【岐阜】高山本線を歩く.01 ここから飛騨路へ/美濃太田駅~古井駅(4.5km 美濃加茂市)/駅前通り(十二星座) 古井神社 加茂農林高校
[音楽] 25 はい。おはようございます。え、こちらは ですね、え、岐阜県の岡市にあります。え 、美野大田駅の前を歩いております。え、 現在ね、時間は午前6時20分。え、 ほとんどね、誰も人はおりません。駐車場 もガラガラ。そんな感じです。こちらに お牡羊座 が立っております。このね、あの駅前に今 あれなんだろう?水瓶座魚 反対側にもありますがずっとこの道沿いに 星座の12星座のね像が並んでいるんでね 。 自分の星座の像を探すのもね、かしいかと 思います。 これから、あの、とりあえずこの美野駅、 あ、箕田駅かの前をずっと南へとりあえず 進んでみたいと思います。こちらですね。 2つ目忘れたお牛座 なんですけどね。この美女の方が目立って ますよね。 [音楽] 使ったり。 お、なんでかな?あ、これあれん?獅座だ 。お、かっこいい。獅シ のお、これがライオンは千人の谷に子供を 落とすとかいうやつですよね。 え、頑張れ、頑張れ。 強そうやな、やっぱり。 ちなみに私は大座でございます。なんかね 、美女の尻に引かれてましたよ。 え、こちら、え、太田本町というね、交差 点。左水波高山と書いてありますので、 こちらを左へ行ってみましょう。こっから ね、まっすぐ行ったところがあの昔歩いた 中道なんですけど、今日はね、こちら左へ 向かっていきます。 はい。え、 こちらに分岐店がやってまいりました。 ここがね、今回の出発線となる分岐店で ございます。こちらに、え、石碑がござい まして、 え、 はい。 え、こやね。右が、え、東京 全工寺 で左が、え、平田、 高山 と書いてあるね、席がございます。はい。 こちらの方行くと、え、東京都寺、あの、 中道の方の道になるとそういうことですね 。 それで今回はこちら左、え、平高山 と書いてある こちらの道へね、向かって歩いていきます 。え、この道が昔の平街道。 あ、え、病院がございますね。な、 この前の道、 え、平高山へ繋がっている球道になります 。 はい。え、こちらが大きな長い神社のサ道 がございます。え、こちら 、え、古い 神社とね、書いてありますが、古い神社で はございません。違う読み方なんですよね 。 うわ、ずっとあの神社、え、しばらく先に 見えるんですが、これずっとこれね、桜 難波道なんですけど、以前来たことあるん ですけど、すごく綺麗なんですよね。の ずっとピンクの道が続くという感じで、 ちょうどこの神社の三道に 踏切りがあるんですけれども、ちょうど今 ね、初段機が降りたんで来そうな感じです 。あ、来ますね。 あ、来た。 お、いいタイミングで来てくれました。 こちらね、え、高山本線。え、本日ね、 ずっとこの路線と落ち着き合いをしてね、 歩いていく線路です。 そしてその先に 、え、 古い神社と書いて、え、小尾神社と読み ます。 こんな感じです。 あ、車がないん。ここ車 あったような 話なんですが、 お前根さんはありますけれども、この先に ね、車が カ本殿と書いてあります。 へえ。 え、令和6年11、10月1日目に を前哨して 全て消出するという災害を発生しました。 1070年の歴史を優勝するのある神社。 ね、立派な車点があったんですけれども 火事で消してしまったということで現在は これねの 本店があるそうです。 はい。え、神社の裏。こちら公園になっ とるんですけど、 こちらが線路が通っていますってことは こっちがあれですね。高山線じゃあさっき のは違うな。大多線大多線をの踏切りやっ たんですね。なので、え、今回の旅の友は こちらの線路です。高山本線。 ね、これに沿ってずっと 浮上をしていきます。 あ、 ん、牛屋。あ、牛だ。牛がいます。 これ学校ですよね。学校 牛ちょっとフェンスで分かりにくいです けど牛がね2見えます。 尻尾降ってる。 ええ、 カノりかな? おお。 あ、こっち向いた。おーい。 何こんな外に買ってるんだ?牛を。 あ、本当だ。あ、ずっと ビニールハウスとかね、ありますね。 ええ。 あ、こっちも学校があります。 みかもあの 蜂屋とかあの梨が有名なんですよね。山の 上の梨。あれが美味しくて水みしい 梨が有名なんですけどこちらはねどういう 何が栽培して見えるのか。 まだね、これね、朝顔咲いてますよ。9月 もね、下旬なんですけど、 今年の夏は本当暑かったんで、ようやく 涼しくなって、これ 久しぶりのもうよ、4ヶ月ぶりぐらいです もんね。この本格的に歩くの。 でも今日はすごく涼しくて空もね、秋の空 で風も気持ちがいい日になっております。 本当に映ったね、これ。まっすぐ 続いてます。いません。 なんかね、昔の 裸の大将とかね、この線路の上を歩いてね 、あの、山下清さんが次の町まで歩くてね 、あれになんか憧れてね、 なんかああいうのいいなってね、思ってた んですよね、 今。なんかね、それをちょっと体感してる ような気分になっています。 この時もね、喉から 畑が広がっておりまして、 [音楽] 柿がね、まだちょっと青いですがなって ます。ま、これがそうですよね、八屋とか に使うやつかな。形がそんな感じです。 あの、冬とかじゃない。 [音楽] あ、駅のね、選挙が見えてきました。 あとちょっと今、あ、えっと4.3km ぐらいになるんですが、もう少し行くと小 駅に到着いたします。 これはずっとね、え、本線と別れてき込み 線があるんでね。 何かね、車両を入れるところがありますね 。 こちは自転車置けば そのすぐ先が小駅になります。 [音楽] あ [音楽] 。
今回から新シリーズ。高山本線に沿って飛騨路を歩きます。
中山道と飛騨街道が分岐する美濃太田からスタート。
星座の像や農林高校の牛に出会いながら次の古井駅に向かいました。
※高山本線の起点は岐阜駅ですが、今回は飛騨路の入口である美濃太田駅を出発地にしました。
動画の感想、思い出の場所などコメントをお待ちしております。
【みのかもとりっぷ】 https://minokamo-kanko.jp/
【加茂農林高等学校】 https://school.gifu-net.ed.jp/kamo-ahs/
00:00 オープニング
00:15 美濃太田駅前通り(十二星座の像が並ぶ)
03:10 旧中山道と飛騨街道の分岐道標
04:38 古井神社(参道に太多線の線路が通る)
07:42 高山本線に沿って歩く
08:16 加茂農林高校(牛を飼育している)
11:45 古井駅に到着
【使用楽曲】
DOON Music Room様 https://www.youtube.com/@doon5962
(エンディング曲 Pi-Pi-Sa-N-Po)
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。
たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp
【使用地図】
Googleマップ様 https://www.google.co.jp/maps
OpenStreetMap様 https://www.openstreetmap.org
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/
5 Comments
pipiさん、こんにちは!😊
わー!新シリーズ始まりましたね🥰
これから飛騨川沿いの美しい風景が見られると思うと、とっても楽しみです!☺
pipiさんぽさん、こんにちは😊駅前の12星座像は、素敵なオブジェですね😊夏に高山行きたかったけど行けなかったので😢来年は高山線乗りたいです😊
pipiさん、こんばんは。
爽やかな秋空の朝、交通量も少なく気持ち良さそうですね。中山道と飛騨街道の分岐あたりは往時はきっと賑やかだったんだろうなあと思いを馳せながら拝見しました。新シリーズ、次回以降も楽しみにしています😊
私はしし座だがしし座の像カッコいい😍実際に見てみたい✌️やっぱ岐阜県は十六銀行だよね~。画像で見たの初めてかも。岐阜県に本店があるはず…!16番目に出来た国立銀行だから十六銀行(今は日銀以外国立銀行はない)仙台に本店がある七十七銀行は77番目に出来た国立銀行だから七十七銀行。明治の初期だから単純な名前の付け方だよね~🙇😅じゃまた🙋
こんばんは😊
私の先日の動画で、
ただ喋るシルバーフレア2の時に、
実は、一応、マイクで喋っていたんですが、
音声はちゃんと録画出来ているのかしら?
とか思いながら撮影していたので、
pipiさんぽさんの
最初の『おはようございます』
緊張するのがなんか分かる気がしました🥰
ちなみに私はおひつじ座です✨✨