとこが 日本酒とかめっちゃ飲めて良さそうやったのに 今回定休日とか出てないから パーフェクトいけるんじゃね?と思ってたら ここで出たぁ Googleでは営業中ってなってるのにな なぜか嬉しそうやんけ あとことぶき屋?みたいな 良さそうなんですけど…どこや? めっちゃ雨降ってきた やばいやばい ここ行きたいけど 行きたいけど一杯っぽいなぁ Google評価4.3の居酒屋へ 五稜 ここカメラね カメラです! 全然僕ら映っても大丈夫なんで! 映して大丈夫ですか? メインで映してもらって! メインってどういうこっちゃ どっちかといえば出たいんですけど 出たがりが多いな! 五稜いただきます! あ!みなさん!いただきます! あ!美味い フルーティですね 嘘つき日本人がおるな ワンピースが好きだって言ったら ワンピースのキャラの名前を言って 私はゾロですみたいな 函館奉行も頼みました ああ!こっちのはキレがあるな ハイ!ハイ! わからん ワンピース見てないんやな 皆さん常連さんですか? 初めてですか? 全員初めて! みんな旅行客ですか? 旅行です どこからですか? 札幌です! 札幌からこっちにも旅行したりするんですね 僕は4ヶ月前に函館に飛ばされたんです 飛ばされたんですか?社長に チョッパーに! もうちょい映してもらっていいですか? もうちょっと待ってください ちょっと早いですよ! まだ早いです 左遷営業マンの告白 ちょっとおこぼれいただきたい 何のおこぼれですか 車屋さんの宣伝でYouTubeに映る必要があるんですか? 車屋さんなんですか? 車とかYouTubeから めっちゃ売れたりするじゃないですか そうなんですか? 知り合いとか 中古車販売とかをYouTubeでやって マジっすか ランクルめっちゃ売れるとか言ってましたよ TikTokのほう攻めてるんですよ やっぱYouTubeですか? 僕はYouTubeだと思ってますね 長い尺見せるから影響力が違いますね 例えば一瞬だけ出ても全部最後まで見てくれるような チャンネルじゃないですから ああ…まぁそれはそうですけど YouTubeやって最後まで見られるかって言ってたら 見る人は見るって感じ もちろん全員見ないですけど 最後まで見た人はバチバチにファンになるんで ランクル買った方がいいって言ったらランクル買うし 明日うちの店に来てもらって どこまでおこぼれもらおうとしてんねん オススメを頼みたくて ウチは牡蠣ですね じゃあ牡蠣三昧 うまいです うまいですか カキザンマイ なぜカタコトw 他は? 函館のものが食べたいですね イカですね イカのオンパレードですね じゃあこのイカの3つ いかソーメン・いか焼き・いかの唐揚げお願いします 海を超えたアニメ愛 どこから来たんですか? イスラエル イスラエルから イスラエルは行ったことないな War(戦争)! ありがたいですね イスラエルの方が来てくださってる日本に サンキューサンキュー イスラエルの方にもワンピースが We are, we are One Piece! うわっ!うわわわ いい取れ高でした プロブレムプロブレム(問題だ)! ノープロブレム(問題ないよ)! 乾杯!! 言い方だけやん! 私はカシスソーダ好き 私の日本の友達がカシスソーダを教えてくれました カシスソーダ美味い! ここにはカシスソーダはないな ロード・オブ・ザ・リング ロード・オブ・ザ・リングが本当に大好きです ゲームとかアニメが好きなんや ゲームをするの? はい!シャドウ・オブ・モルドール シャドウ・オブ・ウォー プレイステーション? はいはい かっこいい オタクっすね はいはいオタクです 前向きなオタクやな NARUTOも好き! イタチかっこいい! 絶対知らんでしょ? 全巻ちゃんと見てます 何回も100回くらい 100回も!嘘しか言ってない マイ・ネーム・イズ・サスケ サスケ〜(泣)! イタチやべえ! スサノオ!アマテラス! 適当やな! YouTubeやったらええのに YouTube向いてるよ! めちゃめちゃ向いてると思う やっと映った! ようやく撮れ高いけそうかな YouTuber向いてますよ いやいやそんなそんなそんな 自分では向いてないと思ってるんで ほんとに向いてますよ サスケ! かっこいいキザキャラって あんまりYouTubeでモテないじゃないですか? テキトー かわいいもいけるしかっこいもいける ああ…どっちもいけるんですね そうっすね!はい 全員テキトー なんとこれがお通しなんですね ハンパないな函館 これがイカの唐揚げ いかソーメン うんまっ! これ日本酒が イカの唐揚げ イカの唐揚げとか食べたことなかった んんっ!うまっ 美味いっすね!イカも つるっとこう入ってくるね 日本酒にめちゃめちゃ合いますね 神戸 ああ大阪の近く? 函館の後に大阪に行きます いか焼き 生姜醤油でも美味しいので 2回目来たニッポンスゲエ 日本は素晴らしい! 欧州から日本においでよ! 欧州の人見てないけどなw 嬉しいっすね 日本褒められるのはやっぱ嬉しい
いやそら嬉しいっすよ 安すぎるんやと思いますよ 外国の方からしたら 僕らからしたらどんどん値上げされてきついけど ニセコ特集やっててテレビで見てたら 海鮮丼が19,800円 ハンパないっすね これが生牡蠣ですね これで小ぶりだそうです これが焼き牡蠣ですね これが蒸し牡蠣ですね 生牡蠣いただきます バレー選手追っかけ暴走中? (推しバレー選手)ここに来るかもしれないですよ うわー!熱いこと言いますね! 夢広がるー 函館夢あるわー 函館ほんとにいいよ 焼き牡蠣 蒸し牡蠣 選手のホテルに行こうとしてるの? どん引きだけどね 選手のホテル特定してんの? してないですよ 僕が選手やったら最後にここに来るかな〜 プロバレ適当選手 バレーボールの選手を追っかけているそうです 牡蠣は函館の牡蠣なんですか? 釧路の 北海道のものですね 来たらどうする? ありえますよ けっこう僕そういうの引き当てますからね〜 マイステイズに電話ください マイステイズ昨日まで僕泊まってましたよ マイステイズ泊まってるのに わざわざこっちまで来たの? 今あっち戻ろうかなって ハンパないですね 絶対東横インだなと思って でもね意外とスポーツ関係法華クラブ泊まってる ああそこ!近かったね 法華クラブ行くか? 1日1便伊丹空港(行きの)函館から直行便 え?何時ですか? 12時くらい ヤバいヤバい!! 絶対いまごろキャバクラにいるから 行かない行かない!金ないから そう信じたい 勝手な予想 今日帰れてないだから来るんすよ 明日昼の便やからそんな早く起きなくていいから ここに来る…最後! いやさすがに新幹線で帰らないって 行きはたぶん函館空港に来てるんですよ 明日は1時12分の便か9時45分 じゃあ今日夜遅くまで ANAで来たからANAで帰る バレーボール選手そんな追っかける人見たことない 追っかけてないですよ どこにいるのかな?みたいな 追っかけてるやん それを追っかけてるっていうんや イカもうまいっす 横丁スタイル もともとこういう屋台の形式をやりだしたのが 帯広がやってて その後が僕も行った青森の八戸のみろく横丁 それをモデルにここ(大門横丁)も3番目にできた そのあと沖縄の屋台村とか (鹿児島の)かごっまふるさと屋台村 そういうとこにつながってくる 勉強になりますね このモデルめっちゃいいですからね 全国マネしたらいいと思います 全国再開発しているところは 似たようなのができているような気がするな この函館ももともとこの辺はすごい廃れてしまって 一時期は昨日おとといと行った 本町の方に移ってたんですけど それがまたこっちに戻ってきてる “日本初”だらけ!? 日本に初めてのものが多い? それを散策して歩くことが面白い 何があるんですか? 例えばですね 水道を敷かれたのは横浜が一番最初なんですけど 函館が2番目なんで 横浜はドイツ人技師が設計していて 函館は日本人技師が設計しているので (日本人が作ったという意味では)初めてかなあ あとは競馬場も日本で初めての競馬場 ※日本初は横浜函館競馬場は現存する日本最古の競馬場 コンクリート製の電柱も 電柱も初めてなんですか? そういうの多いんです 北海道庁っていうのがいま札幌にありますけど 昔は函館にあったんです ※北海道庁の前身(函館出張所)が置かれていた 明治の初めぐらいは東京よりも栄えてた そうなんですか 北洋漁業ってマグロとか捕りに 一回ここに全国から集まって船団を組んで行ってたんです 200海里(排他的経済水域)の問題が出てきて 廃れてなくなって あと連絡船ですね (青函)連絡船の廃止があったからだと 夜を知らない旅人 ぼく前に ジャパネットグルーズで寄港地で函館やったんで 来て…まあ昼間ですけどね その時はここの存在を知らなくて 高いんですよ宿泊料 その船が着いた時の 高いから1泊しないで帰っちゃう (その日のうちに)出航しちゃうみたいな話も聞いてます
※接岸料が高額であるためクルーズ船の停泊時間が短い 船の接岸料が でも船ってそんな停まって泊まることってあるんですか? 前は泊まってた どの寄港地も全部日帰りですよ ジャパネットクルーズに関しては ロイヤルカリビアンとかも 高いから(その日のうちに)出るんですかね リーズナブルな航路にしようと思ったら ラグジュアリーなクルーズだったら 泊まったりとかあるかもしれないですね だから夜の街をクルーズの方々が そうか昼しか(来ない) 赤レンガ倉庫群とかはいいんですよ 夜は全然みたいな 夜は全然(クルーズの客が)来ない 大体(午後)3時から5時ぐらいに帰っちゃいますもんね 港が安くしないといけない 違う仕組みにしたらいいかもしれないですね 港がそれだけでお金を取るんじゃなくて それで儲かった分の何パーセントかをもらう みたいな感じすればみんなで潤うみたいなね 函館なんて半日じゃ足りない めちゃくちゃ大急ぎでいろんなとこ行って 味わい尽くせないまま帰る 函館の救世主 コナンの映画 函館が舞台の それでかなり観光の方が来てくれたんですよ やっぱコナン効果もあるんですね すごかったですよ コナン特需って言われたんですよ すごかったんだけど 映画でありえない移動距離 皆さんその感覚で来てるからすぐ行けるみたいな それは言ってましたね 映画ではすぐ行けたけど 確かにめちゃ遠いやんみたいな コナンくんが泊まったホテルが大繁盛らしいです それはそういう風にするように コナンを作ったわけではないんですか たまたまなんですか コナンでそんな効果あるなんて思ってなかった 一番いいのはゴールデンカムイ あれは北海道全域らしいですよ 最後の地が函館なので それでゴールデンカムイの聖地巡りしてる人 いるんですね アニメの力やっぱすごいですね さっきのイスラエルの方もアニメが好きで 多分日本に来てると思うんですよね このあいだ台湾人の方と話して日本語すごく上手だった どこで習ったのって聞いたら ドラゴンボールで要は翻訳されてないから 日本語を読むしかない 必死に覚えるんや その執着心もすごいですよね 僕らやったら諦めそうじゃないですか 訳わからんみたいな いやー嬉しいっすね イスラエルから来るんやみたいな 初めてです 日本全国1週間7万円とか払うと JR全国で乗り放題 あー!なんかありますね 最近すごいいろんな国の人が歩いてるんで 7万円なんか安いんでしょうね 海外の人からしたら “安さ”の呪縛 情けないですけどね 安い安いって言われるのは 僕は日本人価格と外国人価格分けた方がいい と思ってて 韓国とか行くと地元民のメニュー表と 日本人だと日本人価格みたいなのがあって そうじゃないと 日本人はどんどん旅できなくなってきてる 外国人は安い安いって言ってるんだったら 外国人の対応ってちょっと負荷はかかるじゃないですか そういうことを理由にちょっと高めにするんだけど それか日本人メニューみたいなのを用意しておいて 日本人は安くする なんか山形でそういうのやってる人いて 結構高かったんですよ パッと見た感じ 日本人だったら30%は引ける 普通に地元民価格みたいなのあるじゃないですか なんとか市民は500円だけどその他は1,000円みたいな それと同じ感じやと思うんですけどね スイス人時給4,000円です そうですよ! 僕スイス旅して動画撮ったことあるんですけど 初任給多い人とかだと100万円あるんですよ だからそういう人らがここに来たら そりゃ安いですよ 僕がスイス行った時 何を食べるのもストレスですよ スーパーで(日本なら)半額で300円で売られてそうな テイクアウトの寿司で 5,000円とか それ買わないと何も食べるもんがないから でもめっちゃ繁盛してるんですよ そんな店がもう大行列できて そんな人が日本に来て スーパーの寿司でもう大満足だと思うんですよ 安すぎるみたいな 1,000円以下!?みたいな しかもいろんな種類入ってるし その時にはもう2種類ぐらいしかないんですよ わけのわからん謎のロール 全然美味しそうじゃないやつ 5,000円も取られて いやー!なるほどな そうなんですよ 本当にパラダイスですよ 外国の方がこっち来たら クルーズ船とか乗ってても シンガポールの方とか 香港の方とか 日本発のクルーズ船だと 日本を堪能してから乗るんですよね お金は別に気にしてない 僕らが考えてるより 持ってる人は相当持ってる レベルが違う レベルが違いますね いやー ここ行って正解やったな 気が付いたら雨も上がってる 楽しそうな店が多いですね あっ!ここや! ここもちょっと行きたいなって考えてたんですけどね 横丁の隠れ家 炭山肉男 ここでアスパラちょっと食べたいな アスパラとたたきだけ食べて締めようかな Google評価4.5の居酒屋へ 炭山肉男 こちらがお通しになりますね 夕張メロンサワー じゃあ夕張メロンサワーいただきます 夕張市も昔行ったことがありますね 夕張って破綻したんでしたっけ それを再生するみたいな事業でね メロンうまいっすねやっぱ ちょうどいいですね 日本酒の後はサワーとかで 甘いのを飲みたくなる お通し間違いないですね 来ました アスパラうまそう では楽しみにしていたアスパラいただきます アスパラ みたいなCMありましたよね 今もあるんかしらんですけど お前こそアスパラドリンク飲め みずみずしい やっぱうめえな 北海道のアスパラ 最高や サワーもマジうめえ デザートみたいな感じ この後肉くるけどな 思い出しました アスパラドリンク 一本いっとく? 懐かしいな 大学時代ですね わかる人いるんか こんなみずみずしいのは 北海道以外ないな 無限に食えるわこんなん 汁が垂れてしまうぐらいみずみずしい そしてこれがソース 昆布と何やったかな いただきますね ニンニク醤油でいただきます 噛み応えあるな 何やかんやで牛初めて? 今回の旅 牛乳は飲みましたけどね こっちは昆布醤油 炭火で焼いてくれてるんでね その旨さもありますね ちょっとこう歯ごたえがあるというか ちょっと硬い感じ OMO5函館 宿泊体験記 このOMO5宿泊させていただきました ここはね 函館っていう場所が 外国人観光客が非常に多くて 外国人観光客に対する取り組みっていうのが 本当に素晴らしい勉強になりました 例えばお風呂に入りまして お風呂めっちゃ良かったです ちょっと舐めてましたね 大したことない温泉かなと思ってたら 琥珀色の湯 しっかりとした塩分が感じられる温泉 温泉もめちゃくちゃ入りごたえがあったんですけど 温泉の文化って僕らは当たり前に 分かってるところはあるじゃないですか 駆け湯して入ってくださいとか 体を洗ってからお湯に入るとか そもそもですけど 服を全部脱いで入る みたいなところが僕らにとっては当たり前 海外の人にとったら それも当たり前じゃないんですよね それをちゃんとこのOMO5は 多言語でムービー流してちゃんと説明してる 素晴らしいなと思いました まさに旅は自己投資! 僕らっていつの間にか 自分の知ってることを相手も知っているかのように 振る舞ったりとかするところがあって それを疑わないといけない 僕たちの常識は必ずしも世界の常識じゃない 旅は常識を疑うチャンス 例えば沖縄に行きますと 沖縄に行くのを飛行機で行くのが当たり前じゃないか って僕は思ってるけど もしかしたら船で行けるんじゃないかな もしかしたら新幹線が通っていると いや新幹線通るわけないやん って思うじゃないですか でもそれは僕たちの感覚であって だからお風呂もそうですね お風呂って水着で入るんじゃないの? そういう国もあるんですよ 僕らも逆にある国に行った時に 食事のマナーはこういう風にするもんだ と思っていることが めちゃくちゃ失礼に当たったり っていうこともあると思うんですよ 僕はそれを気をつけろって言いたいわけじゃなくて そういうのを認め合いましょう 例えば お風呂に服を着たまま入る人がいたとする そういう時に お前マナーおかしいやろ! みたいな感じで怒るのか 日本ではこういう風に入るようになってるんです 恥ずかしいですけど一緒にしましょうとか 優しさを持つことは必要なんじゃないか 僕もいろいろYouTubeからコメントが入ったり いろいろな人の意見を聞きますけど 自分が思ってる常識以外のことをするのは おかしい! コメントがあったりします いろんな考え方の人が世界にはいます いろんな生き方をしてきた人がいます 真っ裸で寝るっていう文化が当たり前の人にとっては 裸でいることは別におかしなことでもないし 目しか見せない文化で育っている人もいる それを認め合う そういう風にしていきたいですね この函館では 函館自体がそういう文化と 共に生きているんだな というふうに思いました 共生の街 函館 今回視聴者さんのオススメということで 最初本町というところに行きましたけども 地元の方にとっては確かにいい店 だったと思います 他の県のお酒が飲めたりとか 函館以外のものが食べられたりするっていう意味では でもやっぱり観光客にとっては 函館のもの北海道のものを食べたい っていうニーズがあるので 求めるものの差がある そういうのをやっぱり理解しながら 僕も紹介していかないといけないなと思いました だから昨日行ったのは函館駅前だったんで やっぱり観光客が求めてるものがあるような気がしたし どっちがいいとかじゃない いろんな方向性があるんで それぞれがお好みで選ぶ 地元の方がどういうところで楽しんでるか っていうのを楽しむのもひとつの旅 函館のもの北海道のものを楽しむ っていうのもひとつの旅 そういう風に認め合っていく まさに旅は自己投資!ということで この旅を締めくくりたいと思いますが あと1軒行きたいと思いますんで チャンネルはこのままでお願いします いやー最高の景色ですね OMOにはね この温泉だけじゃなくてダイニングとか 朝もビュッフェ 今回素泊まりしたんですけどビュッフェもありますし くつろぎスペースもありますね 朝の自由市場専門店巡りもやってくれるみたいですね あと函館ぐるぐるフリーバスがあって 函館の主要観光スポットみたいなのも いろいろと無料で回ってくれるみたいです これはチェックアウト後も使えるって言ってましたね だから自由市場も行けたり レンガ倉庫 これジャパネットクルーズの時に行きましたけど そこに行ったりとか ロープウェイの乗り場にも無料で行けるみたいですね これは嬉しいですね チェックアウト完了 はいそれでは ホテルをチェックアウトして 逆っ側やった こっちやわ 今から昼ご飯 朝ごはん兼昼ごはんの場所を探しに行きたいと思います 天気は良くて温度も5度なんですが まだちょっと滑りやすい路面になってますね 気をつけないといけないですね 一番初日の マイナス7度とかマイナス8度になってた時の方が 滑りにくかったですね そんなこと分からないですよね 実際体験してみないと 朝ごはん何にしようかな 津軽屋食堂っていうところも カツカレーが美味いって書いてたんですけど ラーメンも評価が高い並ぶところがあって ラーメンで締めくくるのもありかなと思ってるし 悩ましいところですね 選択肢が本当にたくさんあります やべやべやべ 滑る滑る滑る おおおおおっ アイススケートやんけ こんなん うほほっ スノーブーツ履いててもこれかい! こわっ! うおおおー こういう時はペンギン歩きですね あそこですね ラーメン滋養軒 めっちゃ並んでる これはちょっと行きたいですね Google評価4.3のラーメン屋へ 滋養軒 函館塩ラーメン 醤油ラーメン味噌ラーメン ワンタン麺 チャーシュー麺 味噌チャーシュー麺 チャーシューワンタン麺 いろいろあるな 餃子も頼むかな 餃子きました ニンニクも効いてうまい 昭和を感じるけど美味いですね チャーシューワンタン麺塩ですね スープからいただきましょう めっちゃ透明のスープで 何の変哲もないように見えるけどね あ〜 滋養軒っていう名前の通り 癒される優しい味 今まで食べたラーメンの中で一番優しいな もーりーチャンネルレベルで優しい んんん〜 絶妙やな これ本当 一歩方向性間違えたら 普通のラーメンになりそうなところなんですけど 絶妙な塩加減と食べ応えで 唯一無二のラーメンに仕上がってる ワンタン ワンタンも美味い 優しい 優しいけど ちゃんと食べ応えも肉肉しさもあって これは素晴らしい チャーシュー チャーハンきました これもめっちゃ美味しいらしいです チャーハンも美味いって聞いたんで チャーハンもいただきます これは美味いわ 昭和的な味だけどこれも絶妙 本当に一歩間違えたら ただの家で食べるチャーハンみたいな感じなんですけど 良いさじ加減が堪能できますね 塩コショウの加減が絶妙ですね めっちゃシンプルなんですけど これ絶品やな! チャーハンは食べた方がいい めちゃめちゃ斬新じゃないですよ どれも どれも本当に家庭的な感じなんですけど それを極めたみたいな これほど家庭的で優しいラーメンがあっただろうか みんなそういう家庭的なものを求めてるんですね ホームに帰りたいですね わかります なまら美味いっすわ ビール頼むの忘れとったけど 水も合うな 原点に帰らせてくれますね まさにホームみたいな味 飲み物のホームは水ですからね 原点に帰る旅でした お前のギャグは減点 それではタクシーで空港まで向かいます 他にも行く方法あるんですけど ちょっと荷物がかなり重いんで タクシー使います 函館空港 さあ初めての函館空港にやってまいりました 行きも青函トンネルから来たんで 空港自体は初めてでした 今回はJALで東京まで向かいます それではラウンジで仕事していきます 保安検査めっちゃ並んでて 結局またギリギリやんけ どないなってんねん 50分発やのに41分になった はああ… いやちょっとね ハプニングで前半 函館旅行 予定よりも日程少なくなっちゃいましたが 終わってみれば最高の旅でした また函館行きたいと思います この動画の裏話を限定公開! 詳しくは概要欄をチェック! 旅行行くのに 着るリュック。使ってますか? これ今僕着てるんですけど 見てください これパッと見そんなに 物入ってるように見えないですけど 実はめっちゃモノが入ってます 財布はここに入ってますし 名刺・パスポート・イヤホンも必要ですね 急にSwitchやりたくなったら 任天堂Switchあります 対戦したいなーって言ったら もう1本入ってます それ入れても薄いんです そして鍵ね!車の鍵つけたりとか 財布だったりとかも入れることができます 財布何個入れんねん!って話ですけどね そして外側にも ポケットが2つ付いておりまして 除菌シートだったりとかも入れれますし なんと後ろにですね ペットボトルもですね 入れることができるんですよ! これだけでもめっちゃ入るやんって思うけど なんとこの後ろにですね パソコンまで! これだけモノが入ったら 旅行先でご飯食べに出かけよう でもスイッチやりたいかもしれんし 仕事ももしかしたら入るかもしれん 喉も渇くかもしれんみたいな そんな心配症なあなたでも 全部入れていけます! リュックとか背負ったら スリにあったり怖いじゃないですか 着るリュック。 旅行する人には絶対必須です! 旅は自己投資!

提供:UGREEN JAPAN

TAG: #UgreenNAS #NASストレージ #Ugreen

10/12までのプライム感謝祭でUGREEN NAS製品がお得に買える!
DXP4800 30%OFF中:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DXL1DJQS?th=1
全シリーズが最大30%オフで購入可能、ぜひお早めに!

アマゾン:AMZ集合页UTM – https://amzn.to/46B3vnK
公式サイト:DTC集合页UTM -https://bit.ly/4npSo8r
———————————————————————

旅は自己投資ということで、みんなの憧れ函館飲み歩きグルメ旅をお届けいたします!-8℃の極寒の中、視聴者さんのおすすめ穴場飲み歩き旅行を全力で楽しんできました!これは必見です!ぜひ大画面で何度もゆっくりご覧くださいませ!それではどうぞ!

北海道南端、函館(はこだて)は海と坂道、異国情緒が溶け合う港町。
人口は約24万人(2025推計)。市内中心から望む函館山の夜景、朝焼けの港、路面電車が走る街角まで、旅情を誘う景色が凝縮しています。

歴史は江戸末期、安政6年(1859)に開港(かいこう)し、
横浜・長崎と並ぶ国際港として発展。
星形の五稜郭(ごりょうかく)は箱館戦争の舞台で、今は桜と堀が美しい公園に。
元町の教会群や赤レンガ倉庫は、西洋文化を受け入れてきた記憶をいまに伝えます。

グルメは“港町の底力”を担当でき海鮮丼や“活いか”、塩ラーメンは澄んだスープにコクが宿り、
地元チェーンのハンバーガーや“やきとり弁当”(豚串)などB級名物も旅の愉しみ。
夜は魚介と道南の日本酒でしめるのが函館流です。

アクセスは、羽田から函館空港へ約1時間20分。
空港から中心部へバスで20〜30分ほど。
鉄道なら北海道新幹線で新函館北斗着、在来線やバス連絡で約20~40分で市街へ。
市内は路面電車と徒歩で主要スポットが回りやすいです。

“良い旅の要素”が完全そろう函館のグルメ旅を一緒に楽しみましょう

もーりーチャンネルのメンバー募集中!表では言えない裏話や非公開動画見れます!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/join

※2025年1月18日〜20日撮影

「着るリュック。」や旅は自己投資Tシャツはこちらから
https://morryshop.com/

———————————————————
関連動画
———————————————————
青森・龍飛崎

青森・蟹田

青森・不老ふ死温泉・弘前・酸ヶ湯温泉

長崎駅前飲み歩き2回目

長崎駅前グルメ飲み歩き3泊4日

鹿児島中央駅飲み歩きグルメ旅

【山口市旅行

大分グルメ飲み歩き旅行

大分・佐伯

福岡・大名飲み歩きグルメひとり旅

福岡うきは市のグルメ

沖縄・石垣島グルメひとり旅

福岡・博多グルメ旅

北九州・小倉飲み歩きグルメ旅

名古屋絶品グルメ旅行

——————————————————— 
再生リスト
———————————————————
オフ旅だけを観たい人、与論島動画だけ観たい人、温泉旅行だけ観たい人、、、それぞれまとめて動画を見ることができます!ぜひご活用くださいませ!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/playlists

———————————————————
もーりーの自己紹介
———————————————————
旅は自己投資!旅して稼ぐ40代社長もーりーが一生に一度は行きたい大人な穴場の旅行先、ホテルレビュー、飛行機・船等の乗り物のレビューといった旅全般の動画配信をしていきます。ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなどお酒も好き。
ぜひTVなど大画面でご覧ください。
Google評価4.0以上のグルメ優良店・観光スポットを狙っていきます!

旅の情報だけではなく、少しでも多くの方が自由な生き方ができるようになることを願ってビジネス視点も交えながら発信していきます!
公式JALトラベルレポーターとしても活動。
SNS【X(旧Twitter)/Instagram】のフォローもよろしくお願いします!

・知られざるホンモノのスポットを知りたい方
・40代以上のある程度ゆとりのある方
・ポジティブな方
・お酒好きな方
・単なる価格ではなく価値を重視する方
・安全で大人な旅を望む方

こんな方に観ていただきたいです!

取材依頼はお気軽にお問い合わせくださいませ。
もーりーを右腕役として一緒に仕事したい方はお気軽にメッセージくださいませ。

———————————————————
タイムスタンプ
———————————————————
#もーりーチャンネル#観光#旅行#グルメ#函館

10 Comments

  1. 久しぶりに函館の食べ物みてめっちゃ行きたくなりました!
    視聴者さん紹介の居酒屋さん美味しそうでしたね!
    次回いってみます🎉

    また満潮じゃない時に海のお風呂に来てくださいねꉂ🤣𐤔
    お待ちしてまーす❤

    ワンチャン🐶今日も可愛かったー❤

  2. 最近もーりーさんの動画にハマって過去動画漁っている者です。
    函館待ってました❤

  3. 来年の2月、函館に行きます。2年前に行ったとき熱を出して行動できなかったリベンジです。参考にさせていただきます。
    偶然出会った視聴者さんのご夫婦の奥さん。富山の遊び場TVの津田 奈由子(つだ なゆこ)さんそっくりでびっくりしました。まさか・・・

  4. 大間は豊富なプランクトンがあってイカやさんまを食べていて、潮の流れも早く運動量が豊富なので赤身が特に美味しいです。
    毛細血管の影響なのかな?他の地域のマグロとは全く違うクロマグロですよ😂

  5. もーりーさん、こやさん、そしてスーツさんの御三方が横並びするクルーズ船動画、めちゃくちゃ期待してます‼️

Write A Comment