初めての青森旅行[前編]‼️海鮮、山、温泉、桜、縄文、アップルパイ🍎最高なことしかない!人生で一度は行こう!青森へ!

[音楽] 皆さん、こんにちは。旅好きのかよ子です 。今回の旅先は青森です。青森空港着き ました。 では早速 バスで 青森駅に向かいたいと思います。てか寒い 雨ですね。あ、ここだ。2 番のりバって教わったのでああ、今日は雨ですわ。参った。 でも私晴れ女なんで頑張ろう。残念ながら旅の始まりは雨になっちゃいました。でも青森来たらやっぱり東京より井戸が高いので 5 月でもまだ桜が咲いていて嬉しい気分になりました。では乗り込みます。 料金は片道980円です。 空港でレンタカーを借りようと思ったんですが、料金がちょっと高かったので青森内で借りることにしまして空港からはバスで移動します。 この日はゴールデンウィーク明けだったので人は少なかったです。大きめな綺麗なバスでした。 車窓から見える知らない町の景色に今回は どんな旅になるかなとワクワクしています 。 青森駅着きました。 さあでは早速 朝ご飯を食べに行きたいと思います。青森 駅です。 さあ、では今日はですね、朝から丼 食べに行きたいと思います。もう超超超 有名なところへ行きたいなと思っており ます。いやあ、 私晴れなんですけどね。なんかちょっと 今日午前中は雨っぽくて、そして東京と だいぶ器用が違うっていうことをですね、 え、考えておらず非常に今日寒いです。 ああ、まあね、ジャパンなんでね、 ちょっと困ったらなんか何でも変えるかな と思いますので、ま、ここが健し よしよしよし。さあ、ではここをね、行き たいと思います。 さあ、着きました。 青森魚菜、魚菜センターです。ここ行って みたいと思います。 イエイ。こちらはもう超有名な場所ですね 。魚菜センターで回線丼を楽しみたいと 思います。 中はこんな感じです。9時半頃行ったん ですが、まだ準備中という感じでして、お 客さんも少なく、私がYouTubeで見 ていた賑わとはちょっと違ってあれいって 感じだったんですけど、朝から回鮮丼食べ るってのもあんまりないかしら。ワイワイ した感じがお好きならお昼に行かれるのが いいんじゃないかなと思います。 チケットを購入してのっけドン丸出行です 。 皆さん忙しそうにされてます。こんなにドーンとお魚さんたちを見ることも日常ではないので興奮してます。 [音楽] ああ、生きてる。 これは川ハぎさん。 まずはご飯をゲットしないとどんぶりにならねえぜ。 ご飯 ご飯こちらです。 はい。すいません。お願いします。ありがとうございます。 [音楽] チケット1枚になります。 はい。 はい。どうぞ。 [音楽] お願いします。 はい、ありがとうございました。どうぞ。 ありがとうございます。 はい。お、 ご飯ゲットしました。 すごい。 なるど どうですか? あ、こんにちは。ああ、あります。 [音楽] すごい。 おお。 どうですか? 1周してきます。すいません。全部 1枚。1 枚ずつ。はい。すごい。 ありがとうございます。あ、すごい。 どうぞ。 はい。に出ましたけども、大阪の下の とっても美味しいんですよ。新物。 お、 新物でまだ高いけど美味しい。 はい。 はい。 ありがとうございます。1 つですから。縁川だりすめですか? だり。 おお。 星じゃない?ナぎサーモンサバも。 ちょっと回ってから来ます。 回ってから出してください。 すごい。 いやあ、声かけられちゃうとどうしても聞いちゃってなかなか進めない。いらっしゃいませ。 あ、すごいよな。 やっぱこういうのって一通り見てから決めたくないですか?わ、ホて向いてます。 [音楽] あ、あなた美味しそうに出来上がってる。隣のエリアへ行ってみましょう。 [音楽] ああ、大変だ、これは。ああ、決めらんないな、これ。どうしようかな。全然らんないな。い、 [音楽] はい、どうぞ。マフは赤チトロ はい。 こんまですよ。 おお。 シャーモンは青森けさんで 1枚。 はい。あ、すごい迷う。どうしよう。あー、どうしよっかな。す、 まだ決めないね、私。ちゃうな。はい。 [音楽] めちゃくちゃ迷うなあ。 [音楽] では最後の通りへ行ってみましょう。早い。ないな。 [音楽] [音楽] 揚げ物やお剤もたくさん売ってました。 材りんゴジュースもありました。こんにちは。 [音楽] ありがとうございます。この番いあるけど濃いですね。フ [音楽] じりんゴってあの番りうん。なんですけども ねえ。美味しい。色気になりました。 [音楽] すごいわ。ありがとうございます。 すごい。 1 人だと全てなお店で誘われます。させていただくと断るのが心苦しいですよね。すごい [音楽] 綺麗な切り。どでかいタコの足。お、 これお肉もある。 お肉もありました。どうしよう。前だな。 [音楽] [音楽] これで一周しましたかね。 おお、カもいる。大きな貝にイカもすごい。 これってほやですよね。さあ、もう決めていきましょう。 [音楽] 私的回線丼 1人目の選手はてもらいます。 [音楽] はい。取りますよ。じゃ、すいません。ありがとうございます。はい。 うん。 はい。楽しい。 そうですよね。はい。どうぞ。はい。ありがうございます。ございます。 すごい。 1 枚ビ迷っちゃいます。あ、どうしようかな。 おお。 はい。 さあ、どんどん行こうぜ。しようか。もしいですよ。赤とかトロマってチけてしま。 [音楽] お、それもらいます。 いいですか? あ、油乗ってるとこい。え、 美味しいですか? 今日すごい。本当ですか? 今日あの宮の天然なんだけどこの大トか分かる?あのすごい油乗ってるんで 中トでもここでも全然 おすめないやつで はい。 おお色々入ってる。 はい。 はい。 ありがとうございます。 1枚 また来ました。赤ビ、赤、 赤ビ1取ってください。 はい、ありがとうございます。 この大トロはどこのですか? これは青森だったと思いましたけど。 はい。 はい。こ行きましょうか。はい。どうぞ。ありがとうございます。 はい。いらっしゃいませ。こういう。どんだけ迷うんだ私が。 パパいらっしゃいませ。 ああ。 はい。 円川1枚。 円川ですね。 はい。 ほら、これもいいんだよ。小餅やりか。なかなか人気商品なの。 はい。 ね。 ねえ。ありがとうございます。 やりか。じゃあこちらも1つ。 なかなか美味しいわよ。 はい。 はい。チェイピザー。はい。 気持ちの槍りか。あ、かいい。 どうも2枚でお願いします。 ありがとうございます。 どうも大変ありがとうございました。 おお、楽しい。 はい。せいかなしましょう。 何しようかな。 うーん。どれが美味しい?おすめですか? [音楽] うん。マグロ。 マグロちょっと取っちゃった。 そうですね。カンパチさんもこれに持ってますね。ヒラメ おお。カンパチ。 甘雪になってますね。あと赤雪もね。 おお。あ、お帰りも入ってちゃった。 ああ、とかあとね、ね。 おお。どうしようかな。なん難しいな。 うん。ヒラめ。ヒラめ 1つ。 ヒラめ。 はい。 はい。 白め。これもよくね、出ますからね。 お。 はい。 はー。かな?1枚。うん。 はい。 はい。どうも。 ありがとうございます。はい。ありがとうございました。 はい。ませ。 はい。 いいて隠しもいいかしら? あ、大丈夫です。 はい。 すいません。 じゃあ枚ます。 はい。 はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。 最後に中トロと赤エビをもう 1日追加して出来上がりです。 完成しましたのけど。イえー自分の好きな のて最高。エビちゃんリフォームも入れ ちゃってマグロもサーモンもお餅ちやりっ てのもありました。お手に。あ、ちょっと ひらめちゃん見えないけども。いただき ます。皆さんいかがでしょうか?私の 乗っけんは 最後のチケット1枚を味噌汁にしようか 迷ったんですけれどもエビが大好きなので 赤君にしちゃいました。 いただきます。 実食。 まず私は好きなものからチュトロです。うん。めっちゃうまい。 [音楽] 大きくて一口じゃけません。 油ののりがいいから米め。ご飯めっちゃ合います。 さらに中トロ行って。今度一口で頑張って。うまい。おい、飯。ゴミが映ってるの気づいて片付けてます。 お次はサーモン。うん。うん。うん。うん。うん。うん。ご飯がうん。うん。うん。 ご飯も絶対足りなくなる。 テンション上がりまくりです。です。暇やりか。 [音楽] 全然うん。うん。小餅アリーカは初体験でしたか?でした。魚菜センターめっちゃ楽しかったです。ネタが美味しいのでもご飯が足りない。 [音楽] [音楽] 魚細センターは魚介類以外に野菜、果物、 看物、お相剤、地元の名産品などを扱うお 店が30件以上あるそうなのでのけ丼以外 にも楽しめますので是非行ってみて ください。 では朝ご飯も済ませましたので 新青森駅の方へ を借りに行きたいと思います。 では新森駅の方にも買いたいと思います。お、 2両お自分で押すタイプですね。おもろいなあ。新着きました。 [音楽] [拍手] [音楽] 青森駅から新森駅はめちゃくちゃ近くて 1駅なので5 分ほどで着きます。いやあ、青森に来たなんて感じがしますね。楽しみたいと思います。 レンタカー屋さんの方と無事合流できました。ございます。 [音楽] 今回お願いしたのはエコカーレンタ新青森さんです。 の方 とても親切で料金も安いのでおすすめです。桜はもう 車内で青森のおすめを聞くという無茶ぶりにも優しく答えてくださいました。 [音楽] はい。 広崎広崎城とか 行こうかなと思う王道ではい。 はい。あのぜひぜひ行ってみてください。 まだ出やってんのかな? 昨日ちょっと行ってみたんですけど、広崎の方まで もう完全に桜倉になってましたね。 あ、そうなんですね。まだちょっとあるのかななんてんですけど、もう そうですよね。 山の方ちょっと残ってたのでもしかしたら山の方結構登っていくと [音楽] いいかもういいかもしれないですね。 です。 広崎城の 向い側に観光っていう広崎観光であって はい。 そこ行くと結構いろんなこうなんだろうものがあります。お土産屋さんあったりとかはい。 なんかすごいちっちゃいミニチュアの家とかあってよくあのインスタ映 映衛エんですか?え、 そうなんですか。 はい。あの、 そういうの、この写真撮ったりみんなしてますね。 ほお。チュアの家。 そうなんですよ。 あとなんか美味しいものとかありますか? 美味しいものは広崎。 もうぜ、青森全体で大丈夫なんですけど。 ああ、あの青森駅の方に細っていうところがあって、 あ、もう行ってきちゃいました。きました。 今ここ1時間で本当ですか? ちょうど、ちょうどもう車ない時に行っちゃおうと思って。 ああ、ですね。 あの回線丼を美味しかった。 作ってきました。 良かったです。 みんな行くんですね。 みんな行かれますね。 はい。 広崎ってこうあんまりこう何かこう名口があるとかっていうのはなくて はい。 ただそうか あのこの前ちょっとテレビでやってたんですけどもあの結構あのフレンチのお店が多いんですね。広崎って すごい車両なんですね。 そうなんですよ。結構広崎車両で ほ ええ フレンチがのお店がちょこちょこあったりしますね。私は行たことないんですけど。 はい。うん。 あとはちょっと、ま、時期外れではあるんですけど、岩木さんの方行くと はい。 あの、ソフトクリームが あって、その、 あの、だ、だけ竹ミソフトっていう、あの、トウモの ソフトクリームが売ってて、 僕、あの、夏になると必ず食べに行くですよね。 必ず だけ黄っていうあのブランドのトウモロコシがあって はい。 そのクリームがあるんですけど はい。はい。 岩木さんのあの途中の道の駅にあるんですよね。 お、行ってみたい。 そこはラベンダーのソフトクリームとかもあるんですよ。 へえ。北海道です。はい。 いや、いいですね。 はい。マグロソフトとかもあったりして。 マグロ? マグロ。 すごい。 はい。色々とありますね。 レンタカーを無事借りましてただいま 11時半。 さっき食べたばっかりなんですけど、近く に行きたいラーメン屋さん、平子屋さんが あったので行っちゃうことにしちゃいまし た。2005年創業の煮干ラーメン専門店 平屋さんです。偶然にもレンタカー屋さん のすぐ近くにこちらが本店でした。 つがる煮干のが可愛いです。濃い口、 あっさり、背油、煮だなんてのもありまし て、迷いましたが、まず初心者を戦闘に ある恋干にしました。お昼時だったため すでに満席で待っている人が数人いました 。私の後にもどんどんお客さんが来ていた ので人気ですね。ラーメンの紹介とお店の こだわりを読んで待ちます。 年25年にはタベログラーメン 100 名点イーストにも選出され、行列のできるラーメン店としても知られています。来ました。 [音楽] 私は煮干ラーメン生姜 2 回目になります。美いしそうです。結びメンマが平屋さんの象徴です。 [音楽] 割り箸割りましたが、まずはスープから いただきます。 [音楽] うーん。めちゃくちゃ煮干がガッツンと 濃いです。 平屋さんのスープは平ワをはじめとする 厳選した複数の煮干を贅沢に使用し、3階 に分けて仕込む手法で深いコと旨味を実現 しています。1ぱあたり約80gもの煮干 を使っているそうです。 麺はチューブとストレート面で関水は極力 を抑え小麦本来の風味やもっちり食感を 感じることができます。 麺もすっごく食べ応えがあって、私は好きな感じでした。チャーシューは青森ガーリック豚の桃肉を使用しており、低音調理と虫調理の [音楽] [音楽] 2 種類が提供されています。本当止まりません。攻略になりますね。 [音楽] 青森にはアサラーという習慣があるそう ですが、本当ですか?確かにラーメン屋 さんを調べていたら影響時間がとっても 早いお店っていうのが結構あったので、 そうなのかなって思ってるんですけど、 よければ教えてください。 動物系のスープも合わせているということ なんですが、煮干の旨味がもう全面に出て きていて、でもそれでいて後味は意外な ほどすっきりなんですよ。煮干の恵みや 苦みを抑えるため頭や腹綿を丁寧に 取り除いてスープを作っているそうです。 ごちそうさでした。モンスターが可愛かっ たです。青森来たら平屋さん必食です。 3内丸山遺跡来ました。 縄文大好きっこの私としてはもはやこれが メインイベントかもしれないけど行ってき ます。 さあではでは中の方へ行ってみましょう。 料金は情節店だけですと500円という安 さ。高校生以下は無料だそうです。私は 企画店も見たかったので890円にしまし た。エントランスもとっても綺麗です。 ここがですね、左にこう入れるようになっ ていますので、え、トンネルを抜けても 自動で当ててそこのこう遺跡復現した建物 とかが広がる遺跡の方に出られます。 順番順番とかは別にないですか?は雨降らないと思うんですけども今雨降ってなそうなので先行ってもいいですか?え、で、あとは中の方に展示がこう道なりのですね、あのちょっとこうロー上がった先の赤い入り口が 30 ミュージアムという風展示になってますので、あちらで土グとかのドキとか湿したものがありますので は の方先に行かれてで、朝からこの中に来て、あ、あの、外遺跡の方でこんなのが出たんだなっていう感じで見ていただいても分かりました。 すれません。あと今日特別ということ。はい。 特別見たらいいかわからなかったのでスタッフの方にお伺いしました。とっても丁寧に教えてくださいまして。雨が心配なので外の遺跡から行くことにしました。 おお、来ました。来ました。 縄文大好きの私。うーん。 ええ、 5000年の時を超えて語り始めた女王奇 遺跡山内丸山。 トンネルを抜けると遺好きです。イエイ。 イエイ。イエイ。楽しみ。超楽しみ。 可愛い。可愛いなあ。 よし。 おお。広い。あ、ちょっと雨降ってる。 ショック。どうしよう。あっちの方に歩い ていきましょう。 内丸山遺跡は青森県青森市にある縄文時代 前期中頃から中期にかけて長期間継続した 日本最大級の大規模集落遺跡です。 1992年から発掘調査が始まり、この ような大規模な集落遺跡が発見されました 。遺跡の面積は約42ヘhクタールもあり 、縄文が大集落を形成していたことを示し ています。2000年には国の特別指跡に なり、2021年には北海道北東北の縄文 遺跡として世界遺産に登録されました。 まだまだ発掘調査は続いており、これから も縄文時代の新たな発見があるのではない かと私は期待しています。では遺跡を 楽しみます。おお、中に入れる。ああ、 ちょっと入って。おお。 そうか。縄文の人はアりンコの目線だって 言ってたから。これはまさにまさに アりんコの目線です。うう、いいなあ。 すごい。 これらの建物は縦穴建物というもので、 地面を掘って床を作り、柱を立て、屋根を かけています。縄文時代中期のものを復現 しており、屋根はか吹き、樹脂武き、 土武きの3種類で復現しています。 まだまだ中に入って縄文時代を体感します 。 お邪魔しま。縄文の家作り。ああ、すごい 。ああ、 すごい 楽しい。おお、 建穴建物 すごい。 はあ。こんな感じで住んでたのかな。 おお、 素敵です。 ワクワクする。 どんな感じで暮らしてたんだろうな。 縄文時代の住ま住居を復言したものですが 、こうやって なんか何て言ったらいいんだ?地面と一体 かというか、草が生えてなんか山みたいに なってて可愛くないすか? めっちゃ可愛い。めっちゃ可愛いよね。 これなんか池け家なのか。ハート持って 入り口はどこ?お、これパっこよね。これ 見るとただのこかいなんかかなって思うん だけどお家だよっていう感じで。ひょこ ひょこひょこひょこ。ほほ。はあ。可愛い 可愛い。今度違う家だぞ。あ、これはあ 。 すごい。 おお。 ほった柱建物。 高建物か。え、あり有の目線。 の目前住とった柱建物と一緒にあったのかな?あれ入れない。違うところか。めちゃくちゃ入れそうなるのに。これは多分よいしょ。よいしょ。そして入れない。 [音楽] 入れないよ。飛び移れってか。これは入れ。残念。これ入れません。今日雨なんですけど、こういう雨の日とかざぶりの日もあっただろうにこれはたっこないんですかね。そしてこういう風に焼いてあるのはどうしてなんだろう。焦げてる匂いがするんですよ。 そうするといいのかな。う、 では次に大型の縦穴建物を見てみたいと 思います。 これがその建物があった後地ですね。それ を復すると大型縦穴建物。これはでかい。 めちゃでかいっすよ。この子だけめっちゃ でかい。 高さが10m 以上の縦穴建物は大型縦穴建物と呼ばれています。ほ、日本最大。へえ。居住の他に集会所や共同作業場などの説があります。入ってみましょう。おお、すごい。 すごい。 こんな大きな建物を今みたいに道具や機械が十分でない時代に作れたというのがすっごいなと思いますね。 この建物は集落の中央部から発見されており、集会や共同作業書、あるいは大人数が共同で住んだ住宅などの説があります。みんなここに集まってどんなことをしたり何を話してたんでしょうね。 これはすごい。どんだけのどれほどの量の 笑がいることやら。あ、すごいなあ。 続いてはこちらの謎建造物を見ていき ましょう。 これは これは何でしょうか?よく見るけど。 ないから勉強しに行ってみよう。 おお さあ、 大きい。え、でもこれ復元だから本当に こういうものがあったんだよね。こんな ふっ。 6本真上に立てたの?どうやって?すごい 。めちゃくちゃ大きいですよ、これ。うお 。でっか。 にょにょにょにょ。 すごい。 [音楽] この復言した大型ほったて大型ほったて柱 建物。大型ほったて柱建物。やっぱり早口 直トバみたいだな。え、これも 建物だったってことか。3階建ての。 ええ、すごいな。 こんな、こんなふっでっかい 穴が ああ、見つかってた。いい恐ろしい。 すごい。すごすぎては。 この大型ほったて柱建物は一体何のための ものだったのかまだ分かっていないそう です。有力な説としては祭祀や宗教的行事 に使われた神殿だった。集落や周囲の環境 を監視したり、海や川の動きを確認する 見張り台や東大として使われた。食料や 道具を著上するための巨大な倉庫だった など色々あるようですが、他にも興味深い 説がありまして、この6つの柱の配置には 秘密があって、3本の柱をつげると当時の 日没、対角線だと春分終の日没、2本の柱 の延長は下の日没の法学と重なるそうです 。 これが偶然なのかどうか。 縄文時代の人々にとっては生きるために 太陽の動きを知ることが肝心でした でしょうし、太陽を大切にし、太陽と共に 生きた証ではないかと言っている研究者も いらっしゃいます。 この大型ほったて建物が発見された本物の 場所も見学できます。おお、これも本物 だそうです。 これはさっき見た大型ほった柱 建物の 本物バージョン。この太さの 木が柱を立てたと。え、どうやってすご。 いやあ、すごい。これが本物だって。 ワクワク。 おお、大きいの。ああ、ひ、人がいれば 分かるんだけど誰もいないから大きさが わかんないよね。ああ、すごい。 直径2m深さ約2mの柱の穴で感覚が全て 約4.2mだそうです。 そしてこれが発掘された時に残っていた 直径1mの栗の木だそうです。 他にもいろんな場所を探検しました。 [音楽] これは発掘されたまんまだそうです。ええ 、すごい。 これがいろんなものが捨てられていた 場所だそうで。ええ、すごいなあ。 これが当時の人。あ、なんかいろんな 時なのかな。模様があるし。 ああ、素敵だ。 私はもう何時間でもいられそうでした。 本当とんでもなく広いのでこりゃ1日 コースですね。ボランティアガイドさんが 無料で案内してくださるのを1日に何回か やっていますので、それも是非利用してみ てください。 やっぱり私は個人りとした縦穴建物が好きです。帰りがけにもう 1度堪能していきました。 これが樹費武器ってやつですね。なるほど。確かに木の皮だ。おお。これが土きっていうことですね。うん。 年月が経ってこうなったということではなくて土を被せてるんだなあ。おお。なかなかですね。車音性がいい気がする。結構。ああ、天然の防音室や。 [拍手] ここでこうやってニきしてたのかな? へえ。 ああ、 すっごい静か ねえ。なんかすっごい静かなんだけど。 では次は屋内の情説展示を見ていきたいと 思います。 本当私みたいにマニアックなやつが来ると 何時間でもいられちゃうので、ここからの ご紹介はダイジェスト版でやっていきたい と思います。 じっくり遺跡や縄文を堪能したいなという 方は結構長い時間を確保しておいて来 られるのがいいんじゃないかなと思います 。 それに私みたいにいろんな町へ行こうと 思ってるタイプの方は青森は移動時間も 結構かかるのでそれも考慮して行動する 必要があるかなと感じます。 早速私の大好きな縄文ドキやドグちゃんの 登場です。 や黒曜石の石や矢尻りなどが美しいです。 縄文時代は今から約1万6000年前に 始まり、約2300年くらいまで続いた約 1万3000年にも渡る長い時代です。 氷河器が終わり、温暖化が進んだことで 自然環境が豊かになり、人々は定住生活を 始めました。 私は土が大好きなんです。 3丸山遺跡では他の遺跡と比べて見つかっ た土宮の数がとっても多いそうです。この 土宮は一体何のために作られ、何を表して いるのか、縄文の生活の中でどんな役割を 果たしていたのか私はとっても気になり ます。 めちゃくちゃ可愛い。 全部女性か。 可愛い。 可愛い。 確かに胸があるから女性に見えるが本当にそれだけなのだろうか。 [音楽] 縄文時代はよく争いのなかった平和な時代だったと言われていますね。 小さな争い事はあったかもしれませんが、精神的には現代を生きる私たちも豊かで安定した暮らしだったのではないかなとこういった湿度 品を見ていると思います。私たちには縄文時代の人々の受け継がれています。穏やかに平和を願っきていきたいなと感じました。 是非青森へ来た際は山内丸山遺跡訪れてみ てください。 次は山内丸山遺跡から車で50分ほど走り まして広崎城のある広崎公園へ向かいます 。 広崎城にやってきました。本日は5月7日 です。ちょうどちょうど桜祭りが終わっ ちゃったんですけども、 行ってみたいと思います。 ゴールデンウィークが終わったちょうど次 の日ということでなのか、もう4時を過ぎ ていたからなのか全然人がいません。 先ほどレンタカーのお兄さんが言っていた 通り、ほとんど桜は散ってしまっていまし たが、少し残っているところもありました ので、そこを見る感じで足早に回りました 。 おお、自転車で通れるんだ。いいなあ、 こういうところが生活の中にあって みの丸大しれちゃんだそうです。ああ、 あと1週間ぐらい早く来れたらすごいのが 見れたと思うんですけど、ちょっとこっち の子ほら余因があっていいでしょ? この木がきっとすごいんだろうな。 またその季節に来たいな。こちらが天手格 です。見るには入場量が必要になります。 私はもうすぐ閉まる時間だったので今回は 断念しました。広崎城は1611年津軽市 2台半州津軽信平によって逐上されました 。当初は5層の天手がありましたが 1627年の落雷で消出し1810年に 再建された現在の三層の天手が残ってい ます。現存する12天手のうちの1つです 。現在本丸エリアは石垣の老朽化による 修理工事を進めており、2026年まで 続く予定とのことです。なので今見ている 店は仮の場所に立っています。ではもう 少し円内を回ってみましょう。 まだ 可愛いピンクちゃんたちが咲いてくれて ますね。うん。 可愛い。 ポンポンみたいで可愛いですね。 [音楽] 八江え桜はまだ元気に咲いていてとっても 綺麗でした。満の季節だとこんな風に 見えるそうです。円内には約2600本の 桜があり、桜祭りの季節には200万人も の人が訪れるそうです。可愛い。小さく窓 咲いてますよ。 可愛くないですか?根元に。ほら、ひしれ ず。可愛い。見て、見て。 ここもきっとわあって桜なんだと思います 。あ、奥の方にしれちゃんがいっぱいい ます。いやあ、雨上がりだとすっごいす々 いいですね。うん。あ、可愛い。見てみて 。可愛い。あ、これ桜。桜でもこんな風に いろんな色になるの。 すごい可愛い。わさ、出てくれた。 可愛い。 他にも日本一太い吉野の木がありました。そ吉野の寿命は一般的に 60 年程度と言われる中で広崎公園では受例 100年以上のソメ野の古木が 300 本以上もあるそうです。他にも禰豆子という巨木もあり、この木上前から自生している木だそうです。 [音楽] 桜の季節はもう本当にめちゃくちゃ綺麗な んだと思います。その季節にね、また ゆっくりゆっくり来たいなと思います。 広崎といえばりんご。トスポ君もりんご です。 さあ、もう夕方5時になりまして小腹が 空いてきちゃいまして、広といえば アップルパイです。 シャロン洋がし店さんです。実はこちらのお店の前に 2件 ほど回ったんですが、すでに売り切れでやっと出会いました。すっごく可愛らしいお店でした。店員の方もめちゃくちゃ優しかったです。 [音楽] [音楽] あのお、あの、多く買っていくの、こちらの方、りんごいっぱい入ってる方ってしもやっぱり透け嫌いが多いのでああ、なるほど。 [音楽] どうしようかな。じゃありんごたっぷりの方で。はい。 あの、ペで ペペイで。 あ、 はい。 はい。1 つあればよろしいですか?1 つで。はい。お母さんがとっても素敵なお店でした。アップ Leやっとゲットできました。後で食べたいと思います。 そして 店員の方と喋ってたらこの岩木さんのサ度食べてみてくださいってくださいました。初めて青森来たんですって言って東京から今日 [音楽] [拍手] 1 人でとか言ったらすごいって言ってくださってあと 45 日前に来ないとっていうとかくさんしくださっていでしたぜ非ね非 行ってみて欲しいです。 さあ、では本日の宿に向かいます。今日の ホテル来ました。 宝温泉黒石さんです。 宝温泉 岩さんと夕日 超綺麗。 なんと1泊2食月5500円ですよ。 楽しみ。温泉もサウナもあるみたいだから。イエス。行こう。今日の宿た、いた、いた。やっと。イエーイ。さあさあさあさあ。楽しみでございます。温泉。温泉温泉。 [音楽] 宝温泉黒石さんは日帰り入浴と宿泊と両方 やっている施設です。受付の方がとっても 優しかったです。 さあ、では客室の方に行ってみたいと思い ます。よいしょよいしょよいしょ。 豪華散り1つなく清掃が行き届いています 。21212 全部ここだ。全部還元だったから満なのか も。すごい。お邪魔します。 [音楽] わあ。あ、てて。イエイ。頼だ。お邪魔し ます。 イエイ。 ああ。あ、すごい。あれ、消えちゃった。 あ、あ、ついた。ああ、もう私には十分で ございます。う、いい感じ。いい感じ。 イエーイ。 ああ。さあ、景観はど?あら。あ、 めっちゃいい夕日が見れそう。 おお。 お、なんと の 目の前です。すごい。 いい感じやん。せ、 テレビもありまして、え、浴衣、歯ブラシ 、タオルのセットもあります。 うん。 布団も引いてくださってます。ベリベリ グーです。もうこれで5500円ありがた すぎる。イエイ。じゃあちょっと疲れを 癒しにお風呂に行こうかなと思います。 こちらが温泉です。 中はいつ行っても人がたくさんいまして 撮影は控えました。ネット上のお写真をお 借りしました。着帰り温泉は大人350円 という激安で地元の方がたくさんいらして いるように見えました。 アルカリ製単純温泉の厳線か駆け流しで 厚めと少し温度低めの2つの浴草があり ました。 青森の方は自分のお家のお風呂にはあまり入らず、車にお風呂セットが乗っていて近くの温泉に行くことが多いと聞きますが。そうなんですか。あ、ああ。ああ。逃してしまった。ゆひちゃんが沈。ああ、でもめっちゃ綺麗。めっちゃ綺麗。おお。木さんです。 [音楽] [音楽] [音楽] 明日もっと 近くに行きます。美しい。美しい。こちらが夕食です。ずく豆腐、肉団子、サバの塩焼き、ニュー人豆腐のデザートまで。ご飯はお変わり自由でした。 [音楽] 5500円でこんなにたくさんいただける なんて感動です。 [音楽] 私が行った時間には他に5組くらい いらっしゃいました。会話から察するに 常連さんのような感じでした。宿ヤがあ るっていいなあ。 さあでは夕ご飯の後のデザートです。 パティ3シャロンさん、シャロンが視店 さんのアップルパイです。 お皿がないので ケース入れていただいて箱りのせます。 めっちゃりんごたっぷりですよ。たっぷり たっぷり。いただきます。 私本当アップルパイ好きなんですよ。青森 に来たからとかじゃなくて普段もよく食べ ます。 めちゃくちゃ美味しかったです。あみアみ のパイとりんごのじゅわっとした感じとか ザ王道って感じですっごくほっこりする 美味しさでした。 おはようございます。ただいの6時半です 。ふう。すごい寒い。いや、岩木さんめ めちゃくちゃ綺麗ですね。 今日はあっちの方へ向かいたいと思います。 朝もしっかり温泉を堪能させていただきました。お風呂所に必須のコーヒー牛乳も売っていました。朝ごはです。豆、お味噌汁、魚の味噌にごぼサラダアンにご飯十分でございます。 食堂の方がとっても親切でいろんなお話 聞かせてくれました。秋のおイらせ経流の 紅用が本当綺麗だからその時にまたおいで ようって。次に青森来る時も絶対ここに来 ようって思いました。その時もお母さん いらっしゃるといいな。宝温泉黒石さん。 高級ではないけど青森の人々の暮らしも 感じられてすごくほっこりする親でした。 是非行ってみてください。青森旅行の前半をお送りいたしました。いかがでしたでしょうか?後半も盛沢さんの内容です。頑張って編集いたします。 [音楽] よければ高評価、チャンネル登録、コメントいただけますと大変嬉しく思います。ご視聴ありがとうございました。 な。

#青森旅行 #青森観光 #ひとり旅
こんにちは!
旅好きのKayokoです!

やっとお披露目できますッ
青森ひとり旅の模様をお届けします!

とんでもなく長くなりそうなので、半分に分けまして、まずは【前編】をご覧くださいませ☆

青森出身の方に、行ってきたよと言うと、
「え?」とか「何しに?」みたいな反応されること多いんですが、

青森最高でーす‼️

詳しいナレーション付きです。
旅の予習にお役立てください。

よろしければグッドボタン、チャンネル登録をいただけますと励みになります!
他に行ってほしい場所などありましたらぜひコメントください☆

旅好き歌うたいのKayokoです!
旅先でのライブも行っていますので、お声がけいただければ歌いにいきまーす!

●訪れた場所
↓↓↓
0:00イントロ
0:11青森空港
1:25青森駅
2:32魚菜センター
17:11レンタカー屋さん(エコカーレンタカー新青森)
20:30中華そばひらこ屋
24:03三内丸山遺跡
43:16弘前公園(弘前城)
47:58アップルパイ(シャロン洋菓子店)
49:37宝温泉黒石

—————————–
●その他の旅動画
福岡旅行

石垣島

湯河原温泉「ゆっくり」

——————————————————–
普段のKayokoは歌を歌ったり、ボイストレーナーをしております。
現在生徒様大募集中です!!
プロの方から一般の趣味の方まで老若男女通われています。

HOME

●歌唱、ライブサポート、仮歌、ナレーションの仕事承っております!!
お気軽にお問い合わせください!

●一緒に音楽してくださる方、募集しています!
お問い合わせ↓
info@kayoko-voice-training.com

●Thanks to●
⚪︎フリーBGM DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp

⚪︎Vrew(字幕)
https://vrew.ai/ja/

#aomori #aomoritravel #japantravel

Write A Comment