【Q州チャンネルNEO】大分県、中津の温泉からの日田の焼きそば

[音楽] おはようございます。車の話題かこ、猫の 話題かこ都でございます。はい。え、私は ですね、え、近所のね、え、セブン イレブンの駐車場におりましてですね。 はい。これからね、また温泉に行きます。 今日も温泉ハンタープラスグルメでやって いきたいと思います。今日がですね、え、 10月の2日も本格的な秋になりまして、 今現在時刻が午前のでちょうど7時を待っ たとこですね。うん。いい天気ですね、 今日は。今日もだね、もうね、10月ここ ね、もうと、もう5日間ぐらい朝晩寒い ですね。えー、今ね、車の気温もね、温度 系が差しす温度もね、え、21°で肌寒い ぐらいでございますね。はい。でね、これ から、ま、下道で、ま、約3時間の道乗り なんですけども、大分県のね、え、中津と いうところに行きます。そこに、え、非常 にね、え、結構露天風呂の数が、数の多い 温泉があるということでね、え、そこに これからね、下道を通って多分ね、え、 福岡の市街も通っていくような感じでいく と思いますのでね、え、道みちね、ま、 いい景色があれば取っていきたいなと思い ます。ま、その前にね、ちょっとね、え、 腹ごということで、この非常にシンプルな 塩結び、私これ好きなんですよね、結構ね 、ちょっと全部高めなんでしょうけども、 ま、これをほ張ってからね、のんびり安全 に行きたいと思います。でね、今日の グルメはね、焼きそばです。下の駅に、駅 の方まで行きましてね、え、焼きそば食べ たい、食べたいなと思ってますのでね、 そちらの方の動画も楽しみにお待ち ください。それでは行ってきます。 今日のね、え、博多の海はどんな感じ でしょうかね。 カメラの画角をね、広角にしたので 多分ね、え、今日は海がよく ご覧いただけるかと思うんですね。 ちょうど今、あのJR地、地線ですね。 あれは福岡空港行きの電車がね、え、 ずっと東の方に向かって走ってきました。 はい。ま、私の通勤経路ともなるわけなん ですけどもね、あの電車に乗って天示まで 行くわけですね。はい。この今からね、 ご覧いただく左側のところが長温泉と言い ましてね。すいません。長タレ海岸ですね 。はい。で、その左に広がるのが今ワって 言うんですね。詳しくはね。左にあの バーベキューをやるスポットがあって、 ここがね、もう前番今ここの光がとっても 綺麗なんですよね。水寄せられるような 感じのこの今左側にある白い建物がこれね 、バーベキューやるところらしいですね。 さあ、海が開けてきたと思いますけどどう でしょうか?え、入ってますかね?画角に 。 今日の海も投ぎてますね。うん。でね、 カメラに収まってないかもしれないんです けど、この左側の方にね、そうですね、 直線距離にするともう 1kg2kmぐらいのとこにね、島という 島があるんですね。え、ここは結構ね、 フェやったりね、いろんな模し物やったり 、え、福岡市民の方の遺恋の場のようで メイノ浜の都線場というところからね、船 で行ける 場所らしくてね、結構 週末になると家族連れが多いようですね。 で、7時半過ぎてので、今ちょうどこれが 通勤時間帯に重なっちゃったんでね。 えっと、渋滞しておりますけども、 まあまあのんびりと行きましょう。急ぐ度 でもございませんしね。 はい。こっからね、今8面に入ってという ことなので、え、目的地の およそ700m先右方向です。 温泉まではね、このままね、ビデオ回して いきたいと思います。非常に雰囲気が良く なってまいりました。私好みの道路の形に なってきましたね。 なかなかの峠道ですね。結構つら折りも 厳しいですよ。 まもなく右方向です。右方向です。 はい。ここ右ですね。車来てないですね。はい。行きましょう。おっと。いいですね。 [音楽] およそ1km先右方向です。 より薄としてきましたね。ゆっくり行き ましょうね。のんびりのんびり行き ましょう。 葉っぱがそのままね、散卵してるから ひょっとしたら人がいない。低休日ままね 、年中無休んだけどな。 へえ、すごいね。思ったよりっ たより感、秘感がありますよ。ここ 右方向です。こうね、に右と ほうほうほうほうおこの先なんかだいぶ また一段と車線が1車線になってきました よ、これ。へえ 、ここまでとは予測してませんね。 おお、これ利号難しいですね。およそ 700m先目的地周辺です。 おお、結構こういう道なんだね。 なかなか 狭いですよ。すれ違いは厳しいね。 軽自動車同士でも厳しいかもしれないね。 あ、こう所々りにこういうね、安全地体が あればいいけどね。 道もなんかちょっとま、ゴツゴツはして ないんだけど枝とかね、枯がそのまま放置 されてる状態ですよね。 この道の真ん中もね、これ 和立ちじゃなくて、なんて言うんですか? これずっとね、コケみたいのがもうね指し ちゃったっていう感じですからね。 初見の私はもうのんびりのんびりゆっくり ゆっくり走ることしかできないですね。 本当にあるんだろうかってちょっと不安が心の中に湧いてきましたが大丈夫でしょうか?はい、鈴でございます。どこですか?駐車両。 目的地は右側にあります。 ここが目的地。ここが駐車場。ここ駐車場ですか?はい。はい。到着しました。 ただここで合ってると思うんですけど、 大きな看板がないんですね。ま、でもここ で合ってるようですね。えっと、ここに山 のはい。えー、名前があるんでね、金色 温泉と名前があるんで間違ってはいないと 思います。はい。 えっとね、それでは初見ではありますがね、え、この奥の方に道が繋がっておりますのでね、あの方に道が繋がってますのでそっちに従ってね、行ってみたいと思います。行きましょう。なんかね、山奥ですよね。山奥にある人島の一見一見宿っていう感じなんでしょうかね。 がございまして、 非常になんかお細かな感じさえ感じられる 場所ですよね。駐車場はね、この50代 ぐらいは止めれそうですね。 例やっぱ台数が多いので人気のね、温泉 場所かもしれませんね。はい。さらに道は 続きます。 ここが入り口のようですね。八山 金色温泉と書いてあります。多分ここで 受付をして入料払うんじゃないかな。 でね、向えにはね、え、自撮り焼き鳥 食べれるレストランもあるようですね。 ちょっとお腹空いちゃったんだけど、ま、 今日は下焼きそばを食べに行く予定なので 焼き鳥は我慢ですね。 はい。じゃあそれでは温泉行ってみ ましょう。 お邪魔いたします。 [音楽] はい、いい酔いでしたね。 ちょっとね、2つぐらい入れなかった。 工事中とか調整中で入れなかったお風呂が あったんですけども全然オッケーですよ。 広いね、大路天風呂内もとっても広くてね 、またね、1時間半以上入っちゃったんで 、あの、今無料のね、休憩所で40分 ぐらい寝てました。はい。で、今日もね、 え、さっぱりしちゃいましたね。で、 涼しいからね、え、風呂上がりに汗が誰 だら出るなんということはないですね。 はい。家族湯九州ね、お決まりの家族湯は こちらということになってますね。はい。 えっとね、家族1回も入ったことないん ですけどね、ちょっと高いしね、時間制限 もあるし。はい。それではね、これからね 、え、12時今何分ぐらい?半ももう1時 近いんですけど、これからね、下の方に 行って、え、お昼ご飯食べに行きたいと 思います。今日もね、温泉とグールメの2 本建てで行きますので、はい、それでは下 まで向かっていきましょう。しかしのどか な場所だよね。これがね、中津市街から車 で30分も買ないんだよ。すごいじゃない ですか。 お待たせしました。ラブフォークン。 はい。え、熊温泉旅館街っていうね、え、 バス停のところにちょうどよくね、市営 駐車場があったので、え、そんな高くない ですよね。ここに止めました。ちょうどね 、駐車場の前にはなんか三クマホテルさ んっていうのもあるんだね。温泉街なん ですね、ここら辺は。さあ、それではね、 目的の中華料理屋さんまで行こう。はい。 人がいませんね。はい。当然ですね。今日 は平日土なんか木曜日のまだ2時ですから ね。皆さんお仕事中ですよね。ま、いない のも当然です。ちょっと太陽のね、ひ、 あの光厳しくて 暑いんだよね。 ま、いいとこに駐車場見つけました。はい 。さっきね、店の前と通ったらなんか街が いたような気がするんだよな。なんか YouTuberっぽい人がいたんだけど ね。果たしてね、どうなんでしょうかね。 なんかすごく歴史感溢れる街並ですね。 この下の三クマという地区なんですけれど も。クマ、クマって書いてあるけどな。 クマ三クマ面白いね。はい。それでは行き ましょう。三くマ食堂さん、三くマハ店さ んってのもう視界に入ってますね。えっと 、ズームでするとはい。あそこのね、はい 。三マハ店。今日はあそこでね、焼きそば をいただきたいと思いますよ。なんか いろんなお店がありますね。 さっきはやってたから多分大丈夫だと思う んだけどね。くさん、 YouTubeとか見ててもGoogle 先生で聞いてもね、ここ結構してくるんで ね、来てみました。中津の温泉地から ちょっと離れてましたけどね。どんな感じ でしょうか。 おお、なんか昔ながらの和風の中華屋さん ていう感じですね。 混んで混んでんのかな? 創業昭和45年だから俺より10歳若いね 、三くハテさんはい。それでは行ってみ ましょう [音楽] 。 よお。 ごちそうさでした。 はい。え、焼きそばですね。900円で スープまでついてね、非常に美味しかった です。お腹いっぱいす。大焼きそば 食べようかなと思ったんだけど、 大焼きそばにしなくて良かったですね。 うん。ここはいいや。 ま、腹も減ってたってこともあるん でしょうけどね。 非常に美味しくいただけました。はい。 本日はですね、中津の温泉からの下の 焼きそばということでですね、え、10月 の2日。非常にね、え、気候もね、最高の 中、あ、いい1日となりました。今ね、2 時40分なんですけども、これからね、 福岡の方に安全運転で帰りたいと思います 。今日もね、とってもヘリヘルシーな1日 を、え、過ごすことができました。はい。 それではね、また次回の動画でお会い はい。え、先ほどのね、え、三くまさん から、ま、車で約5分ぐらいのとこですね 、 北駅にやってまし、やってまりました。 非常にね、地味な駅ではあるんですが、 すごくね、綺麗な感じのする駅ですね。ま 、臨魚が魚沼町ということだけあって、え 、木材をね、たくさん使ったモニュメント のようなものがね、至るところにござい ますね。はい。で、そこにね、あの、有名 な下のアイが抜けてて、愛、愛が、抜け ないようにとかなんかいうちょっとシれの ようなところがあるという感じですけれど もね。はい。ここが駅ですね。ねえ、 やっぱりこう木、木を中心に、あ、なんか なんだろう。ああ、 あれは進撃の巨人のなんかモニュメントだ な。確か原作車がね、大分県出身なんです よね。確かにどっかの道の駅でもなんか ミュージアムがあってね、そこ何回か取っ たんですけど、お金を払う価値もあるかな 、どうかなと思って入らなかったんです けどね。はい。これ今駅のね、え、駅舎の ね、目の前にいますね。非常に非常に 小じまり小ざっぱり清潔感の溢れる駅舎で ございます。 はい。というわけでね、先ほど1回目の エンディングを終わらしてしまったんです が、これで小心照明のね、エンディングと いうことで、今日はね、大分県中津市と北 で、え、温泉と焼きそばを楽しんだ1日で ございました。それではまた次回の動画で お会いいたしましょう。 ちょっとね、駅の周りに誘惑がたくさん あるんでね、我慢ができるかどうかという ところで。それではね、バイビ。

#大分県 #日田市 #b級グルメ
八面山金色温泉からの日田焼きそば。B級グルメと侮るなかれ

Write A Comment