【広報うすき】臼杵市 保険健康課から 健康づくりの取り組みについて 2025/9/29放送「広報うすき」より
[音楽] 今回は健康作りの取り組みについて保険家 の鹿原さんにお話を伺います。鹿原さん よろしくお願いします。よろしくお願いし ます。鈴木市役所保険健康の保険士で鹿原 と申します。 市保険健康家では子供子育て化高齢者支援 家などと連携し市民の皆様の健康寿命を 伸ばすための取り組みを実施しています。 事業を実施していく中で薄木市民の健康度 を示す様々なデータを目にすることがあり ます。その中には薄市は実はと思うことが よくあります。 今日はそんな現状をいくつかご紹介するともに薄の健康作りの取り組みをご紹介したいと思います。まず最初に健康元気とは何でしょうか? はい。そうですよね。改めて元気って何?あの健康って何って考えますと言葉では表しにくくなります。 健康元気を図る要素としてよく使われて いるのが身体、心、社会の3つの要素です 。身体は痛みなどの症状だけではなく、 血圧や血糖値などの検査データ、体力や 病気への抵抗力などが影響します。心は 生活や自分の状況の満足度、極度の ストレスや不安のない穏やかで安定した 精神状態が影響します。社会は家庭や地域 での役割や人間関係などが影響しています 。この3つはバラバラで健康で元気の要素 となっているわけではなく、お互いが影響 し合っています。この3つがバランス良く 良い影響を与え合っている状態が健康元気 と感じやすいということになり健康寿命の 延伸につがります。 身体の健康で大切なのが生活習慣病の予防 になります。そのためには皆さん1人1人 の日頃の健康作りが大切です。日頃の 健康作りとはバランスの取れた食事、栄養 、適度な運動、睡眠、休速、入浴などでの 十分な給容が大切です。はい。日頃の 健康作りが大事ということなんですが、 具体的にどのようなことをしたら良いの でしょうか?はい、具体的には栄養では 主食、主催、副菜の揃った食事を3色 しっかり食べる。お酒は適度な量を守り 飲みすぎないようにする。運動では1日 30分から40分程度の運動で軽く汗を かき、体力作りの他機能の向上を図る。 給養では入浴時は湯舟に浸り血流を促進さ せ疲労の回復を行う。その他早根早起きで 生活リズムを整え日中しっかり活動して 夜間にしっかり睡眠を取る。それによって 細胞の修復促進、自神経の調整機能向上を 図るといったことを日頃の健康作りとして 継続して行うことで生活習慣病の合併症で ある脳素虫や真金梗速など介護が必要な 状態になる病気を予防することができます 。はい、私も食べるものや運動に気をつけ たいと思います。 それでは薄市民の健康状態を知ることができるって聞いたんですが本当ですか? はい。ではここで少し薄士の状況をいくつかご紹介したいと思います。実は薄市は働き盛りの年代の血糖値が高いようです。 このグラフは大分県保険者協議会が発表し ている教会憲法非保険者と市町村保非保険 者の検診データの分析結果です。糖尿病 検査の1つで過去2ヶ月間の血糖値の コントロール状況を把握するヘモグロビン A1Cという検査項目があります。この 検査項目の適正範囲5.6%以上超えた人 の割合を表しています。 薄騎士は男性が件で2番目に女性は1番、 数値が高い人が多いという結果になってい ます。 また薄市の令和6年度特定検診を受信した 国民健康保険者のヘモグロビンA1C検査 データの5.6%以上の割合を地図上で 比較しました。薄士全体がヘモグロビンA 1C5.人の割合が高いことを示す濃い 赤い色となっており血糖値のコントロール 状況が不良の人が多いことがわかります。 実は大人だけではなく子供も気をつけない といけない状況です。このグラフは学校 検診で計測した身長体重から肥満度を確認 した時に肥満度20%以上の児童の出現率 をグラフ化したものです。 青の線が薄騎士です。薄騎士は男時が10 歳過ぎぐらいから女児は全ての年齢で緑色 の全国やオレンジ色の剣よりも高い出現率 となっています。 また令和6年度より開始した子供ヘルス 検診の判定結果を見てみましょう。市内の 中学2年生を対象に子供ヘルス検診した 141名の方へ大人の特定検診と同じ内容 の血液検査と身体計測を行っています。 その判定結果で異常なしだった方はわずか 12%で残りの82%の方は何らかの生活 習慣の見直しが必要でした。 次に薄木市民は運動が嫌いなようです。 このグラフは大分県が13項目の健康指標 をもに各市町村の献診データ、介護認定 状況などを分析し結果の良い市町村を ランキングにしているものです。薄士は 身体活動の項目が男性も女性も17位、 つまりワースト2位となっております。 身体活動の指標は特定検診の紋信項目 1日に1 時間以上の歩行に相当する運動を週に 3 回以上していますかにはいと回答したものの割合になります。 私よくあの通勤で歩くんですけどその 1 時間ぐらい歩い歩くとどれぐらいの補数歩く形になるんですか? はい。1時間歩行すると補数がどのくらい なるかと言うとですね、ゆっくり歩いた時 は大体6店舗、早めに歩くと大体 8000歩になります。ただ日頃自分が どのくらい歩いているかなんて分からない という方は大分県の公式健康アプリある特 を活用することをお勧めします。歩いて 楽しくお得に健康になれるアプリで補数 カウントでポイントが付与されます。その 他県内の健康イベントや社会参加型の イベントなどがミッションとして登録され ており、参加することでポイントが付与さ れます。ポイントが溜まると検の協力点で 得典のサービスや割引きが受けられたり、 検算品の抽選会に応募できたりします。 楽しくお得に健康作りができるアプリです ので是非活用してください。うん。 ありがとうございます。 毎日健康作り健康作りを続けるのは難しいですよね。 そうですね。やはり忙しさに紛れて朝ご飯 を食べなかったり、夜遅い時間に飲食をし たり、野菜を食べず味の濃いものばかりを 食べたり、適量を超えたお酒を飲んだり、 体をあまり動かさず運動不足になったり、 不規則な生活リズムや過なストレスで十分 な給与が取れない生活などを長期に渡って 続けていくと健康作りのバランスが崩れ ます。 その結果、内臓脂肪が溜まり、血液の中身や血管に変化が現れ始めます。血管は変化が始まっても痛みや痒みなどの症状は全く現れません。 この図の左側にある和切りの絵は血管の断面図です。 1 番下の血管は詰まりのない綺麗な血管です。 この血管が長期にわって不規則な生活や 偏った食事などで健康作りのバランスが 崩れると結果が詰まり始め動脈効果が 始まります。25%ほど詰まると高血圧症 や糖尿病、支質異常などの生活習慣病を 発症します。 血管の変化が進んで詰まりが50%になっ ても自覚症状は現れません。 心臓の発作や脳素中などで胸の痛み、手足 のしびれ、意識障害などの自覚症状が現れ た時には血管は75から90%まで詰まる ほどの変化が起こっています。生活習慣病 が発症する動脈効果省の初期段階では血管 に痛みといったサインがないため自分の 血管がどのような状況か知ることができ ません。 血液や血管の変化を直接自分の目で見て 確認することはできず、しかも先ほど話し たように血管が変化し始めても痛みも痒み もありません。それを把握する方法は血液 検査です。ですから、年に1回健康診断で 血液や血管の変化を把握していく必要が あるのです。 大事なことなので何度も言いますが血管は 動脈効果が始まっても痛みやみなどの症状 は全く現れません。しかし血液検査をする ことで血液の中身を確認し血管の変化を 予測することができます。予測できれば 進行させない予防も自分で行うことができ ます。また変化した血管は詰まる前なら ある程度まで修復できます。日頃の 健康作りと必要に応じた適切な医療機関 受信や内服治療で修復が可能です。血管の 変化は10年単位でじわじわ進んでいくの で、同じくらい時間をかけるつもりで ゆっくりじっくり取り組むことでいつまで も元気でいられます。 健康作りの初めの一歩としてまずは1年に 1回検診を受けることはとても大切です。 生活習慣病の治療中でも献診の血液検査 ほど全般的な項目を検査していないことも あるので是非年に1回の検診 の見方なども市の保険士管理士看護師が 説明していますので保険へご相談ください 。はい。それではえっと薄市ではどんな 取り組みを行っているのか教えてください 。はい。 薄市では市内の事業所で働いている方の 健康作りも応援しています。事業所ぐるみ で健康作りに取り組んでいる事業所などで 出張型の健康公和を実施したり検診結果の 味方の相談会なども行っています。事前に 日程調整が必要ですが気軽に保険健康化 までご相談いただければと思います。また 薄市の健康マイレージ事業でも市民の皆様 の健康作りを応援しています。検診を受信 したり、健康イベントに参加したり、1 ヶ月間自分で設定した健康作りに取り組む ことでポイントを貯め100ポイント以上 で3000円相当の商品が当たる中に応募 できます。5人以上のグループでの参加も 可能で、グループの一体感が感じられる 取り組みにはグループ団結省として商品が 用意されています。来年の1月14日が 申し込み締め切りですのでまだ間に合い ます。健康マイレージをきっかけに 健康作りに是非チャレンジしてみて ください。詳しくは保険健康家医療福祉 政策グループまでお尋ねください。 また10月11月に健康イベントも開催 予定です。薄騎士市健康マイレージの イベント参加ポイントに該当するのは もちろん大分県の公式アプリのアルトック ミッションにも登録を行いますので是非ご 参加ください。はい、今回はたくさんの ことを教えていただきました。それでは 最後に市民の方へメッセージをお願いし ます。はい。市民の皆様の健康寿命の延伸 活力のある地域作り、街づりの土台となり ます。皆様がいつまでも元気で生生と 住み慣れた地域で自分らしく生活していく ためのお手伝いを今日ご紹介した事業の他 にも色々行っております。是非ご活用 ください。 ありがとうございました。ありがとう ございました。今回は健康作りの取り組み について保険健康家の鹿原さんにお話を 伺いました。ありがとうございました。 [音楽]
#臼杵 #臼杵市
今回は臼杵市 保険健康課から健康づくりの取り組みについてご紹介します。
(2025/9/29放送 臼杵ケーブルネット「広報うすき」より)
▼臼杵ケーブルネット HP
https://unet.co.jp/