【ヤンバルクイナ展望台】ヤンバル国頭村の絶景が拝めるヤンバルクイナ展望台から義本王の墓!

ハサ。え、今回はね、国並に来ています。 そして今向かっているのがヤンバルクイナ のね、展望台。行ってみたいと思います。 こちらの展望台ね、まあ、何度かね、訪れ たことのある展望台なんで、 そんなに 長々と撮影はしないんですが、今日の沖縄 は、ま、まだね、午前7時ぐらいでこれ からのね、天気も変わるかもしれないん ですが、それでもね、沖縄の両子をね、 お届けしたいんでね、 登ろっ この展望台登っても ね、尺があってね、あんまり 要素がね、分からないんで 、何とも言えないんですが。ちなみにこれ 取った後にね、え、画面中央に抜いている ね、あの山たちのね、厚むうき、江戸ウ ですかにもね、久々に登ろうと思ってます よ。 ま、違う動画になるとは思うんですがね。 おけな雲がジロ雲がす作ってるんで ちょっとお邪魔します ね。これ柵があるからね、 あんまり 映せないんすよね。あ、でもいい眺めです ね。 江戸崎。 よいしょ。ま、先ほどへ崎の方撮影してき た後なんですよね。 [音楽] いい感じです。 雲をす。よいしょ。 このジロートがせでっかいと思う。どう 暴れてる、暴れてる。 はい。お邪魔しました。 [音楽] こなんかこすごい。いや、こっちょっと苦手ですね。蟹にも見てるような気はするけれど。よいしょ。 [音楽] やっぱり食いなの 体映してあげようね。 足とかもね、めちゃくちゃ大きいですよね 。鋭い ねえ。山くだろう。展望台。よりも外から 移した方が 映えはしますよね。 で、そばの階段があるので、 今日確か、え、 [音楽] 12時頃だったかな、土館がね。その タイミングできこくちゃんとね、泳ごうと 思ってるんですよ。 なのであとね、4時間、5時間、時間が あるんでね、撮影してるんですが よいしょ ね。あの、うさまにね、今日はしのけに 行くつもりですね。あとどうしようかな。 この後王様のお墓があったりするんで、 そちら行ったら撮影しよっかね。こちらは 、え、ヤンバル空な展望台からね、眺める 江戸み崎でした。 はい。先ほどのヤンバル食いな展望台から 5分ぐらいね、車で移動してきたところ、 え、基本王の垢がね、この階段を登って あるので行ってみたいと思います。 結構なこの斜面階段 雲の巣だ。 の数がパチったら買った。 食いたな。キモいかな。あ、 [音楽] キュンキュンキュンって泣いてましたよね、今。ましたね。 [音楽] 運が良ければこういうところでもいるかなって思ったりもするんだけれど。 [音楽] 朝早くだとね、今歩いてた三道にもね、 クイナーを見ることができるタイミングも ありますよね。運が良ければ。よいしょ。 [音楽] はい。もうしばらく登ると緑の蛇がいるな 。 緑の蛇がいましたね。 かこの辺いないですか?有青ヘビだと思うんすけれど。カメラに映ってたかな?なんかカサカサするなと思ったら映ってればいいけどな。 青蛇緑だけど煽ってるじゃないですか。なんか [音楽] はいはい。 怖いですね。 ね。実は今日ね、夜見に到着して、そこからね、行物でもいいないかなと思ったけど、あんまりなかったから撮影できなかったね。 [音楽] よいしょ。 はい、こっからです。 よいしょ。 王様のお墓なのでね、作りが石でしっかり されてて立派なお墓ですよ。 よいしょ。 うん。 よいしょ。はい、こちらです。日本語の赤。え、通りあるんですが、その前ね、説明があるか、説明があるもっか。本王の墓。本王は沖縄最初のね、頭であるね、天頭の第 [音楽] [音楽] 3代目黒で暦 1249年に移した。え、切れしてるね。 え、しかし即した時年か唾液が、え、点て 地薬病が起きね、不足によるものであると 王はね、次の時期王島のね、そう死者で あるね、エイソをね、 何してって読むんだっけ?国性をね、 エイソにね、譲ったって書いてますよね。 え、病気もね、闇国が収まった。で、疑本 王はね、え、在11年でね、上位し、その 後のことは伝わっていないとされる。その 他にも国が乱れたことに起こった軍衆がね 、王を日破りのしようとした逃げたとする とする説もあるかわいそうな王様ですね。 エ王って僕が住んでる浦添え譲っ [音楽] たらしいですね。 ね、有計文化剤日本王すごくないですか [音楽] ねえ。 あの僕の動画で読みたとかで はい。 小営とかあの はい。 いたと思うんすけれど うん。 なんか崖にあるだけじゃないですか。ここはしっかりありますよね。逃げてきた割には邪魔します。ここで手をするかね。 が素敵だな。 [音楽] はい。南部とかにある 丸い感じだね。 ですね。 周り1周しよっか。せっかくだからね。 ちなみにこの道を進むともう1個のね、 入り口に出るんで別に森は特にないね。何 も [音楽] ちゃんも早いね。回線させようかなと思っ たんで。はい。こちらね、え、日本号のお 墓でした。この後、ま、遊ぶ歌ろうと思う んですが、この動画にね、続けて登ると 長くなっちゃうんで、今回ここで終わって 、ま、次回お楽しみということで、え、 今回はね、ヤンバル食いな展望台から日本 の墓までお届けしました。最後までご視聴 ありがとうございます。またね、次の動画 も楽しみにしていてください。というわけ で今回はこの辺で終わりたいと思います。 じゃ、まったにバイバイ。 はい。今帰りだったんですが、さっきね、 終わったつもりですよ。このほら、 分かります?緑の。あ、早い、早い、早い 。こんなに、あ、だいぶ早いな、 早かったな ね。ピンポンパンってなんか放送がなった んですが。よし ね。青蛇も映せてよかったです。 はい、次の動画で 会いましょう。じゃ、またね。バイバイ。 [音楽]

【ヤンバルクイナ展望台】ヤンバル国頭村の絶景が拝めるヤンバルクイナ展望台から義本王の墓!

今回は約3カ月ぶりに国頭村にある沖縄島最北端の地、辺戸岬が綺麗に拝めるヤンバルクイナ展望台と、その近くにある義本王の墓に行って撮影してきました。
と言うのも実は、この動画を撮る前に【龍神龍王神大神】沖縄本島最北端の朝陽!辺戸岬園地・国頭国元国代一頭火の神・龍神龍王神大神と言う動画を撮った後、辺戸岬園地からヤンバルクイナ展望台の高台に移動して撮影した感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください。

OKINAWA DAYS 365
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
ほしい物リスト
⇒ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MRMIP4PUWYHE?ref_=wl_share

0:00     ヤンバルクイナ展望台
4:00     義本王の墓の入口
6:30     義本王の墓
9:50     リュウキュウアオヘビ発見

※ 関連動画
【皆既月食】深夜に沖縄島最北端の辺戸岬園地で皆既月食を見る!

【龍神龍王神大神】沖縄本島最北端の朝陽!辺戸岬園地・国頭国元国代一頭火の神・龍神龍王神大神

【安須森御嶽】琉球開闢七御嶽のヤンバルの聖地!アスムイハイクスを見下ろす辺戸御嶽ことアスムイ御嶽!

【ジャングル探検】沖縄本島最北端の辺戸でナナチチガーを探せ!辺戸蔡温松並木保全公園・ナナチチガー・辺戸ウッカー・ヤンバルクイナ展望台!

【宇佐浜ビーチ】沖縄本島最北端の地でシュノーケル!沖縄のサンゴがまだ生きている数少ない場所!

【ウジチバマ】宇佐浜から天然岩トンネルのトゥールカまで海岸調査!

※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay

#義本王の墓 #ヤンバルクイナ展望台 #ヤンバルの大自然

Write A Comment