【2025夏の自転車旅 初日】自転車で北海道西興部村 鹿肉祭りに行ってきました(新日本海フェリー)

[音楽] 西コっぺ鹿肉祭り 2025年夏の自転車旅は北海道西国っぺ 村で開催される鹿肉祭りに訪れることにし ました。7月の初めに鹿肉祭りの申し込み を済ませて出発は敦賀から新日本海 フェリーに上戦しています。秋田で寄り道 をして翌日の同じフェリーで友駒以降に 到着。函館まで移動してからすっかり定番 となった函館港祭りと青森寝祭りを堪能。 寝祭りを終えてからは室ラムまで津軽海峡 フェリーで移動して鹿肉祭りの行われた 西尾っぺ村まで向かっています。最後は 戸校から太平洋フェリーで脱をして合計 37日間に及ぶ自転車旅となっています。 それでは本編に入っていきます。よろしく お願いします。 おはようございます。2025年7月21 日朝7時58分です。 風切り音がひどいためナレーションで補足 を入れておきます。今回の自転車旅は 2024年と同じ鶴学校フェリー ターミナルからの出発ですが、名古屋から 自装で向かうのは近年の国書が広いため 当日の早朝にフェリーターミナルまで ドライブをしています。 ということで受付終わりました。 はい、秋田行きです。で、また自転車の方 違いがあって折りた自転車になったので、 え、普通の自転車に直したというところで ございます。で、え、これですね、タグも ちょっとね、秋体のタグをつけて、え、 出発今あと40分ぐらいでなんか乗り込み ということなんで、ま、自転車出してね、 え、準備しようと思います。はい。え、 自転車ろしましてご覧の通りです。相 変わらずのグダグダな、え、煮ろしになり まして初めてこれ荷物つけました。いや、 本当にマジです。それで内のね、え、食事 も、ま、夜はね、レストランに来るんです けど、ま、お昼のね、え、分は確保してる という状態で、え、あとはですね、20分 ほどで、え、上線開始という感じになり ます。はい。バイクこんな感じです。いや 、多いですね。 でも意外とタグを見ると秋田で降りる人が 半分くらいかな。ま、これちょっと面白い かな感じだし。考えてみれば北海道行く人 はこっから直接込ま行くフェリー乗れば いいんでね。ま、だからそういうことなん でしょう。はい。ということで、じゃあ 上戦時間まで待機 8時40分過ぎました。鶴学校フェリー ターミナルです。受付した時よりもバイク 増えましたね。車もご覧の感じで、え、 そろそろ上線かかると思うので、え、戻り ます。 暑い。それが暑い。 名古屋35°超える気温だそうで大変です。はい、じゃあすいません。押していきます。 [音楽] はい、お願いします。 え、上戦できましたね。バイクの後ですけどすいません。歩いて欲しいと言われたので歩いております。 ここに立てかけるように はい、わかりました。 うございます。 ご上戦の皆様、本日は審議崩壊フェリー大学にご乗いただきまして 誠にありがとうございます。ちょっと薄くラインでご承ください。大学は鶴多少風や波があるものの比較的穏やかな公開が予想されます。 暑になりました。あと 7 分ほどで行す。暑いわ。いや、今気づいたんだけど眼壁の釣り人すげえな。あ、もう離れましたよ。え、 9時24 分だけど、もう離願した。出行でございます。早かったわ。もう積み込みがスムースに終わったんだね。 はい、ということで9時24 分、え、鶴校出行でございます。え、実はね、今海岸に家族まして、あ、内から届けて。 おおお、眼壁の人たちもあれは見送りかな?魚釣りかな?はい。来てますね。果たして見送りなのか魚釣りなのかは分かりませんが。 だ、 ああ、見送りですね。 見送りのようです。鶴学校を離れていき ます。今日は帝国よりも5分ほど早く9時 24分頃に、え、鶴校出ました。 2025年夏の自転車度鶴学校から スタートです。え、今日はですね、この まま仙内で過ごして明日の5時過ぎくらい に起こされて、え、6時過ぎに下戦という ことになると思います。え、それでは 新日本会フェリーの旅。え、初日は船旅で ゆっくりと過ごします。 12時半になりました。お昼はドンベです 。前日ドラッグスアで買ったんですけれど も、10分待ちます。5分ではありません 。10分ドンベでございます。はい。それ ではいただきます。 ない。こんな感じ。え、静かです。 うわ、暑。え、14時46分でございます 。 これ多分半島だよね。 去年はですね、ちょっと値過ごしてしまっ たんですが、 これの都半島でしょう。 これ多分さ、山肌見えてるのはさ、去年の 正月の地震の 名残りだと思うんですけど、え、こんなん だったろ。 あの、正面のね、え、半島ですけれども、 あの、土の見えているところが地震で崩れ た、自べりをしたというところだと思われ ます。ま、1年半ですか? 1年半でこれですからね、まだすごい地震 だったってことが分かると思います。 15時半です。富山大きを進んでいると 思います。え、ですので、え、携帯の方が ちょっとね、ま、県外っていうか遠くなっ てます。 はい。ま、あとそうですね、30分、1 時間、あと1時間ぐらいで日没だと思い ます。 やっぱりね、風が生ぬるい。 見えてるじゃん。 お、 今見るだけ。 またね、なんかいつのレストラですけど、晩飯をね、どうしようかということで、今ね、 18 時半になろうとしますけど、どうすかね?今日からの期間限定が牛丼。 あのね、先に選んだ。 エビ、 エビ味噌ラーメンミニチャーハンセット 1500円です。 うん。 うまい。はい。どう夕日ですね。お、ちょうど日の入れるやん。里ヶ島に沈んできます。 どこですか?上越ですか あ、時刻は20時半です。さあ、新潟 フリーターミナル近づいてきました。あ、もう正面に見えてるじゃないですか。 今日はね、帝国よりも早めに着くということで、 ま、正面のね、フェリーターミナルに切するところです。 え、20時43 分、え、新潟接がしました。 ま、あと数分くらいでね、あの、下戦が 始まって、え、また北た方に向かって出行 となります。 ま、涼しいとまでは言わないですけど、 なんかちょっと生い風を感じます。 新日本に新潟到着ことでございます。え、 今切が終わりまして、車両後半のね、出口 のところゲートが来ました。え、ですから これから新潟で降りる人たちが下線をする と、え、そしてあこね、正面のところで車 がパッと、ま、30台ぐらいと、ま、一部 のバイクいますねが乗ってくると自転車は いないかな。 この後またですね。え、9時、10時 くらいに出るんかな?え、それで翌朝、え 、5時に秋田着きますので、え、これ出行 を見届けたら今日はおしまいにしようと 思います。え、ちょっと早いんですけども 、2025年夏の自転車た旅日新潟でお しまいです。 また次回お会いしましょう。バイバイ。 はい、おはようございます。秋田港湖 フェリーターミナルです。水薦便所後です 。え、こんな感じなんだ。 [拍手]

【チャンネル登録はこちら】 https://www.youtube.com/channel/UCfp7EYGZOxDH4AR8dzAbygQ
自転車などの旅行動画の投稿、自転車に関する情報を配信しています。興味を持ちましたら動画投稿へのモチベーション維持のためチャンネル登録&高評価よろしくです。

◆セカンドチャンネルやっています(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@UChhBZnD0XHvcGuNIcC_Fq7g
こちらのチャンネル登録もよろしくお願いします。

2025年7月21日から8月27日まで夏の自転車旅に出かけていました。敦賀港から秋田で途中下船。知人との再会を果たしたのち再びフェリーで苫小牧向かい北海道に上陸しています。

函館まで移動した後は函館港まつり、青森ねぶた祭りを堪能して津軽海峡フェリーで室蘭に移動して北海道に戻りました。

そして、西興部村で開催された鹿肉祭りに参加した後は苫小牧港から太平洋フェリーで名古屋に戻って37日間の自転車旅を終えています。

シリーズ1本目は2025年7月21日、自転車旅初日の動画となります。

前年と同じく敦賀港からの出発となりました。新日本海フェリーに乗船して知人と再会するために秋田に向かっています。

動画の投稿は週1~2本を予定しています。(変更あり)

【関連動画】
◆2025年夏の自転車旅、準備編

◆2025年夏の自転車旅のまとめ、反省編動画

【注意事項】
Insta360 X3の内臓マイクで撮影している映像では風切り音やロードノイズを拾っています。また雨の日はレンズに水滴がつくため視聴しにくい箇所があるかもしれません。

◆撮影機材
・Insta360 X3
・iPhone14 Plus

・RODE WIRELESS Me
(ワイヤレスマイク)

・セカンドチャンネル(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@otsuneeeeeeeeeee

・インスタグラム
https://www.instagram.com/otsune27890

・ツイッター
https://twitter.com/mojikun555

【BGM】
https://www.youtube.com/@UCq15_9MvmxT1r2-LLjtkokg

#自転車旅
#youtube
#ランドナー
#キャンピング車
#ライダーハウス #ゲストハウス#toei
#北海道 #東北
#青森ねぶた祭り
#鹿肉祭り #函館港まつり
#新日本海フェリー #敦賀港

Write A Comment