【万博グルメ】世界を食べ尽くす!大阪・関西万博食べ歩きツアー≪ニコニコバスツアー 番外編≫

たとのあれ こっから上に上がれ。 本日はエキスポーズ 025 にご来場いただきありがとうございます。ご来場の皆様にご案内いたします。日中は利用が高くなる場合がございます。 [音楽] はい。え、ニコニコ生放送をご覧の皆様こんにちは。 え、今回はですね、 いつものバスツアーではなく、 こちら、え、に、え、我々来ておりまして、え、大阪関西万博のメインはですね、世界のグルメを、え、食べ尽くすとなっております。皆様にはいつもながらですね、このツアーをリモートで、 [音楽] え、楽しんでいただければと思います。 え、ツア中コメント等、え、私が拾ってきますのでよろしくお願いします。ちょっとコメント見てきます。あ、お久しぶりです。はい。ちょっとね、 2 回ぐらいバツは休んでしまって申し訳ありませんでした。はい。髪は切ってないですね。ガイドさんは、え、はい。 今日りますので、え、ご紹介したいと思います。では、え、本日一緒に、え、回っていただく方をご紹介します。山しさん、お願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい。 え、自己紹介をはい。お願いします。 日本国際白覧会協会広方部の山しと申します。よろしくお願いします。 お願いします。あの、まずは今日ちょっと、 え、 服装、この靴とかって紹介できたりするんですか? はい。あ、そうですね。 こちらはですね、あの公式ライセンスグッズのあの脈ク脈のシューズ はい。 水野さんが作ってくださってるんですけどもはい。こちら自分で買いました。はい。 こめ脈。はい。そうなんですよ。これで歩いてますとね、 結構声かけられます。 はい。うん。 可愛いねって声かけられなと思った。はい。 で、これでですね、意外とあの、こう見えて走りやすくてですね、あの、これでマラソンを乾燥する方もいらっしゃるぐらい。 またまた。 はい。 すごいな。 こんな感じになってます。 うん。そう、歩きやすそうで いいですね。 すごいな。それで、えっと、ちょっと全身上がっていって、ちょっと 1番上にあるのは気になるんですけど。 はい。 水強どうしたんですか? はい。ちょっとお借りしてます。ありがとうございます。 いえいえ、ありがとうございます。けていただいてい、これ かいいすか? はい。 オープニングだけなんで ちょっとご了承ください。 あの、嬉しいです。ありがとうござい、 ありがとうございます。僕もこれ嬉しいです。 良かったです。 これちょっとオープニングだけのオープニングアクトの はい。 あの漬け物かぶり物なんではい。この後ちょっと外させていただきますけれども、え、しばらくはね、ちょっとこの姿慣れていただいてで、ちょっと、えっと、山しさん、ニコ生はご存知 あ、そうですね。 はい。はい。 こういう形でコメントが はい。 画面上に流れてくる。 外すなって聞いてますね。 はい。嬉しいすか?嬉しいっすね。 はい。 なるほど。なるほど。ニコニコはちょっと色々 真面目そうな人はつけるもんじゃないってわ。 そう見えるんですね。 はい。 ありがとうございます。あ あ、いいっすね。いいっすね。はい。ありがとうございます。 はい。 はい。で、えっと、ま、今日一緒に 大体6時間ぐらいですけど はい。 回っていただきます。よろしくお願いします。 お願いします。 はい。で、今日のちょっと工程を、え、皆様にもご共有させていただければと思います。え、じゃ、健身君、工程表出せますか?はい。 え、 今我々がいるのがここ大根リングでして、 え、ここからですね、え、移動して最初は マレーシア館に行きます。 で、えっと、マレーシアから次がフィリピン、ネパール、トルコ、オーストラリア、インド、ベルギー、クエート、ガル、テコで最後が北館という形で、えー、我々の胃袋が持つまで はい。 ま、持たせないといけないんです。 はい。 ひたすら食べまくるという はい。 食べ歩きツワーとなっておりますので。 そうですね。もう全部ね、多分美味しいので。 はい。 で、本当に すごく大満足になるんじゃないかなと思います。普段食べれない グルメも結構多いですよね。あ、日本にいて普通に あの、ま、それこそ例えばクエートの料理とか なかなかこう 探していかないと料理屋さん見つからない。 そうですね。 本当にあの万博ならではというか、あの今日の食べ歩きもそうですけども、いろんな国の食べ物をこう食べ歩きできるっていうのは大きな魅力ですよね。 はい。なので今回はあのバスツアーという名なんですけどバスには乗らずはい。食べ歩きツアーという形ではい。皆さんに世界のグルメをご紹介できればと思います。じゃあまず早速最初の はい。マレーシアに はい、じゃあ今からマレーシア館の方に はい、 参りましょう。 行きたいと思います。 で、移動してくんですけど、まず、 あの、このすいません。一旦外します。 はい。 あ、ちょっと軽くなりましたね。はい。で、まずここ大屋根リング見ていただきたいんですけども、ま、僕、 えっと、今回万博初めて来まして、 ええ、ええ、ええ。ここがまずその 2段階になってる うん。うん。 のもびっくりしたのと はい。はい。はい。そうですね。 景色の良さと でもうね、こちらあの応援リングはね、もう皆さんあの誰もがバンパ会場に来ていただいたらあのま入れる場所としてあのすごくあのこうやって人もたくさん通っていただいてます。 [音楽] で、今おっしゃっていただいたようにここちょうどこの場所が 2段屋根の部分になっていて、 今我々が立っているところが 12の高さ。 はい。 で、大体これがね、あの清水の舞台と同じぐらいの高さなんですよ。 へえ。 京都の清水が13mぐらいなんで はいはいはい。 それと同じぐらいの高さでで、上が高さなんですね。 20m ええ。 なので上に登っていただくと万解がね、こう一望できるよう。 そう。 はい。 見晴らしもいいし。 はい。です。ま、今日もね、やっぱすごい人多いですよね。 うん。人多いですね。連日 昨日はえっと、ま、報道によるとですけど、ま、連日大体 20万人から21万人ぐらい そうですね。1 日に来ているともう今関係者入れるとね、もう 234万人入ってますから。 はい。 もうあの当初とは大違いの状況ですね。 だんだんやっぱりもうあのね、平幕もえっと来月の 13日に 控えてるということなので本当にもう今ラシかなりラッシュ状態 そうですね。もうまさに駆け込みの状態になってましてね、もうこれはね、だけど万のま、特性というか、 もうあの、愛知万博、あの 2005 年の愛知泊の時もそうでしたしで、 2021年のドバイ うん。 の白覧会の時もそうだったんです。 もう後半にぐって伸びる 傾向にあるので、 ま、ある程度想定はされていたので我々も、ま、早めに来てねっていうことはずっと申し上げてたんですけどもけどなかなかやっぱりね うん。 皆さんあのご都合もあるでしょうけども、こう言って最後にこうやって来ていただくのありがたいなと思いながらはい。 想してます。 はい。 はい。じゃあ、あの、はい。 最初の方、えっと、 マネ車ですね、 行きたいと思います。 はい。なのでもう今日はえっと、ま、予約を既にしている方 だったりが、えっと、事前にこう予習できる 形で こういうグルメあるんだとか、 そうですね。 はい。そういった情報をお届けできればとは思っております。 え、ちなみにあの このニコニコ生放送がですね、えっと、リアルタイムであのアンケートができるんですね。 で、今見てる視聴者に対して アンケート取ったりできるんですけど、ちょっと今皆さんに聞いてみたいのは、 え、 この大阪関西万博に、 ま、来たことがあるかどうか。 うん。うん。 皆さんにもちょっとアンケート取りたいなと思って。え、ええ。 はい。健身君出せますでしょうか? はい。こんな感じでちょっと選択肢をつけてなるほど。 ま、もう開幕から今大体、えっと、 6ヶ月ぐらい そうですね。 はい。立っていて、 えっと、かなりその手だれというか 2の方も 多分増えてきてるのかなと。 やっぱりあの万ってそういうものという風には聞いていたんですけれども、あの皆さん回数重ねるごとにお客さんも慣れてくるんですよね。 こういうことやればあの早く行けるとかここがいいよ情報がではい。 あの我々運営の方もそうで開幕当初っていうのはやはり運営がもうまだ慣れていないんですよ。 パビリオンのスタッフさんもまだまだふれなところもある中、やっぱり今もうだいぶ慣れてきて、で、皆さんそれぞれの楽しみ方も見つけられてっていうような状態になります。 そうですよね。それぞれの楽しみ方。 そうですね。 はい。 なので今回はそういったツの皆さんにも、ま、こ、えっと、グルメをね、メインにちょっと万博歩いてみるっていうツアーを はい。 はい。 ご紹介できればなとは思っております。はい。あ、結果出ました。 えっと、1回以上行っている方が18%、 1 回行った方が10%、これから行く予定が 4%、まだ行ってないが66%。 なるほど。 1 回以上行ってる方はね、 18%もいらっしゃるので うん。 どういう地域に住んでるかにもよりますよね。 そうですよね。 やっぱりあのだ関西の方っていうのは確かに複数会やすいんですけども けどねからもね数会来られてる方っていうのもたくさんいらっしゃいますしね けどやっぱりあの関西の人がその複数会てる人が多い傾向にあるのは間違いないのかなとは思います。 うん。 で通のパスポートも用意されてるんですよね。 そうですね。 はい。 はい。通気パスはありますね。 あ、ありがとうございます。 で、今回このマレーシアなんですけど、あの、ご担当の方が都が合わないとね、 いうことで、え、資料は頂いてるんですけど、あとグルメは、 え、 最初にスタッフの方に買っていただいたのでご紹介したいと思います。 よいしょ。はい、ありがとうございます。 え、基本的にはあのスタッフの方に先に並んでいただいて、え、ちょっと事前にご用意をしていただいてる形です。 [音楽] はい。 あ、で、まずちょっとこの料理、これは、これ 見ていただきたいんですけど、 え、こっちからこれ慣れなしれマかなしレマという料理で、えっと、マレーシアを代表する国民的料理。コナッツミルクで炊いた香り豊かなご飯を中心にした人皿の料理。 伝統的にちょっとピリカラのサンバル、 揚げた小魚、ピーナッツ、茹で卵、そして キュウリのスライスが添えられると。 で、えっと、屋台だったり、レストランだったり、え、幅広く食べられて、朝食として うん、 人気があるですけれども、ま、あの、朝食だけでなくお昼にも食べるという料理になってるみたいです。 そして、え、お隣が、え、ロティチ内と言いまして、ロティ内は、え、南インドから伝わった調理法を元にマレーシアで発展した薄いパン生地の料理。生地を何度も折り重ねて焼くことで外はサクっと、中は柔らかく相場の食感が楽しめると。 [音楽] で、通常はカレーと一緒に食べられて、え、マレーシアの庶民の味として、ま、これも同じくですね、朝食や、え、ま、軽食の定番 うん。 となっているということです。 そして、え、このお隣の飲み物、これがたれで、低タレは、え、引っ張った紅茶という意味を持つらしくて、これもマレーシアを代表する飲み物と、え、紅茶にさらに、え、コンデンスクを加えて、え、 2 つの容器の間で何度も高く注ぎ移すことで泡立てると。 で、この独自の これを引っ張るという動作と呼ぶらしいん ですけど、え、この動作によって、え、 滑らかでクリーミーな味わいと上、え、 本来は多分上にこう泡が立ってるみたいな んですけれども、え、それが、ま、特徴的 な飲み物で、え、屋台やコーヒーショップ などで広く親しまれてる いう飲み物になります。はい、どうぞってください。はい。で、いただきます。あ、なんて、な、何て読むの、これ?ま、マリマカ。 マリマカン。 マレーシア語でいただきます。 はまり魔っていうらしいんでマカンできましょうか。じゃあマカンマリマカ 座ってください。 はい。 山しさんはどれ気になります? いや、もうどれでも。じゃ、こちら いただきます。 はい。 すいません。 山城さんも今日1 日一緒に食べていただくで大丈夫なんですか? あの、はい。ありがたい。 当然のように今お願いしますって言っちゃったんですけど。 いや、ありがたいですね。はい。 いただきます。まか。 あのここの マレーシアのファミリオン自体があの非常に中の展示もですね。あのマレーシアの食 [音楽] うん。うん。 を食品サンプルなんかで紹介してるようなアビリオン になってます。ご覧になられました。 見てないんですよ。 昨日も基本的にちょっと下身をずっとしてて、なかなか万博自体のパビリオンだったり楽しめる時間がなくて、各パビリオンのその外観とか別に映しても大丈夫な? あ、もう大丈夫です。大丈夫です。はい。 はい。ちょっと後で外観も少し紹介させていただこうと思います [音楽] ね。 で、こちらもね、マレーシアもこの竹でできてるんですけども、あの、すごく特徴的なはい。バビリオンで うん。これ結構目立ちますよね。はい。 そうですね。これソンケットっていう伝統的な折り物イメージされてるんですよ。 ふーん。折り物のイメージ。 はい。 で、マレーシア自体はね、あの、この、あの、カファビリオン自体がものすごくこの下の食ルメは大人気でつも立できてます。 へえ。ね。ま、結構日本人にもね、え、 あの、え、 まだ馴染みがあるのかな?東南アジアの料理だから。 はい。確か ていうのでも、ま、人気があるし、ま、やっぱり強度料理みたいなものなかなか食べる機会も そうですね、 ないのかなと思うので、そういった意味でもやっぱりね、気になるぐるメなのかなと。 あとはやっぱり場所的にもね、すごくこう目立つ場所というか、同線上も皆さん行きやすい場所に あるのとものすごく回転が早いんでそれで 確かに確かに で噂もねちょっとあって我車いいよっていう噂 うん。口コみでも広 そうですね。 はい。 じゃあきます。 これさっき飲んだんですけどめっちゃ甘くてでも紅茶の味しっかりしてて美味しいです。だきます。 [音楽] [音楽] [音楽] これはどうやって食べるのが正解なんだ。ちぎってつけるのかな? そうですね。ま、一口サイズにちぎってつけられているのかなと思ですよ。 [音楽] こちらお米がね、ちょっと我々日本のお米ではまだ違 あ、はいはいはい。 確かに細長いね。 はい。 うん。辛い。カレーは結構ピリカ辛ラだ。 [音楽] これもカレー。辛いですね。 このソースは。辛そうですね、 はい。ビリカ辛です。 うん。食感はこれなん、何よりも結構小麦がしっかりしてて [音楽] はい。 あ、どうぞどうぞ。使ってください。 すいません。 あの、ガレットとか そっちに近い感じがします。 [音楽] うん。でももちもちして美味しい。うん。薄めの生地ですね。 で、何ソにもなってて、 フレイプよりはしっかりしてて、 もちもち感あって美味しい。これ すいません。いいんですか?僕こんな黙って僕もこ食べる。うん。 このペースで各パビリオンご飯食べてくるのでやばいっすね。 やばいっすよね。 これもお昼ご飯でいいやぐらいの感じですよね。 けどすごくあの多分ていうか 日本人の多くの方に馴染みのあるというか 食べやすい味なんだなっていうのはすごい思います。うん。うん。 こちら鶏にくなってね。はい。すい ですね。どんな味なのかがもしよろしければこれは。 はい。 カレーも こっちも食べてください。よかった。 はい。 うま。 辛いんですけど、そこまで辛くないのでうん。 あの、ま、辛いのがちょっと苦手だなっていう人でも、 ま、適度につけるぐらいだったらいけるか。 今日コメントで今日食べる要因何人いるんだってあったんですけど食べたい人すでにいますか?袋し もう いや、あんまり序盤に うん。 その背負いすぎると うん。 あれかなと。今ペース配分も考えて うん。 食べる。 ドリ気になってる。 こっち。 うん。 めちゃうまいよ。 メインタンクって。 メインタンクって。 初めて聞いたメインタンク。 これつけて食べんの? そう。 どっちか。 はい。 何と何? お願いします。 今泉さんと 何と何 よろしければ? どっちもカレー だから。 何のカレーと何のカレーって聞いてんの?今 わかんない。汗すごいよ。え、辛いの?辛い。そっちのは辛い。 [音楽] あ、そう。あ、そうな。 うん。 うまい。美味しかった。 優しい。外国の味する。外国のカレーの味する。 [音楽] 合ってるか? 合ってる。 確かに結構辛いね。で、 これめっちゃ美味しいね。 めっちゃうまい。 これさ、なんて表現したらいい?そのなんかガレットみたいなのであってる?なん? 誰が辛い? でもなほどなんか 薄ナ美 味しかった。 うナだよ。 薄でいい? うん。 そうそうそう。 [音楽] うん。 コーンだ。 あ、コーンか。それ うん。なんか火豆め的な。 これスプーンないの? どうぞ。 こっち甘い。 [音楽] なんかちょっといっぱいしな。コンポジみたいな感じ。 うん。 次のところはすっぽい方多めにもらいま。あ、行けます。行けます。 今日あと何色食べんの? そうですね。あと10食。 あと10食。 全然行ける気がする。 あ、全然行ける。 うん。 メインタンクだもんね。 うん。 初めて聞いた。メインタンク。 メインタンクを使った。 バンクとかだったら聞いたことなるけど。だ、 お金が食になってると思えば、ま、メインバンク 食 ういうくなってる。 [音楽] あ、いました。あ、 [音楽] 帰ってきた。 あ、タートさん大丈夫?あ、そ飲みたい。どうぞ。じゃない。すごい無言。 [音楽] そっちは行儀の悪い食べ方しないでちゃんと座って食べないよ。 立って食べの良くない。 それ何味な感じですか? 結構ピリッと辛くてなんだろうな。なんだろうな。何味なんだろう?現難しい。 [音楽] あ、でも、あの、これに合わせて、あの、鳥の唐揚げですかね。それの味付けがちょっと抑えられてる。 [音楽] うん。 このソースと絡めてご飯もこのなんだ、お肉も も食べるような感じのデザインになってるんだろうなと思います。 デザイン。 デザインだ。 あの、 食もアートだもん。やっぱ食ってデザインだもんね。 あの、結構辛いです。結構辛い。ドリンクと一緒に買うのはマストかなと思。へえ。 ありがとう。 あの、さっき食べてる時のこの豆ですかね。 はい。 これがいいアクセントになってて 豆は ピーナッツうん とあげた小魚で卵キュウリと一緒に食べるという美味しい。 [音楽] 今ちょうどその気がいいんで、こういう時に外で食べたいメニューだなと思いますね。 ピリカラのサンバルって書いてある。このスープソースがサンバルなんだ。 サンバル。 今これご飯ですけど、したパン的なものにも合うと思います。 ああ。 [音楽] ああ、食終わってしまう。 腹減った。 ワ白だな、みんな。 腹減ったよ。 腹減った。 うん。 次行く。 うん。 たさんも食べ終わりそうだし。 [音楽] あ、これもいいです。お願いします。 [音楽] はい。 はい。食べ終わった時の方に行きたいと思います。 ごちそうさでした。 [音楽] 今日は田さんはあの進行管理なんで テリマしという言葉があちらのご馳そう様にあたそうです。 あ、じゃ、テリマかしで はい。 テリマかし美味しかったです。ごちそうさです。 さです。マ した。 うまし。 はい。行きましょう。 はい。 任しうまし。 デラうまし。 デラ任しうまし。 どこでも入った。 ちょっと いた。 ちょっとお待ちください。 えっと、これ じゃ、山しさん行きましょう。 はい。で、 次が反対側です。 はい。 次はえっとマレーシアの反対側にあるフィリピンに行きたいと思います。 イエーイ。 あれなんて フィリピンは、ま、展示自体はあそこが正面なんですけど はい。 食に関してはこちらの方に窓口がありますね。 すごいやっぱ並んでますね。 いや、すごい並んです。 通りも相当 で、えっと、ま、最初ちょっとね、少しピリカラの、ま、カレーだったりはい。 を食べたので、 え、こちらのフィリピンではデザートいただきたいと思います。あ、ごめんなさい。人がね、やっぱ多いです。あ、こちらですね。 えっと今回ちょっと特別にえっと 1つ席を お借りしてますので、あ、こんにちは。 こんにちは。 もう来ちゃったんですけど大丈夫ですか?あ、ありがとうございます。 あ、はい。じゃ、まずちょっと自己紹介だけ先にしといてもらっていいですか? はい、こんにちは。フィリピンパビリオンの日本人スタッフからカラス野と申します。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 今日はあの、ま、パビリオンではなく、ま、ちょっとグルメの紹介という形なんですけれども、えっと、こちらの缶ではどういったグルメを紹介していただきますか? あ、えっと、こちらフィリピンパビリオンなので、フィリピンのいろんなグルメをこちらのテイクアウトのお店で提供させていただいてます。 基本的には、えっと、お弁当の形になってるご飯と、えっと、野菜とそのメインのおかがついたお弁当箱だったり、えっと、手持ちのちょっとスナック的な感じの、えっと、春巻きだったり、お団子だったりはい。 [音楽] そういったものや、あとアイスクリームですね。アイスクリームとあとジュース と、えっと、かき氷りみたいなスイーツもあります。 はい。 はい。 で、えっと、今日は、えっと、何を はい。 あ、今日はそのか、かき氷りのハロハロを皆さんに食べていただきたいなと思ってます。 はい。ありがとうございます。 この後用意していただけるです。そうですね。 はい。わかりました。じゃ、ちょっとそれ食べたいんですけど。 はい。 ちょっとこの今日の衣装を ちょっとご紹介していただいてもいいですか? はい。ありがとうございます。 こちらのえっと一応日の制服なんですけど、火曜日はこのえっとデストっていう直器を着てます。これがあの伝統的な折りの部分でちょっとそのあ、うちのパビリオンのテーマと合わせてえっとパビリオンのテーマがウーブって言って折りなすっていう意味なんですけど、 [音楽] あのフィリピンの民族の伝統的な折り折り物を紹介してます。 うん。 なのでちょっとそれに合わせた感じの制服になってますね。 あんまり普段こういう折り物に 触れることが ないので。 そうですね。はい。 そうなんです。あの結構フィリピンではあのフィリピンたくさんの島があって一応 7000 はい。7641 かなの島がありまして、で、それぞれあの島ごとにいろんな民族がいたりするんですけど、それぞれの民族によってあの伝統の折りがあります。で、ここのファビリオのあの外側で紹介してるのがその各地の折りです。 [音楽] うん。 はい。 これはビリオンの展示なでも あ、そうですね。そうり物が見れ。 はい。の内側では、えっと、全部セブ島で 折られた大きな何メぐらいでしょう?4m ちょっとぐらいの折りがありまして、そこ にはあのフィリピン各所の観光地の風景 だったり、歴史的な建物が描かれていて、 フィリピンのいろんな観光地だったり、 その地域を紹介してるので、それであの皆 さんにフィリピンに行きたいなって思って もらうような展示があります。なるほど。 ありがとうございます。ありがとうござい ます。 座って。 あ、いいですか?座って。はい。ありがとうございます。 はい。はい。 ちょっとこっちのパビリオン映しといていて、えっと、これからハロハロ持ってきていただくので、 少々お待ちを 食べられた。 食べれるのはこの辺が食べます。そ、あれ何買った?それ何買ったの? い、 可愛い。 何ですか?な んだと思?ペン。 ペン ボールペン。 ボールペンなんだ。 どこがそのペンなの?こ え。あ、100なるほど。 可愛いです。 ずっと見てたらします。 なんか揺れ方がシュールでいいな。 これもいろんな色があるんですよね。 あ、そうなんです。 絶妙な揺れなんだ。ちょ、もっと揺らしてい。 なんか催眠かけようとしてんの。 すごいいいから。 書くのに向いてるかはわかんない。 でもなんかその常に脈ク脈クを上で感じながら隠えるよね。 もう1回言ようか。 あ、大丈夫大丈夫。 考えてどういう意味かな?ここで食べんの? ここで食べ。 はい。 あ、これニコニコ生放送なんです。 ライブでやってるから。 うお。 取ら、あ、いい。取られちゃまずかったら あのさ、さって避けてください。 いや、もう逆に取られない。 あ、どうせね。誰も見てないから。そんなことない。そんなことないよ。 テイクアウトでやっぱり人気は ま、季節によってもしかしたら違うかもしれない。 うん。そうですね。 アイス系。あ あ、アイス系が。あ、これ一応メニュー。 メニュー。 これメニュー映していいんですか? あ、いいと思います。 [音楽] 大丈夫だそう。 はい。 あ、ちょっと立てていただけ。 一応、ま、季節で言うとやっぱり夏が長かったのでこのアイス系ですね、結構すぐ売り切れちゃうんですけど、あの、 1 番人気は多分このっていう紫芋なんですけど、フィリピンで結構いろんなスイーツに使われる紫芋です。この、 あの、すっごい紫色、明るい紫色が特徴的です。 うん。 で、あとはこのバギオ、ストロベリーっていう はい。 バギオっていう地域で取れるイチゴ味のアイスクリームなんです。 はい。 で、こちらあの結構 フィリピンって海のイメージとかビーチのイメージがあると思うんですけど、あの結構山の地方もありまして、このあのイチゴがバギオっていうその山岳地帯で取れるイチゴになってます。これも結構人気ですね。 何かな?あとは他のメニューで言うと、 あ、今日食べていただくハロハロとかも結構人気でしたね。あの、かき氷りなので やっぱり暑い夏の間にはこういった 結構大盛のパフェみたいなかき氷りを皆さんに楽しんでいただいたり。 あ、このルンピアンビノンドっていうのがえっと揚げ春巻 はい。はい。 え、一応、あの、私たちは言うんですけど、あの、中にエビと豚肉のミンチが入った春巻きのようなはい。食べ物です。で、これがその袋の中に 3 本ぐらい入ってて、食べ歩き用に持ちやすいようにしてて、 [音楽] 結構多分日本人に馴染みのある感じの味なので、これも結構人気でリピーターの方も多いですね。 [音楽] やったり。 あ、これがさっき言ってたお弁当みたいなこのご飯とこのご飯がまたで着色されてて紫色のご飯なんでご飯。 そうなんです。 と野菜とこのメインのこっちがえっとコナッツクリームニコみの鶏肉でアドボン魔の草っていう料理とレチョンビサヤっていうのがえっと豚の丸焼きをちょっとカリカリにあげた感じに結構絶しい 美味しいんです。結構味が濃くてご飯とよく合います。 ご飯が進みます。 その辺りが結構人気ですね。 ネイルがすごいアジアで、 あ、 綺麗。 ありがとうございます。コメあり。 ちょっと 伸びすぎてるんですけど、 これもちょっとね、 意識されてる。 いや、そうでもないです。 すいません。余計なこと そうでもないですけど。ま、ありがとうございます。アジア風ではい。 へえ。 これ この後、あ、あれですね。持ってきていただく動がかき氷りですね。 そう、そうなんです。で、ハロハロがあのハロハロっていう言葉自体が混ぜ混ぜっていう意味なんですけど。 あ、混ぜ混ぜ。そう。 はい。多分来た時に見ていただけるんですけど、上に 10 種類ぐらいのトッピングが乗ってて、それを全部混ぜて、スプーンで混ぜて食べるのが正しい食べ。 へえ。 混ぜ混ぜにしていいんだ。 そうなんです。混ぜ混ぜにします。 いろんなものが乗ってて、あの、さっきのっていう紫芋だったり、あき豆だったり、 えっと、あ、ナでコ とかゼリーとか、あとはバナナのチップスだったり、他のフルーツとかコナツのデリーとかいろんなものを乗せて、その地域によって若干違ったりしますし、お店によっても違うんですけど、そんなろんな結構甘いものをたくさん乗せていっぱい混ぜて食べるのがフィリピン流の食べ方です。 へえ。 おやつですか? おやつです。そうです。おやつデザート系ですね。 なんかお腹たまりそうなものが色々乗ってますよね。 そうですね。結構多分あの芋とか特に 結構 お来た。 来ました。 すごい。 これがハロハローです。 ハロハロです。 ありがとうございます。 かき氷りみたいね。 かき氷りみたい。うん。美味しそう。ずり 重た。 リ 結構重たい。 ありがとうございます。 予想5倍ぐらい。 結構結構な。 へえ。 なん体感500mmのペットボトルある? 音量ぐらいあるよ。 ぐらいある。 え、そう。なんか赤と緑と ああ、すごい。 これ何?あ、 [音楽] なんかだきますを 各国の言葉で言おうっていうパさんの提案であっていい提案。 うん。 知りたい。 アベンジャーズ。 アベンジャーズ。 アベンジャーズ。 火炎対応。 会いたいよ。 会いたいよ。 会員太陽。 会員太陽 太陽。 そうです。買太陽 食べましょうっていう意味。 あ、オ 会員太陽。 太陽 せのでやる。 せーの 会員太陽。 [音楽] え、これ何これ? 豆ゼリーの間みたいな。 え、これんすか?これオンパオンって言って、えっと、ヤの、 ヤシの実をちょっと甘いなんかジュースにつけて うん。 食べても色しても 日本にない食感だから。 うん。 な、 日本にない食感。確かに 日本にない食感だよね。 はナコとかとかとかね。 うん。 青はナたでここだ。 ああ。 あ、そうです。で、この上の真ん中の四角いのがカスタードプリンみたいな レチェフランっていうプリン。 へえ。 [音楽] うん。 しっかり目プリン。 片めプリン。 片めぷン。 うん。 ココナットミルクですか?かかってんのは。 ああ。ココナ あのエヴエヴのエバポレーの あえっとレ乳です。 レベです。 甘くて美味しいな。 うん。めっちゃ美味しい。 かき氷にレ乳とえっと牛乳を混ぜてでそこの上にいろんなを乗せてます。 もう全部気になるけど。このこれになんすか?このイカそうめみたいな。 あはコナッツです。 これコナッツ。 はい。コナッツです。 ぜひ混ぜてください。 ついつい1つ1つ食べちゃい。 ハロハロする。 はい。ぜひハロハロしてください。 アロアロは はい。 ミックスミックス ミックスして混ぜ混ぜして食べる。 ハロハロ。 あ、ロ はいはい。それそれ うん。こうやって食べる。 あ、いい感じです。ぐらい ハロハロって本当にあるんだね。俺なんかミニストップが考えた何かかと思ってたけど。 めっちゃ甘い。 これも芋。 それマンゴじゃん。 あのフルーツ。 あ、ジャックフルーツです。 え、 ジャックフルーツ。リピ 兄弟 聞いたことある?ジャックフルーツ。 知らない甘さだ。 食感も知らないよね。結構 知らない。 なんか知らない食っぽい食感で甘い。 そうだ。 確かに。 それっぽいね。 ね。 あ、南国のフルーツです。ジャックフルーツは。 うん。 知らない。山もさ。 も紫は紫芋です。 紫芋。 うん。 うん。 すごい。なんか知らないものが詰まってるね。 うん。 え、なんで全然ハロハロしてないの? ハロハロにもなんか話聞いてた。 このプリンも混ぜ混ぜして いいんですか? はい。ぜひ 崩しちゃって 崩してください。いい感じに。 ただちょっとボリュームがあるので。 そうですよね。 こぼすのがね、 ちょっと心配ですね。うん。 なんか今日このカメラの後ろにさ、大人がたくさんいるんだよね。 いつもいいよにね。 すごい量の大人がいるんだよね。 うん。 恥ずかしい。 で、みんな食べてくれる要因でしょ。 あ、そうなん。 多分 後ろの大人全職レポやってくれる。 すごい助かるじゃん。お腹たわ。 これあれかな?揚げ、揚げバナナかな? うん。なんかでも揚げバナナじゃなかった。 揚げバナナじゃなかった。 なかった。なんか あの店長さんが是ひ混ぜてくださいておっしゃってます。混ぜます。 混ぜ 怒られちった。 こんなハロハロやっぱ強制されるんですね。すいませんです。本来の食べ方。 ハロハロはマスます。 はい。 すいません。 はい。 ハロハロします。 日本で言うと今何をしてたんだろうね。 混ぜなきゃいけないものを 混ぜ混ぜしてなかったから。 うん。はい。は 美いしいわ。マッサーラップ。 そういう情報も入れてくれんのね、ターさん。 ごめん。 あ、ごめん。ませんやけど。ごめんな。 あの揚げバナナ。 うん。 揚げバナナじゃなかった。 ないよね。 うん。 何これ? これ何ですか? バナナですか? あれ? フィリピンバナナ? フィリピンバナナ?フィリピンバナナだ。そう。 サバ。 サバ。 サバっていうフィリピンフィリピンバナナ フィリピンバナナへえ バナナサバとかサバカああナはあの砂糖でちょ 行ってるのかなんか砂糖を溶かしてそこにちょっとつけてるのかみたいな感じで焼いてます。 あ、 揚げバナナじゃなくて 砂糖 焼きバナ 焼きバナナです。 うん。 あ、そうです。サバナ 調理用のバナ。 うん。 なのでその甘いシロップみたいなのでちょっとあげて うん。 へえ。ていう感じです。 面白かき氷り急いで食べるとキンってなる。 今くなった。 うん。かき氷で食べると金となる。うん。 金となる。 しかもかき氷ってちゃんと具 お 入れて すげえな。そんなこともできんだ。 そうだよ。 [音楽] コメント読もう。 やっぱ食うの遅いって思うんだ。俺も思ってた。 いいから食え。 いや、やっぱそう思うよな。あの、なんだこの 2人はってなるよな。 我々ただの会社員です。うん。 [音楽] こういうのって普通女子が食べてキャッキャするよねって。 いいじゃんね。じゃ、 おじさんが食べてキャッキャしてもいいじゃん。 うん。 なんかさ、さっきさ、パン もらったやつ返す。 どれ? これ? あ、これ美味しかった。 汚ね。落としたい。 うん。おい。 まだまだ尺ある。 まだ尺なあんの? あと15 全然減ってないじゃん。 近く園かも。ああ、大変だね。 [音楽] すごいね。本当グダさんで。 あれなんか最初は見えてなかった豆。 下の方に出てくるよね。 あ、豆きみたいなのすごいいっぱい出てくる。 皆さん、今お昼休みですか? 意外と寒い。 いや、 1 時になったらみんな仕事行っちゃうのかな? そっか、昼休み中に見てくれる人もいいんだ。 あ、この水色の髪の女の子のギフト。 あれ、前回も あ、VTuberだった。 あ、そうなの? 前回もくれた人でしょ? うん。 見てくれてんだ。 [音楽] たもり。 たもりだ。 今日仕事休み。 [音楽] 朝から何も食べてない。 [音楽] [音楽] なんかかき氷りって聞いてたからさらっと系かと思ったら しっかり色々入ってて うん。 お腹たまるような。 結構結構 うん。グさんだから。うん。 このペース本当に大丈夫かな? まだいいよ。だってのぐ食べ終わったでしょ? うん。 誰だ? すいません。 近く瓶が発症してるかもしれない。 いただきます。 あ、結構下からかき混ぜて食べないと分かりますかね?映像で 具がいっぱい出てくる。 こうトッキングが 上だけかき混ぜてるとサラサラしてるんですけど、下からこういう感じでかき混ぜるとゴロゴロといっぱい入ってますね。 じゃ、せっかくなんでグの多いところからいただきます。 こバナですよね。 今日はどう頑張ってもおじさんしか出てこないから。 うん。 そこはもうしょうがない。もう分かってる。えナさんが食べてるとこ見たいんでしょ。 おじさんおじさんなんだよ。今日はもう どうしても123 行きます。 おじさんで行きます。じゃあだきます。 何やってん? 思ったよりも冷いついてるね、これ。 そうよ。 あ、めっちゃちゃんとスイーツですね。 食感は結構氷が氷の食感が強めの 食べた感触がガリガリしてる感じですね。 [音楽] どんどん行きます。めっちゃ褒められてんじゃ。 あ、美味しい。 なんか密がもっとこうスイーツ寄りになったようなイメージが自分の中にはあります。 あ、オ、 あ、ま、いろんな具が乗ってて で、 砂糖の甘さっていうよりも豆の甘さみたいなそんな食感があります。 それ俺が言ったことになんないかな。 どうぞどうぞ。 あとしよう。 網密、密っぽいんですよ。結構食べてる感じは。 はい。 日本のスイーツに例えて言うと その豆系の甘くにいた豆だったりとかが 乗っかって。そう。フルーツがあって密に近い。 思った。うん。 編集券。 すごい。 この白いこういうなんか麺みたいなものはさっ それコナッツです。 さっきやった。 さっきやった。聞いててちゃんと。 失礼いたしました。 皆さんなんかフィリピンの食べ物ってどういうイメージがありますか?なんかイメージ。 ガイアン。ガイアン? ガイアン? ガイアンってありませんでした。 ガイアンガイアン え、ちょ、聞いてみてください。本の人 [音楽] あれ? あれ? ノンて聞こえた。 どこのフィリピン? 遠くからノーン。 いいノーンが聞けたな。フィリッピン料理。あれ?フィリピン料理好きなはずなんだけどな。 料理名で言われると やっぱガイアンしか知らないんだ。 ノーノー ノーガイアン ノー。 あ、なしゴレ。 あ、はフィリピンじゃないんです。 あれはシンガポール? ノー。 シンガポールです。 マレーシア? マレインドネシア。 インドネシア。 あ。 ゴイくはごイく 違うノー。 あれ 2分化コミュニケーション難しいっすね。 あれガイアントゴイくんて タかもしれない。 タイっぽい。でもなんとかね。 ちなみに代表的な料理だとどういうのが おお代表的な料理は多分そのさっき言ってたチキンアドかレチョンビサイヤの豚の丸焼きをあげたやつとかさっきのルンピアも結構代表的っちゃ代表的 [音楽] ただそのルンピアにもいろんなあの地域によって具材が違ったり 野菜ベース のあの具があったりさっきのえっと あ、そうです。豚とエビのものもありますし 効くところによるとバナナとか甘い系のそうです。 ちょっとデザートっぽく。 あ、そうです。そうです。 ちょっとおやつ系のルンピアがあったりし。 はい。へえ。 なんか改めてあんまりフィリピン料理食べてこなかったんだっていう。 はい。はい。確かに 思った な。 そうです。 自分がフィリピン料理好きだと思ってたの何が理由だったのか?なんでだろう?なんかすごい好きなんだよね。フィリピン料理調べた方がいいかも。ちゃんと。 いや、タイアンと5か。 本当にそれがフィーピン料理だったのか。 好きだったんだけどな。 あ、 ルンピア。 これがルンピアです。ピア。 ルンピア。 こういう感じの。 あ、ほ、ちょっとが 春巻きっぽい。 春巻き風の細春巻きだね。 こういう感じでこんな感じの細春ですね。 公式が言うた細春。 それが分かりやすい。 そうです。 伝わりやすい。 伝わりやすい。 え、食べていいんですか?これ。 はい。 食べていいんですか?これサンプルですか? サンプル。 差し入れ。 差し入れ。 差し入れ。 差し入れとです。 マサラップだそうです。 あ、そんななんか1本ずつ大丈夫です。 [笑い] 気をつけて。 暑い。 うん。 激ア。 激ア。 暑い。 へえ。すに暑い。持ってる手が。 あ、あ。 めちゃくちゃ めちゃくちゃ熱いよ。 噛んだ時の食感はジューシーなんですけど、ちょっと野菜ベースなのかな。結構後味はあっさりしてる感じですね。 美味しいです。美味しいです。 あ、すいません。ありがとうございます。 あ、大丈夫です。 うん。 中は 豚ミンチ。 うん。豚ミンチ。 あとスリンプエビ。エビ。 エビと あとセロリー。 セロリー。 セロリー。 美味しいです。 なんか 弾力あって美味しい。 餃子っぽいっていうかなんか。 あ、アンガ。 うん。 うん。 噛んでるとすごくこうなんかエビの液というかジューシーな感じがしてきますね。噛めば噛むほど美味しいです。これ うん。セロリも 美味しい。火をげてる。 [音楽] これやったら 3本入っててサクっと食べれそう。 うん。 ベトナム細春巻き美味しいな。フィリピンだ。フィリピン細。 急にベトナム出てきたからどうしようかと思っ うまい。 いや、さ、ずっとガイアント行くんかかって どこだったっけ? 多分ガイアン いるの? ガイアン ガイアン ボイ君どこの ガイアン ガイアンゴイ すごいすぎてやって 俺らてさ、嫌な顔して同 どのデータにも当てはまらない顔だからな。 [音楽] ちなみに 今博にいてこれ見てる人とかないのか? あ、視聴者会場にサ ガはじゃないかと。 今日行く。今日行かない。 業務連絡してたの?断面図見せて。 断面ちょっとあんまり綺麗に食べてないけど [音楽] 飲み物ね。飲み物なんか炭酸が合う感じだよね。 うん。 なんかお肉です。 肉そう。豚ミンチセロリーア。うん。餃子のアみたい となんかとなんかで餃子っぽい うん。 形状が春巻きのなんか美味しいやつ。 [笑い] コーラ飲みたいな。ほーラ。 うん。 コーラとか良さそう。 うん。 行きますか? うん。 よいしょ。いやあ、腹減った。 すいません。ありがとうございます。 ありがとうございました。 ごちそう様でした。 ごちそうさでした。 サラバ サラバっぽ。 サラサラ サラサラ サラマは ありがとうございます。サ ごごちそう様でしたはなんかあるんですか? ああ、 あの ごちそ様がした。 ごちそうさした。 あのwhenyoueat あ、なん ない?ないかもしれないです。 いい。そういうのがいい。 文化によって違いますからね。 そうですね。 サマ同じ。サラマ。あ、 ありがとう。 ありがとう。へえ。 サラマぽ。 サラマポ。 ポ。ど、どういたしまして。 どういたしまして。 どういたしまして。 こんにちは。 こんにちは。 [笑い] 愛そ笑い。 ありがとうございます。 これハロハロ。おいしかった。しかった。はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。 もう1個。 もう1個。 春巻き。 春巻き。 カの 熱々のうちがいいと。 うん。あったかいうちに食べて。 うん。 鶏肉そう。 あ、ありがとうござい。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 バイバイ。 さ、次が ネパール。 ネパール。 ネパールは面白いっすよね。あのファビリオン そうですね。 の 1 階がなんかフードコートみたいになってて。 そうですね。で、2 階の方にその仏像とかみたいな展示があって、 で、1 階の面白いところはその食べ物だけではなくて、あの、すごいお土産、こみたいなものがたくさん並んでたり、い、 あとはあの、鹿島とかね、鹿みたいな うん。 ものもすごい人気で お客さんいっぱい入ってます。皆さん前に ネパールは辛い。 こっちから行きましょうか。 はい。 はい。 で、ネパールはですね、これ、あの、いつも我々、ま、スタッフの方も通るじゃないですか。 はい。 ものすごいいい匂いするんですよ。 分かります。 はい。 昨日行った時もずるいなと思ったちょっとフードコートのあの語弊があったかもしれないですけどえっと一応その奥ないというわけではなく あ、そうですね。 はい。 角でま、あの、買えるっていうところで中では食べれないのではい。は、 買っていただいてそれぞれの窓口で買っていただいてね、中で食べれる店舗もあるんですけどもはい。 うん。 多くは買ってテイクアウトみたいな形に ですね。 はい。 人多いですね、今日も。 そうですね。今日は平日なんですけども、やっぱりぐらいも うん。 最終日までは もうずっとこんな感じですよね。多分ね。 そうです。もうもうあの、ま、常に満員なので。 うん。 [音楽] で、今回基本移動はこの大根リングの、 ま、下とか付近 はい。 を通って はい。 え、各パファビリオンに行ければなと思ってます。 はい。 で、ま、ご存知の方いると思うんですけど、 パビリオンの柱に番号が [音楽] そうですね。 はい。 で、この大リングのあの柱に番号がそれぞれ振ってあるんですけども、 1番こちらの南頭の方が 78、 78 はい。で、78から1まで78の 番号が で、皆さんね、ここであの待ち合わせなんかに使われたりします。 うん。 確かに分かりやすいなと思 そうですね。で、結構あの、多くの方が ON リングを起点にじゃあどういう風に回ってこうかとか。 そうですね。 で、ま、もちろん休憩されてる方も多いですし、ま、夏は特に 暑さを避けるためにここの下通って移動してくみたいな方も結構 そうですね、 いらっしゃいますよね。 この応援リングがもうそれこそあの雨分け でそれから火け にも非常に機能的にもかなり優れていて うん。 で、それだけではなくてちゃんと同線にもなってで建築物としてもすごくこう世界最大のものっていうように あのまやっぱりバンバ会場の新聞も ですねかなり機能してますね。 もう会場外からもやっぱりインパクトが そうですね。 1目で分かりますから。 こちらが はい。 ネパールのパビリオンです。 はい。 正面がこちら。 そうですね。あのパビリオンの方に入るにはい。 えっと、向こうの向こう側の照明になるんですけども、こちらの方からはですね、このわゆるグルメのお店の方に入ることがで、 はい、 早速入っていきたいと思います。 ま、いっぱいですね。 すごい人ですね。 すごい人です。 ま、で、やっぱりあの修学旅行ですとか遠足で来られてるお子さんなんかも非常にこの時多いですもんね。 この辺からもう始まってるんですよね。そうです。 苦顔があったりペナタトゥー ペナートナートはい。 ま、こんな形 これは10日間ぐらいで消える。 そうですね。 で、ここが先ほどちょっとでテンポの方は中に座席もあ 意思ですとかお土産なんかと買う。じゃあ中入ってみます。 はい。 座と小論 からのソースに買ってる 僕の言語化的には限界ですよ。 難しいですね。 はい。で、 本当にこの食べ物を今日毎回苦労した。 あっち側はあ、店舗の方ですね。向こうの。 じゃあ、ちょっと、えっと、中で食べれる店舗があるので、そちらの方に移動します。はい。 すいません。 こっちですよね。 はい。 で、中であ、聞いてみましょう。 すいません。 すいません。あ、ここで ありがとうございます。なんか食べるよ。 こっちしましょうか?こっち開いて。あ、 こっちの方がいい。 ा ありがとうございます。あはいどうぞ 。移動してくれたんだ。ありがとうござい ます。 すごいレストランが完成しうん。簡易型。 あ、も、 桃も 大好き。 ああ、これが、 え、食べたことあんの? ある、ある。 へえ。 はい。 はい。 ありがとうございます。 あ、すいません。 食べます。まし。 そうですね。だきます。 はい。 食べましょう。 美味しそうですね。すいません。お邪魔します。 いいっすよ。全然 ここに椅子ありますからね。ここで椅的にね、ちょっと机用意していただきました。ありがとうございます。 シェフが シェフ シェフじゃないけど、 セフじゃないけど。あ、あの、強度系で ええ、本言うんですけど、ネパルデは大人気。 うん。大人気。 で、一応あのシンプに あ、シンプ 見た 食べ物ですね。 あ、もちろんあのスパイスとか うん。 開いてるんで すごくあの今人気あります。 うん。うん。 ネパではなく今インドでもすごいブーンになってます。 インドでもブインドでも へえ。 こっち2 種類でえっとジョルって言ったらソースと あのちょっとチャタに赤チャあるみたいな 2種類。 これがジョルっていう ジョルモです。 ジョルモ。 うん。実はジョルモが 1番人気ですね。 で、あとでジール代わりにまたあのソースにちょっとけて、ま、両方はあのゴマ、 ゴマと大豆の ごまと大豆、 大豆のベースのソースです。 うん。あとトマトと うん。あ、トマトも入って肉と ええ すごく美味しいんです。 はい。で、あ、頂いたらちょっと火傷するんで、 え、ゆっくりごゆっくりあの、いただいた方がいいです。シールがあの、 熱く、あの、火傷します。 へえ、 美味しいは美味しいです。 気になる。 シロンプよりは美味しいと思います。 気になる。 初 初 うん。 食べたことあります? これはないと思います。初です。 食べそうか。こっちが こっちがなんすかで ジールも これスチけで食べるのとスープに使ってるやつ。 え、そんなに普通にあの言わないんですけど臨みたいなも 食べていいですか?もう1 回りついりもらってます。 ハロハロハロハロが一向に減らずに すごいですよね。もうドリンク買ってますね。 信じらんないぐらいなんか中入って来た。 一瞬歩いてやっとなくなるじゃないですか。 あ、 戻ったって 来た。 うん。 あるてあります。 あ、そうなんですね。ちょっと待って。 あれ、また落ちた。 はい。Aもらってます。今 A来てます。 はい。オッケー。 すいません。 ちょっと機材トラブルがあり、 ま、ちょっと熱暴走もあると思うんですけど。今度は行けるか?大丈夫ですか? もう我慢できないんです。 我慢できないね。 あの、ずっと待ってたので食べます。 そうです。 はい。そうですね。 うん。 美味しい。 うん。本当小法。ほぼ小論法です。だきます。 で、このソースはカレーソース。ちょっとピリカラのカレーソース。 割られました。割って 割ってない。あ、 割ってない。断面見せないといけない。 あ、じゃ、食べて大丈夫です。 はい、 いただきます。 撮影用にインサート用に食べていい 美味しそうだ。うん。 うまい。 ショより皮は厚めだよね。もちもちして。 シルボそんなに出てこない感じですね。 うん。うん。 美味しいです。結構あっさり食べれそうな。 スパイシーなソースとすごい合う。 うん。 そうですね。カレー味 うん。カレーっぽい。128番の でもあれだ。小豚だもんね。 取りながらそれであっさりしてありすご。熱々のきっと美味しい。危ない。 こっちも食べて。 そうですね。こっちもいただきます。 うん。 ソースの見た目は色だけど味違うんですかね。 この操作辛くないんです。 ちょっとだけ辛い。あの 3章入ってるんで。 ちょうへん。 山屋の3章入ってるんでそれはちょっと 3照のピリット辛い。 [音楽] うん。 あとベースはあのあれごマと大豆とトマト生姜とそんな感じです。 でも辛いって言ってもそこまで辛くないですよね。 辛く うん。 あの子供のエけるような うん。うん。 味でやってます。 味自体はなんか結構まやかな感じで味します。 食べる? 食べる。 はい。いい。あ、楽したら。え、これ日本人が食べるようにマイルドにしてるんですか? [音楽] いや、あの、元々この、 元々このぐらい。あ、そうなんです。 結構食べやすいです。 あの、また別のソースがあるんで。 へえ。 なるほど。で、本当はネパールでは、あの、このソースとこれと あと辛いのソースをあ、そうね。に辛いて。これは昔、昔から人気 味のご感想。 あ、うん。 カラ味が引いていて夏にぴったりしの食べ物です。 ありがとうございます。 うま。お父さん子供から家で なんかうん。このパーティーみたいな家族みんなで集めてやるんですよ。 あ、パーティーのでも出るような料理。 今は出てますけどうちま家族みんな集めてこれ作ってみんなで食べるみたいなこれだけじゃなくてその中あの牛乳のなんかあの美味しいやつ中入ったやつ甘いものデジートみたいにそれも出てくれます。も ネパル料理屋さんとかインド料理屋さんいぱ大抵ありますよね。 あります。 本当はネパールなんですけど、今はもうどんどんあのインドもすごいあの有名に大人気う なってきて食べちゃうか。 うん。 うん。 ちょっと皮 こっちもカレー。うん。 カレー。うん。 でもこっちほど辛くない? うん。 うん。 牛乳の塊の美味しいやつ食べたいって。 うん。 いや、代表が言ってた。あの、牛乳の塊の美味しい、あの、 気になる。 え、買うことできない。 ネパールではあります。 牛乳みたいな。 うん。 パニール。 パニールじゃチーズじゃなくてちょっと違う形であの牛乳の塊り 牛乳のだけ固まりの あの チーズみたいな チーズみたいなそれにあのカードダモンとお砂と混ぜたやつをなんか入れて 食べるんです。 それはデザートになるできない。そうです。そうです。 日本では買えないです。 それはないです。 クアと言うんですよ。あ、 クわ。コア コアンド語では読むんですけど、ネパル語でくわんです。 すごい美味しいです。それはうん。 ええ、食べてみたいです。 食べてみたい。 これはすごい美味しかった。なんかね、 日本人好きだと思う。 どこ行ってももう街にあのだけるようなもん大人気でもう サイズもこれぐらいのサイズが表情スタンダードサイズです。うん。 いいですね。1口 ま、大きかったら浅いたらあの火傷するんで。 あ、ちょうどこの口の味あの形で 美味しいです。 ありがとうございます。 美味しけ?うん。美味しい。これしかったか? はい。 うん。 はい。 家だったら皿舐めて食べ。 いや、本当に美味しい。これ、このスープ汁 めっちゃ美味しいよね。 汁。 汁は良くないか。 タレ美味しいす。 ありがとうございます。 ごちそうさでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ご馳そ様もなんか言うんですか? あ、 ご飯終わった。 あんまりないんで。 い、あんま言わないんじゃ。みとちゃん。 みとちゃ。最後はみとダメバぐらいですね。 美味しかった。 美味しかった。 みとちゃみとちゃ みとちゃ みとちゃでした。 はい。 行きますか。 ありがとうございました。 関もありがとうございます。ご用意していただいて。 あの共同級社長です。社長です。 すいません。 すいません。ライブ配信でご紹介させていただきました。はもうリパールじゃないです。ホマです。 [音楽] ああ、マ、あ、 そうですね。 あの、マ、えっと、やってます。あの、カフェとかもやって感じ。 ありがとうございます。 ごちそうさでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。お邪魔しました。 ありがとうございました。 これでいい。 はい。一旦出ましょう。 [音楽] しました。 本当人気すごいっすね。 いや、 4月とは全然にやっぱり増えて うん。8 月なんかも入りやすか。 タイミングって何月ぐらいが ああ、そう。今思えば 今思えぐらい 開けた。 はい。 そこが1番やっぱり狙い目だったと思 そうですね。 ま、暑かったんですけど、そこまで暑すぎず みたいな。うん。じゃあ、はい、続いてじゃあ、次はトルコですね。はい。 はい。 トルコに移動したいと思い。 の方に移動したいと思いますが、 ここの下通っていく形ですか?リングは リング沿いを通ってきますか?沿下通ってきます。 リングの下でもいいですし、ちょっと 1回見ていきますね。 はい。 ちょっとこのお土産の 紹介とかもしたいね。 あの、遠巻きですが。 はい。 今右手に見えてますのがここでもあの [音楽] 何箇所かこうやってえっと万博関連の土産を買う場所が そうですね街外で はい。 あの、こういう、こういったサテライトのストアも含めたら 24ストアーん。 24 店舗あって、ま、どこもね、やっぱり行列できてますけれども で、商品もね、今もう、あの、脈やっぱり大人気なんで、それでも買いたいもの、買えないものっていうやたくさんこと思うんですけども。 うん。 これ今日つけたんですけど はい。 こういうキーホルダーもすごいなんか人気みたいで、これ可愛いなと思って今つけてます。他に最初につけたあの あ、そうですね。あの はめいろんなとこにはあのうん。そうそう。ザブトン形式で はい。 あれなんかはまだあの万博そうですね。万博の開幕前に 発売した 商品。 そうですね。 あれはだから脈ク脈といなんですけど。 [音楽] そうだ。本体ないですもんね。 そうです。 だから商品もどんどんどんどん増えていって、今あの大体だから 6800 種類の勝負6800。 6800種類の勝負した。 増えましたね。 で、当然その中でもう発売が終わってしまったものも、ま、発売が終わってしまったものもありますしう [音楽] はい。 様々さんはなんか万博何回目なんですか? [音楽] [音楽] 万白仕え万博ミニ 4区の仕事を抜いたら え、これが6回目です。 6 回させていただきました。ありがとうございます。一旦便とっても楽しいです。 どれぐらい回られました?万。 あ、 そのビリオンってどれぐらい行けました? アビリオン自体は行くたびに一応スタンプを ああ、ま、されてるんですね。 50 以上は回ったのかなと思います。こういうのがある。 ちょっと止まるなら移動します。こ いう ストアとかにも売ってる うん。 スタンプラリーがあって、 こう回ったところにスタンプが押せるんですけど、大体 50か60ぐらいかなと思います。 めっちゃ行くやん。 このスタンプ帳もすごい商品として人気の商品で 結構多くの人がこれ序盤に買われてられてますよね。 はい。 で、スタンプラリーをこれ押せるところが 214箇所あるんですよ。 214 214箇所。 意外とまだまだいけてないね。じゃ、そう考えたら回り切れてません。 で、デジタルのスタンプもあります。 あ、NFTスタンプ。そうだ。 スタンプもありますけども、ま、あの、どちらもよはあるんですけど、こっちのスタンプっていうのは、こう、例えばこう押し方を失敗してしまったりとか、あとは家族でこう一緒に押せたりとかっていううん、 [音楽] なんかこう思い出作りとしてもね、すごい人気にな、何冊も持ってる方も中にいらっしゃいます。 へえ。 忘れたからもう1 回買うみたいなと思います。 なんか日本人っていうか日本の文化として スタンプラリーってやっぱりかなり付いてる感じあります。 日本保固有の文化らしいですね。スタンプラ。うん。そうですね。だから万博のその楽しみの 1 つでもありますよね。このスタンプを押していくっていう うん。結構スタンプ押すとこ並んでたりします。 ちなみにさっきのえっと回ったネパールのスタンプがこれですね。 右上の メパールカスタンプがこれで、えっと、マレーシアのスタンプも あるん あるんですが、どこだろう。こうならないってことですね、 NFTは。 そう、そう、そうなんですよ。 なのでどこに押したか分からなくなるから、 あの、何冊も買っちゃう人って出てくるんですよね。どうしても。 マレーシアがどれか、 どれだ。 指さしてくださいっておっしゃってます。 じゃあ見つかったら教えてください。 じゃ、移動しますか。 はい。 今これはですね、この列はルクセンブルクに並んでこのルクセンブルクのあの前のパビリオンがルクセンブルクのビリオンなんですけど、 えっと左手です。 そうですね。あの左手のグレーの建物 がルクセンブルクの これクセンブルク並んでる列がそうです。 はい。 もうこの列がそうですね。 ま、レストランなんかも含めて並ばれてます。 デストラどういうの食べれるんだ? 6000ブルク。 気になりますね。ニコニコの中継見てる人がいました。え、 ニコニコの中継見て行ってくれてる人がいらした。 マジ? ありがとうございます。 あ、そっか。待ち時間に見られる方いらっしゃいますね。 見てほしい。確かに。 それは確かにそういう待ち方は確かにあるかもしれないですね。 今日あのあれを持ってきました。 ステッカーさん渡しといて。分かりました。じゃあステッカーハラスメントにハ ステッカー渡します。はい。なるほど。 あの、実はこういうステッカー作みんないらねえだろってユーザーから言われながらみんなにこう貼ってくださいって立ち寄った先に配っててでステッカーハラスメントの方には、え、私欲しいです。後でそれ。 あ、本当ですか? はい。今、今でもいいんですか? あ、全然。あ、ありがとうございます。 やった。ありがとうございます。 いただきます。ありがとうございます。 落とさないように。 はい。 あの、普通にシールで貼れるんで。 はい。 どっか貼って記念に はい。ありがとうございます。 持っといてください。ま、 ちょっと万パビリオンとかにはさすがにこれ貼ってくださいって言えないなと思って。 まあ、なかなかね。さすがにそれは難しいとは思うんですけど。 そう。はい。 なんか渡す機会ないかなって思ってたらええ ありました。 良かったです。こうやってなんか見てくれてる視聴者とかにも渡したりしてるんで。 ああ。で本当にあのパビリオンの待ち時間ってね、やっぱりどうしても結構発生しちゃうので その待ってる間にこういう配信見ていただくと楽しいかもしれないです。まさにリアルタイムですしね。はい。 少しでも待ち時間楽しくなるような放送にできればいいですけど。うん。 [音楽] で、今、 あ、そう。うん。どう?大丈夫です。 コメントでもあったんですけど、その いわゆる海外から来てる方みたいなのを昨日も回ってて 本当にちょっと少ないのかなって思っていて。 うん。そうですね。 やっぱり日本人が [音楽] 多いですね。 圧倒的に多い。 うん。 あの、僕の印象としては。 いや、あの、そうですね。 実際にあの数字としても海外の方 うん。 ていうのがま、先月時点で、ま、 5%とか6%とかそれぐらい あ、もうじゃ圧倒的日本人ですね。 そうですね。日本人の方が多いから。ただけどその海外の人も、ま、いわゆるこの万博 IDの はい。 万パID の情報を元にあの出した数字がま、 [音楽] 56% ぐらいかなっていう。ま、それは先月時点ですけどね。うん。 はい。 またちょっと状況は変わってる可能性ありますけども、も ま、実際の実際のところやっぱりあの日本人の方が多いなっていううん。 はい。思います。ああ、あれか。 結構液晶が各パビリオン本当に そうですね。あれ韓国のパビ 美しいはい。 液晶が多くて今日はあのちょっと結構人気なまれって言っていいのかな?コモンズンズのはい。パビリオン [音楽] はすごく人気高いですよね。 そうですね。 あの、皆さんね、それぞれそういうあった韓国のパビリオンとかアメリカパビリオンとかあいう大きなパビリオンにあの、ま、注目しがちなんですけども、今になってやっぱりこういうコモンズってたくさんの国が入っている パビリオンなんですけどはい。 このパビリオンが全、えっと、 ABCDFって5つコモンではい。 AB、C、D、Fだけがないんですよ。 あ、はい。 そうなんですね。だけがなくてはい。 Fの5 つがあって、で、それぞれのパビリオンに全部で合計で 94 の国が入ってます。 で、ここはあの3 つの国が入ってるんですけども、 あのやっぱり1 つのバビリオンの中でたくさんの国が見れるっていう魅力があって、今すごい人気です。 ですね。 はい。 で、中でも、ま、グルメも出してるところもあれば、お土産なんかも、 あとイベントやってる時もありますから はい。 まだまだここ予約もいらないので こうやって並んで入って 入りやすい。 はい。 ありがとうございます。 はい。 移動しましょう。 この辺の今エリアで言うとエリアで言うとアゼルバイじゃん。 ああ、 そうですね。 いくつかその一応全体としてブロックでこうなんとなく分れて 割るゾーンで分れてますね。はい。あ、ゾーンです。 はい。 で、この辺りはあの北のゾーンになるんですけども、あれがあのポップアップステージでたまにイベントやってたんです。 はい。はい。はい。 はい。 今はやってないんですけど、ま、このステージは結構中夜問わずいろんな国だったり、 ま、日本 そうですね のあの団体の方だったりがイベントされてる。 そうです。そうです。先日なんかはあのユニバーサルスタジオジャパンのあのゾンビ はい。はい。のイベントでここであのセやってましたよ。 へえ。はい。脈と一緒に、えっと、 USJさん はい。はい。 のイベント一緒に 面白 はい。 だけどあそこでやるとやっぱり人が人だかりがすごくて、 もう我々も立ち寄れないような状態になってまし ね。 あの、飲食店なんかはですね、この外側にもあいった形で うん。うん。 ありまして、ま、全部でその海外のパビリオンとで、それから、ま、フードトラックとかそういったものも含めて飲食店だけで 100も100あります。はい。 ま、今日結構コメントで一部 はい。 結構行くんだなっていうコメントもありましたけど、 ええ、 それでもなお、ま、本当に 当たり前ですけど、ごく一部 のご紹介と そうですね。ええ、ええ、ええ、ええ、 なります本当にあの、我々結構ちょっと調整に かなり今回ご協力いただいて時間も用してしまったんですけれども はい。 あの、予約がいっぱいでもうやっぱりなかなか取材も受けにくいとかっていうところもあったみたい。 で、レストランかなり今人気。 レストランはそうですよね。あの、基本的に予約ができないレストランの方が多いと思うんです。 なので、ま、皆さんレストランを目的に並んでらっしゃる方くさんいらっしゃる。 トルコに着きました。 はい。 はい。 トルコはトルコといえばのデザートをちょっとご紹介できればと思いますのであれは下の柱の番号の下 で あ、こんにちは。 よろしくお願いします。 今カメラが来てます。 ちょっと長ありと申します。よろしくお願いします。あらららです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 すごい日本語上手ですけど いや、本当にそんなことないです。 え、今回のためにトルコから 日本語で そうです。 日本語はどこで勉強した? ポルコでその独学で。 独学で。 そうです。 何な?何を見てそれからその本とか読んだして本読むの好きなんで。 そうです。 それで喋れるようになるんだ。 はい。リスニングは リスニングは、ま、映画とか いっぱい、 え、アニメとか映画とかYouTube とか見ながら はい。 すごい お上手ですね。 ありがとうございます。 で、えっと、今日は、えっと、な、何のグルメをご紹介して? えっと、今日はこの股会には、えっと、基地感 2 つあって、そのケバブとアイスクリームトルコのその人気なアイスクリームあるんじゃないですか。 あの、アイスクリーム。 あの、アイスクリームです。 ノー2つ。 ノー2つ。 はい。 そう、内にはレストランがなくてうん。 でも、えっと、 46 番ドイツ館の前にこのキッチンカーで売っているの全く同じものを売ってるレストランがあって、 えっと、レストランで食べたい方はそこはおすすめです。 へえ。 ま、ここはテイクアウトのみになってるんで、 ありがとうございます。 そしたら今日食べれるのは アイスクリーム。 アイスクリーム。 はい。 アイスクリーム。 で、いいですか? 結構ちょっと並んでるんですけど、撮影で特別に ちょっと入らせていただきます。 ラですね。 テンションだけ。 ははは。お、イフ。 やっぱり。う わ、すげえ。こんな伸びるんだ。 へえ、 1、2mで ござい ます。 さりたい 頑張ってください。頑張ってください。 カモン。頑張り。 う、 頑張れ、 頑張り、頑張り。 ああ、 頑張れ。ありがとう。 すごい。ありがとうございます。 はい。 全然取らしてくれないけど嬉しいね。ありがとうございます。 こっちでも伸びますよ。 あ、伸びるんだ。やってみてください。 はい。じゃ、ちょっと こっちで移動して食ます。 に並んでるのが [音楽] この辺で食べましょうかにならないところではではいただきます。 [音楽] 伸ばして食べんのむず。美味しい。これ、これすごいね。 [音楽] めっちゃ甘くて美味しい。 ありがとうございます。 これなんでこんな 伸びるんですかね? えっとね、えっと 私あまり詳しくわかんないんですけどやっぱりトルコアイスの特徴はその牛乳 じゃなくてえっとなんだっけ?ヤギ ヤギヤギミルク ミルク を使って作られてるので 多分それかなて思います。 あ、そうなんだ。へえ。 それでこんな伸びるんだ。 すごい食べるの時間かかるんで。 美味しいです。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ちょっと本当は誰か電波ある人いる? ちょっと今全然 あ、 あらさんにコメント見せたい。 俺のが全然電波がなくて申し訳ない。オッケー。 あ、に文字は読めるんですか? 読めます。 文字も読めんだ。すげえ。 これでそのコメントに答えてあげて 欲しいです。よかったら。 どうすか? [音楽] あ、こんにちは。 こんにちは。 録画ですごいねとかい [音楽] メラバーの人は可愛い。メロバー。 あ、 見てる。日本の暑さはどうですか? 暑いです。 暑い。 熱い。トルコは トルコもここは虫 [音楽] 好きな日本料理は お好み焼きめっちゃ好きです。 あ、お好み焼き。 おお。 お好み焼きのソースがソースもうまい。そう [音楽] 全体的に 全体的にうまい。 好きな場所とかも書いてある。日本の好きな 好きな場所。 大阪、 大阪やっぱお好み焼き やっぱり たこ焼きとかは たこ焼きも好きです。 [音楽] あの辺がじゃあ好きなの。 あとはあ、アニメ何が好きですか? 最近はあんまり見ないですけどフジか。 うーん。面白いね。 シイトルコ語できますって。 いただきます。 ご飯食べる時ってなんか言うの? えっと、ご飯食べた後アフィエトを住んます。 アフィご馳そう様です。 アフィエトス。 アフィエトス。 アフィエトス。 アフィエトス。 はい。 ちょっと前食べてる。進撃好きなら。ああ、大た。ふー。 [音楽] [音楽] 大阪のホルモン。 ホルモンとかって分かります。食べたことあります。 食べたことないです。 ちょっと怖い。 怖い。トルコジはあんまりその生物はあんまり食べない。 あ、食べない。 うーん。 トルコ料理好きな料理はありますか? トルコ料理好きな料理は ああ、 えっと、スキャンダーケバブっていう料理で うん。 ケバブなんですけど、ま、ちょっとここで売ってるのとちょっと違くて うん。 美味しい。 ケバブなんか種類あるんですか? そうですね。なんかケバブはおにぎりみたいなもあるんでいっぱいあります。 あ、そうなんだ。 そうなんだ。はい。 ふ。 じゃあよく見るのはあのチキン くるくる回ってるチキン ああ、チキンとかそうです。 じゃあ他も うん。 具材としては色々ある。 牛肉とチキンだけ だけですね。トルカ島は豚は食べないので。 うん。そっか。なんかあれみたい。 ケバブおにぎりみたいって初めて知てた。結構ユーザーもそうなんだって言ってます。さ、 [音楽] おにぎりは食べますか? おにぎりは食べます。 その好きな具材何ですかって聞か。 えっと、つま。 つまヨなんだ。 枚美味しいっすよね。 美味しいす。 魚は何食べるんですか?魚はサーモン。 サーモン。 はい。 トルコでは結構シーフードは食べる。 うーん。そうですね。 [音楽] 結構食べるんですけど、日本ではないんで。 うん。 じゃ、やっぱ日本でのシーフードの方が 美味しい。 美味しい。 もちろん。 お寿司とかも食べます。 食べます。 好きなシーフードなんです。 えっとね、 えっと、ルコの料理なんですけど、その右げマみたいな、 えっと、シーンフードがあって、 あ、どうやって ホタみたいなものです。 ホタとご飯。 ホタとご飯。 そう。 はい。 お みたいなものですよ。 じゃ、みんな調べてもらえますか? はい。 はい。ありがとうございます。すいません。 あ、 はい。じゃあ我々次のパビリを行くので、もしよかったらなんか視聴者にメッセージ えっと ください。 トルコに来てください。 ありがとうございます。 日本語本当上手。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 美味しかったです。 はい。 アフィエトス。 アフィエトス。センキュー。 ありがとうござい。ありがとうございました。 じゃあ一旦、えっと、ちょっと機材の調子もあるので、えっと、 15 分休憩とさせていただければと思いますので、えっと、一度あの画像に切り替えさせていただきます。皆さんもちょっとご休憩。 15 分再開で行こっか。15 分再開。オ、 じゃ、2時15 分再開で、え、お願いできればと思います。 じゃあ健し君2に切り替えてください。 はい。 え、皆さんお待たせいたしました。ちょっと我々休憩を取らせていただいて、ちょっと機材も休ませつ、え、我々もちょっと休みつつ はい。 水分補給もして、え、この後はオーストラリア館の方に移動していきたいと思います。 はい。じゃ、オーストラリア館に向かいたいと思います。 よろしくお願いします。 オーストラリア館はね、 あの、これあれですよね。中の展示の話とかも オーストラリア館は、ま、これここ行った沿いにあるんですけども、ま、オーストラリアの 中入りますと、ゆかり うん。 ゆカの香りのはい。 がこうすごい展示としては あってであとはオーストラリアと言えばま、大自然だと思うんですけどオーストラリアの大自然をあの大きなモニターですね、こう没入体験できる うん。 返事になってます。で、あとはオーストラリアのファビリオン自体が前にステージがありまして はい。 でのそのステージの中でもあのアーティスト結構有名なアーティストとかも来られるんですけど、 ま、そういったアーティストを呼んでライブをやって盛り上がっている。 ええ はい。非常に人気のパビリオンの 1つ になってます。 で、今から行くね、そのグルメなんかも 非常に 人気で 人気で楽しみです。 えっとこれから 食べさせていただくのが はい。 クロコダイルフィレロール。 ああ、並んですけど。そう。 これは僕食べたことありますね。 あ、本当ですか? はい。 ええ、 これはもう開幕して少しですかね、また 4月の時点で並んでない時に 1回食べました。 楽しみ。はい。 先ほどのトルコ感 頭に食べるんだっ。 そう1 回あのニコニコバスツアーって番組の方でえ ええ、 あの岡山で はい。 えっと、ちょっとテーマパークに行きまして、そこでワニを 食べさせていただいたことが、 そん時はそう、唐揚げ だったんですけど、 そん時の本当にこうタンパな白身でちょっと弾力あって うんふんふんふん。 あ、結構普通に食べれるし、なんなら美味しいかなぐらいの ああ 感じだったんで、 今回ちょどういう感じの、ま、食感だったり味だったりっていうのは 気になります。その岡山まで食べられたのは結構やっぱり大きな いや、あの、あれはどの部位なのかわかんないけど、そんなに大きくないです。 ああ。 へえ。 え、多分ね、また今のお話伺っただけだと分からないんですけれども、おそらくまた全然違うような。 うん。 あ、ちょっとこれタパビリオン 面白いんでちょっと紹介したいんです。これ半分こう屋根みたいになっていて、 あ、こっち側から見ると、えっと、鏡で そうですね。 はい。 あの、両方屋根があるような感じ。今ちょっとこっからだと映りにくいかもしれないんですけど、ちょっと戻っていただいて映していただいたら あれが半分鏡になって、こう 1 つの建物みたいになって買ってきたさ。つも使ってる。 ユニークですよね。 一瞬だけこう取れます。戻って。こっち、こっち、こっち。 なんかめちゃくちゃいろんなとこで歌ってるし、いろんなものけるし。 あ、この辺から見えるか? やっていす。 し面白いすよね、この建築は。 そうですよね。 これね、またあの、今下から見て、ま、こういった形なんですけど、リングの上からしかもまた夜間 夜になってから見るとそれは、それはまだこう美しい うん。 はい。形に浮かび上がります。 あの、各パビリオンは結構ライトアップしてたり そうですね。 するの外観ですけど、 ところもあるので、え、 そこも1 つまた全然景色が違うから面白いですよね。 そうです。 いや、本当にあの、万博会場はこう、ま、今はもうチケットはね、販売新規ではないんですけども、 夜間券っていうのがあって、こ れ16時17 時から入れるチケットのもちゃんとあったんです。 はい。はい。はい。 で、そういったチケットで、ま、例えばこう夜の万博だけ楽しみに来られるような方もたくさんいらっしゃったんですよね。 うん。 ま、今もそうだと思います。あの、暑い時間じゃなくて涼しくなってから夜景楽しみに来ようというね。 いや、夜は夜でね、あの、本当この、それこそスペインとかもええ、 非常に 綺麗な そうですね、 ライトアップしていて、 こちらもね、もう外から見たこのパピリオン自体が非常に綺麗ですし、サウディアラビアなんでね。 こっちから行こう。人がまたすごい ねえ。すごいです。 すごい。 あの、こう教会の方とか、 ま、 基本中にこをされてる方のお食事ってはい。 皆さんどうしてるんですか? いや、あの、本当に色々なんですけども、あの、お弁当を持ってこられてる方もたくさんいらみたいなものが、 あ、ありましてが向こうにあるんです人もいれば あとは万会場内で、あの、こういった形で並んで食べる はい。 人もい様々です。 うん。 私もあの、やっぱりバル会場で仕事してる間はちょっと食べれるものは食べたいなっていう風に うん。せっかくですもんね。 ね、考えはするんですけど、やっぱりね、それはそれでお金がかかるのではい。 ま、毎日なるとね、そう、あの、職員の方とかは どうしてんだろうと思って。 そうなんですよ。なのでね、たまになんかこうみんなでちょっと食べよっかとかていうことはしてます。 これはサウジアはい。オーストラリア館の手前ですね、今。えっと、 はい。これもサウジアラビアのサウジアラビア はい。 サウ人気なんですね。 人気です。人気です。 あの2030 年次されるということも力しこの外観もね サウジアラビアのあの古い伝統的な市場 スークって言うんですけど それをこうしたような 建へえ。しながら で、サウジアラビアのね、これレストランなんですけど、もう今はね、もう朝から並んでるのでとてもじゃないですけど。ええ、ちなみになんかその職員で全パビリオンの食事制覇したぜとかさすがに効かないですか? いやあ。 ああ、どうなんでしょう?中にはいるかもしれないですけど、もはやその人が本当に全部食べてるかどうか確認のしようがないな。 確かに ファクトチェックできないですね。 ファクトチェックできないですね。 本人はあの可能性ありますね。確 ね、全然あるなと思って。 で、入り口そっちから はい。 お願いします。 れる方をご覧ください。 あ、いらっしゃいましたね。 [音楽] はい。 あの、このフードコーナーの、えっと、リーダーというか、 ディレクターはい。をされている方 でえっと sayname あニコスです。 ニコラスさんは ニコラスさんニコラスさん はい。 えっとあのこちらのリテールマネージャーをやってます口です。よろしくお願いします。 さんよろしくお願いします。 えっと販売ってことですね。 はい。 今日はよろしくお願いします。 よろしく お願いします。 じゃあ席にはい。 はい。 お願いします。やってんのかな?月ね。奥にもございます。奥にもございます。列を並んでください。並くさい。 [音楽] [音楽] 頭後ろ姿だけ映るような形で。はい。じゃあ、あ、山城さん。 あ、野口君食べたいもん。 食べ 食べるか。 食べる。 どうぞ。 So expリアの北国 [音楽] No. この押しをロールに挟んでします。 ちょっとり気味なんでも1回 and はい。Iwantyouto あのexplain like maybeうんうん クロコダイルpartandbread part allofthatallofmay fromthesce うんうんfromthesce フシトラスフレイバー でそのえっとクロコダイルのお肉をえっとマヨネーズとあのオーストラリア原産のシュハーブであるレモンマートルでえっと開いてみます でレモンマートルはあのそうですね系の香りがするのはう あ、はい。 はい。オニオン。 はい。オニ。スプオニ。 スオニオン。 そうですね。 のお肉をあのこのえっとグリオッシュロールに挟んでえっとこの青ねぎを散らします。えっと日本では青ネぎと言いますがえっと日本あ、ごめんなさい。オーストラリアではスプリングオニオンと呼んでいます。 はい。 はい。みんなもなんか混乱してるかもしんない。 難しいですかね? はい。あの、ま、えっと、ワニの、あの、 お肉、おびれ、 の肉を切って、オーブに 23、3分入れて、 それでソースと混ぜる。 で、そのソースがマヨネーズとレモンマートルで、レモンマートルは橘の香りが特徴のオーストラリアン原産の うん。 ハーブ。ブッシュハーブ。そう、そう。ブッシュハーブです。はい。 想像ができないね。 うん。 で、最後にこの、えっと、ブリオシュロールっていう、ま、 なんかホットドッグみたい、 ホットドッグみたいなね、この えっと、お肉を乗せて、で、いわゆる青ネぎ を散らし、で、この青ネぎがオーストラリアではスプリングオニオンって呼ぶんだね。ウィンオニ、 ウンオニノ。ウインオニ。ウニオのノース。 いや、 はい。 ということで、こちらご紹介いただきました。で、えっと、 isitpopularinitis popularinAustralia butitismorein restaurant where えっと人気がありますけれども 、レストランなどで食べるあの食事となっ ております。 あの、そうですね、とてもあの、高級なレストランで、 あの、そうですね、食べるものです。うん。ファインダイニングで 家庭では食べない。 そうですね。Youdon’teat homerightnotvery oftenusuallyfor spealas スペシャルケーションionで食べるん。 そうですね。家では家庭では食べなくて、あの、特別なあの、ま、 そうですね、誕生日ですとか、アニバーサリーとかそういったあの、特別な機会のだけ食べるもの行っております。うん。 [音楽] はい。 えっと他はえっと今日紹介してもらうのは thisisダフフィレ andwhatisthis オ youreyesnojustdoit openyoureyesyouopen う ベスボスボル thisis notb whatthising thean ああ あのオーストラリアでまコニックはあの特徴的なあ Sothiswasinvented backin1800 fortheofqueen andandhewascalled sirlington あラミントンっていう知事あ あ、そうですね。 うん。 から来た。 そうです。クインズランドクラの クインズランド。 クインズランドの知事によって 1800 年にあの、ま、作られたケーキです。 [音楽] そうですね。あの、ま、有名ない場としては、あの、シェフがスポンジケーキを作って間違えてチョコレートソースに落としてしまったことからできたケーキだと言われています。 うん。うん。 うん。うん。 それでこのケーキチョコレートにディップしたケーキをにあのココナツをして、えっと、レミントンさんに食べさせたらとても美味しいということになって、レミントンという名前がけられていうことですね。はい。 [音楽] 食べたことありますか? うん。 食べてみてください。 ね。はいはい はい。 ちょいちょい英語できるの口ね。 [音楽] やらか。うま。これ へえ。ベ。はい。 なんかイチゴジムだ。 スポンジ はい。シナモンパウダー [音楽] ノコナパコナコネパ ナスメいも入って うん。 Justsoundsgood。 おうん。 グノ食べかけ。 最初はこれを食べてみて。 はい。 あ、レミ。 はい。 あ、 どうぞ。どっちがいい? Thistimeダ。 うん。 初めて。 美味しい。うん。リサ 美いしい。良かった。 うん。on マヨネーズの方が味が強く感じるということですね。美味しい。あのクロコダイルの 食感がね。が うん。食感ってなんていうの? あ、なんだろう。あの、もぐもぐもあ、 [音楽] この青ねぎがとてもいい。そうです。ちょっと食感を出す。 [音楽] え、ワニはワニワニはちょっと ちょっとみたい。ライクスい。 うん。いや、チキンが一番近い。確かに。 サグ。 でもチキンよりもっと歯ごた応えある。 そうですね。ちょっと私はイカにけるかなと思いました。昔食べたことあるんですけど。 youtred ゴー ゴー。 ジャストゴー。 うんうんうん ねえ。 クロコダイジェス。 はい。 クロコダイジェスか。 うん。パ面白いです。 あの砂サラダっぽい。 あ、ああ。 でも知らない。 はい。ベイ ビ香りが あ、オーストレーブリー。ブリー。 すごい。うん。 beinmymoな んて言ったん? フアinmy うん。 ビューティフラ美しいポ is今地球地球が口の中にいます。 ビューティフアース。 うん。美味しい。 美いしい。 あ、で、最後これは this? Thisisaflatwhite。 あ、フラットホワイト。 Australia。Wearevery bigloversofcoffee. うーん。 あ、そうですね。オーストラリアではとてもコーヒーが気があります。 これはフラットホワイトというの名前のf うん。 そうですね。あの、止めますね。 えっと、これはとてもオーストラリアで有名なあの、ま、コーフィーで、ま、ほとんどミルク が8 割ぐらい入っていて、下にえっとコーヒー入ってミルクの割 一緒に飲むの好きですか?好きですか? イエス。 すごいね。 のデミントンとイエスはイエスイエスイエス マフィアスマフィアスマ あの小学校学校学生の時にもお弁当にラミント入れて そうそうそうそうそ食べてた。なん? うん。much [笑い] 逆ラミントラホワイトダミントンを試してください。 すごいよ。 あ、うま。 めっちゃ美味しいよね。めっちゃ美味しい。 [音楽] [音楽] ミントンがね、 ブラボの中に入 ブラボ ブラボ。いしい。本当に美味しい。 ベリーショリアル。 なんな、なんでこんな美味しいんだ? [音楽] 日本人みんな好きだよね。知らないだけで好き。 [音楽] 3000。あ、じゃ、止めます。はい。 えっと、カフェでは、あの、 1日3000個売上があります。 で、このケーキはここのキッチンで作ってもう 3000個以上ですよね。 [音楽] うん。多分万博以外では買うところないんじゃないかっていうことでしたね。 はい。 なるほど。 Japanは May。 うん。 そうですね。 comeback。 そうですね。あの、ま、日本では売ってないのでこのエスポで販売しているということですね。はい。 絶対販売した方がいいですよ。 うん。レすると思う。 Japanmay tomuch結でした。 [笑い] はい。で、ここでディールが成立しました。今 そうですね。今はい、 ありがとうございます。 わ で居酒屋を始めよう。あの、クロコダイルとレミントンで はい。売るためのということ。 カフェでおしゃれに売った方がいい。 そうですね。はい。 SPYesFL FLWhiteLemingtonand CrocodileFill PerfectBestination Bestination ever OKオダallit あabout ああオnowintroduceyou モニカさん モニカさんね はい はい モニカさん thanーベthankmuchthan ーmuch ごちそうさでした ありがとうございまし はい。はい。こんにちは。 こんにちは。 どうでしたか?ラミントンとフラットワイトと めっちゃうまい。 最後の組み合わせですよね。 本当に美味しかった。 信じられないぐらいおしかった。 うん。 そのコップにいるこちゃんどうですか?可愛いですよね、結構。 あ、コアラのこれ コーアです。 ここちゃんなんと私たち商品としてあるんです。どうですか? 可愛いですよね。ちょっと持ってみてください。 可愛いじゃん。可愛い。 あんまりこう並べちゃいけないかもしれない。この でも並べることでより可愛さが立つかもしれない。 しかもここちゃんがもし元にあったら可愛いですよね。 同じここちゃん。 ああ、可愛い。ピンバッチ。 ピンバッチ。さらにここちゃんがつでも自分のリュックとかにいたら可愛いですよね。 うん。これもいます。ここちゃん。 携帯こちゃん。 携帯こちゃん。 めちゃ可愛い。これ、 あ、しかもオーストラリアの、 そう、チェイシングザサンのロゴが入っておりますのね。あ、 [音楽] お腹はい。チェイシングサンが私たちのテーマなんです。オーストラリアカビニオンの。はい。で、このポコちゃんのお腹にもいます。本当? はい。 可愛い。これ。 そうなんですよ。 で、なんと実はいろんな商品があって、またちょっと見せてもいいですか? いいですか? どうぞ。 見てください。 日本とオーストラリアをかけ合わせるとこんな感じになっちゃう。だるマ コアラだるマです。 だるマ中だ ルマです。 コアラが初めて見たかも。 本ん当ですか? うん。 この合体は いいコンビネーションかもしれない。 はい。 え、また紹介していいですか?いいですか?全然。はい。 私あのロゴがいっぱい入ってる商品を実は用意してたんで うん。 こんなのとかあります。 あ、 へえ。面白。おしゃれ。 そうです。そうです。そうです。 ぐるンと回ってこの裏の うん。 こちらもその、ま、ロボっていうか、あのファビリオンのその いろんなところ見ると結構あったりします。 マークありますね。 そうです。そうです。はい。 そうなんです。はい。 で、コレクターに大人気のメダリオンもあります。 うわ、 メダリオンだ、これ。こ、 [音楽] オーストラリアエクリスポ大阪関西。 そうです。そうです。 何?メダリン。 メダ。 メダルとは違う。 メダルとは違います。あの、昔よく流行ってたと思うんです。コレクターが集めてこういうファイルとかに入れてうん。 あと コレクト用のメダルって感じ。あ、あります。 あります。あります。こちらペンなんですよ。 うん。 ペンと中にペンが入ってて、 こちらも竹製のバンブーペンです。 ブペン。 バンブーペン。 すごい。 はい。 え、まだあと最後にもしコーヒーを先ほどのフラットワイトとか飲むとしたら こういう コップとかで飲むとより一層美味しくなる。 可いい かいい。 はい。どうですか? あ、 というような商品をそうなんです。 珍しいね。 そこに作。 はい。 で、今回 こちらのここちゃんのいぐるみとここちゃんのこちらのピンバッチが ピンバうん。入ってる福袋を3 種類今えっと 29日から 販売を始めていまして。そうです。そうです。大好評です。 1日で結構売り切れちゃう分があるので、 [音楽] もし皆さん来ていただけるなら早めの方がいいかなと思います。 このどれかが あ、こっちはどちらかどちらも入ってて、あとその墓にも商品が入っています というラッキーバグです。 ラッキーバーグ。 はい。ラッキーバーグ。 すごい 収まりいいね。 うん。い すごい。あ、ぴったりですね。うん。 うん。 これ連れて帰ってほしいって言ってる。 言ってますね。 うん。 あの、皆さんのうちに連れて帰ってきてもらいたいっていう。 これ返した方がいいですか? うん。 あ、 返した方がいいですか? そうですね。 ここでお別れだよ。 すいません。でもあちらのギフトショップであの 2000円で買えますのでよかったら はい。お願いします。 ありがとうございます。そうですか。 1 番やっぱ可愛いですね。フィスしてますね。こうやって こ持って帰りたいの? うん。 聞いて聞いてみて持って帰っていいですか? そうですね。あの、あちらのギフトショップできますのではい。 是非お願いします。 村人に話しかけた時 ありがとうございます。 はい。 ありがとうございます。グッズがあちゃミとも食べてくださるお。ありがとうございます。すいません。あ [音楽] [音楽] 結構ラミントンの衝撃あるよね。ある。 本当に初めて食べたけどめちゃくちゃ美味しい。これ なんかさ、スポンジもさ、すごいしっとりしてんだよね。 うん。 なんか全くパサパサ感がないっていうかさ、しっとり系お菓子だよね。 あね。 あ、モニカさんは えっと どちらのご出身なんです?日本うま?日本そ。あ、その辺あんま浮かぼんない方がいい。じゃ、ラミントン食べたことあります? あります。オーストラリアパビリオンで初めて食べました。そう。 はい。 ね。 ふーん。 美味しいです。 美味しいです。 コーヒーとの組み合わせが最高です。 うん。うん。 ですね。めちゃくちゃ美味しい。 ありがとうございます。もう完食ですね。 うん。 うん。じゃ、次行きますか? うん。 ありがとうございました。 ありがとうございます。こちらこそ。 私それもらいますね。ありがとうございます。 すませ。 ちょっとね、綺麗に食べるのが はい。 ごめんなさい。 ココナッツのフレークがいっぱい。 はい。 口の中で広がりつつ うん。 うん。これんでね。ごちそうさでした。 [音楽] 電波 電波かなくなっちゃ 最後ニコラス ニコラス ニコラスさThankyouvery much.Welcomecanyou telltheviit? Yes,ofcourse.You mustcomeandvisitthe Australiapavilion. Thereisonlytwoweeks leftoftheexpo.So pleasecomeandvisit usbefore.Wefinish up.Wewelcomeyou. Thankyouverymuch ありがとうございます。 ありがとうございました。ありがとうございます。 ありがとうございます。 お待きしてます。 ありがとうございました。 [音楽] 待たせしました。どうでした? あの、本当に はい。 あんまりなんかなんだろう。 クロコダイル自体の味がめっちゃするかって言うと、そうじゃなくてマヨネーズとそのレモンマートル前のその岡山で食べられたやつとは全然違う感じです。 あ、そう。 あ、前は本当にワニダイレクトで ドーンでいわゆるレストランとかで食べるものって言ってたのでええ なるほどなと ああ うんすっぱり食べれる本当におすすめです 逆にそのワニのワが 強いのを食べたことがないので 次インドですね。 はい。 はい。 ちょこちょこ今電波が あの途切れたりしててちょっと視聴者に あんまり聞こえづらい時がありますけど申し訳ありません。 インド感もやっぱかなり人気は高い。 まあそう とすいません。 ちょっと移動します。 [音楽] これ今あの入れてるとい走って走って 結構これね、これ結構あ有名ですよね。 早く早くリズミカリズミカルに誘導してくれよめて走って頑張って走って頑張って。 こんだけリズミかに言われたらな気しない。 で、ちゃんと誘導も全部んてるには 早く、早く。 54321。 みんなも乗りだもんな。楽しいですね。 もう楽しく待時間も。 あ、さっきさ、 DJ ポリスが出た時ぐらいのなんか衝撃ですよね。 [音楽] [音楽] 停点やればいいんじゃねって。確かに これずっと聞いてられますもんね。なんか [音楽] コメント結構今コメントでもあのあれだけの停点やってほしい。 [笑い] 確かにあのちょっとゆっくりと見たい気持ちは止まらないでください。大根リング側をご通行ください。大根リング側をご通行くださ。 [音楽] あ、すいません。失礼します。 よろしくお願いします。 すげえビップ太陽感がね。あ、こんにちは。よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 あ、じゃ、どう? いいですか?すいません。 ちょっと今回は特別にあの なるほど。ファビリオンないの。 えっと、ま、ルームみたいなところにそうなんですか。 はい。な んで 入らしていただいてそこで [音楽] オ いいですか?で、えっと、ちょっと電波がここないのであっちの扉開けたいんですけど。 あ、大丈夫。 すごいちょっとあのお客様来られるの? あ、違う違う違う。もうここで大丈夫です。 はい。乗車 初めて入りました。 え、ここの あ、座ってください。 はい。 なんかラッシと うん。 あと何かしらの料理 うん。 を用意かわかんない。 わかんない。 そう。 何か用意しますってある。 俺ロテハ来てないからさ、何も知らないんだけど。ロテハ来た人も知らない。 ま、あんまりそこを言うとあれなんでロケハ来たのに、 [音楽] あの、当日挑戦します。そういうのもいいよね、また。 いつもとかスタ取りが違う。 そうそうそう。予定調和過ぎてもね、 あれなんで。 そしてなんかこれまで行ったパビリオンとなんかまたが違うタイ遇を受けているというか ここだけやたらといい体遇でやっぱりあの他のパビリオンはお客さんが並んでてあのレストランでるところにちょっと我々だけ入らしてみたいなところはなかなか難しくて [音楽] でちょっと外で食べると そう、 買って食べるとかが多かったんですけど、これ以降は、 ま、ここも含めてなんですけど、結構レストランに入らせてもらえて、 へえ、 中で食べたりもできる。 あ、そうなんです。 はい。 はい。 あ、よろしくお願いします。お願いします。 わかりました。 はい。はい。 [音楽] ない英語かないこうやってやってなんか 昨日あの方で打ち合わせしてマンゴらし 用意しとくよ。 マンゴらしい。あの、サムフード、 サムフードを用意しとくよって言ったら、今来て何が欲しいのって言われた。あ、じゃあマンゴラッシュ。あ、マンゴラッシュ。いいよ。用意してあげるよ。フード、フード、フード。オッケーよ。です。 າ ónインドは違うっていう 特にねやっぱり結構 はまる人は違う はまる人は多いこ本 と、えっと、このもう1 個隣もあるんだけど、隣はそのいわゆる本当に VI ップで大使とかそういうレベルの人が来た時に部屋 うん。 うん。 か、こっちか どっちか使っていいよ。 うん。 で、こっちもそれそうのなんか VIP用の ラウンジになってうん。うん。で、 こっちの方がなんかその映像もあって うん。 ファビリオンっぽい雰囲気な。 うん。 ちゃ、こっち特別に多い。インドはあのレストランとかそのシー買って飲むところとかあんまりなくて場所が うん。 ていう話をしたらあ、いいよ。ここ用意するからって言われてすごい。 基本的にはだからもうビリオ入られたらここに入ることはなくてこう皆さんエンジンをずっとこっちに着いていくんですけどなのでねここに入ったら僕も初めては 緊張しますよね。 緊張しますよね。 レストランはない? え、インドはレストラン確かない。 レストランないですね。 ここはほとんどキッチンカーで販売してで、外のま、応援したとかで食べる買ってそのままなんかドライブスルー的なウークスルーで 買ったのをもうそのまま外でどっかで食べてね。 あ、それそれでラッシーとかサムフードで買えると。 サムフード。 サムフード。何売ってる? サムフード。サムフード。何言ったっけ?あのなんったっけ?あれサモ。サモさ。うん。 寒さとかああいう海食いできる感じのあとはあのバターチキンライスとかあのそういうインド 7ぐらいのカレー あんなカレーも買えます 楽しみだ。 うん。 何が出てくるかわか 何が出てくるかわかんない。 結構ね人気です。 あ、そうですか。いや、本当昨日もめちゃくちゃ並んでて。 そうですね。 スタミる前も食べなしみがあるよね。 そう。 なんてったってスタッフさんにも、ま、万博のスタッフの中にも うん。ざ [音楽] ざわして。 ざわざわしてる可能性。 サムフード。 サムフードって別なレディが出てきた。 いんなレディがカメラ この衣装とかすごい美しいから本当はなんか 映していいなら映したいん ひどいな。 こん中電波弱いなみたいな。 電波がなくて見れないしな。 うん。不安だな。 困ったね。困 また コメント何も見れないから 閲覧見れないしなと。 で電波大丈夫すよね。 あの動いてる。 あの、画質は探してるけど配信上は問題ない。されてる。 なんか見えてるとある? お待ちを。いや、映ってる。でもやっぱ絶対さ、誰だこいつらて言ってビリア。 [音楽] [音楽] ああ、ジャパニーズファイマスコミあ、なんか復活した。 すいません。今まであんまりちょっと コメント読めてなかった。 コメント読めてなかった。 どうしてもこれ読めっていうコメントあったらもう 1 回打ってもらえるかしいとかそう。まあそうかも。 [音楽] ありがとうございます。 くなってきた。 あ、見れた。ありがとう。 我々結構お腹。あ、 マンゴらしい。 マンゴらしいでございます。 わ、すごいっぱい。 すごいっぱい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。せ、ありがとうございます。 ベリーフレッシュ。 はい。 ありがとうございます。 やった。 ありがとうございます。いただきます。 うん。 うん。あ、や。うわ、目覚める。うま。 フレッシュだ。 絞り立てなのかな?ああ、 行きる。 めちゃくちゃ濃厚ですね。 めちゃくちゃ濃い。 すごい裏で 打ち合わせが続いてますね。さん頑張った。 [音楽] needtobesomeme will thebestpersontogu forthis liketheyesverymuch verydelthanpleas っぱ来ちゃ サモさい来た いっぱい来たうわすごい ええ何こ from thepeopleJTB フドフレ ードしてくれる സയടോലോ iaはとても有名です。 はい。 これあのインドではとてもあの有名な飲み物らシとなります。 はい。 あのとてもヘルシーです。ヨーブルトでできております。ヨーグルトとマンゴのはい。ミックスになります。 isverygoodwhenyou comefromthehidethe homesoweoffertoour sowhenyoupeopleoff あの特に暑いところであの非常に効果をあの脱ヘルチーフードになるんですけれどあのお客さんがいらっしゃった時暑い外から来た時とかに振る舞うあのインドのドリンクとなります。 సోസമ はい。 こちらのサというインドであの有名なスナックの 1つとなります。 5m。 はい。 このマサラチャイとあのチャイですね。紅茶ですね。あのインドの紅茶とこのスナックサを大体夕方の 5時頃いただきます。 はい。うん。あの、インドのホスピタリティは、あの、お客様、あの、いらっしゃったりですね、ま、これがオフィスであったり、自己自宅で、あの、自宅であったりとかいう場面でもお客さんがいらっしゃったらこういう、え、ものを振る舞うという形でホスピタリティあの世界でもあの、しっかりした国の 1つでございます。fillwithpo itisalsofillithas drഫൂlikermayബൂsoit hasasllydifftindiff ofcountitislallover thecountryはいあのインドで な作り 方実はあるんですけどイン戸広い大きな国ですんでま各地ずつ違いますけれども大体えポテトさんえっとあとはレーズンとかですねフルーツこういうものをミックスしてえっとカレーのスパイスでこうあの仕上げた Soinpular [音楽] dayandwegooutofst あの東であの今フードのベンダーさんこちら販売させていただいてますけれども大変人気がございましてあの 1 回転ではあの売り切れになってしまってもう 1 回あのセンターキッチンから持ってきてえ 2 回転させていただいてそれでも売り切れるという状態が続いており Sowhenitwasveryin theexpen the andgoing to あの暑かったんでこの万博の期間中あの我々のパビリオンでこれを勝った方々ですねてで我々インドの方がですね、あの生って言ってくれます。 はい。あの、本当にあの、我々のあの、飲み物や食べ物、あの、エンジョイしていただけることを大変感謝しております。 ナマステ [音楽] サリーについても聞きますか?あのこれはです ね、ま、わゆる普段着でもあります。あの、常にあの、着てるものなんですけど、インド各地でそれぞれの、え、サリーというのがございます。 はい。 あの、ま、日本で言ったら着物に近いとこはあるんですけれども、もっとあの、レギュラーに日常的に来ているものとなります。 5 はい。あの、もしよろしかったらですね、このパビリオン内にもこの、えっと、サリーを展示してる場所、ここにもありますけど、あの、また奥にもあるんですけれどもありますと、こちら、あの、サリーの、あの、長さは実は 5.あの、5m以上、1 つ5m 以上をまたってるっていう形になります。 これ私もあの、びっくりしました。 はい。 で5mで5mで はい。1つの1つ折りま す。モダルモダルモダル。まだまシルクの一部だから、ま、シルクね。 [音楽] isaboutthecartation soyouknowwelovever ind sowhenimesomeother indfromsomeother partofthecountryso wesp15minutdiscyou knowyourdesignisni soitawaythewhcount conyouknowwiththe foodtheculturethe beutofthecountindia うん。うん。 うん。 あの、サリーはですね、やっぱりもう我々の生活の 1 部分になってまして、あの、我々が、ま、違う地区の人間と会う時とか、ま、常にあなたのりとても綺麗ねとか、どんな素材でできてるのとかいうことで非常にあの、生活の一部になってるっていう 会話のきっかけでそれ挨拶みたいなものですね。 Sowhatyouseethat andyoucanseewhenthe lightsonitbeces orangンsomepinksome あれ光のでピンクになったりオレンジになったりするでやったり はい。あのちょっと味方によったあの ダブルあのでかいになってる。 whenweactallyweit youknowsowehavetwo thsoonethisorang silkoneisthepink silksothatwhyyousee that sohave あのもう見る角度よって変わっていくというやつです じゃこれも食べながらすいませ 美味しいですか? 美いしい はい食べ スタッフみんなもちょっといいてるので食べましょう。 どうぞ。 はい。 はい。食べてください。 はい。よかったらさ、皆さん、あの、皆さんの棒あるんで はい。 じゃあ断面見せてあげてください。あ、無視。 [音楽] ああ、難しい。 半分に割るのは難しいですね。かじらんとかんかも。はい。 かじりながら 無理な。 うん。基本的にはあの食べながらこうわって食べるもんじゃないんで。 うん。 いろんなものが入ってる。も入ってる。 これはあのベジタリアンフードになります。 うん。 はい。ですからベジタリアンの方には あの持ってこいの食べ 肉入ってない。 入って入ってないです。 入ってるように感じます。なんか非常に僕もびっくりしたんですけどベジタリア。 だからお豆さんとポテトとあとはフルーツとかあの付けしてでやっぱりカレーのスパイ [音楽] あドライフれかうん歯があるしであの甘さと [音楽] ちょっとしたねドライフルーツが甘さが甘さで歯たがだからなんかねなんかお肉も入ってんちゃうかなと思うぐらいうん あの甘さがう 辛さかして、あの、お腹もいっぱいになるし、非常に面白い。 美味しいと思、これは結構私も処いただいて 美味しいですね。 めちゃくちゃ美味しいです。 ありがとうございます。 うん。 うん。 これね、あの、いろんなイン料理野菜ってはあんまり置いてないですね。 うん。 あの、いろんなとこよりあの、あるければ メニューとしても とっても美味しいと思います。 うん。 要は小さく見えても うん。 食べ応えが 食べる。ある。 いや、もうあのご飯1年以上あるんだ。 また増えた。 はい。 おお。 あ、 もうオッケー。アフ。 Sothisis profallymanag forthefoodsohave thisindのえっと [音楽] フードベンダーさんのにマネジングしてもらってますけどこのあの東のあの入って うん。あの日本できる。 [音楽] 日本語できるんですか? すごい。 ちょっとできますね。 はい。 あの、あと屋さんもあるんですけど、やっぱり日本語、英語で語もうかすごい食べ物の皆さんは大人気で 夜を問わずもう 売りてると 売りつかれてて役にほとんどあのなくすごく頑張ってます。 お疲れ様です。ありがとうございます。 ずっと同じ味ですね。同じ味だけれどちょっとずつスパイクって変わる。 あ、で焼きない味っていうか非常に美味しいと思う。うん。 だから基本的にあのインドから持ってきた部分の味と全然変えておりません。 だからインドからお客さんいらっしゃるんですけどここで召し上がっていただくんですけど同じようにその時にあ全然インドと変わらないで物置いてるんだね。 なんか日本風にもしてない感じですね。そうです。 うん。 完全にあの彼女のあの私の家のえで食べる味もあのよく大丈夫です。 ま、それぞれ味はちょっとず違うんですけれども、あの、基本的にはやっぱりあの、ドの味が [音楽] うん。あの、ここで使ってる素材全部基本的にはインドのオイルであったりとか、もちろんスパイスもそうですし、あの、インドのもので全部買ってますから、やはり、あの、インドのそのままがあの、味わっていただけるというようなコンセプトにしております。 [音楽] すごい。 分かりました。 分かります。読めるんだ。 ちょっとあ、少し少し日本語勉強して勉強しました。の館長はあの日本語勉強されてて、我々私が喋ってることは実はほとんど笑ってます。 うん。もうあの分かる。あの言ってること すごい。 すごい。あの、まだ数ヶ月 すごいですね。 すごいね。 だからあの覚えが早いというかで彼のお土産屋さんとかダンスの方いろんなインドの方いらっしゃいますけれど皆さんちょっと日本語を教えたらずっと覚えてますから [音楽] すごい覚えが早いです。 やっぱり 頭いいんですか? 頭がいい。 あの、日本の方々はとてもフレンドリーやしで、やっぱりあの、ウェルカムをせないといけないということで、ま、やっぱり現をしっかり覚えないといけないという、あの、気持ちなこと、あの、覚えております。 [音楽] うん。 はい。 日本で インド屋さんとか行きましたか? Ihaveto everywecaneat [音楽] はい。あの、基本的に、ま、インドのほとんど人アンが多いんで、はい、あの、前晩、あの、前、毎日、 あの、インドのレストランで食べざるを残念ながら言ないということで、あの、姫路、東京ところ行きましたけれども、大阪も含めて実は前インドの料理を頂いて、もうベチラリアンやからどうしようもないです。 foodbutieatthesuin del [音楽] あのもちろん寿司とかも好きですけれどもやっぱりそのベジに塩完全にベタリアン用になってるお寿司であったりラーメンとかあのデリにはあるんですよ。 だからそのあの日本食も嫌いじゃないんだけどやっぱ完全に便利になってないといけないからその成分とかそういうとこまで見てるんであのどうしてもあの日本色はえっとまに出た [音楽] あのあと協会にこれしてるんです けど、あの、満発会場内に 8 箇所のジのサービスてるがあります。あの、だからそこも使いながら、あの、使い分けながら食べさせていただいてますということで非常に感謝しております。 うん。 はい。 ありがとうございます。 ありがとう。 みんな食べ、食べ終わってな、 俺だけだ。 はい。 時間終わり。 はい。もう終わりました。 あ、 これ取りやってる。大丈夫。 [音楽] うん。 では、ではネットゴー。 レフトゴー。 次に行きます。 はい。 はい。 ありがとうございます。 はい。次のパビオに行くっていうこと? そうです。オ、 ありがとうございます。whenever youwanttoeat はい。あの、つでも、あの、また食べたくなったら我々のに来てたとか食べた方あったら来てくださいということ。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 どうもありがとうございました。 どうもありがとうございました。 ありがとうございます。 than セキュー。こ、 [音楽] あ、そうですね。出る。こちらから はい。 はい。 発でいいね。 いや、 こっからあ、こっち。 はい。 インドの次が ベルギー。 ベルギー出てから出たもついてる。 あれですよね。 表同線通っていくんですよ。関係者じゃなくて一旦もう あ、ほんじゃ、 えっと、 見たけどじゃ、こう出ましょう。 はい。 ちょっと裏同線取るので、あの、下にいてごめんなさい。 あ、そうです。僕よく はい。 ありがとう。 出るんであればあのまま出ていけば あ、はい。ありがとうございます。 ありがとうございました。 ありがとうございました。あ、じゃ、そっからましょうか。 こっち、 こっちの方がいい。 あ、時間的に巻いた方がいいんだったらこっちですけど。ちょっと今関係者のゾーン取ってるので画面はちょっとあまり風景見せずに、 ま、上の方をちょっと取っていただい、 あ、床取ってます。道路取ってます。 すごい。あの、彼女も言ってたんですけど、 ええ、ええ、 我々にもあの、あんなね、部屋用意してくれて はい。 インドはやっぱりそのホスピタリティがすごいあ、 おっしゃってました。 私であるんですって言ってた ぐらい。うん。うん。 本当にすごいウェルカムな感じで、 そういうところもね、やっぱりお伝えしたい部分なんかなって思いましたね。 うん。 はい。えっと、ベルギーこちらになります。 はい。向かいます。今ここ横通ってる。これセルビアなんですけど、このセルビアが次の 2027年に はい。ベオグラードでパがある。 あの27年でも ローカルエキスポみたいなのが開催されるのが次 セルビアなんですね。 セルビアですね。 もちろんあの国こ内ですとね横浜で次花泊がありますから。 うん。で、なんかえ、やすか。 で、ベルギーでは何食べるんですかって書いてあるんですけど、えっと、ワッフルを いただこうと思います。 はい。 この辺はあの ちょっと継食 ええええええええ が続きますが えっとその後のクエートとかは結構 がっつり ちゃんとレストラン入ってがっつり けどベルギーのワッフルも我々ボリューム感とかがやっぱり違うと 思います 結構大きなもの。ええ、 今回はあのプレーナタイプのワッフル ああ がえっと出てくる フードトラックで売っているのでそちらをご紹介するんですけどうん。 いわゆるこのアイスが乗って うん。うん。うん。 すごいレストランの中では食べれると。 そうですね。 はい。 こちらの方は僕も1 回ちょっと見たことあります。 あ、本当ですか? 今回あのさ、 の方に上がります。 はい。あの、買ったもの、あ、 食べて上がれるということなので、 じゃあこちらですかね。 ここから上がるんですかね? えっと、もう中入っちゃっていいすか? 大丈夫ですか?下 で入りありやけど。 一旦待機だそうです。 あ、 ベルギーのファビリオンの中自体はですね、ベルギーのわゆるライフサイエンスとか医療の新しい技術っていうのが [音楽] 紹介されてるんですよ。 へえ。 僕ら日本人からしてみたらこのベルギーのイメージってその先ほどのお菓子とかチョコレートとかになってくる。確かに。え え、ベルギーとしてはやっぱりそういう新しい医療の技術みたいなものも力を入れてらっしゃるのでそういったものを紹介いたせて そうなんです。 レストランはもうそもそも朝からで ああ、そう。ごめんなさい。 ま、今回なかなか ファビリオンの中の展示はちょっとご紹介できないんですよ。 そこは是非現地行く方は 体験していただきたいんですけれども、 本当にその どの部分を押して展示するかって、ま、当たり前です。国によって全然違くて そうですね。 そこは結構、ま、僕もちょこちょこ見れるところがあったので、ちょっと ちらっと見たぐらいなんですけど、 あ、ここは民族で押してるんだとか、ま、最新の技術 とか、ま、それこそ医療 とかを押したいとかうん。 その国の特徴がすごいやっぱり見れるので。 そうですよね。 で、ほとんどの国を我々は知らないんですよ。やっぱり知らないので。 うん。 あの、こういったところでね、知る機会になるんですね。うん。うん。 で、僕らのイメージ国に対して持っているイメージと実際のイメージもまた違ったり うん。 はい。実態は違ったりするのでバの醍醐ミというかな。 ごめんなさい。今ちょっと並べない。 そうですよね。本当に。あ、 後で来てください。 はい。 ぐらいかかるかもしれない。あ、取り。 じゃ、ちょっとフードトラックの方にまた移動します。 行こでパリオンでしたらこちら行っていただいて右に曲がっていたします。 こちらですから左ります。すいません。 ホワイト1点、チョコ2点、バニラ1 点、ポテト2 点、チョコアクル、プレーンワークル1 点。お待ちのお客様。 はい。1位。 はい。 はい、よろしくお願いします。 あ、はい。あ、どっちですか? どっちでしょう? 支払いジャパニーズで。あ、 はい。払います。支払いよ。です。 オオッケー。え、ピザ、 ピザですね。こちらマ。はい。ありがとうございます。お渡ししていきますね。このままお待ちください。 チップはいてポテトいてのお客様できたからです。 [音楽] センキュー。あ、すいません。右手からお渡します。 今日はえっとアイスコーヒーとリエージワッフルというのをご紹介いただきます。はい。 [音楽] じゃあそれ持って上に あ、上で日本語のスタッフが待ってるそうなのでちょっと上まで移動しようと思います。 [音楽] [音楽] Lジ てんには何もまってなかった。 [音楽] これから はい。水るやろ。 え、移動するのです。 回 あ、じゃあ ます 。 高さん左行ってテラスの方行ってください。並べないです。 Ja. Ja あ、オ、あとうまっていい場所いただきますね。 あ、ユ、あ、ワンできちゃって大丈夫。 はい、ありがとうございます。ここもう座っていいんです。 あ、canseeオ andcanイ はい 映て大丈夫ですか? 大丈夫ですよ。 はい。 えっと、じゃあちょっと自己紹介からしてもらっていいですか? はい。はい。 ベルギで、あの、え、レストランで働いてます。 はい。 マイケルさん。 はい。半分日本人です。 あ、半分日本人。 はい。 はい。えっと、ご紹介。はい。 [音楽] こちらはリエージュワッフルですね。あの、生地の中にザラメが入っていて、ちょっとこうシャリシャリした食感ありつつ甘めのワッフルですね。これは結構あの家庭とかでも食べるような感じのものになってます。 なんかで、そのこっちがリエージワッフルで、もう 1つがそうですね。ブリスワ、 ブリュセルワッフル。 はい。 で、その違いというのはどういう? はい。えっと、利ジワッフルは先ほど言ったようにその中に砂糖が入ってて結構甘めのものなんですけど、ブルセルワッフル。そうじゃなくて中にお砂糖入ってなくって、あの生地自体には甘みがない。 でもそっちもサふわっとしていて、で、そこにあの、アイスクリーム乗せたりソースかけたりして、それで味を出してくような感じの違いです。 あとはあの竜ジワッフル結構あの家で食べるようなっていう感じ。ブルステルワッフルはカフェとかちょっとこう外で食べるような感じのイメージってのも少しあります。 なんか写真あの見させていただいたんですけどアイスとえっと生クリーム乗ってみたいなでナイとナイとフォークで そうですね。そうですね。いただくような感じのね。で、こっちの方がまあ気軽にというか。 あ、そうですね。 は、あの、あまりこう何かソースとかつけずそのままでも食べられるワッフルなんで、全然こういう感じで、あの、 手でそのまま、手でというかそのまま食べるっていうような 感じのうん。なん、結構その家庭料理というか、おばあちゃんがこうワッフル作ってくれて 家で食べるみたいな。 はい。 感じのちょっと家庭的でもある でもありつつ気軽に食べやすいようなそういった感じの枠にありがとうございます。 はい。 で、コーヒーと一緒にやっぱり食べること多いです。 うん。まあ、 そうですね。あの、カフェタイムにこうちょっとつまむような感じでワッフル食べることもちろんありますから。うん。 それでっていうのはある。 ありがとうございます。はい。 じゃあちょっと食べたいんですけど。食べたい人ワッフル。うん。うん。 山しさん食べたい。 ありがとう。 あ、どうぞ。 チョコチップ入りときた。 どうぞ食べてください。 いただきます。 どうぞ。美味しいね。 そう。食感結構甘みがある。 チョコレート大好きなんです。 はい。 ちゃんとベルギーチョコです。 うん。 うん。うん。 チョコですからね。 他にレストランではどういうフード提供するんですか? そうですね。結構レストランであの、ま、あの、メインとかで言うとあとビーフシチュー がすごいこうよく皆様召し上がりなられるなっていうところですとか、あとはそうですね、グラタンとか、 あとはサーモンエルとかそういったこうちょっとこうフレンチに近いんですけど、 少し家庭的なものもありつつ ていうところではありますね。 伝統料理みたいなの? そうです。 あとはそれで言うと何? うん。 共同料理。 共同料理ですか?ま、ムール外 は、ま、あの、 やっぱりベルギーとしては欠かせないところではありますね。うちもあの、もう毎日朝からまで皆様ムール貝仕上がりたいてていうところもありますし、スパワークもちろんすね。うん。 色々あるかな。色ある。 ビールとかもすごい。 そうですね。あとはもうあのビールが生ビール 6種類とビール50種類近くあるんで、 そことこベアリングしてみたりとかっていうの皆さん召し上がられるようなゲスト。そうですね。 うん。 ビールはもうレストランでも、あの、先ほど行かれたかもしれない。キッチンカーの方でも販売してっていうところではありますね。 なんでベイクアウトもできるし座って落ち着いてっていうのはレストランでできるし うまい美味しい 早いですね。 うん。 すぐ結構サクサク食べれるね。 やっぱりザラメの食感が本当にアクセントになってて うん。 そうだね。で、全然パサパサしてないからね。食べやすいなというか。うん。 ここまでこう うん。でもなん、全体甘すぎず うん。 でもその、えと、ザラメが時に 甘さ引き立ててくれていす。 うまいな。 ありがとうございます。あ、こいてるので、 あ、ありがとうございます。 まだまだ暑いとこで そうですよね。本当にね、今も気出しが出てきてかなり熱くなってきましたけれどもね、座っていただいて ありがとうございます。 食べるやっぱり毎日ぐらい特に多い うまいよね。 うん。日本日本語喋れるんでも美いしいです。ありがとうござ、 [音楽] ありがとうございます。 あ、もらいました。大丈夫です。 ああ、すいません。ありがとうございます。 はい。 すいません。まるまる1 個食べちゃました。ありがとうございます。 ありがとうございます。あの、場所まで提供していただいてこのテラスは はい。もう全然あの、てるんで、 こちらのテラスはもうあの上がってきていただいてベルギーのクッションそれを 配してもらっていてくる。 ベルギーのクッション ベルギーのクッション。 とかではないです。 企業 そうですね。ちょっと今のごにょごに、 今のはごにょごにしてもらって。 みんなね、あ、歩き疲れますからね。さん、ちょっと座ってみたらどですか?せっかくなので。 どうぞ。 猫がるようでもいいです。どうぞ。 あ、いいですね。 皆さんここで本当によく休憩されてるんで はい。 結構もうあの休憩になってる。 そがあのパビリオンを展示を見るとここに上がるようになってるのでこれでパビリオンに終わった後ちょっと休んであとはありますね。 そうですね。外のパビリオン列のところにもあるんで並びつかれてたら途中で休憩するみたいなのもできるよう。 ちょうどいいクッションですね。クッション性があの 沈み込みすぎず ね。反発ある。 反発もあってめちゃくちゃ座り心地になる。 夕方とか夜にこうこう回りつかれた人たちはたまに寝てますよ。 ありますね。だいぶ 寝てる時結構 寝てます。 寝れる。全然寝れるから 本当に寝てます。 なんなら我々もあの来る時とかねあります。 いいなあ。 しかも景色もねすごくいい ね。がね、できる。 結構夕日があっちの方に沈みます。 かなりここはきれ沈むと立てなくなります。 立てないっすね。もう 座い座っちゃったな。 次も初が はい。 行ってていいよ。じゃあ一緒に行きましょうよ。 行きます。ました。 行きますか?いや、めっちゃいいっすね。ここヘラす。 ありがとうございます。 ありがとうございます。さん、ありがとう。 ありがとうございまし。 ありがとうございました。じゃ、行きますか。 ありがとうございます。ました。 ありがとうございます。出ます。 あ、だね。お並びただけないと。 階段で行っちゃっていいですか? そう。ここで待ってたことができないんですよ。申し訳ないです。 れ様ですか?あ、の方いただい [音楽] よし。 今泉さん、今泉さん、 だいぶ日加減になってきて そうですね。 大リングとこの海外パビリオンの間涼しくなりまし 涼しくなってきました。 [音楽] ま、もうこの時間帯からだんだんだんだんちょっと涼しくなって いますね。うん。 昨日はね、夜結構寒いぐらいの ああ、そうなんですよ ね。温度さあり 夢島ってね、あの僕ら、ま、準備の段階からいるじゃないですか。 はい。 そうすると、ま、冬を越してるわけなんですけども はいはいはい。 まあ、冬は寒いですよ。 寒いすか? 本当に寒いですね。あの夢から涼しいん リングの上とかめちゃくちゃ寒かったです。 この辺やっぱ海風もなんかこの感じ。 こっからちょっと大根リングを離れ。 そうですね。今からあの万会場の中心 中心 まさに中心地である今命パークって呼ばれるところなんですけどそちらの方に 向かってしの森の方通っていくと 出ましたの しの森に1 回入るとあの法学わかんなくなるって噂がにあったら良かったんで なるほど ありました そんなさがある ありました あの僕は実際わかんなくなります あ確かにぐるぐる回るので なんかいっぱい回た後に 静の森入って 出てきたらあれこれどこだっけって。 あ、確かにそれはそうかもしれませんね。あるかもしれないですね。 大リングの本当に 下を色々歩いてれば 多分柱の番号とか一応柱にあのパビリオン名とか書いてたり するので結構分かりやすいんですけど。 確かにそうですよね。 森の中だともうあの目印になるものが見えないと分からなくない。 1 回1回ここどこだっけってなる 人がいるっていう。 ああ、確かに僕らなんかだったら慣れてしまっているからある程度分かるとしてもこ スタッフの方は分かるかなと思いますが。 ああ、こいの選挙に入れたら こちらはコモンズの BとCが並んでる。 はい。 コモンズのBとC。 こちらそうですね、こちらシーンでですね、あの、ま、呼吸が並んでいるようにスラエルとか ね、そういった国と はいはいはい。こっちに入る 非常に人気のま、てかもう今がね、今ご覧いただけます。 [音楽] もう大行列、大人気ですね。入場制限かかってるんですけれども、それでもやっぱり並んで入れるので うん。うん。うん。 まあ、確かに予約なしでね、 入れるっていうのは で、たくさんの国が見れるっていう魅力があるので、あの、今回我々あの視聴者の方ももしかしたらコモンズ見せろみたいな声あるかなと思うんですけども、 我々そう思ったんですけど、 え、ええ、ええ、え、 えっと、コモンズが逆に面白すぎて うん。 あの、グルメどころじゃないかなと思って、 あの、本当国の展示がギュってなってて、もちろんレストランし はい。 結構1 回中入っちゃうともうなんか出てこれ。あ、ごめんなさい。よいしょ。すいません。 なんか出てこれないぐらい結構魅力がやっぱり詰まってる のが顧問図鑑かなと思ったので、 あの、 そういう意味ではい。 皆さん是非そうそこはあのちょっと行って体感してみてくださいっていう思いを込めて ああそうですね。 あえての泣くなく 外させていただいたという。 いや、本当にあそこはもう時間かなり使えますね。 はい。なら まずお土産が面白いですね。で、あのそこであの買い物ができるんですけど はい。 ま、あの、いわゆるねり交渉っていうか、 え、 ああいったものも それ体験できるんですか? いや、もうあの、もうやってる人いっぱいいます。 面白やりたいな。それ 俺の見せどですね、本当に。 なるほどね。それはいい。もちろんね、そこはもうあの相手のお店さん次第なんですけど。え え、ええ。 そこはもうね、ザ、大阪の人たちがたくさんいらっしゃって見てた。 僕もそうですけどはい。そういったところにもこうチャレンジして欲しい。 いや、それいい楽しみ方すね。え、 で、今ここがですね、あの、しの森 に入りましの方にはい、入ってきました。 ここは本当に かな。 先ほども僕は申し上げた通り一瞬あれここ万か本当にってぐらい そうですね一旦その幻剣装から離れるような はい ところにはなるんですのえ え しけさが ありましてまあなんこう日中なんですけど はい あの虫のというか そうですか ね虫が本当にあのま息してい 状態で うん。 で、この森自体は 実際にこの公園に種を植えたね。 あ、 はい。 育てるところから はい。育ってるんですよ。で、あとキープはですね、これは食事してるというか はい。はい。 あの、内の公園からやってきた。 うん。 バンパ記念公園からもかなりそう。 で、あの、ただ植えたと言ってもちょっとなんて言うんですかね?その自然に見えるようにね。 うん。うん。 ちゃんとその距離感とか保って、あの、ま、計算されてデザインされてこの公園に作られてるんです。 へえ。で、本当にワンパ会場ないですよね。超えて見ると うん。 本当に1 回し付けさが本当に広がって軽装を忘れる ね。森の匂いがちゃんとするので。 うん。 で、私あんまり詳しくはないんですけども、あの、いろんな花とか こう興味植物のある方とっては面白いみたいですよね。 うーん。 [音楽] 本日はエキスポニー 025 にご来場いただきありがとうございます。 ああ、なんか ご来場の皆様、 ここでもちょっと1 回休みたいぐらいですね。 休んでらっしゃいっぱいねますしやっぱホットとする空間を呼吸しここまでの急のまで熱中症には十分ご注意ください。は ちょっとこれ見ていただきたいんですごく 何ですか?これは これがですね新潟県からあのこちらの方に運び込まれた水 です。 翡水はい。で、翡って、あの、国籍、日本の国籍と言われてる。 こちらちょっとね、見ていただいてお知らせ、いわゆるこう必水の色って言いますかいます。 新潟から、 ええ、わざもうわざわざ持ってこまで持ってきていただいてえ。 ね、これもだから、なんて言うんですかね?このサイズだったらもう盗まれることもないんで、あえて囲みもせずそうですよね。そのまま これもなんか意思の展示ということなんですね。 そうですね。はい。 で、まあね、この辺り見ていただいたら特にその水の、ま、特色というかその色っていうかね、出ますよ。 [音楽] ま、こういった形でこのしさの森にもいろんな、ま、アートというか、そういったあの、見所も実はあるとうん。 いうような形になってます。国籍って初めて聞いたってコメントありますね。 ええ、ええ、え、 確かに持ってき方、どう持ってきたのか気になりますよね。 確かにそうですよね。 かなり重いと思うので。 うん。 けどね、万、万博って本当にあの、あの、ま、ここだけではなくて、例えばイタリア館のあの、アトラス像、 パルネーズのアトラスとかああいった、もうかなり重量のあるもの、貴重な、あ、貴重なものっていうものが ね、あの、リスクを変り水というか ね、運び込まれて うん。 こう皆さんの前にお披めされてるので、すごい場所だなっていう風に思いますね。 あれ、まあうん。そうですよね。これ本当に持ってきて大丈夫なのみたいなの結構ありますもんね。 あります。あります。 特にやっぱイタリアとかは豪華すぎるで ね。やっぱり話題にもなってますし。ここです。 池も。 あ、そうですね。ここが池があってで、ま、あの、夜になると少しちょっと雰囲気が出て なんか落ち着きますね。 落ち着く。 音だけは額分かりました。一部 どっちに あんまわかんないす。今 今見失いましたね。完全に。 [音楽] これも水です。 あ、これも同じく。 これもフロム新潟。 そうですね。 ですかね。 はい。 新潟県の翡持ってきたんだ。はい。 円路ハルバルですね。 本当になんかリラックスできるな。意外とね、このそうなんですよね。 で、しの森はあの本当にあの情報前情報を持って来られる方も結構いらっしゃるし けど、 その全然知らずに多分万博終わられる方もたくさんいらっしゃるのかなと思いますけどね。 なので、またその是非来ていただく機会になる方っていうのは 1回、ま、もう秋も始まってますんで うん。 この新さんの森にもちょっと寄っていただけたらなという風に思います。 これ多分言われないとスルーしちゃってたかもっていうコメントも そうです。 あったので是非ね この放送機に知って欲しいですね。 そうですね。で、やっぱりこうね、ちょっとこう青みがかったというかね、この色って見てても綺麗だなと思います。 うん。 写真撮うん。あ、写真撮ってください。すいません。 あ、どう けど本当にあの 4月5月 うん。 あの、まだ万博会場がそんなに混雑してない頃って日し日さの森は本当にもっともっとはい。 もっとさが、 もっとしけさがお母さん一緒にれた ね。こうやって見るとやっぱりちょっと混雑してるんだな。こういうところもね、 感じますね。あ、今 [音楽] [拍手] はい。 結構みんな 越の皆様にお知らせします。 あれ、ちょっと待った。これ 1周回って戻ってきてます。そうです。 危ねえ。 はい。なのでこれは同じところにまだ今出てます。 あ、あの 騙されるとこだった。 出口はね、いくつかあるんですけど はい。完全にまた方法学見失いとこでした。 別被害もで、今ここからが、えっと命パークって言われる、それこそシグネチャーゾーンですね。 ああ、はい。 はい。シグネチャーパビリンを8 つ並んでいるところのバンパグの中心地 に今向かってに向かってると。 はい。ございます。 [音楽] あと小学校注意ください。お客様をない方はご乗車いただけませんので他の交通機間のご利用をご変ください。 [音楽] 今一度お帰りの手段について十分ご確認ください。 で、今あの右に見えているのがセカ。 これはセプロデューサーのカビリオン。 ああ。はい。 なんか廃行になった学校をそのまま移設してきたしてきてます。 タ屋縦屋がですね、こことあの奥にもあるんですけど はい。 奈良県とそれから京都 京都府の学校廃行からそのまま移設してい うん。 これがあの命の証シアターっていう旅あるんです。 へえ。 映画監督のカフェ直さんがプロデューサれてるですね。 で、こっちの左側がベターコビ ニタプロデューサーの あ、 ま、唯一屋根のない旅 そうですよね。 面白いな。白いですね。 ああ、これやっぱ生き返りが相当大変そってコメントもありましたけど。 あ、そうですね。 けど例えばもうあの本当にあの花火大会とか うんうん。 あいうコン混雑のするところに行って帰りが大変なのと一緒かなっていうね とはありますけども はい。 ま、僕らあのね当然通勤で使うんですけど それはもうなので毎日そこにはもうち合ってるので何時ぐらいから込み出すとかもなんとなく分かってきてるんです。 そっか。もうあの朝から 4月初からかなり混んでるし。 あ、そうなんです。 そうですよね。で、あとはそうですね。もうそれこそ 9時、10時とかでも全然混んでるんで。 うん。 中央線なんかは はい。 これ今左手が はい。 この館が これがあの石黒、石黒先生のアビリオですね。 石はい。命の未来でこの中にはまあ 50体のロボットとかアロイドあって いわゆる50 年後のイライラの生活っていうものをこう体験できるようなバビリオンにっていて非常に人気のあるバビリオン 1つですね。今この中心に あるのは はい。これはなんか囲われてる。 あ、そうですね。こちらあの、ま、こういったモニュメントになっていて、 で、今ですね、この下ちょっと濡れてるじゃないですか。 はい。はい。はい。 ここからあのミストがバー出てくる うーん 形になってます。 何時にとかっていうわけじゃなく、 確か15分、15分ぐらいにはい。 で、この場所からちょうどあの、あの、今、あの、目の前にウォータープラザが見えるんですけど、ま、水今見えないですけど。 はい。はい。 ウォータープラザがあって、で、あそこで、ま、わゆる水上昇 うん。 夜だったら、ま、青と夜と青と夜の虹のパレードっていう、ま、人気な水上昇があります。 それは時間は決まってるんですか? そうですね。今は時間は、えっと、 7時10分とそれからあの、8時30分 うん。 はい。夜のですねにあります。うん。 非常に見応えのある はい。うん。 ですね。 ここから今の時期は花火も 花火上がりますね。 上がって見れるってことですよね。 ええ、今日もだから18時半かな。 はい。18 時半頃に上がるはずです。はい。で、キスポサンクス花火って言われてんですけど、結構大きな花火が はい。 今日は6時半から上がって、で、その後 70分から水上昇がい みたい。で、そっからドローン賞が次 ドローン賞だ。 見ました。昨日ドローン賞すごいっすね。 あれどっから見ました場所を決 はい。あれちょっとあの 帰りにアプリでタクシー号呼んだ時に 結構西口からそのタクシー号乗るエリア はい。 まで離れてたのでそこを帰る途中に 空眺めてたらもうだからエキスポから出てたタイミングだったんですけどなるほど。 なんか空に映ってると思って。 あ、そうですよね。だからどこからでも見えるんです。 めちゃくちゃくっきり そうですね。 綺麗に見えました。 だから、ま、1 番見やすいところとしてはこの場所っていうのが多分あの、多くのお客さんがこっからこうカメラ向けて見られてるですね。 はい。ありがとうございます。じゃあちょっと向かいましょうか。すいません。 はい。 こっちはゲートゲートもけるイメージ クエトですよね。 はい。 はい。 で、今こちら右手がですね、中島プロデューサーのフラゲですね。 うん。 はい。 命の遊びようフラゲ感。 クラゲ感だ。はい。 で、その奥のあのぬるぬるしているのが 落ち合いさんの 落ち合いさんの ぬるぬるですね。 あれね、あれ面白いっすよね。 すごいですよね。 あれもね、あの外幕と言いますか、外の幕はあのビレのために開発された。 うん。 本当になんか仕組みがよくわかんないけどあれはだからね、ガラスとガラスと樹脂で作られた、 こう膜なんです。特殊な膜なんですけど、 で、その中からわゆるロボットアームは は ロボットアームとあとは音で うん。 あの、ぬるぬるを再現してるんですよ。 へえ。 中からなのでこう動かしてる。あ、 はい。 面白いですよね。 うん。 800 なんか外から外観からもう展示が始まってる。 あ、そうですよね。で、うん。 もうあんな建物見たことがないっていうのはね、やっぱり皆さんそうだと思う。 ま、この辺りやっぱりね、人がすごく多いところ大変な通るのも大変な今もなってますね。ですね。で、 左側はこれのビですね。 で、まあ、今回あの万博ってその 158の国と地域 で、それからあの7 つの国際が入ってるんですけど、 その国際がこちらの方ですね。 うん。らしい。 ま、あの水色のところが国連れさんのパビリオ はいはいはいはい。で、 その奥が国際寺ですね。 あ、じゃあ7 つの国際全部がこん中に入ってるわけではない。 向こうにもあります。はい。はい。 そのいくつかがここに入ってるんで。 はい。 3 時間。 はい。何回もやってますよ。ここで待ってても入りませんよ。タイミング前から歩ってた方が入ります。たまたま飽きたらタイミング入ります。 ここですかね?こちらですかね? はい、ありがとうございます。 はい。 これちなみになんですけど はい。 クエトのカビリオ あ、向こうか。向こうでもちょ。はい。お願いします。 ただい並べません。並べません。ここで立ち止まらずご願いします。 今並べませんよ。 ここでお願いします。お願いします。お願い。 ちょっと今別な入り口に移動しております。 [音楽] で、今回は、えっと、レストランの一角をお借りしておりますので、そちらに移動してます。 [音楽] すごいすのやつですか? そうですね。 こんなの回の? あ、もちろん。もちろん。どうぞ。 あ、スタッフのことですか? あ、そうです。そう。人気だ。はい、 どうぞ。 何これ? 何これ?いプロも PRだよな。 お、すごい。すごい。すごい。 うわ、すごい。 ありがとう。いいす。ありがとうございます。ありがとうございます。すいません。あ、こ、待たして。すいません。 人気っすね。やっぱね。 ねえ、そうなんですよね。こういうことが 行っていいのかな?行ってみますか? どこに?どこに? 一応あのレストランの一角を開けていただいてお願いします。 どうなってる?めっ VIップ VIップ扱いではないんですけど、今回 ま、あの、撮影ということで特別に 1 角だけちょっと開けていただいてなかなかクエト料理って食べる機会ないです。 そうですよね。本当にあの意識的に 探さないと そうそうそうそう 見つからない。 日常でなかなか今日クエと行こうぜってならないねと思うので、ま、場所も少ないかと思うので 貴重な機会かなと。 そうですよね。 で、ここのレストランつもこう行列がすごくできてるんですけど、 回転はすごい早い。 あ、 皆さんお酒を飲まないのと、あと相石 制度取られてある なので早いですね。 大業でも30分40 分ぐらいでいいつも入れるていう風に聞きます。 [音楽] ちょっとたさん食べてもらっていい? 山城さんまだ行けます? はい。大丈夫? あ、行ける。 あ、けどあのほどほどに行きます。 あの、皆さん一緒に一緒にさ、 バッテリーとか書いてあったら休憩早めにオ けどもありました。 だいぶお腹いっぱいになってきました。僕も ペース配分考えないっぱい 食べてラン ちょっと1回休憩しようかな。ああ。 あ、じゃあ山しさんも是ひ。 こっから僕と山しさんの2人ですか? あの僕は食べないっていうだけで別に 2人じゃないです。はい。 よいしょ。まず休憩のまず休憩してそれから食事にします。 [音楽] いや、食事の後でいいと思います。 すいませ。 はい。はい。 あ、来た。 いらっしゃいませ。 いらっしゃいませ。いらっしゃいました。 Biscusbrezwehave smallpopular intherestaurant biskusbasedmthisis therosesunsetwitha beautifulheart and freshleadwithmin flav手前からハイビスカスブリーって言ってランベリージュースのカサマみたいな感じです ランベリージュースリー風味を食べて こちらがローズ3 セットですね。ローズシロップと炭酸を混ぜております。こちらがクエティレモネードミントを使用してあります。こちになりオアシスです。 ありがとうございます。料理がすぐ落ちてますね。 いや、皆さん素晴らしくないですか?このこれを見つめるあの我々のこの乾き切ったこの表情が 背景がおっさんってのはちょっとなんとも残念な。 ただ、あの、ちょっとカメラさん、もし余裕があれば、あの、このロケーションとかも後ほどご紹介していただける。どれ? もう飲みたくてしょうがない。どれが 3つあるよ。 ベリー。 あ、すいません。 レモン、 レモン行きますか? レモン。 レモン。 レモンで乾杯しましょう。 はい、ではクランベリージュース 乾杯しよう。どうぞ。 はい、 では。 はい、それではい。それでは万博に乾杯。 どうぞ。 乾杯。 乾杯。 うぜ。あ、おいしい。おいしい。美いしいよ。 本当に美味しい。 美味しい。 あ、美味しいですね。すごいさっぱりしてます。 いいな。 お、 乾杯。乾杯。皆さん乾杯してくださってますね。 乾杯。 持ってるっていうのがその ノーアルコールのクエートの確点ですね。 これはお酒ではなくて全部 ノンアルコールです。 はい。 おしゃれなドリンクなんで。 そうですね。いっぱい歩いたんで、もう喉もカラッカラでございました。まあまあで でもあのお散歩の時間あって本当に良かった。 あのあれによって多少余裕がね。 ウイト飲みねえ。 うわあ。マネード 帰ります。 すごいね。 オートが 誰も思いつかないやつ。 誰も思いつかないでしょ。 うん。馬ねえ。 馬ねえ。 なんとかベリーで思いつかないかな?ベリーで 難しい。 うわあ、生きえるな。 そうなんです。イスラムなのでお酒が ここは提供がないんです。 そうですね。なのでレストラン自体もお客さんの回転が早い。 なるほど。 はい。 ということはここはチャンス。 いや、おすすめですね。本当に。はい。 こういな 日陰ですしね。 そうですね。並んでいても意外と早く入ります。 こう風が吹き抜けてすごく気持ちいいんですよね。 見たい。マネードしたい。 チケットある。 チケットある。ワンチケットだ。 チケットあるよ。 ああ、全部飲むやん。いいよ。飲んで。 疲れてるよね。 やっぱさ、汗かいた後のレモン美味しいよね。 うん。 しみる ね。 すごくみる。美味しい。 染みたな。え、 全部。 ああ、染み当たる。こ回って食べてきましたね。 うん。 ちょっと待、 あ、 させて。 OKです。オです。 あの、彼は歩き通し、食べ通し、飲み通しですので結構内臓が今悲鳴を上げてなんかいブース ラム。 ラム、 ラムでございます。 めちゃうまそう。 こちらがチキンまたす。 ああ、 チキン 結構ボリュームなんだ。 こちら最後にマラクバミアでございます。 へえ。こちらはメスタリアのチ ええ。 あ、ちょ、ちょっとはい。 他にももうちょっと聞いていいですか?これは えっと、どう食べるのが正解? こちらはこのトマトソースがございまして、こちらをラム、ラムとか白ご飯にお好みでつけてみちゃいます。 こうていうよりはディップさせてく感じ。 スプーン持ちするんで、スプーンで作ってこ一緒に見た。 はい。 あの、スプーン6本ぐらい。 これ上に乗ってるのは星レーズ 星レです。レズ。 おお。 で、こっちはレモンかけて レモンはあの味変でした。 味変シチュは何が入?ベジ おら当たった。ベジタリア。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 楽しみ。 何から食べる? じゃあちょっととは多分ね、みんなでこうみんなもうなんかこの肉にもう囚われてるんじゃないですか?みんなもう目がちょっともうみんな鼻がすンスンてはい。食べましょう。食べましょう。もうガンガン冷寒冷めないうちにね食べましょう。 ちょっと切り分けちゃいますね。 うわあ。ちょっと待った。ラムうまそうだな。うわ、すごい。ほロほロ崩れるよ ね。 ああ、ラムいいですね。 ラムいいっすね。中東なんでダムのイメージもありますよね。 うん。はい。じゃあ行きますよ。 もう乗せた瞬間うまい。 [笑い] 柔らか何これ? いや、もう見る限り柔らかしいんだけど。 じゃあ、 このラムとチキンは8 時間ぐらい煮込ん出て、 え、8 時間 ホロにホロ ホログラム ホログラムなんだ。 はい。 ホロケ。 はい。じゃあ、栗山さん、 ありがとうございます。きます。 みんな食べた瞬間目がくってくるみな。 [笑い] いや、最高ですね。これどんどん行きましょう。これこう本当にね、スーですよ。スー。 うん。本当に これ切ってなくて挟んで食って引っ張ったらほけていく。 ナイフらんないんじゃないかぐらい。 いや、すごい。じゃあこさん行きますか。もう食べますね。めっちゃいいやね。 めっちゃ柔らかい。 めっちゃ柔らかい。リアクションが生き生きとしてる。 うま。 あんまを固まりでこうやって食べることって日本で あんましないから。 はい。 すごい新鮮だよね。そう。そうです。 ではいただいてます。 うま。うまいね。 うん。飲み物 とろてるもんな。 ではちょっとここでディップさせちゃいますか。 あ、もう崩れる。 食べないよ、これ。ライスも一緒に ライスも食べていきますか。 リップしてライスと共に別自分の前に持ってきない。 [音楽] お母さんみたい。すいません。 まずそのままただきます。何ライス? このライスは現種汁でるしサフラン。 あ、サフラン。 フラン。 お米が違いますよね。 うん。パラパラ パラパラパーラ。お米が細長い。これはクエトのま、いわゆる家庭とかでも食べられる。 うん。いね。がいっぱいだね。じゃ、最後食べる。美味しい。 これはどんなお味になるのかな? これトマトリップ。うん。 トマトソース。 はい。 辛いってよりちょっと酸味を足すみたいなイメージでつけてる感じ。甘辛いっていう感じではない。うん。じゃあちょっとお肉の方を結構しっかりさせて食べてみます。 [音楽] いただきます。 うまい。この季節にトマトのソースのラムは最高だ。 いや、本当にご飯でしょ? 全員でご飯入れてご飯にしょ、 このまま。 うん。 たさんご飯食べてない?さっきじゃ食べちゃ入れよ。 あの、これ、 あ、映して腹にしよう。 え、どういうこと?食べない?す、 それ変らしいんで。 ちょっとたんです。 きます。もう 1 つよ。いっぷりがいいですね。トマト強いね。 強いトマトがいます。 強いトマトいる。 はい。 すごく強いです。 強いって表現いいですね。 [音楽] どうぞ。てうまい。うまい。うん。 なんかラム肉をこのこの塊で売ってないんすよね。日本だと。 じゃ、チキンの方ちょっといただきます。 おお。 ぜひぜひ。めっちゃ柔らかい。 チキンはなんかカレーカレー粉乗ってる感じですかね。カレー粉があってで、多分この [拍手] こっちは一緒ですよね。トマト。うん。うん。うん。 [音楽] あ、 このソースはあったかいんだ。 あ、あったかいですね。 チキンもめちゃくちゃ柔らかいです。 うん。チキンも同様に 8時間ぐらいにしか ああ、すごい。めちゃくちゃ柔らかいですね、これ。 [音楽] [音楽] うん。 美味しい。こうチキンとラムってどちらの方がこういわゆる人気がある。あの人気があるが一番人気です。うん。 [音楽] [音楽] 結構臭みがあったりして苦手っていうかこう結構その胃の臭みとかをしてそのまま食べやすくしてるのでうん。 癖ほとんどなくて本当に柔らかくて食べやすくて美味しい。ああ、 食べたいのある。美しい。 食べたいのは全部食べたいよ。チキン食べる。 うん。うん。いかもな。 うん。美味しいです。うん。 いらない。 いらなくはない。美味しい。 食べないの?今は多分もうちょっと食べない。 これでかい。サフランの サフランの上に このレズの が乗っているのは現地の 現地のあ、現地はこんな感じ。 こんな感じではい。 美味しいです。 [音楽] アクセントになってます。 いや、そうですよね。 甘すぎないんで。 どうぞ。どうぞ。 はい。ありがとうございます。はい。 じゃ、ちょっと休憩がてらスタッフタイムさせていただきますので はい、 すいません。ここまでお付き合いただきありがとうございました。 ありがとうございます。 他はなんかフードメニューとして人気なものとかなんか紹介したいものとかあれば サラダでかかったお待ちしましょう。サラダがございましてサラダルジールサラダございます。ま、人気なのでこちらも あのしましょうか。 ちょっと食べき分からないんで持ち はい。あ、写真とかもしあのメニュー表の写真とかあればそれで ご紹介します。 じゃ、一旦戻ってくるまで好きな食べてください。さん食べてください。あっちもしてます。みたい。 あ、そう。店配信です。 あそこに見えんのがさ、ニコバスで行ったさ、タワーの あ、そうなんす。 あれ 線回収 大阪編で。 やば。 あれ、大阪府長ですよね。 ちょ、あそこ。あ、 大阪府長の調者が あ、水施設なんですか?あれ? コスモタワー。そうです。そうです。 へえ。 万博始まる前にあのコスモタワー登ってあの建設中の万博解除上からえ。 あ、そうなんですか。あ、たこと 1 月3月にやって4 月から始まりますっていう。 ああ、 放送したんです。 あ、そうなんですか。そん時も来られてたんですか?死んでそうだ。 あ、そん時。そう、そう。あの、口と 僕は来てました。 ああ、 あの、展望台に登られて 登ってそう。上からこの万博の建設中の様子とか あん時教会のメンバー誰かついてました?でもない。もうなかったです。 ああ。 で、3 月までは僕らもあそこで仕事してた。あれの 47回いたんですよ。ええ、 はい。 で、あの、あそこ大阪府長の調者なんですけど、僕あの、大阪府長から出航してきてるんですけど、教会に なので、それまでは、 え、じゃあ本当にい、 そんな、 え、話をしてるんだけど、画角に1 回も入ってなくて 高さん、あれ、あれ取ってほしいんですよ、あれ。 あ、じゃあ音1回この後振ります。 カメラマイクだけとか コメントがめっちゃどれやってなっ。全然違うとこ見てた。めっちゃめっちゃ違うとこ見てた。 いやさんあれよね。よかれと思ってパピリを映してくれてた。いい確認してたくれてた。 よかれと思ってオーストリアさん映してくれ。 いやいやいや、オーストリア館の方がみんな見たかったかもしれね。でいいすか? はい。 オーストリアさなくていいんすか?音が入れ。 じゃあ、えっと、音を切っとくので、えっ と、ちょっと我々スタッフ お食事休憩してますので、皆様少々 万博のこれは大根リングみんなゾろぞろ 歩いてますけど様子を見ながら少しお待ち ください 。 はい。 え、皆さん音声届いておりますでしょうか?はい、皆さん音声届いておりますか? 音声いてる。OK 来た。はい。え、ただいまですね、え、ご案内しておりましたドワゴの高に変わりまして、え、タイムキープを担当しておりましたドの田が今音声で皆様にご案内しております。 ちょっと後さんの方がですね、え、休憩と いうわけではないんですけれども、 ちょっと音声の方バトンタッチしており ます。え、ただ今先ほどラム肉をいただき つつ休憩しておりましたクエトカを出まし て、次なるの目的地ポルトガル間に向かっ ております。今歩いているところはですね 、え、セービングゾーンですね。え、西側 から中央にかけてのストリートを歩いて いるというところでございます。 ちょうど私の正面にはオーストリアが見えているという状況でございますね。はい。え、今図面で案内されたところでクエートからポルトガルに向かっていると いうところです。え、進行方向左手にこの 5戦府音楽の 5 戦府になぞられているオーストリア館が見えていますね。 うん。 いかがですか?このこの外観めちゃくちゃパビリオン的にも人気という風に聞いてるんですけど。 オースリア。そうですね。 こちらですね。あの未来を作曲っていうテーマであ、 オーストリアオーストリアならでは はい。 ま、色々これ5000歩なんですよね。 ちょ、中に音符が はい。そうです。そうです。 変わるかな? もしよろしければちょっとしっかりと取っていただいて。 あ、今ばっちり取っておられます。名建築。 そうなんです。音楽推し。 はい。 なぜならモンスルドと米の出身国だからと。 うん。息ですな。 この壁リのテーマが本当にあの未来を作っていうテーマで。 へえ。 渡りましょうか?こちらから。 はい。 はい。 ちょっと詰まってますけど 5時20分。 はい。 え、中のご案内がおそらく 10 分ほどで、え、お食事と少しお話をお伺いするというようなスケジュールで進行しております。 いや、普通に もう万はもう会場自体が美術感ですな。 もうこれはもう至るところにも そうですね。 アートがもう広場にもアート、通路にもアートアートアートでファビリオン自体がもう中に入れなかったとしてもあの建物自体がねすごいこう見応えがあると そうですよね。 はい。 あのアップに入れないんで それぞれのお国がこう知恵を絞って ま国国だけではないですね。色々なその出し物が そうですね。はい。 こう白の会場でどういう風なものを出すかという地を絞った形結果がこの形なんでしょうね。 到着しました。 ポルトガルカ はい、到着いたしました。 ではこちらのパビリオンのお名前改めていただいてよろしいでしょうか? はい。こちらからのポルトガールパビリオンになります。 素晴らしい。このなんかロープが垂れ下がってるような感じ。 そうですね。このツで覆われた この前の 外観ですね。 テラスみたいなところで食べるんです。 こう回って 向こうから回ります。はい。 で、このパビリオンのあの、ま、展示自体はですね、あの、パビリオンのテーマが、えっと、海と青っていうのがテーマにて はいはいはい。 多分1番有名じゃない。 で、展示自体はですね、ま、例えば海とか日本との関わりっていうものをおテーマに紹介されてるようなファビリオでもこの風でないている様が波にも見えつ、海にも見えつ あ、そうですね。 で、たまにはね、たまにあの、あの上の空間でライブ団なんかもされてるんですよ。 へえ。 おくぐってみるとこれは楽しそうな。 で、ここ多分こういう形だと思います。み の人がの人が入ってお願いします。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 あ、ここですか? あ、こちら。あ、お願いします。 はい。 あ、私が座ります。はい。 えっと、ではこっち。 はい。はい。 では、あ、テーブルに私、え、皆さんのコメント閲覧用のデバイスを持っておりますので、皆さんのコメントは、あ、しっかり読めて、あの、見ることができますので、皆さんぜ非ぜひコメントしていってください。はい、ちょうど今ですね、旅ビリオの外のテラス席に越しかけております。風が気持ちいいですね、この時間にやってくれると。 あ、そうですね。だいぶ涼しくなりましたね。 はい。え、実はかなり注目されてる状況になっていると緊張します。 [笑い] はい。 皆さん待機率がね、皆さんがこちらの方に そうなんですね、 注目されてる状態です。 ちなみに皆さんこの万博に行ったよっていう人は 終わんないよ。 あ、はい。じゃあすいません。ありがとうございます。すいません。 ありがとうございます。えっと、ではですね、こちらのパビリオのご紹介をしていただけるということで、え、その前にその手に持っている美味しそうなものをご紹介していただいてもよろしいですか? はい、こちらが1 番大人気のエッグタルトでございます。じゃ、普段はテイクアウトはこちらではお召し上がりいただけないんですけれども、今日は特別にお召し上がりください。 [音楽] いただきます。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ちなみにポルトガルの言葉できますって何て言うんでしょうか? いただきますはえっといただき 分かんなかったら大丈夫わかんなかったら大丈夫 分かんなかったらわかんなかったらいきますね。 はい。エクサルトはパステルでナタと言います。 パステルでナタ。 パステルでナタ。 パステルでナタ。 パステパステルでナタナタだ。 ナタ ナタ。 はい。 すいません。ちょっと共容のなです。 ああ、ポルフォールコーマっていうらしいです。 へえ。マ、 ちょっと有識者が教えてくれました。はい。ありがとうございます。ではこれこうやって開けちゃっていいなんですか? こう開けちゃってこれがさらっと出てくる。 反対になってますね。ちゃう。こっち。 こうか。 これで。あ、おお。なんかこんなさらっと出てくる。 ああ、色がめちゃくちゃ綺麗。よろしければシナも課金しましょうか。 [音楽] よろしくお願いします。どうぞ。 ありがとうございます。 [音楽] えっとこれはお手て手で行って はい。手でそのままお召し上がりください。 はい。 では一口行かせていただきますわ。柔らかい。柔らかい。サクサクしてる。 じゃ、いただきます。 いただきます。ま、 [笑い] 柔らかいす。 めちゃくちゃあったかいです。 もう うん。 あれです。あのものすごくお腹が空いてる時のあ々のフレンチトーストを うん。 あれのめっちゃ濃縮されたやつみたいな感じがして。 あ、ね。 最高ですね。これは これ生地は? 生地はどういう記事なんですか?これ。この生地。 生地。 はい。 これ、えっと、ポルトガルから直で輸入してまして、 それを使わせていただいてます。 なんかちょっとパイみたいな。 そうですね。 ああ、ガラから。 うーん。 美味しい。 これは絶対に。 あ、これテイクアウトの方がいいかも。家に持って帰ってレンジとかで会場内にしか見えないです。 あ、そうなん。 あ、えっと、 会場内でテイクアウト。 あ、そうなんですね。あ、失礼しました。失礼しました。 これだけど、あの、本当に大人気ですよね。 そうですね。 これは万博の開幕当初からもう本当にもう 1 番最初に、ま、話題になったぐらいの はい。 はい。大人気です。最初から大人気です。はい。 で、常に、ま、行列ができるか、もう気がついたら売り切れているかみたいな。 そ、やっぱ大人気なだけあります。 それはもう大人気でしたね。 めちゃくちゃ美味しいですね。 もうかなり序盤から話題になってました。 これの食べに並ぶみたいな人いるんじゃないですか? そうですね。もうすごいたくさんの方に毎日並んでいただいてすごく公評でございます。 今でももう早い早い間に売り切れてしまうんですか? そうですね。売り切れちゃいますね。 これは人気出るよ。そんなうまいや。美味しいです。柔らかいんですよね。 そうですね。柔らかい ね。本ん当柔らかいというか人気ありすぎて買うとほぼ必ず焼きたい。回転が早い。 [笑い] 基本的にこれ3、3 個が入ってるみたいな。3 個入りと6個入りがございます。あ、6 個入りが はい。 なるほど。で、いつもこう買いにくるんですけど売り切れてるんですよ。 ああ、本当ですか? はい。夕方に買いに、ま、ちょっと仕事買いに来たらもう売り切れてます。 はい。あ、本ん当ですか? 結構夕方にもまた焼き上がったりもそれで日によってバラバラになりますね。はい。 そうですね。なるほど。良かった。今日は食べれて。 いや、嬉しいですね。 あの、ちなみに他にも、あの、例えばメニュー表みたいなものがあったら、ま、ここでお見せして紹介することできますけれども、一旦ガ、 [音楽] はい。お待ちしてますね。お待ちください。 そうですね。日本でお店出してもらいたい。 確かに。 あ、でもその、ま、このビリオンではないですけど、これを元に日本で出するみたいなことを狙、あの、取り組んでいるそういうパビリオンさんもいらっしゃるという風に、 [音楽] あ、そうですね。それも私も来ました。あの、どこのファビリオンかっていうのはちょっとあれなんですけども、あの、検討されてるところです。がメニでございます。 なるほど。じゃ、こちらちょっと開けたいと思います。では [音楽] 1ページ目。え、まるでポルトガルという 言葉がありましてめくります。 さらにめくります。 これは全ですね。全ですね。 まる丸。 これが多分メインなのかな?お魚料理。 ちょっとデザートが、あ、これかな?これです。 そうですね。そちらがカルトです。 ポルトガルを代表するデザートエスプレッソやポートと合わせて最高の食にと。 なるほど。あ、でもこれも気になる。クレーンブルレも気になります。 はい。それもすごく美味しいね。はい。結構トロトロな感じで大人気です。 ありがとうございます。わ、これもなんかここ基本的に食べ物全部美味しそうですね。 いや、そうですよね。 なんか、あの、ポルトガルの料理って、えっと、なんか日本人の下に合うって言いますよ。 そうですね。結構シーフードメインで今、あの、やらせてもらっていて、ポルトガルもすごくタコを食べる国なので、結構日本人の口にもよく合うと思います。 あの、別の国ではあまり食さない文化みたいなこときますけども、あの、日本と同じく タコを美味しくいただく 文化を持ってる。 ちょっと真金感湧きますね。 ああ、 結構ね、塩、塩味が 強めの料理が多いんですよね。 そうですね。ワインとすごく合います。 ワインと合うという意味でも好きなんですね。 ワイも全てポルトガルから輸入してるので。 そうなんです。 はい。 是ひお楽しみただきたいと思います。 もし今あれですね、そのお万博の会場にこれから来れる幸運な機会をお持ちの方は是非 ここに立ち寄ってみると これだけじゃなくとっても美味しいものが食べられると いうことで はい。 では改めてこちらのパビリオンとレストランのお名前いただいてよろしいでしょうか? えっとまるでポルトガルレストランと言います。 ありがとうございます。ありがとうございました。 ありがとうございます。 ごちそうさでした。 ありがとうございました。 さっきコメントでこのお洋服皆さん多分統一の服だと思うんですけど、これもなんかポルトガルのあのイメージ [音楽] これ木をイメージしてます。 気をイメージしてます。はい。ま、再生するという意味ではい。気をイメージしたデザインになってます。 なんかすごい特徴的で分かりやすいんだ。 ポルトガルだ。 そうですね。はい。 ありがとうございます。 はい。ありがとうございます。 コルクも有名だ。まるでポルトガルの木。 そうですね。コルクもポルトガルすごく有名です。 あ、まるでの丸は海のにかけてるんですか? そうですね。ポ丸ルでポルトガルがえっと直でポルトガルの海という意味で でこちらパビリオンが海をイメージしてますので 海をイメージ はい。 相手日本語で今まるデポルトガルって感じ、こう海の中にいるようなマルデポルトガルにいるような感じという意味もかけてまるデポルトガルという意味です。 はい。 勉強になりました。 ありがとうございます。 では次のところに行こうと思います。ありがとうございました。 ありがとうございます。 ちょっとあの カメラのバッテリーを切り替えますので、えっとちょっと一度画像に切り替えさせてください。 じゃ、け君、切り替えよろしくお願いします。ありがとうございます。 [音楽] これ持ってもらはい。はい。映像切り替わりましたでしょうか?今大屋根リングの前をにいる状態です。え、はい。 後ろのはい。背後に、え、ポルトガルを 望みまして、え、今チェコのパビリオンに 向かっているというところでございます。 チェコのパビリオンはこれは皆さんお好き な方がいらっしゃるんじゃないでしょうか 。ビールを我々はしているというところで ございます。 [音楽] 先頭がこちらです。先頭でりを使っていただきたいです。皆様のご協力お願いいたします。 [音楽] 今ですね、この人でごった返している中ではあるんですけれども、私はちょっと視線を落としてですね、歩いていると この山さんのですね、靴が目立つので全く迷わないという。 これを目印。 目印です。 赤いを追いかけていば迷わないという。あるんか? え、ちなみに今私のこのリュックの中には冒頭で、え、高神 D があ、身につけていたミクみ脈クさんのクッションが入っております。 [音楽] ここやね。今ここや。 [音楽] 脈く目立ちますね。 [音楽] 今日はもう万博を皆さんにご紹介することだけを考えてこう歩いているというところでございます。今、あ、ま、全体的に言うと会場の南側に下っているというようなことですね。 はい。 目と鼻の先に、え、あの水のパレードが、 あ、行われる湖というんですかね? これはね、ウォータープラザーと言いまして はい。 はい。あの、8800 平米の広い水上昇エリアがあって、ここで水晶がありますね。ウォータープラザのエリア でございます。今、今比較的まだ歩けますけれども、パレードが近くなると 結構あれですね。 こう人流がなかなかいや、そもそもだんだんあれですね、そのパレードの場所取りの場所取りと賞自体はね、あのもう今多分すでにていうのはい。いらっしゃるのかなと。 そうです。 ま、予約席もあの中央の方にはありますので ただけど水上昇はどこからでもま、ある程度見ていただけるのかなとは思います。 あ、そうですね。あの、僕もそうでした。 あの、ま、ま、正面が 1番もちろんいいんですけど、全方向的に 見てても 目に面白いというか、 非常に、あの、あの、水上昇の青と夜の虹のパレードのあの、音楽曲を担当されてるのがあの、野洋子さん。 これはもうニコニコ見てる人はもうドストライクなんじゃないですか? そうですね。私ももう大ファンの 大ファンファンです。 はい。大ファンです。はい。 看さん大ファンです。 大ファンです。 はい。 そのちょっとした音楽の作曲とかがなるクリエーター関わりすぎという。 もうこれが万室内でお持ちのご自身 マジか。激な。あ、今知った方がいいらっしゃるようですね。 ええ、 そうなんですよ。 ちなみにですね、あの川森プロデューサーのは 命巡る冒険っていうパビリオンがあるんですけど、グネチャープビリオンエリアですか? で、あそこのあの川森さんの川森ですね、カの洋子先生が 作曲されてます。 この はい。 なんて言うんですか?このアベンジャーズ感。 もうちょっとチェコチコビール準備する時間り。 はい、ありがとうございます。 ちょっとこっちの景 そうですね。 このちょっとした本来であればそのこのメインディッシュというか、そのメインを貼れるほどのネーム val リューの方々がこう花を添えるみたいな形で集まっているというこの恐ろしさと言いますか、 何とも贅沢な使い方ですよね。 え、ちょっとぬるぬる取られるのならこちらの方に そうですね、ちょっと、 え、チェコのパビリオンさんのご準備をちょっと待つ間、あ、せっかくですので皆さんこれをやはり見たい方いらっしゃるんではないかということで、え、少し移動しております。 大阪関西学に旅を知って [音楽] 皆様少々お待ちください。 あ、このドンドンって聞こえる音は、あ、これは花火の音ではなくて、え、鼓動と申しますか。あ、その謎は、あ、映像を見ると皆様、あ、解けることかと思います。それではどうぞ。通路では立ち止まらずお進ください。立ち止まらずお進ください。 ブルル前通路立ち止まらずお進みください混雑しております。 [音楽] 立ち止まらずお進みください。事故防止にご協力お願い申し上げます。自故防止にご協力お願い申し上げます。通路での立ち見撮影をおやめください。立ち見撮影おやめください。 [音楽] ただいま皆様にご覧いただいておりますのがシグネチャーパビリオンシグネチャゾーンにあります洋一プロデューサーによる命を磨くをコンセプトといたしましたぬの外観でございます。 [音楽] はい。立ち止まらずお進みください。立ち止まらずお進みください。現在こちらのエリア大変多くのお客様いらっしゃっております。 え、決して押したり無理に移動しようとしないでください。 はい。 自己防止にご協力お願いいたします。 安全ご用意ができたのことなのでゆっくり、え、安全気をつけながら移動してまいります。 え、ぬるぬるパビリオンを後にしまして、え、チェコのレストランに我々向かっております。本日は番組ご覧いただきました。 [音楽] ニコニコバスツアー番外編と題しまして、 え、万博グルメ食い倒れツアーをただいま お送りしております。え、お昼から番組を 開始いたしましてすでに10件ほどの パビリオンを我々探検してまいりました。 それぞれで美味しい食べ物飲み物いただきまして、これから向かいますのがチェコのファビリオンのレストランに向かい、え、ビールをいただく予定となっております。 そう、実はもう相当食べているんです。 あ、佐さんです。 またこれを ありがとうございます。 少々お待ちください。 はい。なんか私が挨拶しないといけないできなり言われてるんですけど、 あの、全然もう その話です。 あ、もうリラックスしていただいて気楽にやっていただけるとかあ、いいかな。 少々お待ちください。 はい、大丈夫ですか? はい、ありがとうございます。え、ではですね、はい、えっと、こちらのチコのファビリオンをご案内いただきます。すいません。お名前、ニックネームでも大丈夫ですよ。 [音楽] ニックネームですか?えっと、佐井あ子と申しますが、ま、ニックネームといえば、ま、 秋って呼ばれてるんです。はい。略して秋って呼ばれてるんです。 はい。さん、よろしくお願いいたします。 ま、こんな感じでコメントが流れております。チェコの方ですか? えっと、ね、あ、ライブですか?これが。 そうです。これ生、あの、もう放送されちゃってます。 分かりました。 えっと、ね、 あきさん、あきちゃん。 あきイエイ。 そうですね。あの、チェコと日本のハーフです。 あ、そうでした。 あの、チェコまれチェコ育ちなんですけど、父親は日本人でなんで名前は完全に日本の名前なんですけど、 あき子は経験 2 つあるんで、結構あのヨーロッパの人には発音しにくいからよくあの秋ってはい。秋て、秋がちょっと難しい。 そうですね。はい。 なるほど。では、え、今日は秋さんとお呼びして、え、進行したいと思います。 ではこちらのパビリオのお名前とこれから行くレストランのお名前を教えていただいてよろしいでしょう? レストランの名前はないんですけども、これがチェコパビリオンであとチェコパビリオンのレストランです。 [音楽] よろしくお願いいたします。 はい、では早速 入りましょうか。 いやあ、大人気ですね。 [音楽] 失礼いたします。 [音楽] あの分かりました。ありがとうございます。 [音楽] では早速ここに座らせていただきます。 か 。 料理なしで ビールだけです。もう 10 件ぐらいいっぱい回ってたさんとこんな形で乗ることになった 来ましたね。 行けてる。 はい、ありがとうございます。さん はい、皆様、あ、少々映像の方が止まってしまっていたようなんですけれども、え、少々お待ちください。現在調整中でございます。 では音声は音声も閉ま届いているそうなのでえっとこうビールといたしましてはちょっと映りますかね? これなんですよね。 はい。あの、3 種類なんですけど、ただそのビールの種類よりビールの飲み方 飲み方。 ビール自体は同じビールなんですけど、ただ飲み方が違うんです。それがあの、これがま、打銀貨は標準って言うんですけど、あと半分泡と半分ビールとあと全部泡の飲み方があるんですけど [音楽] [音楽] はい。 えっと、普通、普通というか、あの、我々日本でも馴染みのあるビールの注ぎ方がハ、ハラディ、 ハンカ、 ハラディンカ。 はい。 で、え、泡が半分、ビールというか、その部分が、 あ、半分、半々がシュニット。 はい。 ニットで、え、もうほぼほぼ泡というのがミルコ ミルコというということでこでこのリコという意味があの牛乳なんですけど牛乳白いからま牛乳には見えるんで牛乳という呼び方があるんです。 [音楽] で、最近あのチョコのカプチーノという呼び方が流行ってるんですけど なんかこうお酒好きなんだなっていう感する。 じゃあ早速 しましょうか。 はい。よろしくお願いいたします。 いいですか? ああ、チェコではミルクのことがビールなんですね。 すごいですね。あ、そのミルクだからこれミルコなんですね。これね、 こっちがミルコ。 牛乳と 牛乳。 牛乳。 居酒屋に行って牛乳 1つって言ったらこれが出てくる。 そうですね。先花になります。 これが標準の花ん。 こちらがミルコです。 これニットですね。はい。 あ、やば。 ちょっと店員さん泡泡らか。そう、そうなんですよ。泡ばっかりなんですけど、滑らかな泡を楽しむというのがこれが、これがチェコの本場の楽しみ方。 そうでございます。ちなみにこれがあの未来さんなんですけど名前が未来なんですけどはい。 あの、ちゃんと資格を取ってる、チェコで資格を取ってる専用のタピスター、 タピスター、 タピスターと言うんですけど、あの、コーヒーのバリスターがあるんじゃないですか。ビールはタピスターになっていんです。 はい。 え、で、とことはそのビールのプロ、 ビール、 そうですね、ピルスナウルケルのビールに関してのあの資格を持ってます。はい。 日本でビルスのルケルを広める活動をしております。 すごい。 先ほどからあの、ニコニコもへえ。すげえ。すごい。 すごい。なんか人気 何番だっけ?400。 はい。431 番です。ここなんですけど資格を持ってる人の数なんですけど 431 はい。はい。世界で431 番目に取りましたよっていうので日本では今現在 25目いてます。 はい。同四 このエプロンがその証 そうです。その通りです。はい。 かっこいい。こい。はい。 さんのビールの資格を持ってますよっていうことですね。 じゃ、このシトについてちょっと説明できます。シニットはね、そのビールのマイスターはあ、そうですね。はい。そうですね。シュニットは指 1本分の空間を開けて大体指 3本と指2 本分の液体を入れるという意義があるんですけど、 指 はい。1の3の2 っていうちょっとあのだ液体上がってきちゃってるんですけど。 あの、元々テースティング用の釣り方で、じゃ、タップスターっていう資格を持ってる人か日本では釣れませんよっていうそう決まりがある。 [音楽] へえ。空気を入れてる理由がやっぱりそのビールの香りを感じ。 そうですね。はい。大麦の香りをよく感じられるあのビールツの人たちが定身のための継続い方っていうのではい。コメントで早く飲めってそう言われてるなと思って飲まなきゃいけないと思 そうですね。もう無理はもう無理。はい。はい。すいません。 私は原かで行きます。 じゃあ私はこっちです。ミルク ミルコっちにしよう。 じゃ、私 じゃあミルコでえっと ちなみにミルコが結構女性が飲もんですよね。 そうですね。はい。 乾杯。 ではチコのお言葉で乾杯って何て言うんですか? ナストラビ な。ナス ナストラビ ナストラビ あなたの健康のために飲む。 健康のために。 あ、健康のために。 はい。健康のために。ナーストラビン。 ナストラビン。 はい。 ナーストラビン。 ナースラビン。 ナーストラビン健康のために。 ああ、間違いないです。そう。うまいよな。感じました。 感じます。感じます。ちょっともう1 回感じようと思います。 泡だけはね、少しビールと違う味になるんですけど、 [音楽] かなり甘、 甘い。甘いです。甘いす。甘だけだと甘いです。 そう苦めのビールの甘なのに。 あ、甘、 味がちょっと甘いですよ。 泡が甘い。 ビールの味は全部一緒で泡の量だけは違う。はい。そうなんです。日本のビールとどう違う?日本のビールとどう違います?ちょ、 もう1回確かめていいですか? 少し苦みがあって。そうです。 でもあの日本のフィールよりはなんか切れというよりはなんか甘なんかまろやかな感じを私は感じます。はい。 [音楽] さっぱりしてますよね。 そう、さっぱりしてるんだけどしっかりま、少し苦みがあるん。そう、 苦しっかりあって飲みやすい。 [音楽] ちなみにその苦めがあるのはこれはそのチコのザーツのホップから出てるんです。 で、そのザースのホップは日本のビールでも使われてるんです。 ああ、じゃああ、 あのルーツ的には あの同じところに そうですね。はい。さ、言っちゃっていいんですかね?ブランドの名前が。 ああ、大丈夫です。 もう札幌ビールとかもあのチ着のホップを使ってるんです。 ああ、なるほど。じゃあもう国際的なそのなんですかね。こう広がりのある ものなんですね。 なるほどです。 ああ、美味しい。 いや、もう万でビールを楽しむなんてこんな贅沢なことありますか?さんね、起こしてようやく乾杯ができました。 そう、あの、昨日政府代表はね、たまに朝から飲んでるんですけど。 あ、そう。 ここに来てこでですかね。 あ、もう毎日来てるんですよ。政府代表。え、はい。そのチェコの政府の代表の [音楽] このパウリオのはい。 コミショナージェネラルなんですけど、各パウ料に政府代表の方がい いやでもそんな たまに朝でもなんかいっぱい あ、あ、ちなみに政府代表の方はどの飲み方で嗜まれてもらえる? えっと、大体シニフとか原はい。 なるほど。 やっぱりミルクを頼まれる方って女性が多いんです。 女性が多いと思います。 へえ。本当に泡が好きな方というかが頼まれるではない。 えっと、ま、女性、日本ではかなり女性が多いんですけど、あとは、ま、そういうスポーツの後に すぐにそういう苦めのあるビールを飲めたくない方にはそういう泡を 飲むっていう、あとデサートの代わりにこういう無理を飲んでるですよ。ちょっとしたこの罪悪感が、あ、比較的ないみたいなことなんですかね。 気持ちは分からんではないですけどね。運動の後のビール美味しいですから。 はい。そうです。 なるほど。 ま、早速に、ま、コメントを見ると政府代表の方はおさぼりではなくて禁止のチェックを毎日しておられるんだと思います。ないですよ。あの、ちゃんと仕事してますよ。 そう、あの、そうだと思いますよ。そんな、あの、そんなランポランな人が代表になれるわけないと思いますんで。いや、素晴らしいな。 [音楽] このこのビールは普段国内でこうした入れ方とかを楽しみたいって思ったらだ。さっきのあの未来さんも自分のお店を持ってるんですけど梅田の方で [音楽] あ、梅田 はい。タ屋っていうあのお店なんですけどはい。 酒飲みが集まりそうな はい。はい。間にあの なるほどです。 確かに大阪ではえっと 3件あると思うんです。 こう、こういう入れ方で飲める、あの、ピズオルクエルを預かってるお店があの、 3件あるかもですね。へえ。 あれですね、広がっていって欲しいですね、これを機会に。 あ、もう是ひぜひ。はい。 あなたの健康のために。 そうですね。 日本、あの、チェコでは、ま、こういうビールが非常に大事なんで、そのビールは、ま、ただそのお酒とか酔っ払いだけのために飲むんじゃなくても本当にあの飲み方にもちゃんと文化チャがあるっていう風にはあの、みんなに伝えたいです。そうですね。お酒を上品に楽しく飲むってやっぱり共容豊かなところがないとできないですよね。特に上品に飲む必要はないんですけど。はい。 [音楽] 楽しく楽しく飲める酒いい。 あともう1つ、あの冗談ではも、あの 1つ、もう1 つ言い方があるんですけどビールを飲みに行くと 12杯12 ああ、12 の飲12 杯飲んだけ12 杯だけ飲むんだけど最後には 12あ、なるほどね。信法だったて。 なるほどです。なるほどですね。 なるほど。うん。うん。うん。うん。 いや、そのチェコのお国がこうしたビールっていうのがその、あの、恥ずかしあまり繋がってなかったので、こうした機会にお国の飲み方とか知れてとても楽しいです。あと日本のビルとか関係も知れて、 あとあの、えっと、チェコでしょ、あの、その消費量、ビールの消費量は世界一て知ってましたか? あ、みんなビール飲むんですか? そうですね。あの、人口あたりは、ま、世界一なんですよ。確かに。 えっと、最近ちょっと下がってるんですけど、えっと、 1人当たり、子供を含めて 1人当たりで数えると、 子供、 そうですよ。 人工当たりで数えると、えっと、 1年で130L、134L確かに1年、 134Lを なんか365日で割ると大体 0 あれか、まあまあまあ23日に1 回はこれぐらいを飲んでるとこ。 そうだけどチンコはあの1000 万人しかいないんですよ。 めちゃくちゃ貢献してますね。 いや、美味しい。あなたの健康のためにって言って飲むのもね、結構珍しいん。そう、みんなの健康のために。 きましょう。あ、 みんな頑張って飲んでますね。私も お腹いっぱいな。 ああ。 あ、そういえばお腹、お腹がいっぱいになりますよね。実はチェコはチェコでビールのことを液体のパンって言うんですよ。 液体のパン。 液体の液体のパンなんです。へえ。 なんでおさあのお腹空いんだって言った時にビールの目って言われる可能性がある。 なるほど。 ありがとうございます。はい。では改めまして、え、こちらの、え、パビリオンのお名前、そして、え、それぞれの、え、ビルの入れ方、また改めてちょっとお伺いしてもよろしいでしょうか? はい。あ、チコパリオンです。 はい。で、これがあのチコのビールペル オルクルというあのあのランドなんです けれどもでこの飲み方が3種類あってま、 標準の飲み方 であのビールのマイスターが飲んでる シニットとあと女性がよく飲むあのミルク が3種類です。ありがとうございました。 ありがとうございます。あなたの健康の ためにありがとうございました。あきさん ありがとうございました。はい。 平はあ、参りたいと思います。ありがとうございました。ごちそうさでした。また来ます。次、ここ。ここ、ここ。はい。 あ、横から出ますか? あ、い、もうこのまま行きます。あ、 ありがとうございました。 はがします。前危ない。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 さん、ありがとうございました。 はい。 いやあ、あちゃん笑顔が本当に眩しいですな。 いや、本当にね、つもお世話になってます。 なんか、あの、なんかに、 仕事でなんかめちゃくちゃ接点があるみたいな感じでして。 あ、そうですね。やっぱり皆さん、あの、ま、バンバ半年間 ありますから その中で その、ま、仕事を通じてだ仲良くなっていきますよね、いろんな人と。 もうなんていうか、もう戦友みたいな感じじゃないですか?その半年間よりもっと前からずっと関わっておられる人とかもいらっしゃるでしょうし。え、 でね、こうしてなんかこうロケの協力とかお願いしていつもお願いしてたんですけど、 ま、その中でこう仲良くなっていってで、そういうのがね、やっぱりこう財産というかにとってはすごいいいなっていう 意外とそういうところの繋がりがまた何かする時にあ、あの時のってはい。なんか万博の繋がりって残りそうなね。 そうです。 はします。で、次歩か。こちらですね。 はい。えっと、ちょっと、ちょっとこちらは是非外観をお届けしたい。 少々お待ちください。 ちょっとに出ましょうか。 こちら北国王館のブースでございます。 え、ノルウェイ、フィンランド、デンマーク、スウェーデン、 アイスランド。 アイスランド。はい。 オッケーです。 はい。 国旗が3つならあ、5 つ並んでますね。あ、時間。 あ、そう言われてみれば国旗が似てますね。ですけれどもお願いします。 はい。 あ、こんにちは。よろしくお願いいたします。えっと、ちょっとこちらに行きます。 はい。 あ、 はい。ありがとうございます。今もうニコニコ生放送始まっておりましてですね。え、ちょっと 10 秒ほどラグはあるんですけど、あ、はい。映りました。ありがとうございます。 では改めまして、え、こちらのパビリオのお名前と、え、こちらの、え、パビリオンご案内いただく、え、自己紹介、えっと、ニックネームでも大丈夫ですんでいただいてもよろしいでしょうか? はい。えっと、こちらはあの、歩で、私があの、レストランマネージャーのかナと申します。お願いします。 よろしくお願いします。 カナさん よろしくお願いいたします。 よろしくやで。お前ハキハキしてる。北欧王待ってました。 関西人やって。 関西人や。 北王に国王に来てみたら関西人と出会ったのは はい。お願いします。 ちなみにあの大阪の方ですか?それとも京都のどっちか? 京都のあのめっちゃ南のところに住んでます。 コテコテでした。 ありがとうございます。では早速えっと今日は北王の何をグルメをご紹介するんですけども、 え、早速ご紹介の方、え、入りってもよろしいでしょうか? あ、もちろんです。 はい。ありがとうござまします。 ありがとうございます。 では入ってまいります。お願いいたします。 すいません。あまりにも共容がなくてあれなんですが、北欧の国旗って 5つともなんか兄弟のに似てるんですね。 はい。 似てます。 あ、なるほど。も 似ているなと思いながら知識 ふわふわの知識で今日望んでるんですけど。 私も正直ふわふわの知識なんですけど、 あの辺りの国々なんだなみたいな。そうです。そうです。 あの、寒い国、寒い国と夏は火いっぱい出てる国、 冬は全然火が出てないっていう意味で似た国の階になります。 パビリオンがこう気づりというか造の [音楽] そうなんです。で、風通しがいい作りになってるので風吹いたらめちゃくちゃ風が入ってきます。 へえ。体験してみたい。 あ、今日あんな風吹てないですか?一応ここの廊下とかもめっちゃ風はあの通りがいいんですけど。 あ、確かに。ま、ここの隙間から外が見えるということは あ、はい。 そういうことですね。 この向きで風通りが良くなってるっていう感じ。 へえ。 考えられていい。え、 おすすめポイントとか。 あ、もうどんどん言ってください。どんどんおすすめポイント言ってください。 どうぞどうぞ。おすすめ。ここから見える景色が。 あ、そうです。ちょうど ちょっとお待ちください。ちょっとお待ちください。 はい。ではご紹介お願いします。 はい。はい。ちょうどここにある席に座られるお客様はここから水上昇が見れる特別な席になります。 なんで食べながらここの間から水上めっちゃ綺麗に見ていただきます。 え、特等席じゃないですか? めっちゃ特等席なんです。 ちょっとこうロマンチックなこう水上昇って終わった後さあ移動しようかみたいな結構ボタボタってなるけどゆっくりこっから あ、そうです。 要にも浸れて そのやかあと1 杯ビール飲んでみたいな人もやはります という贅沢。これぞえ越え越え。 本当にそうです。ほんまにそうです。 ラッキースポット。 あ、ラッキースポット。ほんまにラッキースポット。かて書いてみんなかさん好きすぎね。 よかった。嬉しい。 水上昇なったら たまりませんな。水上昇見てる見てやるかんなってことです。あ あんなはい。ありがとうございます。その他にもう全然そのあの行く途中途中でそのもしぶっ込みたいポイントがありましたら遠 なく行ってください。 え、今歩館のショップではおすめの商品がキスポのコラボと脈と北欧動物のコラボのグッズが販売されてます。 色々と北欧の何がしかと万博の名物がコラボレーションしている。 はい。でもほんまに数料限定でなくなってる商品もあるのでもしよかったら是ひ来てください。で、こちらがお席です。 ありがとうございます。とでは、あ、ここに座ります。 はい。 はい。じゃ、あ、ここですか。はい、分かりました。あ、はい。 [音楽] [音楽] ああ、すいません。はい。はい。戻します。申します。申します。ごめんなさい。 [音楽] [音楽] あの、もう、あの、みんな一緒に食べましょう。 はい。交代しようか。 よし、交代しましょう。 えっと、場所交代しましょうか。じゃあ抜きます。はい。え、では口配置 野口ピと田交代します。 大丈夫?胃袋持った?ビール [音楽] ビール。お腹たまるよね。 あの口の中がずっとホップの味。 はいはいはい。あ、じゃあさん後味大事にしてください。 あ、ちょっとあの紹介したい。新 キャラが お姉さんは 最後に お姉さんが 最後にご紹介したいんですけど。 あ、フードファイター。フードファイター。 お腹いっぱいですか?い や、もう全然行きます。 しばらく休んでたんで。 全ペコなんで。 原こす。あ、腹ペコす。自己紹介してください。 あ、覧会協会補のかもです。 かもさん。さん、 お願いします。 よろしくお願いします。 はい、じゃあ食べますか。 食べましょう。 あの、ちなみに食べ物のご紹介を、あの、簡単にさらっといまし。 そう。 こちらがセ村のアーモンド。 セ村のセのアーモンド味。味セ セラっていう商品のアウモンド味です。 で、これがホットドッグ。北王スタイルでデマークのソジで使ってます。 で、これが2 のスモーブローっていう料理で、デマークのお料理でわさびのサワクリーム入ってるのでちょっとだけ辛いです。 へえ。うまそう。 で、これがえっとチラし寿司。 やっぱり はい。北欧と日本のフュージョン料理で欧のサと日本の貝を使った料理になってます。ぜひ醤油かけてお召し上がりください。し、 間違ってたら言って。 あの、ここの料理人がすごい日本大好きで、で、その日本料理とのなんかフュージョン考えてチラし寿司出してみて。 この全を、えっと、監修したフリーダロンゲさん、もうすっごい有名な方なんですけど、その方のシグネーメニューがチラシスでモトンと別にこのパビリオンのために作ったとかじゃなくて、モトンとスウェーデンでチラし寿司出されてたんです。 お寿司とか。 あ、じゃ逆のチラし寿司。 あ、でもほんまにそうです。ええ、 めっちゃ美味しい。私は一番大好きなんで。 食べてください。うまそう。 うそう。こまで。うん。 おじどれがいいですかにする? うん。なんか刺して うん。 ドラク 1名。 あ、ドラ。それしか いいすか?決まっ。はい。決まりをした。 1 番今食べたいやつ。 はい。 行きましょう。 せーの。 あ、チラシ決定した。 チラシ決定して。 これが3 位。3 位。 え、てことは 電けす。 え、でもさ、気になるよね。 そうなの? 気にはなります。 え、で食うと思ったら食べれますよね。 確かに 食べようと思ったら食べれます。 そうですよね。 じゃあこっちから選んでいただいて 最初はじゃんけんこにし [音楽] なんか理不尽 なんか理不尽ですよね。 なんかなんかおかしいっすよね。 なんか じゃあどちらでもはい。 あ、僕デザートいただきます。 [音楽] すごい番組合うってその日本の文化ですか? シアという概念はあっていうあ あ、日本の文化なんだ。 そう、育ってないから日本の文化でア知らないもんね。せ、訳け合いの精神。 あ、そうなんだ。 はい。 これ日本の日本ならではあ、でって紹介してもらいましたっけ? はい。 で、これがはい。スウェーデンのピンクジンを使ったカクテル。 うん。 で、こちらがフィンランドのラガービール。 うん。 で、これがノルウェオスロのえっとビールですね。サシャインサワーっていうちょっと換橘系のビールになってます。 うん。うん。 で、これがデマークのミッケラっていうビールで、小麦のビール、ホリアンダーとオレンジビール入ったもので、どの種類もめっちゃ可愛いビールです。 そう、 見た目が 見た目めっちゃ可愛いっすよね、これ。 へえ。じゃ、田さんはドリンクにする。 ドリンクにします。あの、ソフトドリンクがいいです。 ソフトドリンク。 ソフトドリンク。 ビアじゃなくて ビア。 ちょっと確かになんか王ソフトドリンクってあるんですか? 北王ソフトドリンクあります。 チェリトニック。 あ、飲みたいです。 あ、チェリトニック。 僕それがいいす。用意します。 ありがとうございます。チリト 持ってきます。 ありがとうございます。 あ、1つ2つくださ つチャリトニック2つではい。 あ、コメントでぶった叩かれてるからこれ分けるね。 ひった。ひった。 ぶった叩かれてるから ルール無視してるぐらいぶっ叩かれてるから。 分けるわ。 あ、そんなことな。 うん。一応子供いるし。 そうだよ。 親でもあるから。 あ、そう、そう、そう。1 人だったらいいんだけどさ。ちょっとビールでい。 あ、ありがとうございます。 ありがとうござます。え、なんかじゃがいも出てきたよ。 え、じゃがいもって言ってた。 言ってないってな。 な、何て言ったっけ?なんかわさびのソースとあの 2シ、 あ、2だ。 どこが上に乗ってるやつは? これガリじゃない?これ。 これ草。これガリ [音楽] これ。あ、本当いるわ。 ます。 いるいる いるよね。 お魚びっくりした。 俺だけかと。 これ分けます。 それはそれそれは多分1 人で食べのぶっ叩かれないんで。 うん。 ぶっ叩かれるのは僕だけれるかな。 あ、じゃあ分けます。 分けます。けます。 草は草って [音楽] やった。取り分けっていただきました。 なんか想像つかないとね。 うん。 これはいてたよ。 味があ、ありがとうございます。 チェリーと肉です。 へえ。 チェリと。 そうです。 あの、デンマークノチェリージュース使ってて、コールドプレスなんで濃縮元じゃないジュースです。めっちゃ大人気。はい。ソドリンク濃縮元じゃないから美味しい。よし、レッド。 えっと、濃縮じゃなくてゴールドプレスってその冷凍そのまブってやってるからあの冷凍してないってことなかった? なんかいまい噛み合ってないですね。 なんか難しい。4 単ぐらい出てきた。ジュース まいっか飲んでみようか。します。 あ、奪れた。 あ、じゃあどう、どう、どういう順番でやる?時計、時計回りでやる。 時計周りでい。どうもどうぞ。 いいよ、多分。それ、 これ一番気になる。それ そうだよね。 2のわさびのじゃがいいもの。 確かに 真のわさびのじゃがいもの。 うん。 ガレットとガリ うん。ますね。 これ割るわ。 下1番下はこれパンパンケじですか? ライムギのパンです。 ライムギパンで ライムギパン。うん。 うん。 めっちゃうまいわ。 めっちゃ人気です。れ ない味すけどめっちゃ美味しいですね。あ、わさび効いてる。 うん。じゃ、これ ミシンのエミ味とガリですか? ガリですか? あ、それはあの赤玉ねぎのビクルス。 赤玉ねぎのビクルスと美味しい。 とっても美味しい。 うん。 あ、わあいますね。すごい。 うん。 口ん中で味してくるね。 確実に うん。 確実に確実に。 うん。 すごいわさび。 わさび。 うん。てますね。 はい。 孫ことなき。 うん。 かこの組み合わせにじゃがいもが入ってるっていうのが日本人にとっては結構新しいかもしれない。 発想ないよね。 うん。 え、これ紫色のやつは何でしたっけ? これ。え、赤玉ねぎ。 あ、これが赤玉ねぎ。もう何回も言ってるんですけど赤玉ねぎ。 赤玉ねぎなんですよ。 美味しいですね。 おい、うまいっすよね。 [音楽] 白し寿司の感想も聞きたい。 あ、ちょっとまだ食べてないね。 どうぞ食べて。 あ、取り置きます。取り置分置きます。 ちょっと待って。し 寿司気になるよな ねえ。気になりますよ。 ありがとうございます。 はい。 あ、いただいていいですか?じゃ、ずっとそのガリっていう言葉がこうまだ王生きずってずっとコメントで ガリ ガリではないです。 ガリではないんですよ。 赤玉ねぎのガリ ガリピクルすね。 ちゃんと情報を正確にし伝えなきゃいけないから。 いいコメント来ました。パって美味しそうなが多いんですね。 あ、ありがとうございます。 めちゃくちゃうまい。 めちゃくちゃ美味しい。これ そう。 めちゃくちゃうまい。 え、そんな違うの? うん。 うん。 またまた チラしにそんな差出ないでしょ。て 思うじゃん。 めちゃくちゃ美味しいす。わけない。 めちゃくちゃうまい。 めちゃくちゃ美味しいです。これ 食べてみよ。だって回線の服で醤油かけて食べてんでしょ。と 思うじゃん。 どこで食べても一緒でしょ。これと思うじゃん。 何これ? 日本のと違います。 これ全然違う。 何の違いなんですかね?日本のチラシ。 何の違い?私が多分好きなポイントとしてはあのマヨネーズ。 森のキノコマヨネーズって名前なんですけどポルチーニのマヨネーズでこれが多分めっちゃ美味しい。 めっちゃ美いしい。 今んとこ、今んとこカット。今んとこカットして。 カット。 うん。 今から多分もう1回言うんだよ。 あ、 編集点作って。 あ、 全然違う。 全然違うね。 あ、これ何すか?これポルチーンすか?な んでわかったんですか? すごい。 気持ちふわって変ってきますね。 ずるい。おいしい。使えるんや。 YouTuber上がる時にはさっきの なんか ごまっぽい香りもするんですけど。 ご白ごま。 うん。 トータルでめっちゃうまくないですか?ね、本当にそのマヨネーズの味がかなりだって美味しい。 めちゃうまい。 はい。俺も美味しいね。 これやっぱ日本にない発想なんで。 全回鮮丼にマヨネーズかけた方がいい説ありますよね。 説ある?これあのなんかお寿司屋さん一見 1件言いたいか?しい。 初めて食ました。美味しいです。 すごい いくらもプチプチですね。 うん。美味しい。なんか香ばしいところもありません? ウニじゃない?ウニ 入ってます。これ入って 違う。 僕のんとこには入ってなかった。あ、いえい。 白なんか香バシじゃないですか?これね。 いや、わかんないす。なんすか? え、白ご白ごまの ごまの香りする。 ご飯これいま。 え、ふ、 なんか難しいこと言った。 うん。うん。 ね。 なんかごまの味ます。おし。 これなんでいいの? うん。 何すか?赤ワインビネがなんすか? ジャズベリー チェリトニックは にコールドプレスです。 飲んだことないジュースだ。コールドプレス感ある。 え、 あの、あのサくらんぼってことですか? あ、あのサくらんぼです。 あのブラックチェリーわゆる日本のサらんボじゃなくて、あの黒いサくらんぼ。 黒いサらんぼか分からないんですけど、デマークのサラボ。 デマークのサブ。 コールドプレス感ある。なんでそこずっと引きずってんの?コールドプレス。 あ、うん。 コールドプレス感って何なの?これ。 うま。なんか いや、なんかその北欧の話なのにアメリカの話を出して申し訳ないけど、あのアメリカンチェリーを うん。 元になってるあの感じあるよな。甘い。 最後の苦みという 川ごと言ってる感あるよね。さんの食レポ待だとあります。 もう川崎にはこれが限界だから もう1口テイスティングしても 1回チャレンジ。 もう1回チャレンジ。 素人の食が アメリカンジェリーするしか しかわかんない。俺も。 はい。三重県の限界です。ここ三重県の限界です。 これ三重県の出の限界かもしんない。 これも僕も川崎のカラスの限界が出てるんで飲み物んのレポート一番難しくないかね。 これじゃコールドプレスでしたっけ? あ、それはそうですよね。 はい。完全なるコール。 完全なるそうですよね。 [音楽] うま。これもあ、 なんでレポートしないで飲んでんの? あ、失礼いたしました。これたじゃん。 できる人 [音楽] ワインぐらい 空気に触れさせて 4 回目ぐらいなんか、ま、暑い季節飲むと美味しいんですよね。それ 温度の話してこいつ。 ちょっと探り探り い食べるまでに教えて。 うん。 お土食べます。端こだけいただきました。 あ、先に。 はい。 結構限界。難しい。 [音楽] これも全部食べ。あ、いいですか? こちらではいっぱいうのうまいです。 うん。 ザホト パンもソーセージもスライドオニオンか上にかかってんだ。うん。 美味しい。 そう。美味しい。は もちろん。 うん。 あ、なんか違う例美味しいですね。普通に美味しい。ウとしたソフトリンクって感です。初めて食べたのか。 あ、ここですか? はい。 うん。 [音楽] 冷結構衝撃だった。 うん。 しい。美しかったですね。 初めて。うん。 どう?決まった。 あの、日本、日本にあんまりその、 あの、こういったチェリー的なあの、飲み物ってあんまり馴染みがないんで、なんかこうジュースとして飲むっていうよりはこの、あ、ジなんか甘い飲み物っていうよりはなんか爽やかで綺麗のあるソフトドリンクみたいな感じがしますね。なんかこう、あの、ジュース飲むというよりは何かご飯と一緒に合わせても全然邪魔にならないソフトドリンクなんだなっていう風な感じがします。 お肉の時とか口さっぱりしていいかもしれない。 ああ、本当にそうです。で、あの、やっぱり、ま、ソフトドリンクなんでアルコール弱い人にはこれ全然いいです。いいと思います。なんか北欧の飲み物として皆さんに刺しまれてるらしいんで、贈りの飲み物を楽しみたい。でもお酒弱いっていう方にはこれ是非おすすめなのかなと思います。 [音楽] え、これ現地は子供でも飲んだりするんですか?な んで表情だけで、 あの、ずっと喋ってた。 らんことは、 あ、そういうこと。 ああ、 ちょっと憶測では でもどっちかていうとちょっと大人向けっぽい味するよ。そんな感じしますね。 ジュースだと思って飲むと 結構さ、パしてるから。 そっか。意外、意外はトニックだからだ。 チェリートニックって言ってましたもんね。 チェリトニックで。 うん。 あ、 そこか。 あ、分かったわ。 だからそのアメリカンチェリーとトニックウォーターの味だ。 うん。うん。 これ完璧に伝わったんじゃないの?どう です? 先ほどからあのとにかくカンナを映しなさいというコメントが来てるので [音楽] あわかんだぞ。 はい。お願いします。 これ ちょっとごめんなさい。汚くなっ マリトッツの出番。 マリトッツの出番。 あ、これマリトなの? これマリトッ セブラです。マリトッツは多分イタリア。 全然違う。違う。 [音楽] これ中何が入ってる? これアーモンドのペーストが入ってます。 うん。 へえ。 食べれます? あけますよ。じゃあ食べちゃ。もう手で行っていい?うん。 [音楽] うん。 うん。 どうです? 見た目を裏切らない。 味してます。 でも無頭ホイップクリームで。 うん。 確かに この甘みはじゃあ あ、アーモンドです。 アーモンド甘み。 ちょっと生姜しません? [音楽] 入ってないから。 しょうがないね。 しょうがないって。 しょうがないね。美味しい。 [音楽] 美味しい。 うん。 あ、分かる。生姜なんかちょっと生姜だもん。 確かに。 あ、 軽だもん。 スパイスだ。 うん。が入ってます。はい。 あ、良かった。 うん。分かります。わかります。 めっちゃ生姜ぽい顔する ね。美味しいですね。うん。美しい。うまい。 [音楽] あの、ちょっと完ペを完ペを出さないでください。 閉めようかこ。 うん。い。 あ、そう。完ペ映さないでください。 ンディングそのままちゃってもいいですか? あ、もちろん。是非。 ちょっと最後一緒に手振ってもらっていいですか? ありがとうございます。やった。 とりあえず旅の振り返りをしましょう。 はい。さらっと。 じゃあげち君、あの工程の画像出してもらっていいですか?これ何国行ったの? 11121345678910111 だ。 出るかな? [音楽] 出ないかな? 出ない。出た。 はい。 [音楽] 最初大屋根リングからスタートし マシア、フィリピン、ネパール、トルンコ、オーストラリア、インド、ベルギー、クエト、ポルタガル、チェコで今 11 うん。 山さん行きましたね。 いや、すごいですね。こんだけ回れることもなかなかね、ないと思うですけど、しかも全部食べ物がね、 [音楽] うん。 入ってるっていうのがすごいですよね。 なんで1 日働いてすごいたくさん食べたりそんななんかさらっとしてるんですか? いや、もうお腹いっぱいです。 あ、本当ですか? はい。 6 時間やったと思えないぐらいさらっとしてますよね。 いやいやいやいや。そんなことか なんか12 時の時であんま変わんない感じする。 本当ですか? いやいやいや。 途中でお風呂入ったかと思うぐらい 入れ替わって途中でビールいたんで。うん。 あ、あそこで持ち直した。 ちょっと復活してます。 白さんなんだかんだ結構食べていただいて そうですね。結構いただきました。本当にありがとうございます。 [音楽] でも結構あの放送中も言ってましたけどあんまりここ食べたことなかったとか来たことなかったってベストだ。 そうですね。 結構ありますよね。で本当にあのメニューもたくさんある中の人これは食べたことあるけどっていうのはあったんですけどその他のもうっていうのはみんな食べてないところばっかりだったんで すごい楽しみました。 はい。 なんか美味しかったかどうかで言うとそこにはランキングつけられないじゃないですか。なんか衝撃的だったやつ何ですか? うん。 衝撃的。 うん。 衝撃的。 [音楽] ああ、ラムかな。 ああ、クエート。 うん。 クエト。 クエートのラムの柔らかさ。 うん。うん。 わ、結構衝撃的だ。あとこれ。 うん。 これが今2台都で衝撃受けた [音楽] やつかな? 俺。これと西とパンのやつと あとあれオーストラリアの あ、クコ台 甘いパン あれラミントンラミントン ラミントン あれびっくりしたよね。 確かに あれ2台ビっすよ。 ラミントンだ。 ラミントン食べてコーヒー飲んだとかなんか決まりそうになっちゃった。 寝されそうになったで1 回なんかありますびっくりしたな。あ、 僕は多分もこれですね。 あ、すごいですよね。 これはすごい衝撃。 うん。 知ってるちらしいではない。 ちょっと美味しかったです。 いや、すごたさんは あのやばい ちょっと酔ってるよ。結構な速度でビール飲んでた。 あの 大丈夫?無理しない。 あの時間内に飲み干してから行かないと思って ありがとうございます。 こ飲んだんで一気に飲む時ますね。えっとあのえ印象に残った そう。 衝撃的だったか。 そのランキングとかじゃなくて うん。 すごい印象に残ったご飯。 あの、 あのロコモコじゃなくてハロハロだ。あの、あ、ハロハロ。 ハロハロハロがその フィリピンだね。 そう。 あの、僕たちどうしてもそのコンビニのあの夏の期間限定出てくる かき氷り的なのを想像してたら結構がっつり食事だったっていうのがあの、ま、豆お芋うん だからあのなんだろう、かき氷りっていうより食事 爪熱い国の食事をこう 楽しむための工夫があの氷とかなんだなっていうのがあのすごく印象残りました。 自分の中のハロハロのイメージが結構変わった印象に残ってます。はい。ハロハロです。 こっち来たらお後ろ、あ、2人の後ろ 失礼します。フラフラやん。 しどり足のとってないです。 [音楽] じゃあ腹良かった。コメントいただきます。 うん。 視聴者によかったらこのノルディック ブースに交換の めっちゃ喋ってもいいです。 めっちゃ喋ってください。 えっと歩館の紹介をさせていただきます。歩館にはまず展示があるのと展示のえっと前ですねにムーミンカートっていうのもあります。 ムーミングカート。 そう。 今日食べてもらったホットドッグはあのテイクアウトで出来たのものムーミンカウートで販売してるのとあとムーミンのシャーベットとかあのこのビールとかも上まで来なくてもお土産用に買ってもらえます。 はい。であと1 階のショップですね。さっき言ってたあの脈クみ脈クと北動物のコラボ T シャツとかムーミンとムーミンのえっと関西パンパ限定の商品もショップで 1 回で買ってもらえます。でなんと言ってもこのレストランはい。 ルーフで、今の時期とかめっちゃ涼しいし、あの、ご飯も美味しいのいっぱいあるので、是非来たらここに来てください。 素晴らしい。 確かロテーションすごいいいよね。 うん。 うん。うん。うん。うん。 おしゃれ。おしゃれだし。そう。今の時間ってめちゃくちゃいいすね。涼しいす。 うん。 こっからだって花火も見えるんじゃないですか? そのこに屋根があるんで。 なるほど。 あ、そこら辺返却口の近くやったらドローン賞とか花火はちょっと見えます。 水上は見えますよね。 そう、水上がもうやっぱあの橋の席がもうほんまおすすめですね。 へえ。 あ、候補から話しておかなきゃいけないことはありますか? 最後。 そうですね。あの本当に今日はありがとうございました。 いや、そうです。 おい。 何もないすけど。 おい。はい。 あの、もうはもうあと2 週間でにはなってしまうんですけども、 あの、パの楽しさとあとはこう素晴らしさをちょっとでも伝えできたなて思います。 で、ま、それを伝えていただいて本当にありがとうございます。 はい。 で、ま、あのね、本当にあの、今から来れる方っていうのは、あの、是非今日のあの巡ったところも参考にしながら楽しんでいただきたいなと 思いますし。 で、万博は、ま、大阪関西万が閉幕してしまうんですけども、またですね、 2027 年には横浜の花泊があって、で、次 2030年にはサウジアラビアのリアド、 え、万博があります。万博はずっと続いていきますので、 ま、ま、これからも是非楽しんでいただけたらなていう思います。 はい。これからもまたよろしくお願いします。 そう、今日はこの後来れない人でも今日紹介した料理をきっかけに家の近くで探してみたりとか自分で作ってみたりとかしてなんかね、そういうとで心持ってもらえたりとかね。楽 [音楽] の料理をまず知るきっかけに なってもらえればいいなと思います。 で、万博っていうのは、ま、そもそもそういう後々、あの、皆さんこの後ですね、ビジネスの機会ができたり、いろんな国を知って、あの、あ、この国行ってみたいなみたいなことを思って実際に行動移していただいたりとかっていう場にもなるので、 あの、そういった形で、あの、これからも皆さんそういう意識っていって楽しんでいただけたらなと思います。 はい。 あの、ラミントンは多分僕作ると思います。店 までだってもう一緒にビジネスやる。 ニコラスと ニコラスとアクセかわしたんだ。 リールしてた。な んでミントン出たなと思ったら俺が動いたで。 是非大阪でちょっと 大阪ではい。作らしてまだもらいます。なんかメッセージは うん。 もう山しさんが全てあの伝えていただいた感じなんですけど本当に万博は世界を知ってもらうきっかけになるので あの皆さんも本当にあの楽しんでいただけたらなと 思います。 はい。 今日はありがとうございました。 ありがうござい ございました。お願いします。 皆さんも今日平日だけどね、あの、ま、約 6時間ぐらい すごいコメント数だったよね。 すごいコメント数 すごいですね。 今 2万超えた。 すごいね。平日で昼間やって 2万はすごいね。 うん。すごい。本当にありがとうございます。皆さんご覧いただきまして。あの、 このカメラには映ってないけど教会の人でたくさん調整に動いてくれてる人がいるんだよね。 本当今日も一緒に対応してくれて紹介したいんだけど顔は映してくれるなって話だったからそんな言い方してない。 そんな言い方す。そう 顔はなるべく映したくない。 そう、そう。見切れるぐらいならいいけどでもあのこれを開催するのにすごく万博協会さんもそうだしまて万博側に様々調整していただいてえ 本当に感謝しております。 そんなに迎い入れてくれると思ってなかったよ。 正直 びっくりしました。 はい。ええ、ニコニコご ごとにここまでなんか関係者がいる あのロケって本当にないなと思ってこれまで なかったんですよ。こんな大人が 対してるロケちょっと緊張するなぐらいに うん。ですか。 はい。えい。 ありがとうございます。 なので本当にありがとうございました。 こそありがとうございました。 はい。 皆様コメントいただきありがとうございます。 ま、これをきっかけにね、あの、もし予約してる方は是非出してほしいし、あの、世界の料理 だったりを、ま、文化も含めてはい。知っていただける機会になれなればね。はい。ありがたいです。 はい。 はい。それではみんなでバイバイで閉めたいと思います。はい。 お待たせしました。 はい。お待たせしました。じゃ、皆様最後までご視聴いただきましてありがとうございました。じゃあ、またありがとうございます。バイバイ。 アンケートよ。 アンケートよろしくお願いします。 入りです。次の

▼広告なし視聴 / コメントの投稿はニコニコへ
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348762016
(YouTube二次利用時のURL記載もこちら)

【ニコバス特別企画:大阪・関西万博食べ歩きツアー】
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、
2025年4月から10月まで大阪・夢洲で開催されるビッグイベント、大阪・関西万博。
世界中から最新の技術と文化が集結するこの舞台の楽しみの一つといえば、世界各国のグルメです。
この特別企画では、おなじみニコニコバスツアーの番外編として、
万博会場内の美味しいものを徹底的に食べ尽くす「万博グルメ」紹介ツアーを敢行します!

番組では、各国のパビリオンが提供する本格的な郷土料理や万博ならではの未来志向のフードまで、
絶対に見逃せない世界のグルメスポットを巡ります。
単なる「飯テロ」」では終わらない!料理の背景にある文化や、万博のテーマである
「いのち輝く未来社会のデザイン」に込められた食の可能性も深掘り。
見るだけでお腹が空くのはもちろん、世界を旅した気分になれる、
食欲と好奇心を刺激するグルメツアーです。
さあ、あなたも一緒に万博の食の祭典へ飛び込もう!

■行程ルート
大屋根リング→マレーシア→フィリピン→ネパール→トルコ
→スペイン→オーストラリア→インド→ベルギー→クウェート
→ポルトガル→チェコ→北欧館

シリーズ企画「ニコニコバスツアー」
公式サイト:https://site.nicovideo.jp/niconicobustour/

■ニコニコニュース𝕏

■■■「ニコニコニュース」二次創作ガイドラインに関するお知らせ■■■
「ニコニコニュース」は、視聴者やファンの皆さまによる二次創作を応援しております。
そこで、皆さまが安心して二次創作を行っていただけるよう、このガイドラインを公開します。
「ニコニコニュース」で配信した映像は一部を除き個人で自由に使用いただいて結構です。
以下ガイドラインを参照のうえご利用ください。
https://www.youtube.com/post/Ugkx-yF_H8McykFzBM_bT1a_ibYUtxHrfqNR

#ニコニコバスツアー #expo2025 #大阪万博 #大阪関西万博 #大阪 #Osaka #バスツアー #オンラインツアー

Write A Comment