北海道ツーリング2025年【総集編 14日 3183km】

森コヘルス北海道ツーリング2025が 始まるよ。今年もやってまいりました。と いうか今年も北海道へ行けるよ。私最近 事務所をやめてフリーになった俳優で ございますけどもね。今年も北海道に 行けるよということは俳優としてまだ売れ てないよと。そういうことでございますね 。すごいね。去年の北海道ツーリングは ですね、え、私の父子と、え、バイクおじ と共にね、え、回りましたけどもね、まあ ほぼ、え、北海道雨というな結果になり ましたからね。え、今年はですね、え、 バイク王ジついてきませんということでね 、え、雨男パーが少し弱まったぞという ことで、去年行ったあのレブンと今年は そういうところとかをね、リベンジでき たらなと思います。そして皆さん気づい てる方もいると思いますけども、今回の 北海道ツーリングスクリーンスポンサーが 決定いたしました。ありがとうございます 。アイドアズさん。自社開発のIoT電気 場制御版アイドワーズエッジによって クラウドシステムとの連携を実現した ニュー体質管理システムとなっております 。管理者はですね、誰がいつどこへ入した か管理ツールを使って確認することができ ますと。ということで今回の北海道 ツーリング2025アイドアズさんの提供 でお送りさせていただきます。ありがとう ございます。ということで北海道 ツーリング20251日目 行くぞい。 はい。ま、今回はですね、え、まず東京都 から、え、仙台まで実装いたします。 そして仙台から出る太平洋フェリーに乗り まして、北海道 牧光へと着眼と、そしてそこから私の 北海道ツーリング2025が始まるよと いうことでございます。 アイコンチャス。僕北海道行ってきますね 。そして今回の北海道の装備をね、ご紹介 していきたいなと思います。私は基本 キャンプ場を回るスタイルでございますん で、結構ね、あの、キャンプギアを、え、 たくさん積んでおります。ということで、 まず、あの、車体からご紹介しますね。ま 、私が乗っているトライアンフスピード ツイン1200というバーチカルツイン 1200ccの、とことこ走っても楽しい し、さらにあの車体がね、ちっちゃくて 軽いのでかなり乗りやすい。バイクへの 石裁方法でございますけども、サイド バックがロックブロスのサイドバック。 こちらの完全防水となっておりましてです ね、片側30Lの両側で計60Lという 大容量の、え、バックとなっております。 そしてその上にですね、え、タナックスの キャンピングシェルベース。これが30L だったかな。そこがプラスチックの硬い 感じになっておりまして、肉ずれしないと いう、そういう離点がございますね。 そしてその上にですね、ライドアイロン さんの防水シートバックでございますね。 容量が70Lという大容量でございます。 そして後ろにリアボックスでございますね 。ま、ちょっとコンビニトイレ行く時とか ね、え、ここに貴重品入れて鍵閉めれるよ ということで、さらに今回ですね、その上 にあのDODのソフトクラコスさんという ソフトクーラーバッグでございますね。 そしてガソリンタンクに、装着するタンク バックでございますね。ほぼ防水ですね。 ま、こちらにもですね、あの、すぐ 取り出せる、え、ものを入れておりますね 。そしてこちらハンドルカバーでござい ますね。ラフ&ロードさんのハンドル カバーなんですけども、これね、暑い時、 あの、ファスナーで、え、前のところを 開けることができて、あの、風を通すこと ができるんですね。そしてメッシュシート カバーでございますね。長時間乗る時快適 性がかなり変わってきます。玉が群れない 。そして充電ケーブルがですね、え、 タイプCの充電のやつが2つ、え、装着し ておりますと。そしてキャンプギアとかの 持ち物もね、え、ご紹介していきたいと 思います。ということなんで、キャンプ場 の森キャンプ公平さんよろしくお願いし ます。 こちらバックの中身でございますけども、 え、ネイチャーハイクのテント。これが 結構でかくてさらに結構コンパクトなん ですよね。私雨なんで雨が降ることを前提 として中で快適に過ごせる結構でかめのね テントをチョイスしました。これなら タープもいらずに、え、中で快適に 過ごせるぞと。そしてこちらがカーボンの ポールでございますね。ま、テントのあの なんて言うの?キャノピーを立ち上げる ようなやつでございます。グランドシート ネイチャーハイなんかもうネイチャーハイ ばっかだな。秋とか春用の寝袋でござい ます。ま、6月の北海道これでね、 ちょっと寒いこともあると思うんですけど も、今回ね、さらに ウルトラライトダウンに こちらラフ&ロードさんのプリマロフト インナーを持ってきました。もうこの2つ 切れば冬でも過ごせるぞというやつで ございますね。ヘリノックスのグランド チェア。ま、これもかなり長くね、使わし ていただいております。着替え剣枕で ございます。ま、着替え自体は4泊ぐらい ですかね。それを選択しながら、え、 使い回していきたいと思います。防水 バッグの中身でございますね。防水バッグ 自体は70L入るんですけども、かなり 少なめです。これ100均のやつを二重 にしております。200円ほ令バック。 これスリッパーが意外とね、あると快適性 が格段と違うっていうなかなか重要な アイテムでございます。こちら私の必須品 用品でございますね。こちらがラフランド ロードのコンパクトレインスーツ。これ かなりね、コンパクト。これであの上下 入ってるんですよね。ま、私の制服と言い ますか、もうオレンジレインマン ウェア折りたみの傘。そしてラフ&ンド ロードの防水ブーツカバーですね。一応靴 はね、防水ではあるんですけども、念の ために、ま、歯磨きだったり、え、風薬 だったり、あとトイレットペーパーね、ま 、キャンプ場によってはね、トイレット ペーパーないとこもあったりしますんで、 モザンビーグさんのマットでございます。 ジャバラ式のやつでもう設営と撤収が めっちゃ簡単にできるよっていう。もう 設営もはい。鉄収もはい。ま、そして70 Lなんですけども、え、容量はなるべく 開けてそこにね、食材を入れたり薪を入れ たりできるようにしております。続きまし て、キャンピングシェルベースの中身で ございます。こちらもパンパンまで 詰め込んでおります。まずは調味料入れ たり、 シェラカップがあったり、お箸だったり スプーンがあったりね、ま、調理道具全般 でございますね。皮膚希望があったり、 バーナーがあったりですね。チタンの なんかフライパンなのか鍋なのかよく わかんないやつ。あと100均の皿。 アルミテーブルでございますね。これも なんかAmazonで買ったよくわからん 安いやつ。そしてこれフェニックスライズ のトング。そしてキャンピングシェル ベースに合体させるようの板でございます ね。この板を合体させることによって キャンピングシェルベースが机になるよっ ていう。そして焚き火グローブね。これ よくメーカー分からんけども、あのバイク おじにプレゼントしていただいた焚き火 グローブというありがとう。バイクおじ。 東京クラフトさんのマクライトチタンで ございますね。ま、チタンということでね 、軽いしね、コンパクトのも結構ね、 でかい焚き火台で調理もね、すごいし やすいんですよね。そしてなんか100均 で買った串、新富士バーナーストーム ブレイカー。これあのレギュラーガソリン で使えるガソリンバーナーでございます。 ま、安くでね、運用できるんでなかなか いいんですけども、火力の調整がなかなか しづらいんですよね。強火と超強火。その 2種類しかないぐらいの。そして トランギアメスティンでございます。これ 元々シルバーだったんですけど、もうなん かもう真っ黒になっちゃって飯も炊けるし なんかラーメンもこれで作れるしって感じ です。そしてスタンレーコーヒーシステム 。これはね、めちゃくちゃいい商品なん ですけども、残念ながらもうね、配盤に なっちゃったみたいですね。これ鍋つい てるし、コーヒーのフィルター付いてる。 そして豆入れ付いてる。で、これが本日に なってますので、朝コーヒーを入れて、え 、出発すればね、途中であったかい コーヒーがずっと飲めるし、夏は夏でね、 これ氷入れておけば一晩ぐらいだったらね 、全然氷溶けずに持つっていう素晴らしい 本力。さすがスタンレーさんという商品で ございますね。これももうなんか鍋の ところ この色だったんですけどもう巣だらけじゃ みたいな感じですね。そしてこちら私の トレードマークみたいなもんですね。手ほ でここにあの森と入ってますね。森のイエ さんというブランドの手オでございます。 こちらがですね、もう打てる、切れる割れ るっていう1つで三でございます。そして コーヒーミルホットサンドメーカー。これ ももう何年使ってる?なんか見て。もうが さ、たまりに溜まってあの剥がれてきてん だけども初めて買ったホットサンド メーカーであり、もうずっと使ってるやつ でございますね。 こんな感じで割れるし、フライパンとして も運用できるしホットサンドもできると いうLEDランタン。え、これなん、 ゴール0っていうなんか、ま、結構使っ てる方が多いっぽいんですけど、ま、 ちっちゃくて軽くて明るいっていう。あと 、まな板。これ火のキの、まな板ですかね 。ま、ま、軽くて丈夫っていう感じです。 そしてホームセンターで買ったアルミの板 。ま、薄いやつですけども、これが意外と 便利で、ま、芝の時とかね、焚き火の下に 置くと、あの、火が下まで行きづらいって いうのと、下に物置きたくない時にここに なんか小物を置いたりすることができるん でね。なんだかんだあれば便利なグッズと なっております。ま、実際中身はね、何 入れるって感じなんですけども、ま、 とりあえずなんか三脚が入ってたり、あ、 あとこれね、グマスプレー。ね、これ しかもあのひグ専用のやつでございます。 北海道のひ怖え ぞということでね、これは、ま、自分の メンタル的にもあった方がね、え、いいと 思うんで持ってっております。 千葉県に入りました。お邪魔いたします。 茨城県に入りました。お邪魔いたします。 はい、こんちす。こ北海道行ってきますね 。はい、こんにちはす。あら、もしかして 北海道行きます。福島県入りました。お 邪魔いたします。 はい。福島県南相馬鹿島パーキング。お 邪魔いたします。 仙台まではさすがに無油無理か。ここで ちょっとガソリンも入れよう。虎ラちゃん がおそらく満タでね。350走れんのかな 。 はい。宮城県入りました。お邪魔いたし ます。岩沼市に入りました。お邪魔いたし ます。 うわあ、いい景色だ。ナトリ市に入りまし た。お邪魔いたします。ナと順校 北インターチェンジ。お邪魔いたしました 。 さあ、東京からの高速料金いくらだ?今日 は、ま、日曜日ということで休日割引きが 効くはずなんですよね。いくらだ?結構 するよね、これ。2輪車料金と家ども いくらだ? うわ、4610円。うわあ わ。ここのイオンさんすね。あ、スろも あるな。 さあ、本日の夕飯はスろでございます。 おわ、そしてバイクおじさんが たくさん集まってるぞ。賑わっております ね。お邪魔します。 はい、発見完了と。今もうQRコードで 自動で発見できんすね。わあ、太平 フェリーキソさん でかいっすね。 はい、太平洋富りさんお邪魔いたします。お久しぶりでございます。お、なんかこのフェリーの中に入るのすげえワクワクするよね。旅が始まるって感じ。 はい、ます。オッケーです。ますぐのまま [音楽] 1速でお願いします。 はい。 [音楽] [音楽] [音楽] や [音楽] [音楽] うわあ。あ よいしょ。太平フェリさん、お邪魔いたし ました。の 北海道へジグ [音楽] [拍手] 来たぜ、北海道。 うわ、思ったより涼しくないかも。本日 トマコマコに着眼ですね、そこから北上し ていきたいと思います。 そしてちょろの四骨回ったり、札幌市の方 を通ったりして最終的には石市にあるか 川下海浜キャンプ場という無料のキャンプ 場に泊まりたいと思います。さあ、という ことで北海道ツーリング20252日目 行くぞい。 そして晴れておりますね。雲1つござい ません。本日竜神様 あざっす。今回の北海道ツリング2025 第1成功マット発見。今年もお世話になり ますね。いろんな意味で。うわ、いいです ね。もう早速信号が全然ないもんね。ただ こういうとこ本当鹿とか普通にいるからな ね。ここにもありますね。鹿飛び出し注意 。注意せようと。地下飛び出し注意の看板 もあるんですけども、熊が出た時に熊の 目撃情報のところに看板が設置されるん ですね。ああ、これございますね。5月 23、18時頃5月23ってめっちゃ最近 配数ク出たっすよ、この辺で。2週間 ぐらい前じゃん。おおす 。うわ、北海道だね。 さあ、皆さんご覧ください。これが 北海道でございます。 おっと、どこまで行くんだ君は? え、はい、こんにちはす。北海道の洗礼 受けましたよ。ああ、さあ、ま、皆さん、 ああっと、ああ、皆さんああ、北海道で ございますね。ええ、うわあ、しコツコ 見えてきた。うわ、めっちゃいい景色 じゃん。うう。最高。うわあ、気持ちいい 。気持ちいい。気持ちいい。なんだこの 景色。うわあ、気持ちいい。 あーす 。うわ。ちょっと待って待って待って。 ここ絶対気持ちいいよ。気持ちいいよ。 気持ちいいよ。うわ、ここ絶対気持ちいい 。気持ちいい。気持ちいい。気持ちいい。 気持ちいい。うわ、気持ちいい。気持ち いい。気持ちいい。気持ちいい。あーす。 くこんちす。あ、やべえ。 はい、こんにちはっす。札幌市に入りまし た。お邪魔します。はい、こんちは。 こんにちは。こんちっす。 いや、北海道に来ると何この野営率がぐっ と上がるのなんでなんで?これもまた 北海道の文化でございますね。せこまさん ございましたね。お邪魔いたします。 ああす。こんちっす。 セコマジでうまいし安い。最高じゃんね。はい、こんちはす。すきの行ってきますね。はい、こんちはっす。あ、北海道の相族でございます。はい、こんちはっす。この先走族おらますよ。すのさんお邪魔しております。わあ、栄えておりますな。 この辺りは栄えてるけども、こんな感じで ちょっとちんちん電車があったりね、不勢 のある街でございますね。 石市に入りました。お邪魔いたします。 おお、なんかでかいスーパー見つけたぞ。 なんだこれ?ビッグハウス。 はい、こんちゃっす。キャンプ場行ってき ますね。はい、こんちは。こんちっす。あ 、これ石カっすね。うわ、風強。うわ、風 強い。風強い。うわあ、風強い。風が半端 ない。 まさか今走ってたこの道ってオロロン ラインじゃん。皆さん、これがかの有名な オロロンラインでございます。ま、 オロロンというのはですね、オロロン鳥り というのがいまして、なんかね、オロロン 、オロロンと泣くらしいですね。ええ、な のでそれがオロロンと名付けられて、その オロロン鳥りにちらんでここオロロン ラインと言われております。うわあ、いい 景色だ。これキャンプ場の向えのところに セこまさんがあるみたいなんすよね。 北海道上陸して初の青運もさせていただき ましょうかね。説明しよう。 青運とは成功マートで運行こすることである。これですね。おお。 そして向い側にセこまさんがございますということなんで 幸せの [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ。 [音楽] [拍手] よし。 [音楽] [拍手] [拍手] おお、うまい。 [拍手] [音楽] うわあ。 よしよしよしよし。 うお。うまそう。 よいしょ。 うまそう。よし、 いただきます。 うーん。 うん。 うまい。 よ。 うお うん。うん。うん。 うん。 うわあ。 [拍手] うわあ、だ。 はい。 [音楽] [拍手] おお、うまそう。 いただきます。 うん。 うん。うまい。 はい、川島海浜キャンプ場さん、お邪魔し ました。ありがとうございました。本日は 浜松町の川下会浜キャンプ場を出発いたし まして、海沿いに北上、この今走ってる オロロンラインをですね、北上していき たいと思います。 最終的には前町 にある戸前夕日ヶ丘キャンプ場という ところに泊まりたいと思います。 さあ、ということで北海道ツリング 20253日目行くぞい。 はい。 うわあ。今日もオロロンライン改正で ございます。うわあ。素晴らしい。気持ち いい。はい、こんちっす。北海道の郵便屋 さんじゃないですか?北海道の郵便屋さん は冬でもあれにスパイクタイヤを履いて 配達をしてるわけですもんね。すごい運転 技術を持った方た方た方たち方たち [音楽] 。はい、こんにちはす。そしてルモ石入り ましたよ。お邪魔します。さあ、せこま さんございましたね。ここで昼飯を買って ついでに セブンチャンス。はい、扉町に入りました 。お邪魔します。うわあ、超気持ちいい なあ。 風が強え。 風車激回りだね。うわあ、なんだこの景色 。うわあ、先の方まで丸見えじゃん、もう 。 はい、こんちはっす。気持ちいいっすね、これ。左側の方が海沿いで気持ち良さそうじゃんね。よいしょ。お邪魔します。お邪魔いたしました。 [音楽] からね、向かう途中で右に曲がると、ま、 戸前町の100年前に起きた事件でござい ますけども、3、はい、こんにちはす。3 日間事件という、ま、あの村がひグに襲わ れて7人もの方が亡くなった事件というの がございまして、その当時の状況を再現し ている場所があるみたいなので、停ま町 入りました。お邪魔します。 おっと、この辺から 林動だね。砂利道だ。そして 3別の 熊地まで200m。ここでしょう。おお、 びっくりした。ここか。 大正4年12月民から覚めたひグが空腹 から凶暴性を発揮し、10人の腐助を殺傷 した事件がありました。お邪魔します。 これ慰例費があるね。 ってことは本当にここが 事件が起きた本当に現場だ。 それを復言したんだね。 [音楽] あ、 これはちょっとでかすぎない けど家の作りがこのわだから 熊が壊して入ってきちゃうんだね。それで 被害がいっぱい出たってことだろう。 お邪魔しま。 うわ、中は こんな感じか。お邪魔いたしました。さあ 、ということで、え、来た道を戻って 本日のキャンプ地へと向かいましょうかね 。はい。ホクラインショップさんお邪魔 いたします。のついでに給油しよう。 オロロンラインマジ最高。 ここが道の駅ま前 でオートキャンプ場があ、奥だね。そして ここに温泉があるとま夕日が丘岡キャンプ 場オートキャンプ場お邪魔します。 [音楽] [音楽] あ。 [音楽] お [音楽] あ。 ますね。 うん。 うん。うまい。 は、いい感じです。 [拍手] うわあ、ま、 うん。うん。うん。うん。 うん。 うん。 うん。 うわあ。はい。 とまガオカおか憲長さん行ってきます。本日は夕日が丘場出発いたしましてボロ町へと向かいたいと思います。そしてボロ町からフェリーに乗りましてですね、煙島、そして焼き尻という島をめたいと思います。 [音楽] そしてそこからまたの夕日岡オート キャンプ場に戻っていきたいと思います。 北海道ツリング20254日目行くぞい。 はい、羽ボロ町入りました。お邪魔いたし ます。あ、フェレ見えてまいりましたね。 これですね。 [音楽] ここからはです。ファが注目。レッツ [音楽] 50cc 1時間 1500円ってことで、よし、時間がないから回っちゃおう。いしょ。 あ、こんちっす。ちょっと1周してきます ね。手売り島がですね、島を1周しても 12kmということなんで、ま、1時間 あれば回れるだろうということでござい ます。なんか野鳥がめちゃくちゃいる らしくて、100万場の野鳥に対して、え 、当民が250人という。あ、そしてこっ からかなり、あ、なんか野鳥の楽園館出て きたよ。おっと、これ取ってよろしいです か?あ、こんちは。こんちっす。すいませ んね。ああ、すいませんね。うわ、すごい ね。うわ、この先野鳥だらけじゃん。うわ 、すごい。うわ、すごい。すごい。すごい 。すごい。う、うわあ。すいませんね。 うわあな。うわ、危ない危ないよ。あ、 すごいっすね。 野鳥だらけじゃん。野鳥だらけっていうか 、この何、海猫が今んところすごいね。 うわ、うわ、うわ、すごい数いるよ。うわ 、うわ、うわ、うわ、うわ、うわ。すごい よ。 楽園。もう楽園だね。 こなんか。 これ展望台だな。うわ、ハエがすごいね。 うわあ、いい景色だ。いいね。お、バードウォッチャーたちがおられますね。何が見えんだろう? 人間のプロがね、ね、登って記録がね、逆 お邪魔いたしましたす。こ、もう道もう鳥の踏んだらけだな。楽園も楽園だね。 感謝の胃を持ってちゃんとうんこしてるか い君たち。え、ここは何だ? お、なんか小屋が見えてきましたね。あれ が観察所か。うわ、すげえ。もう段外絶壁 じゃん。 うわあ。 [音楽] うわ、こっち側もいい景色だ。この虫 すごいいっぱいいるよ。虫、虫。 [音楽] お邪魔しおっす。お、声めっちゃ響く。 はは。 おお。 うわ。見える、見える、見える。おお、 すげえ。すげえ。すげえ。うわ、いっぱい いるよ、鳥が。 [音楽] [音楽] 2時間1500円で電動チャリもあったん すね。もう早速 電動チャリーにしとけよかったと思って おります。 島もね、さっきの島と同じく1周大体 12kmぐらいってことで当民の数が約 200人っていう。 うわ、いい景色だね。 [音楽] へえ、大変だ。 へえ。Vogグ、あの、皆さんこういう ことしてますんでね。 お、この先 白浜野営城。あ、そういやね、あのヤ知党 はキャンプ場があるらしい。しかも無料で 申し込みもいらないということなんで、 ちょっと見に行っとくかわ。こっから下り か。 下りってことは また上がらないといけないわけだよね、 これ。うわあ。うわ。でも超気持ちいい。 超気持ちいい。うわあ、超気持ちいい。 気持ちいい。うわ、涼しい。涼しい。うわ 、気持ちいい。気持ちいい。気持ちいい。 早い早い。うわあ 。すいません。うわあ。早い早い。うわ、 めっちゃいい景色。うわあ、すげえ。 あす。うっす。白浜野営場。トイレも ちゃんとあるね。水場もございますと。あ 、で、ここ下の方も、あ、ここめっちゃ いいじゃん。ここでキャンプ。 よいしょ。 こんなところに ウに落ちてんじゃん。え、 どういうこと? はい、帰ってまいりました。フェリー ターミナル。 そしてチャリあざした。 はい、とまたい ます。あ、もうあす。うわ、向こうの方 めっちゃ明るい。うわ、ほんでなんか レース始まってる。 雨でもレース始まってる。うわ、すげえ バシャンになってる。うわあ、ここ バシャンすごい怖い。う。はい、こんちは 。こんちーす。この辺バシャバシャなって ますんで気をつけてくださいね。よいしょ 。はい、ただいます。 はあ。 あ。 [拍手] [拍手] うまそう。よし。だきます。 うわあ。 うん。 うわあ。 はい、とま夕日ヶ丘オートキャンプ場さん 、ありがとうございました。本日はま 夕日ヶ丘オートキャンプ場を出発いたし まして、海沿に北上していきたいと思い ます。ま、そして途中でおと風力発電所と かなんかその辺を色々回ったりしまして 最終的にはですね 森林公園キャンプ場という無料のキャンプ 場に泊まりたいと思います。 さあ、ということで北海道ツーリング 2025日目 行くぞい。 本日もですね、ひたすらとこの日本海 オロロンラインを北上していきたいと思い ます。パボロ町に入りました。お邪魔 いたします。はい、こんちす。キャンプ場 一緒でしたね。お先行ってますね。今 232号線というところを通ってんです けども、ちょっと海沿いからね、それて、 これどっか左曲がったら海沿いの道走れ たりすんのかね。 [音楽] あ、行けるね。あ、行ける、行ける、行ける。おお、行けるんじゃん。うわ、めっちゃいい景色じゃん、これ。おっと。これ右行ったら戻る道だよね。まっすぐ行くとこれ砂利だな。ちょっと砂利道でも楽しもうかね。このトラちゃんはね、砂利でもれるタイヤを装着しておりますからね。えい。あ、ちょっと待って。 [音楽] どうする? [音楽] いえ、やばい。ああ、危ねえ。よし、 クリア。あ、ほんで狐がおるな。はい、 こんちっす。何してんすか?あ、狐じゃな いっすね。うさギっすね。 のうさギだ。あ、すいませんね。すいませ んね。ああ、ごめんなさい。ごめんなさい 。なんかどっか脇入るとかしないすかな? 何してんすか?ちょっと脇入った方がいい すよ。 何してんすか? なんか草の中虫いるから嫌だみたいな。 そういうことですか?何してんすか? [音楽] 何してんのよ。 疲れるでしょ。ああ、入ってったね。家の 入り口そこ手町に入りました。お邪魔し ます。手の犬じゃないすか。はい、 こんちす。元気すか?コの辺町に入りまし た。お邪魔します。やってまいりました。 おト塁風力発電所。うわあ、これ晴れて たらマジで超いい景色なんだけどね。 うわ、ここめっちゃ晴れてる。うわあ、 気持ちいい。うわ、そしてリシリフジも 見えるね。あ、まだリシリフジ結構雪残っ てんね。さあな、なんか虫おるな。 あ、ほんでなんか、え、 なんかちょっと待って。 足がめっちゃ痛え。なんか虫刺されてない ?これ痛い。痛い痛い。痛い痛い痛い痛い 痛い痛い痛い。ちょっと待って。めっちゃ 痛い。めっちゃ痛い。めっちゃ痛い。 [音楽] あ、いてえ、痛。なんかえ。あ、なんか虫 いるわ。蜂、これなんかああ、なんかケツ から針が出てる。 ああ、なんか 足マジいてえ。うわ、いい景色。 サロ原野でございますね。原野で読み方 合ってる。 コノ部町 観光牧場。お邪魔いたします。 うお。 はい。 ごちそうさでした。うまかったね、トナイソーセージ。ま、ただなんかとナソーセージなのか何なのかなんかよくわかんない味でしたね。普通のウインナーって感じの味でございました。しかしね、あのスパイスがしっかりと効いててうまかったっすね。うわあ、いい景色だ。おし。 [音楽] [音楽] もう右見ても最高。左見ても尻りフジ最高。そして前見ても最高。まっすぐ丸見え。おい、こんちす。はい、こんちはす。カな行ってきますね。はい、輪っかへの市街地へと入ってまいりました。こんにちす。お邪魔してますね。線場って読むのかな?これ邪魔いたします。はい。 買い出しをいたしまして、そしてDCM さんで薪の買い出しも完了と。はい、 こんちは。こんちす。わっかない森林公園 キャンプ場お邪魔いたします。 [音楽] [音楽] [音楽] よし。 た 。 うん。 うわ、うまそう。 いただきます。 うん。 [音楽] よいしょ。いいわかない。 新理公園キャンプ場さん行ってきます。 本日は若かない森林公園キャンプ場という 無料のキャンプ場を出発いたしましてわか ない公園と向かいたいと思います。そして フェリーに乗りましてレブンへ渡り1日中 レンタルバイクで走りましてですね。 そしてまたフェリーに乗って輪っかない 公園へと戻ってきまして最終的には輪っか ない森林公園キャンプ場へとカムすると いうことでございます。うわあ、めっちゃ いい景色。うわ、最高の景色じゃん、これ 。うわ、気持ちいい。気持ちいい。気持ち いい。気持ちいい。気持ちいい。おっす。 出ました。はい。そしてわっかない フェリーターミナル到着。 ホondダのPCX125ccの大人気の スクーターでございますね。おお、かっこ いいね。レブ自体がですね、大きさが南 から北まで行って30kmという大きさで ございまして。はい、こんちっす。PCX いいっすね。そして6時半のフェリー乗っ たんすけど満席でございましたね。2等席 が全て自由席となっておりましてですね。 ま、そして私はあの外のね、え、硬くて 冷たいベンチそちらの方で、え、ご飯を 食べて眠って約2時間。今日バイク乗 るってことでしっかりと防寒してきて よかった。さあ、こちら北のカナリア パークでございます。晴れてるとそこに リシフ士がうわっと見えますよということ でございますけどもね。 森が来たぞ。 なんかすげえガスが勝ってきたぞ。何も 見えねえじゃん、これね。皆さん、これが レブン島。そうだ。レブン島へ行こう。 ここが桃岩展望台ですか? [音楽] これが森キャンプの北海道ツリング202 おそらくこの辺のがね、これ桃岩だと思うんだよね。うん。ま、でもキャ行った時はこの辺観光客で賑合ってたけど、今日もこの天気だから見て物好きが [音楽] 1 人だけ。ま、霧で見えないけども岩の奥がさっき登っていった桃岩台だと思うんですよね。 せこまさんで弁当でも買ってどっか海沿いでね食おうかなとからのせこまさんレブンテたしますのせちゃん [音楽] 幸せのあせ [音楽] はい、こんちっす。昼飯食ってきますね。うわ、この辺いいんじゃないの?よしよしよし。 いや、せこまさんのカツカレー めちゃくちゃうまかったな。カレー超 うまいし、カツも分厚くてね。かなり ボリュームたっぷりですね。うわあ、この 辺切り出し風めっちゃ強い。やば、前が 全然見えねえ。 あ、で、なんか頂上みたいなとこ来たね。 これが都道展望台だ ね。ご覧の通り何にも見えませんね。 うわあ、ちょっと待って。風めっちゃ強い 。これさ、やばい。これ左右に落ちたらし 死ぬ。ああ、怖い怖いこれ。ああ、怖い 怖い怖い。これも、もう右、右。もう崖 じゃん、これ。マジでやばいよ、これ。 ほんでスコトンみついたよ。 息子みさ来ました。運が良ければなんか こっからなんだっけ?なんかペンギンとか なんかトとかあざらしとか見れるらしいね 。お、レブンの食パじゃん。こんちっす。 レブントの食パンがいましたね。 なんかいるぞと思ったけど。 あれ、あざらしじゃね?あらざ、荒ざし。 なんかでもいるな。あ、てかなんか めっちゃいるわ。あれ全部アザらしか。 野生のあざらしだね。 東京帰ったら友達に自慢しよう。あざした 。 [音楽] ごめんな。とらちゃん。今日1日浮気して たけどやっぱお前が最高だよ。あ、ここだ ね。食品館。相座。 はい、ただいます。あ、バイクの方も昨日 とあんまり変わらないラインナップだね。 [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] いただきま。よいしょ。 うん。うん。うまい。 うわ、いい感じだね。 ちょっと媚びてるけど。 [拍手] あ [音楽] ああ。 [音楽] よいしょ。 お邪魔いたしましたす。本日は若か内森林 公園キャンプ場を出発いたしましてサルフ 村の方へと向かいたいと思います。そして 日本西北端や み崎の方を回ったりして最終的には去年 バイクおじ事と私の父とえました。ホテル 滝川へと泊まりたいと思います。うわあ、 超いい景色。うわ、ちょっと待って。この 気持ちいい。気持ちいい。気持ちいい。 気持ちいい。うわ、気持ちいい。おす。 今日夜はね、あの知り合いの方と湧っか ないでご飯行くんすよね。ということで、 北海道ツーリング2025はい、止まって 7日目行くぞ。チャルフ村なんかね、ま、 噂によるとなんか平均年収4000万って いう。はい、こんちは。こんちっす。 最北端でガソリン入れてきますね。うわあ 、今日も風車めちゃくちゃ回ってるね。 今日も風強いもんね。あ、風強いで 思い出したけど、今日片付けてる時風で グわンってなって、あのテントのポールが 折れたんすよね。ま、ただメインポール じゃなくての方をね、なんか広くするサブ 的なポールだったんで危なかったな。いや 、危なかったって言うけど、まだそっから 設営してないからさ、テント立てれないと かなったらどうする? そう。や、み崎日本西北端 来ましたよ。 はい。お邪魔いたしも。あ、あ、あ、 おうす。 日本北端給油証明書。はい、こんちは。 こんちす。今日いい天気っすね。何してん すか?そんなとこで。 草食ってんすか?あ、おしっこしてません 。ああ、すいません。あ、おしっこしてる とこすいませんでした。うわあ、すげえ。 いい景色じゃん、これ。 あ、なんか白くなってきてるよ、道が。あ 、白いですね、 これ。 ああ、なるほど。はい、はい、はい。なん か、あの、うん、ま、眩しい本で 下の感じはね、あの 余裕ですね。なんだろう。硬い砂って感じ 。うわあ、真っ白だけどすんごい眩しいよ 。これすごいわ、これ。もう目がいきし化 してるもんね、完全に。あ、あ、おお 。ス方 通行となってるんですけども、この法律的 には一方通行になってないっぽいんすよね 。なんでこの、ま、お願いレベルというか 。うわあ、ここの道何これ?最高じゃん。 うわあ。 ほんでなんかあの逆走してるやついるぞ。 何してんだお前。ただナビ入れるだけだと ね、あの白い道のこの終点のところに案内 されることがあるんで外国人の方とかだと わかんないかもしんないね。うわあ フォトジェニックだね。 素晴らしい。はい。こんちは。こんちっす 。猿村の市街市へと入ってまいりました。 お邪魔いたします。もうこの辺さすがだね。立派な家が多いっすね。見てこのタも。うわ、この辺の家もすごいね。つなぎどころ円。お邪魔いたします。おおす。 [音楽] 万円 ごちそうさでした。めちゃくちゃうまかったな。そばがね。 するツるしコしコでめちゃくちゃうまかっ たし。そしてホタの上げがね、半生のホタ が1個ドーンと乗ってるんですけどもね、 この玉ねぎがね、めちゃくちゃ甘くて すげえサクサクでなんかホタてよりもそば と焼げがうますぎてホタの存在感なくなっ ちゃったな。 うわあ、もう水平線がもう丸見えじゃん、 これ。 すごいね。最高っすね、マジこの道。 おーい。こんちす。お久しぶりでござい ますね。今年もお世話になります 。運転を始めます。 [音楽] ラベルが見えない。 お疲れ様です。 しいしゃぶし上げたことあると思えな。パ人ね。 ああ、人がどんどん死んでてね。階段登る。いや、もう行く。い も邪魔します。 カルフレンズ滞在機。 それは1回じゃなくて3株4 株もなんかドラマ的にや。 もう全力です。もう お邪魔しました。ありがとうございました。ありがとうございました。頑張ったね。 今回見をするっていうこと ああ。はい、ホテル滝川さんありがとうございました。お邪魔いたしました。 本日は輪か内にあるホテル滝川さんを出発 いたしまして、海沿いに東の方へと向かい たいと思います。 そして最終的にはですね、門別市の近くに ある小国際キャンプ場という、ま、中の 小港という湖のある、え、ご飯キャンプ場 に泊まりたいと思います。さあ、という ことで北海道ツーリング20258日目 行くぞい。はい、こんちす。こんちっす。 そして本日は日曜日ということなんでね。 はい、こんにちはっす。ネズミ取りとかし てます?今日は風も穏やかだしね、波も 穏やかだよ。うわあ、やってきたぜ。 そうや。給料。うわ、めちゃくちゃ風車 あるんだけども、1つ1つこんなでかいん だね。超でけえじゃん。 それがあそこにあんなにパンだね。サフツ 村に入りました。お邪魔いたします。こん ちゃっす。何してんすか?そんなところで 。危ないですよ。危ないっすよ。こん チャンス危な危ない危ない危ない危ないっ すよ。何してんですか?うわあ、やってき ました。餌線。うわあ、ひたすらまっすぐ 最高だね。他に車もいないしね。この中央 線ギリギリを走ると超気持ち。はい、 こんにちはっす。中央線気持ちいいっすね 。はい、また戻ります。私マジここの道を ひたすらこう走ってるとまるで自分が地球 の中心にいるみたいに思えるな。牛さん たちもこんちっす。おおっす。 すげえ。この辺跳ねるぞ。新サブスポット 的な今めっちゃ飛んだ。カマトの市街地と 入ってまいりました。お邪魔いたします。 くっちゃろこ。うわあ、いい景色だね。 こんちす、くっちゃろこさん。お、浜別の 犬じゃん。こんちっす。元気すか?餌市町 に入りました。お邪魔いたします。はい、 こんちす。 さん、お邪魔いたしま。あ、あ、おす。よし、ここの公園で施コマでもいいただきましょうね。いやあ、うまかったね。施コまのすジおにぎり。 [音楽] ちょっとね、値段は高いんだけども、 スジ粉たっぷり入ってるし、おにぎりのね 、ボリュームをたっぷりあるんで、 おにぎり1個でね、満足できちゃう感じで ございますね。オム町に入りました。お 邪魔いたします。おコっぺ町に入りました 。お邪魔いたします。はい、こんちは。 こんちは、こんちは。こんちはっす。ここ で全て揃っちゃうね。お邪魔いたします。 おおす でか。はい、こんにちはっす。今から キャンプ場行ってきますね。うわあ、これ が小け湖か。うわあ、いい景色じゃん。 で、キャンプ場が、あ、右側か。 [音楽] [音楽] かカ ああ。 [音楽] [拍手] うまそう。よし、じゃきます。 うん。うん。うまい。 うわあ。 うん 。 [拍手] ああ、まず 行きます。 うん。 [音楽] お邪魔いたしました。せーのちょこっとこ 結構見ていこうか。うわあ。 おはようございます。本日は門別市にある小国際キャンプ場出発いたしましてレトの方へと向かいたいと思います。そしてその途中だったりね、そして床を通ったりして最終的にはグマの縄張りの中にあるス温泉営場へとりたいと思います。 [音楽] さあ、ということで北海道ツリング 2025ここの亀行くぞい。 今日はね、あの武田バーベキューさんと 合流する予定でございますけども、あの 武田バーベキューさんが北形を釣ってきて くれるとサロま町に入りました。 こんにちはっす。サロまチ入りましたよ。 はい、こんちっす。サロマチはホタで ございますね。うわあ、サロマこ超いい 景色じゃん。 しかもこの道も超気持ちいいし最高だね。 北見市入りました。お邪魔いたします。 アバシ市に入りました。お邪魔いたします 。はい、こんにちはす。ア走で小走して ます。ア走駅でございますね。こちら 網尻で小走。ア走で小走。ア走で小走。 ここの駅のところにカニ飯弁当売ってたん で、えー、それを買いまして、ここの駐車 場に止めて カニ飯弁当いただきましょう。いい景色だ ね。 ただこれ座るとさ、見えないから立って くるしかないんじゃね、これ。 いやあ、うまかった。カニの量がかなり たっぷり入ってて、味付けはシンプルなん ですけども、カニの味をね、しっかりと 楽しめるカニ飯弁当となっておりました。 ごちそうさでした。はい、こんちす。頭に なんかついてますよ。シ輪町に入りました 。お邪魔いたします。ここかなりでかい スーパーじゃね。 お邪魔いたします。あ、おおいて。今マジ で 潰れたかもしれん。いてえ。 ホケを釣ってきてくれるということなんで ね。え、その言葉を信じて私は野菜と そしてホケのフライが食いたいのでね、え 、パン粉を購入してまいりました。はい、 こんにちは。こんちは、こんちす。はい、 シレトコうトロさん、お邪魔いたします。 はい。ウトロ温泉のU。お邪魔いたします の。ただいま準備中です。 はい。しれコ世界遺産しこ国立公園。お 邪魔いたします。 こんな感じでもう各地にこのひグ生息地と いうのがあるんですけども、私これまで シレト峠あ、56回ぐらい来ております けども、1度も見たことございませんね。 ま、というか北海道でひグ見たことござい ませんね。あっと、ただですね、こういう 感じのあの野生の鹿はいろんなところに いるぞと。はい、こんちっす。何してんす か?いっぱいいますね。ほんでもう ちょっとあの道路の奥の方でやってもらえ ませんか?雪がチラほラと残ってますの。 この辺もめっちゃ生き残ってんじゃん。 うわ、眩し。うわあ、超いい景色じゃん。 最高だね、これ。表情に着きましたね。わ 、なんか鹿な。かなり調子こいてる鹿が いるぞ。 かなり調子こいてんな。 [音楽] 尻島は見えましたね。霧がなんかこう 下がってきてるよ。ね、上から下になんだ これ?湯かなんかが。 はい。ラウス温泉野営城到着。 そして右側がラウス温泉なんすけど、あ、 熊のなんすけど、めちゃくちゃ賑わってる ね。 はい。お邪魔いたします。おおす。 ああ。ああ。ああ。もう、もう、もう、それは、もう、これクーラーボックス、クーラーバックは持ってますよ。 [音楽] [音楽] おお。本当実はなんか釣れて。 え、結構でかいっすよ。 でかいよ。か、 実はなんかマジで魚があ、 分からんけどな。釣れて。 うぐい。 でか、 でかない? でかいでかい で、なんかおじちゃんおって、 え、これどうなんとか言ったら、あ、もう、もう、もう、もう食べれたもんじゃないって釣れてしまったから。い、 いただきましょう。 ちょっと今夜はこれ食べます。 ありがとうございます。お疲れ様です。 よし。お疲れさんです。 かい。これが最高の 1杯。 うん。うん。 久々の野菜の なんか夏って感じす。 あ、うま。 めっちゃうまいやん。明が最高やな。明とこの大バ [音楽] うま。 塩コシ味だけ く塩コシしておきましょうか めっちゃいいじゃないですか最高じゃないです これ 嘘やろ。 これつけるだけでいい。 何もいらんやん。じゃね。 おお。うまそう。 うわ。完璧の色。 やばいよ。 お、かなり。あ、すげえカリッと上がってる。 そうそう。 [音楽] やば、これ。 いや、うまそう。 うわあ。 おお。サクっとして。 サクっとしてる。 [音楽] いや、ちょっと。え、 ええ。どうだろう。 あ、骨はま、確かにあるけど あげてくれてるからって感じやな。え、うまいねんけど普通にうまいとか誰や?美味しくないって言うてたやつ。これを へえ。 [音楽] うま。 うまいよな。 手うま。 全然臭くない。 ライ、ヘブライソルロンタン。ソルロンタン。 でもね、これは簡単だけど。奥 いわ。 重いし。オ。 うん。うん。なんかすごく これむしろ面中たらちょ あ、は。 それの おうまそう。 うわあ、ま、 うん。うん。うまい。 あ、うまい。はい、ウソ温泉城さんありがとうございました。お邪魔いたしましたす。本日はレトコのウス営場所いたしまして、海沿いにかしていきたいと思います。 [音楽] その途中でですね、ま、野半島とかあるん ですけども、半島と景色がよく似た走り コ端というのがあると、その走り端の先端 に行きたいと思います。走り先端。最終的 には浜中町にあるもっと風というキャンプ 場に泊まりたいと思います。今日は ちょっと天気が崩れてるよということで ご覧ください。オレンジレインマン参頂 生頂説明しよう。オレンジレインマンとは 世界を救うかもしれないし、救わないかも しれないオレンジの男。 さあ、ということで北海道ツーリング 2025日目 行くぞい。 はい。今日はそしてちょっと切りがかって て先の方が見えないね。普段だったらこの ラウスの街からくしが見えるんですけども 。うわあ。どんどん霧が濃くなっていくよ 。これ危ないね、これ。私町に入りました 。お邪魔いたします。お、私の犬じゃない すか。こんちはす。元気すか?あ、 こんちす。こんちっす。うわ、威嚇され ましたね。そしてここを左折するとの野付 半島があるとその先に走りコ端というまだ あの世間にはバレてない密かな観光地と いうことでね。はい。こんにちは。 こんにちはす。走りたン先端行ってきます ね。走りコタンの先端でございますね。 走りコタン先端。ア走で小走。なんでおじ さんになってくるとダジャレが好きになる のかね。おじさんの七不思議でございます ね。 はい、こんちす。元気すか?1人だけ なんか茶色の子いるね。どうした? あらあらあら あら。あ、たったの。熊出注意6月14日 に出ただとこの辺で3日前ぐらいじゃん。 しれコが熊の生息地とかそういうことじゃ ないよね。もう北海道全度どこでも熊出る ね。はい。ドライブインロマンさんお邪魔 いたします。ポークチャップの店だって。 うまかった。そしてボリュームが半端。 直家製のケチャップかな?程いい甘味と 酸味のケチャップにさらにそこに豚の油が 溶け出してね、かなりマイルドで濃のある 、え、ソースとなっておりましてですね。 すげえ柔らかくて油みと赤身のバランスも すげえいい感じで開きずに美味しく いただきましたね。400g 完食した後悔の波というかしばらく ケチャップと豚肉食べたくないかもしれ ない。今すっげえ気持ち悪いも持ち帰り器 とかもございましていや無理せず半分 ぐらいでねやめときゃよかったんだよな。 そしてでかい豚肉の塊なんでね、あの、 注文してから出来上がるまでに25分 ぐらいかかるよと。予約をすると、え、 大体着た頃ぐらいに、え、出来上がってる ということなんで、行く方はね、予約をお 勧めします。さあ、こちらでございますね 。走りコタン。 お邪魔いたします。 早速いい景色の予感がしてるよ。 10km走れば走りボタン先端に着くと。 うわあ。走り端ン先端に近づくにつれて かなり道が狭くなってきたよ。あ、こっ から砂利道だね。 ま、このぐらいの砂利だったら大丈夫か。 よし、行っちゃおう。うお、すげえ。 かなり先の方まで道が続いてる。どこです か?走りコタン先端は。 ほん当舗装道路に変わったよ。 なんだこれ? ほんでなんかこの先また舗装道路みたいな あるな。何このシステム?あ、余裕でした ね。よっしゃ、クリア。で、こっからまた 砂利だよ。でも見た感じここも行けそう ですね。結構固めの砂利でございます。 そしてここも砂利をしばらく走るとまた 舗装道路が出てくるっていうシステム。 うお、めっちゃ海近い。で、こっからまた 道に入っていくということなんですけども 。でもここが先端だよね。もうここでやめ とこう。 ここが 走りコタン。先端。ワバイワイワイ [音楽] あ [音楽] 、 はい。走り先端。あざした。うん。人が 全然いないからね。なんか卑怯感がかなり あるね。走りコタン先端でおっさストレス 発散 ね。危な危な危ねえ。ああ、危ねえ。砂浜 んとこ危ないんで気をつけてください。 眠室に入りました。お邪魔します。浜中町 に入りました。お邪魔いたします。もう風 キャンプ場。 [音楽] [音楽] はい、設営完了。なんかさっきのキャンプ 場でちらっとね、張り紙が見えたんです けども、熊が頻繁に目撃されていますと。 めっちゃ怖いじゃん。はい、キリタップの 市街市へと入ってまいりました。ルーパン 通り。あ、ここだね。ルーパン通り。 こっちす。あ、ルパン通り来ましたよ。 わ、これメリフジコマンホール。わ、 こちらがパブ富ジ。あ、今日も閉まってる ね。ルパン以外お断り。次元ズバね。 こちらもやっておりませんね。クローズ旅 に出るぜつって。ええ。 あ、これ銭型警部だ。ルパン賛成。お 邪魔しま。あ、あ、あ、おす。 はい、こんちす。温泉気持ちよかったっす ね。ありがとうございました。ちょっと キャンプしてきますね。ああ、そんな逃げ なくてもいいじゃないすか。はい、 ただいま。ちょっとはテント乾いたかな? うわ。 [音楽] [音楽] ちょっと焦げてる。 あ、うまそう。 よいしょ。 はい、いただきます。 うん。 はい。 ほ よし。 [拍手] [音楽] ありがとうございました。本日は浜中町に あるもっとキャンプ場を出発いたしまして 北製に進んでいきたいと思います。そして その途中で真古を寄ったりですね、 くっしゃロコの絶景が見えるビフォロ峠を 通ったりして最終的には北見市の下の方に あるつ別町シミケップ湖キャンプ場という 無料のキャンプ場に泊まりたいと思います 。さあ、ということで北海道ツーリング 202511日目 行くぞ。 はい。 ちょっとここでガソリン入れていこうか。 なんだこれ?初めて見るガソリンスタンド な。超ローカルなガソリンスタンド。ここ のガソリンスタンドを初めて見ると思っ たらここに1店舗だけのガソリンスタンド らしいっすね。そしてモりさんってことで オーナーの方が森かと思って聞いたら なんか宇宙飛行士のモさんにちんで名付け られたらしいっすね。店にあのモさんの イラストみたいなんがございましてね。 はい、こんにちはっす。モりさん宇宙飛行 士ですよ。ていうか今の人野営かっこ よかったな。北海道回ってるといろんな方 からこう野営をしていただけるわけで ございますけども、野営のやり方もマジで センサ万電万電 はま、野営の仕方にもね、色々個性があり まして、ま、普通にこうやってやる パターン。ちょっとかっこいい人はね、 こうめちゃくちゃかっこいい人は野営の やり方も自由でございますからね。そう いうところも楽しみながら北海道ツリング 走っていただけると別会長に入りました。 お邪魔いたします。はい、こんちす。うわ 、かっけえ。今の何をする機会?はい、 こんちす。うお。はい、こんちす。しべ茶 町に入りました。お邪魔いたします。手影 町に入りました。お邪魔します。はい、 こんちは。こんちっす。はい、ここから 赤シ国立公園お邪魔いたします。うわあ、 結構登ってきてる。うわあ、気持ちいいね 。うわあ、気持ちいい。気持ちいい。 うわあ、気持ちいい。気持ちいい。気持ち いい。気持ちいい。 おつ。こちらでございますね。 お邪魔いたしまあ す。 [音楽] すげえ。 [音楽] はい、まし子さん、お邪魔いたしました。今日最高の天気すね。バイクの人めちゃくちゃ多いの。めっちゃいい景色じゃん。ああ、最高。はい、こんちっす。はい、こんちっす。こんちっす。こんちっす。どうよ、今の。はい、こんにちっす。お腹空きましたね。 [音楽] なんかあった。なんかあったぞ。あ、こんちは。こんちっす。あ、ここなんか良さげすか。バイクの人がめっちゃってことはなんかいいってことだ。お食事の店。花屋お邪魔いたします。 はい、花声さんごちそうさでした。いや、うまかった。 すっげえボリュームザギと言われる、ま、 唐揚げでございますけども、カリっと 上がった熱々の唐揚げですね。ちょっと 酸味の効いたアマジっぱい醤油ベースの タレがかかっておりましてですね、 めちゃくちゃうまかったです。やばい。 昨日に引き続き 昼飯のボリュームが半端なさすぎて。はい 、こんちっす。ちょっと苦しいっすよ。 はい、こんちす。はい、こんにちは。 こんちす。ビフォロ峠行ってきますね。お 、ビフォロ峠の道が工事でめちゃくちゃ 綺麗になってるよ。うわ、出来たての道路 のこのカーブのこの景色。うわーす 。うわあ。気持ちいい。うお。ちょっと 待って。長い長い長い長い長い長い長い 長い長い長い長い長い長い。 あーす。くっコも丸見えですね。 素晴らしいこの景色。到着いたしました。 道の駅ぐるっとパノラマビフォロ峠。お 邪魔いたしま。あ、あ、おす。 そして来た道を戻りますの。うわあ、いい 景色だ、これ。うわ、最高。ビホールゲ。 くっしのこさん、こんちっす。 おお。おす 。うわあ。 この景色はなかなか他じゃ見られないよね 。さあ、そして下りも気持ちいい道で ございますな。これ工事でこう止まれるん で、え、くっしャコをこう眺めることが できませんね。はい。ここからつ別峠と 入っていきます。なんか熊出没注意的な道 に入ってきたよ。そして、ま、携帯の電波 が1本しかございませんでしたね。入り口 で1本ってことはもう、もう多分今県外 だろうね。かなり登っていくね。なんか これつ別峠は走りを楽しむっていうより なんかアドベンチャー感を楽しむみたいな 。うわ、でも景色はいいよ。うわ、 くっしゃろめっちゃ見えてんじゃん。 うわあ、景色はめちゃくちゃいい。はい。 そしてつ別町に入りました。お邪魔いたし ます。そしてつ別峠展望台っていうのが あるね。すげえ登っていってるよ。あれが 展望台か。あ、そして意外と長は人がいる 。はい、こんちはすの。あ、なんか鹿先輩 もいらっしゃいますね。 はい、こんちっす。 いい景色っすね。 [音楽] うわあ。 [音楽] はい。お邪魔いたしました。ありがとう ございました。つ別峠台さん。 別長のスーパーお邪魔いたし。あ、あ、 おっす。 あ、そしてこっからダートだ。はい。東北 注意だって。怖。あ、もう東北しちゃっ てるよ、ここ。 さあ、そしてこっから23km砂利道が 続きますと。虎ラちゃんはね、ダートでも ある程度走れるタイヤをつけておりますん で、走れるけどもちょっとなんかちょっと 怖いね。こういう何、あの 車が通った和立ちみたいなところ。そこを 走るとちょっとハンドル取られるか怖いよ ね。そして現在時速が大体30kmぐらい で走っておりますけども。で、ま、 ちょっと平で真っすぐな道だと45km ぐらい出せるかなという感じなんですけど もね。 おお、滑った。危ねえ。到着いたしました 。シミケップ湖キャンプ場の駐車場。お、 バイクの人もいるぞ。えい。こんちは。 こんちす。うわ、船橋に金沢。おお、他国 石。 [音楽] うわあ。 うわあ、うまい。 [音楽] [音楽] いい感じだ。 うわ、うまそう。よし、いただきます。 うん。 うまい。 うん。 うわあ。 H 邪魔いたしました シミケプキャンプ場出発いたしまして西の 方へ向かいたいと思います。そして三国峠 を通って南下していってぬかび厳選教と いうところで婚浴に入ったり入らなかっ たりして最終的には帯広市にある帯広 グランドホテルというところに泊まりたい と思います。 さあ、ということで北海道ツーリング 2025、12日目行くぞい。あ、やばい 。ああ、腰浮かさなかったらマジ金は強打 してたよ。ああ、ここもあるよ。おし、 危ねえ。金回避根本的にあの危ね。危ねえ 。危なかった。北見市に入りました。お 邪魔いたします。くんネプ町に入りました 。ネプのセコマさんで氷を買って、そして 今日朝入れたコーヒーにぶち込んでアイス コーヒーにしようか。 うわ、うまい。はい、こんちっす。何する 機会ですか?それかえ石峠に入ってきまし た。1号目、2号目標746m。5号目標 860m。9号目1000m。そろそろ 頂上か。運かわ。うわあ、もう緑の海だぜ 、これ。うわあ、超いい景色じゃん、これ 。上川町に入りました。お邪魔いたします 。はい、こんちす。虫すごいいっぱいい ますね。あ、フキフキしてますね。はい、 こんちっす。三国闘技遠いっすね。 めっちゃ腹減った。 ああ、さっきのくレップのせこまさんで 弁当を買っときゃよかったな。 なんか12時間ぐらい何にも店がない区間 を走ってるっぽいんだけどもね。パソリン スタンドもないからくネプカの北見市で 給油してから通ることをお勧めします。 えっす 。 ここの三国峠のとこにちっちゃいカフェが あって、ま、ランチタイムやって るっぽいんですけど、なんかね、4隻 ぐらいしかないっぽくて満席でしたね。 そしてこの先、うわ、ちょっと待って。 めっちゃいい景色じゃん。うわあ、最高。 はい、こんちは。こんちっす。景色最高 っすね。うわあ、超いい景色だね。いや、 ていうか絶対あれだね。セコま弁当買って いくべきだね。この辺の景色見ながら弁当 食えたら最高だったろうな。はい、 こんちっす。この先飯ないっすよ。はい、 ぬカブ厳選今入ってまりました。これ ビストロってあるな。あ、クローズだな。 コーヒーアンドレストラン直しか。 お土産屋で なんかカパンでも買うか。 さあ、ということでね、ホタのさ揚げと タコのさま揚げをいただきましたけどもね 、タコのさま揚げもホタのさま揚げも目 つぶって食ったら味一緒。今日はもう ずっと緑の海でございますね。うわあ、 止まるとマジあちい。滝が汗のように出て くるよ。マジやべ。アイコンシャース牛見 てきますね。はい、こんにちす。 ウインカーついてますよ。ウインカー。 あ、ついてますね、まだ。はい、こんちっ す。前の人ウインカー教えてあげて ください。内体テラス入り口お邪魔いたし ます。頂上にある内体テラスで、え、牛乳 アイスをいただきましょう。バイクおじ さんといえばもうツーリング先でソフト クリームを食うっていうのが決まり事で ございますからね。うわあ。最高。 ちょっとここでさ、記念撮影でも取って みようか。 あ、牛さんいらっしゃいますね。はい、 こんちす。はい、こんちっす。ソフト クリーム食べないとダメっすよ。ああ、 ソフトクリームバイクおじさんで賑わって おります。はい、こんちは。こんちっす。 ソフトクリーム冷たいっすね。 はい、内体テラスさん、お邪魔いたしまし たす。はい、こんちは、こんちゃん、 こんちす。あ、ウインカついたまんますよ 。おふ町に入りました。お邪魔いたします 。今の気温31°。あっち。はい。帯広 グランドホテルさん、お邪魔いたします。 おおす。 はい。 [音楽] 最 をしましょうか。が来ればというね、になるかと。 あ、よし、ちょし。 よいしょ。 うわあ。 じゃきます。 お邪魔いたしましたっす。 本日は帯広のグランドホテルを出発いたし まして西へと向かいたいと思います。 そして地星空港とかあの辺りを通ったりし て最終的には異国の地ニコリバーサイド キャンプ場というところに泊まりたいと 思います。今日も最高の天気じゃん。 うわあ、気持ちいい。この橋う気持ちいい 。ということで、北海道ツーリング 202512日目 行くぞ。 いいの?おふ町に入りました。お邪魔 いたします。さあ、ということでまずはね 、千歳空港の方まで向かうんですけども、 下道で走ると280km走らないといけ ないんですけども、高速に乗ると 260kmという高速道路に乗って 20km短縮しようかなと。260も結構 走るなという感覚ですね。ま、自分的に 北海道ツーリング250km以内がなんか ゆっくりとこう観光地とかも寄れて、え、 キャンプ場にも早くつけるいい感じの距離 かなと思っておりまして。 そして本日ですね、北海道ツーリング最後 のキャンプとなっております。うわあ、 いい景色だ、これ。あ、そしてこ今この辺 フラノりなんだね。フラノといえば北の国 からでございますからね。ジンホタル ジュンホタルでございますね。はい、 こんにちは。こんちはっす。もうガソリン やばいですよ。町に入りました。お邪魔し ます。に ああ、危ないところだった。 北海道来てからラーメン1回も食ってない んすよね。千歳市でなんかうまい味噌 ラーメンとかあれば食いたいな。さあ、 千歳東インターチェンジ。お邪魔いたし ましたっす。値段がうわ、3030円。 ああす。あーす。高。そして千歳市の 市街市の辺りかな?これはに入ってまいり ました。お邪魔いたします。はい、 こんちっす。ラーメン屋さんないすか? ラーメンて書いてある。よしよしよしよし 。ここ行こう。何?あ、結構賑合ってる。 ラーメン屋さん。 松龍って読むのかな?これ。 お邪魔いたします。おすいつから えっと2 週ございました。ごちそうさでした。ありがとうございます。やうまかったね。 [音楽] 結構ね、あっさり目の味噌ラーメンなん ですけどもね、優しくそしてバターを 入れることによってね、濃のある美味しい 味噌ラーメンいただきました。そして なんかね、これ見覚えあるなと思ってた ところ、なんと私ですね、え、2022年 に行ったことがあったラーメン屋さんで ございましたね。そして店の方がね、あの ライダーめちゃくちゃ好きで、え、お店ね 、ライダー割引きとして100円引き、 そしてさらにね、オルナミンC1本 サービスでいただけるという。はい、 こんにちはっす。千歳バブル来てますよ。 はい、こんちす。はい、こんちゃっす。 四コツコ行ってきますね。ようこそ 四コツコへ。はい、どうもどうもしつこ さんお邪魔いたしますね。どこだろうね。 しコツコ全然四コツコ感ないね。はい、 こんにちはす。四コツコを抜けましたね。 はい、こんにちはす。四骨ツコ見えません でしたよ。はい、こんにちは。こんちはっ す。気持ちいいっすね。あ、ちょっとそう やって首かし切るの可愛いっすね。はい、 こんにちは。こんちはっす。伊し入りまし たよ。そしてGoogleapで、え、 偽長の方へルート案内を入れたところです ね。通り道にとある大物歌手の人を称える 石碑があると。はい。こんちす。大物歌手 っすよ。うわあ。そしてこれ陽定山すね。 すげえ形とか見た目が富士山に似てるから 江戸富士とも言われてるらしいですよ。 マカ村に入りました。お邪魔します。さあ 、そしてここを右に曲がると大物歌手の人 の石碑があるとこれでございますね。 歌手穂川孝志 を称える石踏み。 ああ、素晴らしいすね。調べたところです ね。細川高さんの出身地がここ真っかり村 らしくて、村の方にはね、細川高 ギャラリーとか細川高記念っていうなんか もう細川孝志さんだらけの村になってる みたいですね。偽長に入りました。お邪魔 します。道の駅偽ニコビュープラザって あるね。ちょっと寄ってみようか。うわ、 すげえ賑わってるよ。 そして道の駅なんでね、しっかりとソフト クリームもいただきましてですね、バイク おじさんとしての責務を果たしましたよと 。そして外国人の方もちらほらいました けども、ま、9割型日本人って感じだった かな。ニセコの町に来たけど、あんまり なんかインバウンドすげえみたいなそんな のを感じられる場所はございませんね。 エマトコ店さんお邪魔いたします。 偽コリバーサイドヒルキャンプ場お邪魔 いたします。 [音楽] [音楽] あ 。 [笑い] よしよしよし。うお。次すげ。よしよし す。 ああ、うまい。 ああ、うまそう。 いただきます。 うん。うまい。うん。 うん。 うわあ。 はあ。 ただきは うん。 うん。 お邪魔いたしました。ありがとうござい ましたす。本日は偽子にあるリバーサイド ヒールキャンプ場さんを出発いたしまして 、東ヤ湖の方に向かいたいと思います。 そして東ヤ湖でね、ある人に会いに行き ましてですね、最終的にはトばから フェリーに乗りまして、そしてフェンダイ に着眼して自宅なる東京まで帰るという ことでございます。さあ、ということで 北海道ツーリング202514日目最終日 行くぞい の。昨日風呂入ってなかったんですけども 、今日朝アイコンチャーす。匂いに驚愕し ましたよ。アイコンチャーす。風呂行って きます。うわあ、いい景色だ。 町長に入りました。お邪魔します。はい。 そして到着いたしました。京温泉。お邪魔 いたします。 さあ、体の裁もなくなったということで、 東ヤ湖のところにある成光マート藤沢店と いうところに行きたいと思います。私 セこまさんでよく青運をさせていただいて おりますけども、説明しよう。青運とは 成功マートでうん。この成功マート藤沢店 のオーナー様、是非うちにも青運しに来て くださいと。変人すね。荒東やに入りまし た。お邪魔しまおす 。そ別町にました。お邪魔します。うわ、 うわ、うわ、うわ、うわ。最高じゃん、 この道。うわ、気持ちいいこれ。はい、 こんにちはっす。はい、そして到着いたし ましたセコマさん、藤沢店でございますね 。お邪魔いたします。おす 。どこにいる?まさかこれか? もう店んとこにバイク置いてある。あこじ ありがとうございました。お邪魔しました 。失礼します。 じゃあ、ちょっとお邪魔させていただいて 、ビールとかあの、セコまさんのお弁当と か買っていただきましてですね。という ことで、今日のフェリーはもう悪のみ、え 、大パーティー開催とね、そしてお弁当も 頂いちゃいましたんでね、どっか東ヤ湖の 素晴らしい景色のところでお弁当でも いただこうかなと。そしてさらになんか セコマグッズもたくさん頂いちゃいました 。あの、めちゃくちゃ手厚くモてなされて しまうみたいな。さすがにそこで制には いきませんな。うわあ、いい景色だね。 マジや湖 最高じゃん。ちょっとお弁当。お弁当。 ちょっと待って。雨普通にやばいわ。 オレンジレインマン山頂説明しよう。 オレンジレインマンとおちょっと待って。 なんかあるよ。しかも屋根ついてんじゃん 。ここで弁当食おう。 めっちゃ雨降ってきたし。見て。 素晴らしい。ちゃんとこれもバイク用だ よっていう駐車場だね。 うまかった。チキン難蛮獣のあのタルタル とタレックペッパーが効いてて めちゃくちゃうまいんだよな。さあ、お腹 も膨れて、そして雨も止んだっぽいな。 うわあ、ここ気持ちいいよ。うわあ、 気持ちいい。気持ちいい。気持ちいい。 気持ち。なんだこれ?いい景色だ。あ、 これなんか鳴らせ、 鳴らせの今あったね。ね、鳴らしましたん でカラスが飛んでいきましたね。え、戻っ てまいりました。え、成功的藤沢店。 オーナーの藤沢さんは、え、そのご家族は、え、いらっしゃらないということで、あざす。幸せのせ、 [音楽] あ、ト米コめまで85km。 はい、こんにちはす。レーサーになってきますね。オロフレ峠ということで、ここからオロフレ峠対抗レースが始まるわけでございます。 さあ、私と前の一気打ちでございます。私 のこれ1200cc森キャンプの攻撃。 それ何?回心の一撃。660cc には辛い攻撃だ。なしなし。だが、しかし 第発担当もまだめげないぞと。函館 ナンバーの手。今日は休日ということでね 、箱出たからうん。アウトからインに入っ て、 そしてアウトに抜けていく。素晴らしい 走りを見せております。函館の週末マッハ 森キャンプ。ここで必殺イン車体を倒さず に曲がっていく。距離が少し縮まりました が、あえて森キャンプここは距離を取って いく。この判断が吉と出るか京都出るか。 適正な車間距離で登り別に入りました。お 邪魔いたします。おっと、ここで乱入者の 登場だ。北キネの登場。北キツネさん、 エンジン積んでおりませんのでね、キツ 先輩失格。あっと、そして峠の終わりを 知らせるゲート。うわった。1ゴール2 ゴール。 1位は函館の週末。またのレース開催をお 楽しみにくださいませ。 はい、こんにちはす。白尾大町に入りまし た。お邪魔いたします。うわ、熊だ。 うわ、超でけえ。クいるよ。でけえ。 そしてまた雨降ってきたな。と、オレンジ レインマン参生。説明しよう。オレンジ レインマンとは世界を救うかもしれないし 、救くはないかもしれない男。 さあ、雨ということなんですけども、あん 、トラちゃんドロドロだから洗車しようか なと思います。この2週間ね、ラちゃんと 共に作ってきた思い出、そして汚れ。 コイン洗車場。 お邪魔いたします。 ボタンを押してください。車に向けてスタートボタンを押してください。 [音楽] [音楽] うわー、いいね。し、まずはちょっと塗らしていこう。高圧なんであんま近寄りすぎないようにしよう。なんか変なとこに水入ってもやだからね。 [音楽] わ、潜在に変わったぞ。 潜在が出てる。 よし、洗剤。よし、この辺のカも洗っ とこうか。ついでに。おりゃあ。 よしよし。 つでにこの床の うわ、超綺麗いに流れるな。こい泥。 もう洗剤いらないんだけど、これさ、一旦一旦ちょっと磨きたいよね。 [音楽] ドラちゃん北海道ありがとなわ。めっちゃピカピカになってんじゃん、これ。うわ、超綺麗だよ。とらちゃん綺麗になってるよ、とらちゃん。 [音楽] 準備はよろしいんですか?電車をするませボタンを押してください。 [音楽] これ忙しいね。 え、終用しました。ありがとうございました。また あ、小銭にな。あ、300 分ないわ。終了。とらちゃんペカペカなったな。お前良かったな、お前。 まあでもね、洗剤まだ多分ついてるだろう けど、今日雨だからこのまま走れば落ちる だろう。大丈夫だよね?大丈夫だよね? ああ、とまこまいフェリーターミナルが 近づくにつれて俺の北海道ツリング 2025が終わりを迎えようとしている。 今年の北海道は本当天気に恵まれましてね 。めちゃくちゃいい北海道ツーリング 2025でございました。ま、こんな感じ で最後はね、森キャンプ公平らしい。雨で 締めくると最終日に竜神様来てくれたんす ね。あざっす。そして今回もですね、 北海道でいろんな視聴者様に声をかけて いただきましてありがとうございます。 今後も北海道の魅力だったり色々参考に なる情報をね、発信できていけたらなと 思いますんで、皆さん今後ともよろしくお 願いします。あ、やべ、ついちゃえ。うわ 、ついちゃえ、ついちゃえ。 うわあ、ついちゃう。うわあ、もう見えてきてる。お邪魔いたしま。ああ、終わっちゃう。お、めちゃくちゃたくさんいらっしゃいますね。みんなもう雨だから早々に到着してたっぽいね。よいしょ。お、すげえ。鹿の角。さあ、俺の北海道 [音楽] [音楽] 2025が終わってしまう。 そして今回スクリーンスポンサーを受けて くださったアイドワーズさん、ありがとう ございました。北海道ありがとう。また 来るぜ。太平洋フェリー競戦 北海道リーグ2025 終了ざの光隠すもはゆ地自由の翼は今空をか [音楽] シャイニングが続れば無限の イマジネーション を使えるような世界が広がる アルティホイレーション 今も 接さやき奇めきが心の真ん中で熱いメロ [音楽] はい、太平フェリーさんお邪魔いたしました。その今度としおりグ見てくださった皆さんありがとうございました。チャンネル登録いいねしてくれたらめちゃくちゃ嬉しいのでよろしくお願いします。 [音楽] [音楽] さあ、 自宅へと帰りましょう。

北海道14日間走りました。

スクリーンスポンサーはクラウドシステムとの連携でスマートな入退室管理「iDoors」さん!ありがとうございます。

home

今回のギア
【Naturehike テント】https://amzn.to/43Oicnk
【FIELDOOR カーボン タープポール】https://amzn.to/43XlTHt
【Naturehike 寝袋】https://amzn.to/3FmLoIR
【Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット】https://amzn.to/4dDprSx
【森の家 手斧】https://amzn.to/4f3ab0I
【TOKYO CRAFTS 焚き火シート】https://amzn.to/3HT75RH
【Phoenixrise(フェニックスライズ) 劔トング】https://amzn.to/48gZhlN
【Helinox(ヘリノックス) アウトドア グラウンドチェア】https://amzn.to/44qv3ej
【アッソブ AS2OV ポータブルスティックバーナー】https://amzn.to/3RVDER5
【ユニフレーム UFシェラカップ300 チタン】https://amzn.to/3DV02mJ
【和平フレイズ ホットサンドメーカー】https://amzn.to/3BFeq43
【SOTO ソト ストームブレイカー&フューエルボトル700ml】https://amzn.to/3vr0848
【【YOGOTO】 クッキングツール ボックス】https://amzn.to/3OG1775
【調味料ポット】https://amzn.to/3OLVG7p
【FLYFLYGO テーブル アルミ製】https://amzn.to/3yqqFN2
【Goal Zero LEDランタン 】https://amzn.to/3XOzE8I 
【DOD(ディーオーディー) ソフトくらこ(https://amzn.to/4leL6Ty】

積載バッグ
【タナックス モトフィズ キャンプシェルベース(30L)】 https://amzn.to/3t9IcHZ
【ROCKBROSのサイドバッグ(62L)】 https://amzn.to/3HRTx3H
【RIDE IRONシートバッグ】https://amzn.to/4g7YjeU
【DUHAN(ドゥーハン) 完全防水23L タンクバッグ】https://amzn.to/3FQloG8
【ONE STEP バイク用リアボックス 55L】https://amzn.to/3ZPDRtB

【ツイッター】 https://twitter.com/KoooheeeM
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/mori_koheidesu

【2024北海道ツーリング】

【2023北海道ツーリング】

【2022北海道ツーリング】

【2021北海道ツーリング】

【2020北海道ツーリング】

【北陸キャンプツーリング】

【東北一周キャンプツーリング】

【九州一周キャンプツーリング】

【四国一周キャンプツーリング】

【佐渡島キャンツー3泊4日 】

愛車
【トライアンフ speed twin1200】
YAMAHA MT09から乗り換えました。バーチカルツインの鼓動感がたまりません。鬼トルクの怪物エンジンで峠なども楽しいバイクです。
【ホンダスーパーカブ110プロ】
職人専用のスーパーバイク!燃費60km!
走りも楽しいし積載生も抜群のバイクです。

撮影機材
【GoPro hero13Black】https://amzn.to/441gZcI
【DJI Osmo Action 5 Pro】https://amzn.to/4iYfqky
【ソニー Vlog用カメラ ZVーe10】https://amzn.to/48fMPl7

いいねチャンネル登録してくれたら嬉しいです。コメントもしてね!

super thanks

#北海道ツーリング #キャンプツーリング #camping #俳優 #motovlog #モトブログ

20 Comments

  1. 今北海道ツーリング2025を初めから見ていたんですけど総集編ですか!10日休みなので全部見ます!

  2. 森キャンプ公平さん!いつも楽しい動画ありがとうございます☺
    総集編嬉しいです😊

  3. 森チャンス公平君、総集編配信ご苦労さまです。
    長かった北海道編も終わってしまったけど、森君の旅はまだまだ続く。
    今度は今年の目玉である「宗谷年越しキャンプ」ですね?
    最新のスパイクタイヤを武器に、宗谷岬を爆走する姿を今から楽しみにしています。
    年越しそばの具は、やはりオホーツク海で採れた新鮮な蟹…海老ではなく蟹の天麩羅!
    森君なら絶対にヤッてくれると信じています!

  4. 総集編ありがとうございまーす。お天気良くて楽しかった北海道の動画がまとめてみれるなんて楽しみー🤗

  5. なるほど、そう来ましたか🧐
    もっかい観てやろーじゃねーの‼️あーーっす

  6. 今日注文してたモタサイ来ました。普段、セイウンとかカマしてくれるので忘れていましたが、雑誌で見るといい男だなぁ。

  7. 0:25 そろそろ売れないアピールやめたら?(売れない俳優は雑誌の表紙に載ったり、webikeのメインゲストはれません)

  8. 北海道ツーリング全部みましたよ😊お疲れ様でした。
    森公平さんの紹介のあった松龍さんでラーメン食べましたよ。おばちゃんともツーショット📷️も撮らさせて頂きました❗️ありがとうございました🙇

  9. 待ってました😊長時間総集編お疲れ様です😊またじっくり見ますねてかもう見てます😊

  10. 函館のシューマッハが乗ってたタントのナンバーは◯1◯8ですか?

  11. 北海道ツーリング2025…もう全部見たんですけど、総集編もまた見させてもらいます。EA~RTH…一緒に叫んでます笑

  12. 総集編でしか見られない、実はあのシーンでは!!みたいな裏話や未公開シーンなどがあると
    シークレット的な感じで更に楽しめる動画になりそうですね🙌
    雑誌買いました👍

  13. 天候に恵まれた今年の北海道ツーリング。今年も楽しませていただきました〜😊

Write A Comment