【真夏にバスで暮らして1ヶ月が経ちました】今日から高知県突入したのでずっと行ってみたかったあの場所に行ってきます!日本一周車中泊の旅!

今日もお疲れ様けんです。 僕たちはこちらのバスキャンピングカーで日本一周中、現在四国を回っております。え、昨日までね、徳島をすごい楽しんでおりまして、今日から高知県に入っていきたいという風に思います。じゃあ早速ちょっとね、地図をチェックしてみましょう。はい。今現在日本一周の状況はこんな感じです。え、今この青がね、今回バスで回ってるとこなんですけど、淡路島徳島県と回ってきて次講師ってことだね。あ、そうだ。 1個転生があるんだよね。 うん。 あの、静岡県まだ日本一周回ってませんでした。 なんか色塗ってあるけど、なんかあのイベントとかで静岡よく行くから行った気持ちになっちゃったね。 うん。行ってなかった。 実は行ってなかった。 うん。あの再生リストまとめたらね、静岡なかった。 うん。これからです。 はい。なのでちょっと振り出し戻っちゃうんですけど、 14件回ったので、え、コ知県で 15 件目です。じゃ、早速高知県向かいましょうか。 はい。 ああ、暑い。今日も暑い。 え、今日はですね、熱中症注意法が出ております。ちょっとマジで水分補給となんか変なってあったら言ってね、すぐね。さ、高知県に関してはもう通過したことすらない。初めて踏み入れるです。すごい楽しみだね。 目的地を入れれ。 そうでしたね。あの、まだ目的地入れてないだ発しようとしちゃってるからね、これね。うん。 うん。 落ち着いて。 ちょ、もう興奮してるから俺今。 うん。ぱ、 新しいとこ入る時ってね、結構興奮するんだよね。行くよ。 さようなら。 高チに出発。 ありがとう。徳島県。ありがとう。徳島県 ようこそ高知県。く それはもうちょっと先。 こんにちは。香川県。お世話になっております。愛媛県 多分もう本当そこがコチぐらいな感じじゃない?看板が出てくるよね。 お、看板出てくるね。 うわ、ちょっと楽しみだな。初コチ四国の中でもやっぱコーチは大きめだからね。 そうだね。 回りたいところがたくさんある。やっぱ高知県といえばカツオの叩きとかあとはシ島マント川ですよね。 そろそろ健がやってきそうな予感。 予感がするよ。あ、違う。 の白いのあれ後ろの 確かにあれな気がする。 あれ怪しいよ。そ見えない。 みんな看板が出てきた可能性がある。違う。なんか橋って書いてある。四大橋だった。 違ったみんな。 いやあ、ちょっと結構焦らしてくるね、これね。 お、なんかいっぱいカパがあるぞ。あ、あれ絶対コ知県だ。 あれコ知県? お、 100%コ知件。 100%高知県だ。 来た。 みんな一緒に高知県に入ろうじゃないか。 お、来た。 高チやいやテンションが合わせらんないよ。もう全然言わないし。 高知県だね。 高知県入った。 おめでとう。 いやあ、おめでとう。15 件目突入しました。ようこそコ知県。 うわ、 ありがとう。 俺たち歓迎されているようなコ知県から。 そうなの? どうもありがとう。 あ、そうなの? うん。最初の目的地は道野駅でしたっけ? あ、そうです。最初の目的地は、え、道野駅東洋町。 東駅 まもなくここの道の駅もすごくいいところでね、 ちょっとあの今日の夕飯とかも調達していきたい。 なるほど。 いいでしょう。 駅東洋タウン。 わーお。うわ、なんか海辺べ。 もうだから海水浴上みたいになってんのかな。 ええ、すごいね。 なんかね、キャンプ場もあるんだ、そこに。 え、そうなの? めっちゃいいじゃん。 うちの駅で予約して、え、止まれるキャンプ場。車はここ止めて多分テント貼るだと思う。到着。 到着です。 うん。 よいしょ。あ、やべ。一緒に折り立つやつがやってねえ。しまった山。 え、 新しい入ったら一緒に折り立つやつやってない? うん。別にいいんじゃない? なんでだよ。 靴下ちょっとすごいね。 いや、すごいね。靴下がまたこれね、何の靴下なの?これ またこのズボンとの竹がちょっと絶妙です。 で、七ブ、七ブのズボに合わせる靴下じゃない。いいや、お前。 ちょっと、え、七ブのズボで合わせる靴下じゃない? 可愛い。可愛いかろうが。これえやね。 ほ、サンダル。 どういうファッションだそれ? おい、 何? ガを閉じろ。 いやいや、それ街じゃないんだよ、別に。うわ、見て。足のき、背高いね。 背高いね。 うん。ちょっと細いね。 そう、ちょっと細い。で、ここがキャンプ場だね。 おお。 区画分けされてる。よく見ると。で、これが一応、え、建物というかね、物産館ですかね。なんかね、魚が結構豊富でね。しかもここで買った柵をそのまま定食にしてくれる場所なの。 ええ。 茅野駅東洋町のにふがついてる。 おしゃれ。 のにふがついてるけどね。わ、見て。山粉夏。 トロポン。 トロポン。デコポンか。つまり デコポンじゃないの? あ、そうそうだよね。デコポンじゃないよね。 デコボン バカボンみたい。 バカボンみたいな。 さあ、ちょっと入ってみましょうか。 うん。 わあ、寿司。おお。店内感じです。ちょっと小ぶりですけど色々なものが売ってますね。お、早速お前コーチ Tシャツがあるじゃねえかよ。コーチティ ザりマフェイス。 あれ坂本り馬が有名なんですよね。こんな感じでね、魚の柵が売ってて、これを調理してくれるみたいなんですよね。色々あります。 [音楽] グレとかベニベってなんだ?それから焼きカツオもありますね。レ光台って何だろう?すごい楽しいんだけど。どうしよう。どれ買おうかな?お、めっちゃでかいイカいるな。 [音楽] 1300円。 すげえイカもいるし。この辺はね、木肌マグロですね。全部放知けさんアジがあったりがあったりちょっと変わったのあるんだよな。やがらとかハモっていうね、あまりこうスーパーで見ないようなお魚もあります。はい。 じゃ、大量に購入してまいりました。今回の旅のね、お買い物スポットが多分ここで終わりなんですよ。もういきなりだけど。うん。うん。 なのでね、全部必要なもの買いました。おっと、ライトが付いてる。見てください。僕のバスのライトがちょっとこれ急いだ方がいいよね。ついてますよ。もう してるんだ。 トンネルでつけた時にもうそのままああいかんかんかいかんかん。ああいかんかいかいか。オッケー。 冷蔵庫入れるよ。 よしよし。じゃあ入れようか。結構冷蔵門があるからね。ちょっとまだね、徳島県のものが結構入ってるんだ。 だよね。冷蔵庫。ちょっと整理しながら 行きましょうか。はい。じゃあ今冷蔵庫 しまいました。ちょっとね、せっかくなん でビーチの方に歩いていきたいと思います 。ポンカンジュース。これなんか買ってみ たんですよ。なんかポンカン有名そうだっ たんで、これねも飲みながらね、お散歩 です。はい。今ビーチの前まで来ました けど、この縦のサーフボードもある。 可愛いな。あのさ、バスのさ あ、本当だ。表だ。もうこれも サーフボードだ。結構だからサーフィン 押しなんだね。うん。うん。ちょっとワン になっていいね。そうだね。 がね、 綺麗。 こんな感じ。 うん。で、このね、ポンカンジュースなんですけど、高知県東洋町のポンカン。太平洋から登るお様と塩風をたっぷり浴びた飛びっ切りジューシーな爽やかなポンカです。て書いてあります。最初ね、売ってる時ね、なんか透明なとこになんかオレンジの何かが浮いてる状態だったから、これ面白そうと思って買ったんだけど、気づいたら混ざってた。分離してただけだった。うん。ちなみにですね、高知県は温断な気候と立条件を生かして、ま、ポカを生産してますと。 で、全国有数の出荷を誇り、特に東洋町が 1大産地として知られてます。 だ、ここの東洋町の、ま、名物がポンカらしいです。 なるほど。 うん。いいね。高チからさらに絞ったこの東洋のっていうことがね、 美味しさのスパイスになりますから。いただきます。 うん。メ上がれ。 うん。なんなの?メ上がれてどう? あ、うま。 うまい。 あ、まあ、酸味がちょっとあるね。うん。美味しいよ。 でも本当に ちょっと今うぺかった。ちょっと 酸っぺ。 酸っぱいのが苦手な方はちょっと酸っぱいかもしんないけど。 酸っぺ。 俺は美味しい。甘くて美味しい。 苦が酸っぺ。 うん。本ん当。 あ、美味しい。こんな感じでね、ちょっと海の散歩ちょっと楽しんでね。行きたい。映ねえよ。なんで逃げんだよ。もう本当にやることがわかんないわ。 [笑い] やだ。 さあ、次行く場所はね、結構行きたかったところです。暑い。暑、 暑い。マジで暑い。よし、じゃあ行きますよ。 はい。 はい。コーチ来たらまず最初に行きたかったのがね、あの廃行を使った水族感があるらしいんですよね。そこに行ってみたいと思います。 頑張れ。おじいちゃん やめてよ。そ、おじいちゃんはま、歩いてるだけだからね。 一生懸命歩いてる。 応援したくなっちゃう。 重そうなトートバッグ持ってる。 いや、トートバックすごいな。 パンパンじゃないのよ。 いっぱい買ったのかな? うん。すごいね。なんか予定より買っちゃったんだろうね。 ああ、そっか。 多分ね。レッツゴー。 おじいちゃんいいんだよ。おじいちゃんは。え、ここからね 40 分ぐらいで到着しますのでしになるね。またね。 しば。 またしばにはなるんですけど、え、海沿いをずっと走るからね、結構ドライブガテラみたいな感じでね、楽しいと思うんだよね。 もうすぐ着きますけど。 もうすぐです。と水族感。 おおよ。 うわ。え、うわ、すごい。なんか廃行を利用して水族感にしたっていうやつだよね。 とかね、プールとか屋外の そこにも泳いでるらしい。はい、到着。 オッケー。 今日の観光ですわ。どんな感じなんだろう。楽しみ。来たかったんだよ、ここ。なんか結構テレビとかでも取り上げられてなかったかな? 楽し。そうなんだ。 そう、そう、そう、そう。見て。可愛い看板。 ええ、可愛い。 ほら、と水族感。ちょっとなんかベランダというかね、あの辺も色が塗られておしゃれ。 え、学校なんて久々だね。 はい。ちょっと投稿しちゃいましょうか。 うん。こういう名前の学校だったのかな? 多分そうだよね。 へえ。 でさ、見て修行と行で営業時間かれてるもん。 へえ。 可愛くない? あ、普通 なんで普通なんだよ。うわ、なんか可愛い。大人チケット模型本ってことでしょ? うん。 ああ、もう学校始まってじゃん。 あ、もうなんか す、待って。マジで学校じゃん。 え、イカスで書いたんだって。 え、イカスのお修字マジで小学校なんだけど すごいね。 結構綺麗だね。小学校つってもね。 タッチプール。 うわ、いきなり何?タッチプールとかあんの?これ優しく触ってねって書いてあるよ。山 色々います。 貝だとか。あ、こっちほら、伊勢ビ すごい なんか伊勢ビ君います。ほら。 なんか動いてるね、この子もね。 本当だ。 今いるのは集ボラと伊勢ビ君だけだそうですけど。 こんな動いてな。そう。 そうだよ。 へえ。 ああ。 どう? あ、ああ、 ああ。嫌だってよ。あ あ、ああ。嫌そう。 嫌そう。触らないで欲しそう。 ちょっとごめんね。君はああ、硬いね。あ、動かなくなっちゃったよ、これ。 ああ、嫌だって。 うん。すごい整備が立派。見て。この毛でね、俺をこうなんか察チしてくるのよ。 へえ。 あ、で、それで逃げていくみたいな。 ああ、嫌だって。 そんなでもそんな嫌そうじゃないね。 嫌われてるね。けん やめて。それ俺だからじゃないでしょ。 俺だからじゃないでしょ。 うわあ、すげえだ。 教室じゃん。マジの教室じゃん。 え、教科書とかあるよ。 新しい算数とかあったよね。こういう名前のね。 実際に使われてるんだって。 あ、今使われてた。無ろとし内で。 これはず。 あ、俺そういうの苦手だったわ。 へえ。 ふーん。 新しい酸数。 これ飛び箱じゃなかった? あれ?あ、そうです。 飛び箱だと思ったら、あ、び箱水槽なの?これ可愛いね。展が。うわあ。あ、これゴンじゃない?これゴン違う。 [音楽] ゴン。 あ、そうだよね。これめちゃくちゃ痛いらしいんじゃなかったっけ? 痛い。 そう。トがほら。 ええ。 あってさ。 こんな可愛い顔して。 そう。山、これ見てくれ。これ すごいよ。うツボ。 なんかもう諦めた顔してる。 いやいやいやいや。諦めてんじゃないでしょ。 え、君?何その顔? 本当だ。あの子顔が ねえ。 この目が 可愛い かいい。びっくりしてる。 うん。びっくりしてるね。 亀いる。でっかいな。ハロー かいい。うわ、 すごいユ大。ていうか、これ思ったよりでかいぞ、この水槽。 うん。これ深いね。 深い。ああ、まだいた。 こんちは。え え、なんかキャつった。 ごめんなさい。 はい。 こんな感じのね、丸いプールで亀さんが泳いでます。すごい。見て。山に興味を示している。 ほら反応してる。 あ、いい。はい。これ丸い水槽結構多いね。 うん。う ほ。A の水槽がなんかもうパチパチャ言ってるよ、あいつら。そんな出てくるんだっけ?って。そんな出てくるの? ほら。 ああ、可愛いね。顔出して。ああ、エイヒレがエイヒレが こいつかパチパチャして。 ああ、可愛いね。なんかね。あ、来た、来た、来た、来た、来た。おお、こんにちは。おお、 なんか山に、山に反応を示すな。ほら。え、なんでこの子反応示するんだろう。ペタペタペタペタい。わあ、わ かいい。はい、じゃ、次は 3 階です。行きたいと思います。おお、なんかびっくりした。見てくれ、みんな。亀の白製です。本物ってことだね。これも全部白なの? え、可愛い。 うわ。勝てねえわ、 あいつアルマジロじゃん。 アルマジ郎いるね。わあ、こっちもね、骨ですね。 3 階は基本的に生体健事ってよりはだからちょっとお勉強しましょうみたいな そうだね。 感じかもしれないね。骨の構造とか 見て ん。C クイーン楽々システムどういうこと?水槽についた水滴をシークインの代わりに吹いてください。お願いします。おバイト当だよ、これ。バイト山。バイト頼まれてるよ。 濡れてないね。 濡れてないんだよね。うん。濡れてないんだよね。 これちょっと濡れてる。 あ、ちょっと濡れてるですよね。山ね。 あ、ちょっと拭いてあげた。ああ、さ、バイトね。うん。シークインさんをやっぱり楽さしてあげないといけないから。このシステムでこれなんかご褒美とかちょなんかない?岩とかないの?あ、終わりか。ポジ。 褒美はない。 ポジ終わりだね。ああ、褒美はなし。 あ、使用5に1枚も入ってないぞ。 おい、マジかよ。誰も掃除してないじゃん、これ。 お前たちを こういうところで特を積んでくから。 いや、もちろん。 我々はね。 そうです。 音楽室です。次キッズルームになってます。 [音楽] あれ?あ、ちょっと楽器があるねえ。 それガチ物 ガチんじゃない? ぽい。いや、ぽくない?え、本物じゃない? え、ティやつ? 本物の亀のコー羅がえるリュックみたいな。今わかんなかったけど。うわあ。これどういう感じなの?これ。すごいやばい。ちょっとちょっと面白い。人間がしょうとさ、亀とかじゃなくてかっぱだね。そう。亀重いのしってんだよ。いつも山 [笑い] 大変 大変だね。これね、 アイスある。 はい。それでは最後の水槽かな。屋外大水槽へ。プールにね、放たれた魚たちが見れるわけだよね。 重要魚名手牌。 あ、魚名手牌なんだ、これ。これ締め手牌本物でしょ?これ。これは 1 っていいやつだよね。こっちはちょっと本物があるんだけど。魚名手配もいます。 麻痺麻痺詐欺。 ああ、色々詐欺してんだね。これね、 牛務防。 これは 業ム、 重法違反。 なるほど。 なるほどね。トが効いてますね、ここね。 わらかすじゃねえか。 わらかすね、これね。わあ、廃行水族館のこの傘がさ、小学校 1年生が持ってるような 確かに 傘だよ。雨の日はこれをさしてね、あの、屋外水槽に行けると 優しい。 優さ。ちょっとプールの匂しした今。 え、そう? うん。嘘。 焼き鳥屋の匂しない?い、 やめろよ、お前。う わ、いるじゃん。 こんな感じ。屋外プールが水槽になっているという面白い展示方法です。ああ、なんかいるよ。サメみたいの。 ハンマーヘッドシャークだ。 ほら、あのハンマーヘッドみたいなやついるよね、あそこにね。わ、なんか面白いね。このプールサイドにいる感じ ねえ。 うん。あ、ほら、ちょっとなんかぶリ臭いよ、これ。 え、お前締め手配されてたよ。 さっき締め手合いされてた子じゃない?これ 逃げた方がいいよ。 でか。いや、逃げちゃだめだ。そんな助言しちゃだめよ。うわあ、なんか不思議な感じ。これプールにいるってのがこれなんかプールの行室とかでしょ、きっと。この辺はね。で、あの、奥の低学年プールみたいなところにいるのが結構テレビ出てるような気がする。 こっちの方が床が綺麗だよね。 あ、そうだね。 あ、よく見える。あらま、 あらま、 あらま、あらま、あら、あら、あら、あら。いやあ、こんにちは。あらあら、顔出してきて。え、海ガに餌あげれんの? あ、あれだ わ。ちょっと買おうよ。これせっかくだから ちょっと待ってて。 ちょっと待っててな。さあ、こちら海ガの餌が売ってます。ああ、なるほどね。こういう四角い餌です。 お、 俺た水槽の水滴も吹いて亀にも餌あげてもう立派なシークインさんだな。 おお。 うん。 じゃあ投げる。 投げて。 どうぞ。 見つけて。 ああ、食べた。可愛い。可愛い。どうぞ。 [音楽] ああ、早かったね。 可愛い。 あ、あのおちびさんは山っ向かってきてるよ。 食べてね。どうぞ。 お、ああ。あ、 おお、可いい。食べた、食べれた。あ、よかった、よかった、よかった。ほい。 おお、嬉しいね。 おい、 可愛い。 全部あげた。 はー。 可愛いなあ。だな。うん。 うん。え、亀のご飯げてたらね、僕もお腹がペコペコで限界です。 そろそろ行きましょう。 はい。 マジで腹減った。 お腹空いたね。 ああ。はい。 じゃあ、この屋外水槽からその後出口かな?出られます。 ああ。 ああ、こういう順路だ。で、お土産買いたい方はまた受付まで行きましょうってことだね。 おお。 おお。ああ、楽しかった。 なんかピザ釜みたいのあるね。 ピザ釜あるね。う、熱い。さっさとクーラつけないと。あ、熱いよ。 よいしょ。じゃあちょっとお昼ご飯食べるそうなとこを探すよ。 はい。もうすぐ着きますけど、 あと2分。あと1 分。世界ジオパークってところにね、ちょっと向かってます。 ちょっとなんかどういうところか調べてないんだけど、とりあえずそこ行ってみて周辺とか見れればいいなと思ってるよ。ジオフパークセンター。これ何なんだろうね、この施設は。ま、一旦止めますかね。とりあえずね。 はい。 結構あれだね。休憩してる方が多いね。トラックさんとか寝てるもんね、あれね。 ああ、そうなんだね。シャツ干してあるよ。 シャツ欲してる。ちょっと休んでるね。 そうだね。 うん。 ちょいと様子を見てきて我々もちょっと休憩させてもらいましょうか。 はい。 うん。 はい。室ジオパークセンターです。施設はすごい綺麗そうだけどね。 看板もめっちゃ綺麗だな。 うん。感もあるの? うん。学べるんだね。第一地の成り立ちからこう人の営波なら何ならね。 はい。今ちょっとね、中見てきました。なんと入間量無料だったね。 うん。 もなか地形の成り立ちとかすごい博物館チックでね、建物も綺麗で何より涼しかった。 うん。 うん。楽しかったです。ちょっと結構その読み物なものが多かったんで撮影はしなかったんですけどとても学びになりました。ちょっとお昼休憩取らしてもらいましょうか? うん。 はいはいはいはい。うわ、クーラのマイル 26.7°だね。室内。快適。快適。今回ちょっと買ったお昼ご飯をね食べていくんだけどいや、いいの仕入れたよね。道の日から。またね。 これ山さん、まずこちらね、 ウナぎ屋さんが作った東洋町さんのうナぎ飯です。剣はうん。 この寿司。 いやいや、もうちょっと、もうちょっと紹介してよ。 えっと、アジ はい の寿司。 あとはこのチラし寿司 です。 じゃあ食べよう。 あれ?何し?今俺 ふ食べようよ。 あ、ごめん。大丈夫。食べ。 お腹空いたよ。 じゃあ食べようか。アンパンマン 誰?今の カバが空いて泣いてた。かわいそうに。それに剣がなんかまだなんかやろうとしてるから。 ちょ、面白かったね。そんな声だっけ?か君。 もうちょっとだが可愛い。 どういう声? アンパンマンみたいな。 ほら別に一緒やん。そんななんかかれた声じゃ聞こえないし。アンパンマン。 いや、ま、すごい声だった今の。もうごめんね。ちょっとじゃあかバ君食べよう。 そうだよ。お腹空いたよ。そうだね。 はい。それじゃ今日のお昼ご飯揃いました。あの、それ久しぶり見た。なんか おい、お前。 はい。 はい。 鍵を閉めろ。俺閉めてなかった。俺で今日さっき紹介したけどウナギとチラシとお寿司なんだけどこれね、あの徳島県のお友達からいただきました。竹豆チクワだって。なんかね、竹に巻いて作ったちクワだよね。 うん。 で、この竹とはね、魚のスを竹に巻きつけて焼いた徳島県小松島市の名物のちらしいです。なんか竹の香りと魚肉の旨味が特徴で地元では竹の棒を持ったまま被ぶりつくのが定番だ。串みたいに食えるんだよね。で、竹の風味が少しこう感じられるらしいよ。で、食べ方はかぶりついてもいいし、なんかお酒のつまみ、おでんや煮物などの具材としても楽しめます。早速じゃあ竹ちクワからいただいてみる。 じゃあ、いただきます。 すいません。はい。 うん。うん。 どう? 美味しいよ。 美味しい。 なんかす立ちを絞って食べてもより一層美味しくいただきます。書いてあるな。 あとバーベキューの食材としても人気です。 本当だ。串付きみたいなもんだから楽だよね。焼けたらね。あ、これは面白いわ。え、すちあるから絞ってみようかな、俺。じゃ、僕はちょっとす立ちを絞ってみるよ。そういえばす立ちも実はもらったんだけど、この汁の方開けちゃった。ま、金だからね。あっちゃね。 どうぞ。せや上がれ。 どうぞって言われちゃった。なんかつめに。んうん。 合う、青う、合う。いきなり合う。うん。美味しいです。 見てこの味の握り。なんか上に乗っかってんだよね。生姜らしきもが。 うん。どうぞ。メせや上がれ。 それなんなの?そのメやがれって耳に残るんだよ、それ。では、ではいただきます。 どう? うん。なんか閉めてあるね。 何閉めてあるって? 分閉めて。 お、てめえってこと? 違うよ。違う、違う。美味しい。 え、結局閉めてるってどういうことなの? うん。て、俺がわかんない。 閉めてるって言わと酢でこうなんかつけといてみたいな感じ。 あ、塩と酢でつけといてね。 うん。それで身が閉まるっていう閉めるらしいですよ。 うん。 うん。ていう感じだと思います。 なるほど。 それじゃあご飯をだきたいと思います。いただきます。 はい。 ま、もうご飯に関して言えばちょっとつまみ食いしてたけどね。う、 うまい。 ま、ウナギ屋さんのウナギだからね。 うん。 まだウナギは今初めてだね。食ったのね。 うん。 どう? 美味しい。 しい。 これね、買った時ね、あったかかったんだよ。 あ、そうなの? うん。ちょっとね、ちょっとあったかかった。 あ、まだ出来たてだったんだ。え、あっためる子レンチで。 うん。いや、でも冷たくても美味しいよ。 本ん当にあっためた方がうまいんじゃない?い いや、 いいの? うん。 うん。 うん。 美味しい。 これ思ったんだけどさ、こう 味にさ、す立ちかけたらいいんじゃない? 今、今俺が言おうとしたんだよ。 あ、そうなんだ。 今俺が言おうとしたの。 うん。 味すちはこれうまいでしょ。この味特殊マのだね。だってね。 うん。 うまい。 うわ、うま。かけた方がうまい。なんなら俺はね。 うん。 うん。美味しいな。じゃあこのチラシ食べてみます。よく見たらね、チラシにも同じ多分閉めた味が入ってるんだよね。 え、そうなんだ。 多分ね、見た目が似てる。 うん。 美味しい。 うま。あ、そうだ。一緒だ。一緒。 食ってる人一緒だもんね。 うん。ちょ、徳島のね、友達のお母さんに頂いたチラシみたいなね。 うん。 食べたんですけど、めちゃくちゃうくてね、ちょっともうチラシ欲が、チラシ欲が強くて買っちゃいましたけど、 美味しかったね、あれ。 マジうまかったよね。 なんか徳島なの辺ではね、お祝い事とか人が集まった時に出すようなお料理らしいね。 そういえば徳島県の七義じゃないんですけども、あの譲ってみんな言うんだよね。 うん。 あの、譲かける、譲けるって言うんだけど、柚過重 100%のことを譲すって言うんだって。 うん。 ちょっと地域によるのかもしんないけど、俺らてっきり柚ずと素の混ぜたやつかと思ったらね、 柚ず100% で譲すって言うらしい。ちょっと面白いよね。うん。 ツアどっから出てきちゃうんだろね。 酸っぱいよって意味なのかな。 あ、そういうことなの? もしかしたらね。うん。はい。じゃあごちそうさでした。 ごちそう様でした。 少し休んだんでね、次のとこに行きたいと思います。じゃ、こっから室み先をね、まったりして今日は終わりって感じになるんですけど、この辺もちょっとなんかちょこちょこ見るスポットがあって、なんかこう空海が修行した場所がまたあるらしい。なんかこの施設の炭ソフトとかぬいぐるみっていうかなんかね、ちょっと見たかったんだけど、それもね、み先の方になんか移動したみたいね、今。 お引っ越し。 お引っ越ししてカフェがあるみたいなんで、ちょっとそっちの辺りもね、見てみたいと思います。 よし。 じゃ、まずはその空海さんのお修行の場に行ってみる。はい。出発。 出発。 実はさっき出る前にトイレちょっとお借りしに行ったんですけど、そこの自販機にね、面白いガチャガチャがあって、高知県のフィギュア土産って書いてあったね。なんかコーチのあらゆるものとかなんか偉人さんがこうガチャガチャで出てくるみたいなやつがあって、ちょっとカツオの叩き狙いでも 1個回してみました。 はい。コーチフィギュア土産 2。 ちょっとじゃ、開封してみてよ。一応うん。一応カツオっていう念を込めといたから俺。 おお。 開けます。 はい、どうぞ。あれなんか一応第 2候補あったよね。白。 白か坂本り亮り馬の像。 あ、ま、坂本馬の像だったらまだいいわ。 行きます。 お願い。お願い。カツお。 こちょこ。ああ。 何?カツオ。 変なやつ。 カツオじゃないの? これはね。 何?その魚みたいな。 なんかニューって書いてあるよ。 あ、新作。 クロシオ君。 黒シお君。 おわれる黒塩モチーフに明るく元気なコ知県のイメージキャラクターとして誕生した黒しお君。 ああ、ごキャラ。 あ、でも500 円だけしてるだけてなんかちょっとしっかりしてるわ。 こんにちは。黒シオです。 黒シオ塩でした。なんか 1 回危険だっていう理由でなんか封鎖されちゃったんだよね、そこね。 え、なんで? そう、なんかこう崩れたりとかなんとかっていう。 あ、そうなの? 落石だっけな。 へえ。 だけど多くの声に答えてなんかやらが立ったんだよ。 あ。ちょっと安全になって。 そう、そう、そう、そう。はい、はい、はい。あ、なんか 1台よ。お、 ちょっと怖い。 どんな感じなんだろう。結構俺思ってたよりでかいなと思った。この入り口がね、 ちょっと怖いよ。 ちょっと怖い。 うん。 さあ、ちょっと見てみましょうか。うわ、すごいね。もうちょっとほら、なんか落石というか危なそうじゃない?見てると 確かに で、なんか封鎖されたっていう話だよ。だ、あの、右側が修行ね。 修行、 左側が生活ね。 おお。 はい。そんな感じらしいです。はい。 あ、じゃこれあれ空海さんのお家だったというか。 生活してたって書いてあるから。そうなんだろうね。 すかみたいなね。 うん。 じゃ、5円があるように10円ね。 あ、はい。あの、2人で5円、5円、10 円ってことではい。こんな感じでね、ゲートから入れます。 どっちから行く? どっちから行く?じゃあ生活の方から見てみる。でも空海さんってじゃあ元々違う名前だったってことだね。 そうだろうね。 あ、待って。めっちゃ涼しくない? 涼しいよね。 冷房かと思ったよ。 これが一応ガードが付いて中また入れるようになったらしいです。ちょっとここあの失礼しますって気持ちで。 わ、めっちゃ涼しい。 え、すごいよ。ええ、カニカニカニカカカカカカカカカニ。でかいでかいでかいカニいる。 神聖な場所だから。 すいません。違う。ちょっとカニがでかかったんで。え、ここが何?空海さんが生活してたわけだ。 生活 もちろんだから電気とかないわけだよね。 Wi-Fiは ないだろ。お前 外でもなかったよ。そもそ。 光解説。 ああ、すごい。 照明とかも何もないので真っ暗なんですけども、外の光でね、中が照らされています。ところからね、雫が垂れてるね。 うん。 なんか神鮮な感じがすごいする。 失礼します。 夏の今ピーク体の時間だけど全然過ごせるな。 うん。ひんやりしてる。 すごい涼しいよ。じゃ、続いては空海さんが修行してた方。どんな修行してたんだろうね、ここで。 そうだね。 うん。 ちょっと今ね、調べたいんだけど、ネット環境が、え、ゼロということで、ちょっと調べられないです。看板の情報のみですね。またカいるよ。 めっちゃいっぱいいるよ。 いや、生きてるのは1匹じゃない? いや、あそこにもほら。 あ、本当だ。 これなんでカがいるの? めっちゃカいる。ほら見て。大きいカニ。なんか脱皮した後なのかな?すげえ。そこにもカの。これは何?辛。 カニ汁ができてる。 カニの汁ができてる。ここでご修行なさってたのか。すごいね。 でも本当こう若干昇乳度が形成されつだと思うしがポタポタと垂れております。なんか海と空しか見えないっていうんで空海って言ってたね。 確かに。でもここは海と空だね。 うん。かなりね。ちなみに洞窟側からの景色はこんな感じです。確かに空海って感じだよね。 いや、ありがとうございました。ちょっと新鮮なスポットでした。ま、ちょっとしばらく入れなかった期間があったということなので入れてよかったです。 でもさ、もしさ、こういうさ、四の場がさ、 畑とさ、山しか見えなかったらさ、旗山さんとかなってたんかな? うん。 多分空海さんではないよね。 は山さんだろうね。 でも空海さんのがなんか合ってるね。 合ってるよな。次はちょっとそのカフェ行きたいんですよ。カフェにね。 じゃあここから1分ですね。 そう、1分でそのみ崎の駐車場 はい。 にたどり着きます。炭ソフトとかちょっと気になるけどね。な、結構人気らしいんだよね。 あ、そうなんだ。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 どういう味なんだろうね。 うん。ま、黒いは黒いんだけど 味はそんなになんか炭っぽいのかな? ああ、あれ?あれ?坂本り両馬。 あ、これはそうでしょうね。坂本さんでしょ? そう。 さすがに坂本さんじゃない? 違う。中岡太郎って書いてあるよ。 あ、違うんかい?は 違うん?あ、ここです。 ああ、ここですね。 ここの駐車場止めます。 ああ、みんな黒いソフトクリームがあそこにある。 あるね。 あれが一応名物らしいぞ。 あれ塗ったのかな? あれはよくあるやつをスプレーしたんかな? ああ。はい、到着しました。 はい、 ジオショップって書いてあるね。 あ、ここだ。ここに移動しせだな。 うん。はい。 ちょっと小ぶりなカフェ。 そうだね。 行ってみましょう。 はい。 よいしょ。あ、この辺本当見所がいっぱいだ。すぐ後ろが海です。で、室崎周辺ップ。こういうの見るの楽しいよね。最近好き。何があるかなって。えっと、今のがあそこの下だね。 ここにいます。今で近くにあるのが中岡新太郎像ですね。それとカフェがあるような感じかな。うん。あ、このね、赤林ってとこ見たいんだよ。 へえ。 なんかね、マングローブの林っぽい勝手にね、俺が見た感想としては写真で ちょっと見てみたいんだよね。そ、UF 歩道がすごく整備されててね、お散歩にはぴったりなんですよね。 [音楽] え、中岡慎太郎さんとはですね、爆末の土佐班出身の指士で坂本亮馬と共に殺同盟の成立に尽力し、東運動に貢献した人物ですということです。ま、簡単に説明するとね。 うん。 うん。社長同盟ってのはこれ勉強したのかな?俺知らなかったんだけど、さ磨班と徴州班が江戸バック府を倒すために結んだ偶事同盟のことらしいです。だからやっぱり馬坂本ともこうちょっと進行なる方だったんだね。 うん。 なるほどね。ちょっとカフェね、様子見てみたいと思います。お土産もあるらしい。 ソフトはジオソフトっていうやつか。買ってきました。黒いソフト。 すごい黒いね。黒いとかグレー。 すごい。ほら見て。結構グレーでしょ。黒っちゃグレーっていうか うん。 ジソフトって名前だった。 そうだね。 いただきます。 だわざ うん。うま。 結構好評なんだよ、これ。 めっちゃうまい。 本当。 うん。なんかあの牧場系。 あ、その見た目とはまた裏腹に。 そう、そう、そうなんだよ。 牧上系なんだ。 変な感じ。 ちょっと俺にも。 うん。 ふんふん。え、ちょっと炭感あるかも。なんなら。うん。 うん。すごい。これ、これめっちゃ合う。 うん。 炭の風味が結構濃いミルクのなんか手助けをしてる。うまい。 え、これめっちゃうまい。 うん。 うん。あ、 これはね、人気な理由がなんか分かるかも。 うん。 美味しい。 うまい。 これちょっと不思議な感じする。 美味しいね。 うん。 うん。濃いいね。 濃いい。がめっちゃある。 めっちゃ美味しい。これ。 うん。これちょっと来たら食べてみて欲しいかも。うまい。そして今日の観光はここが最後になってます。嫁さん。 こう止めながらね、こういう後ろのすごい景色だとかちょっと俺も見たいところがあるからそっちもちょっと散索してみたいなと思います。それではね、もう 1 回地図を確認して行ってみたいと思います。 12 分ぐらいでね、赤林行けるみたい。海の景色と赤林を見よう。さあ、どんな感じか。ここはまだ赤林じゃないんでしょう。 何が赤光林しなの? 赤の木なのかな?うわあ。でも日陰になるだけで結構涼しい。 ま、言歩道がね、綺麗に整備されてるんで結構お散方にぴったりだね。本当ね。 これワニいない? え? ワニ? ワニー?え?日本って野生でワニ出るようになった。 なんか怖い。ワニそう。 本当? うん。 蛇ビは気をつけてね。 え? うん。 噛む。 蛇ビは噛むよ。 え、ちょっと先行ってよ。 あ、先行く だって。噛むの怖いじゃん。 そうだな。 剣が噛まれてる間に逃げるんだ。 なんてやつだ。お前 ワニいない。 ワニはいない。 ワニアいないと思う。ま、100% っていう保証はないけどね。 だってバナナワニエに似てる。 バナナワニエ行きたいんだよな。 バニーいない。 いないよ。 あ、え、ワニった。 あの子は一体何でしょうか? 何じゃない? あれはあの白心とかそっち系もしくは穴熊?いい。大丈夫なやつ。君なんでそんな中途半端のとこいるの? ワニではないね。 ワニではないね。大丈夫。とりあえずワニじゃないからちょっとゆっくり行くよ。 ごめん。 ごめんね。そっち向いてるけど大丈夫? びっくりしないで。あ、人慣れしてる。 ああ、ごめんね。 あ、ごめん、ごめん、ごめん。大丈夫でしょ。何もしない。何もしない。何もしないよ。 お散歩したいだけなった。ごめん、ごめんね。 Amazonみたいだね。 なんかAmazon みたいだったね。ほほほほほほ。 やめろ、やめろ。し々の地装が見れたりするらしいよ。ほら、 迷子になっちゃいそう。 ま、ちょっとね、ちょっとこのあらしい岩と海をね、見てみたいと思う。見て。ほら、この岩 何? なんかほら、スライスされてる。 あ、本当だ ね。誰かこう斬撃で切ったみたいな感じに なってますけども。わあ、すごいなあ。 なんか塩だ溜まりがあるよ、こういうの。 魚とか観察の好きなんだよな、俺。うわあ 、すげえ。ここあらし 。何なんだ、ここは。雰囲気がすごいです ね。トゲトゲしい岩に囲まれた。ちょっと でも入リエみたいになってるのかもしれ ない。大きい波とかはね、直接はこなそう 。ご覧ください。この海 岩が荒らしいからさ、すごいね。 なんか迫力があるよ、本当に。この辺はそんなに深くないね。膝下ぐらいだと思う。うん。どこ見ても。いや、すごくいい。 うん。 楽しい。こういうとこは楽しいね。入り江えみたいになってた。 お帰り。 うん。さあ、じゃあ、大林探しに行きますか。 あ、まだ帰れるんじゃないんだ?いや、帰りたかったんかい? あ林か。 帰りたかったんかい?行くよ。 はい。 見て。あの高いところに東台がある。あ あ、そう。みんなあそこのとこにね、あるんだよ。白いのが。誰があのとこまで行くのよ。 一応道はあるっぽいんだけどね。 でも車で東台まで行けないって書いてあった気がする。 え、歩くの? 途中から歩く。 え? うん。あそこは結構な所だ。 それは俺らとは無縁な話だ。 わ、見て山なんか釣り舟が使うやつかな?うわ、なんか可愛い。三輪みたい。 うん。三 うん。わ、ここも海すごいね。 あ、全然すぐ海出れたじゃん。あんな荒いとこ行かなくても。 ああ、 林だけ見たかったんだが、ちょっと季節を間違えてるかもしれん。 これ この林こんな近くないよね。近いか。 でも1分って書いてあったよ。 だったらかない?ここに。あ、大林、 大林って確かに ここはそうなのか。こんにちは。 ワニいない。 ワニはいないわ。なんか違そう。 あ、勾林師じゃない。 違うだね。 あ、違う。おおほほ。 またなんかジャングルみたいな。あ、なんか増えてきた。増えてきた。色々なんかこう植物の解説がありますね。 本当だ。浦島ソとかクワずいもだって。お違ったのかな?ここ。 うん。うん。な んだっけ?そのアミーゴなんちゃらみたいな。 アミーゴなんちゃだよ。赤林ね。うん。アミーゴじゃないから。 [音楽] アミーゴないじゃんけ? いや、どこだっけかな。 もうちょっとさ、点々とさ、 マップみたいのあると分かりやすい。 マップがね。 うん。あ、アコ。 あ、赤コじゃん。あ、林ってこれがいっぱいになってるってこと。 多分この木がいっぱいなんだと思うよ。これがそうなのかな。むしろ。 あ、これだ。あ、よかった。見れた、見れたか。これっぽいな。 おお、良かった、よかった、 良かったな。見れて。 いやいや、こんな感じ。 ああ、 こんなった感じ。 良かった。見る。 いいの?これでいいの?あ、ここにあるじゃあるじゃん。あ、でもアコアのとこにいるよ。 本当じゃん。 みんなほらここがね、アコアなんだって。で、現在値ここでしょ。これがアコだったのかな? この木何の木? うめ。 違うんじゃね? こう目だけど。剣 違うんじゃね? この木なんの木?奪目が やめろよ。お前やめなさい。 ちょ、強そうじゃない? いや、なんかちょ強そう。ちょっとですね 、アコって書いてある場所はいっぱいある んだけど、写真のスポットにたどり着け なかったんで、調べ直してからね、朝行け たら行ってみたいと思います。本当すごい の根っこがこうミっと当ててね、おしゃれ なんですよね。おしゃれていうのか。ま、 ちょっとね、少しこう干渉しながら、え、 車に戻りたいと思います。じゃ、今日は このままで休憩させていただこうという風 に思います。よろしくお願いします。 アピールしなくていいんだよ、これ。よく わかんない子たちね。うん。ちょっと ちょっと寝ますか。お昼寝とかも兼ねてね 。やった。 早いんだよな。もうすぐ寝るからね。ボールね。所事場で買ったボールね。 うん。ことで、じゃあ各自10時間 やった。 オッケー。ちょっと暑い時間はね、ゆっくり中で過ごしましょう。 はい。じゃ、辺りはね、だいぶ暗くなってきました。時刻は 7 時半ぐらいですかね。そろそろね、夕飯にしたいと思います。今日はね、道の駅で色々買ってあるんで、え、そちらを使っていきます。早速ちょっとご飯を炊いていくよ。 ご飯炊くんだってみんな。 ま、いつものことだけど。 いつものことだってみんな。 [音楽] あ、家から持ってきた米もだいぶ減ってきたね。うん。はい。 押した。すげ。 あ、 押してないじゃん。 今指で何を確認したん?こっちゃったけど。 いいんだよ。え、やかましい。 やかましい。 やかましい。で、今日はね、入りカスを食べてみたいと思います。 カブちゃん見たいって。 久しぶりにね。 ああ、久しぶりにね。 あ、なんか実はね、徳島県の有名な珍作っております。あの、たるんという方ですね。たまたまスーパーでお会いしましてですね、向こうから気づくたんだよね。 で、ちょいちょいね、イギリカスで食べたことあったんですけど、久々いただいてなかったんですけど、わざわざね用意してくださいました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。リカス嬉しいね。これめちゃくちゃうまいのよ。 うん。 で、これがね、入りカスの極みパックって書いてあるんだけど、 なんか普通のと違うらしいんだよね。どうもね。 で、これを回答して今日少しただこうかなと思います。ま、その他はね、今日道の駅で買ったものがなんかすごいいいのがいっぱいあるからね。 [音楽] 楽しみだね、これね。ええ、じゃ、しばし炊飯を待たれよう。はい、じゃあ炊飯の間にね、 はい。 仕込みやってくよ。仕込み。いや、今回買ってきちゃいました。これね、じゃーん。こちらね、缶の裏さんの目バちマグロ。これコチのあそこの辺なだよね。道の駅のやつです。 何? これはね、徳島県さなんだけど、ちょっとスーパーとかで見たことなかったんで買ってみました。やがらだって。 一応ね、お刺身にして食べれるらしいです。細長いお魚だよね。なんか口がもすっとろみたいなやつ。何その顔? [音楽] うまいの? ま、うまいと思うんだよね。俺は 見たことある? 生きてるの? 生きてるのはないけど、あれは知ってるよ。魚がどういうのか知ってる。さあ、これ目バチね。うん。美味しそうだね。すごくね。 [音楽] 俺もそのかっこいい黒手袋欲しい。 あるよ。いっぱい使っていいよ。 俺もその暗殺者みたいな。 やめて。暗殺者やめて。 どれぐらいがいいんかな? みんなこのね、切り方とかなんか色々あるかもしれないけどね。あの、いいんです。 ごめんね。これ間違ってたら 美味しく食べられればそれでいいのだ。 あれでも筋を立つように切れてるんじゃないの?俺これ。 これでいいのだ。 一応逆からも切ってみる。 めちゃくちゃ俺の足踏んでるじゃん。 進まない。 わざとらしすぎでしょ。 え、ちょっと待って、みんな。俺靴下 1 個なくなったんだけど。あなたつもなくすわね。 どこ行った?あんななくせない柄のやつ。あ、あった、あった。 柄はなくせない。柄はなくせない。 よしよし。あれ、また1 個。あれ、今あったのにもうどうみんな大変だよ。靴下がすぐどっか行っちゃうから。 やさんどんな感じなんだろうな。 食べたことないんだ。 食べたことないです。 え、あんまないの?そういうお魚お刺身で売ってることって?ま、ないよ。見た。ま、 あんまりね、見たことないよね、こんなんね。 おい、お前。 はい。 鍵を閉めろ。 鍵閉めてないの? 俺が閉める。 すまない。いや、もうバウーさん、本当ごめんね。いつもセキュリティ いいよ。 優しい。 じゃあ鍵閉めます。 意外と優しい。 よし。いいな。あの手袋 羨ましい。俺もあれはめて編集しようかな。 [笑い] これで編集すんの?これ かっこよくない?なんかそ指紋を残さない。 [音楽] ああ、ちょっとなんかプロの仕業っぽいね。 そうでしょ? こちらす立ちいただきました。これ はい。 はい。 なんか使うの? あ、なんかお刺身にちょっとくるってやるかなと。そうなんだ。 もしくは入りカす。 ああ、どっちも美味しそうだね。 ね。どういう切り方したら絞りやすいんだろうね。なんかさ、絞りやすいのあるよね。切り方ね。 なんかいっぱい寝たから眠いな、まだ。 絶対続かないその言葉は。 その言葉は絶対続かない。じゃあ、入りカスを焼いていきます。全部はちょっと食べきれないからね。今日お風が多いから。ちなみにイリカスのこの極みは牛筋らしいです。 [音楽] 他のは こっちはね、牛大腸、牛長、牛杯、牛脂って感じで書いてあります。 いっぱい入ってんだ。 こんなもんでいかんでしょうか? はい。 ちなみに入りカスはもう調理済みです。 はい。 なんでお好みでちょっとこ、ま、炒めるというか ああ、 あっためて焼き色つけるぐらいでいいみたいね。 はい。 ちょっとまだ半回凍ぐらいだったんで焼きますけどね、しっかり。ああ、いい匂い。 うん、いい匂いする ね。で、あとサラダも作っちゃうよ。今日は道の駅でね、レタス買ってきました。 これね、あとトマト可愛いでしょ? 可愛い。なんかいろんな大きさ ね。うわあ。 え、可愛い。 可愛い。え、ここで模を使いたいと思います。なんかね、これはね、振りが模なんだけど、文字っていうとこが多いらしい。 あ、そうな。 コメントでそう。 じゃないんだ。そう。 これはも塩って書いてあんだけどね。 エリカスにかけるんだ。 ちゃったね。 うーん。 ちなみにオニオンスープはこれで終わりです。これが最後。 最後。 うん。 ああ。 はい。じゃ、合成なご飯たちが出揃いました。 はい。 初の高チ飯ですね。ちょっと豪華すぎ。今回も本日のお品しきはこちら入リカスと入りカス極み。それから道で買ったサラダとメバチマグロ。え、やのお刺身です。 あと玉ねぎのスープね。忘れずに。ま、お決まりのね。ええ、じゃあ召し上がってみてくれよ。もう何からでもいいぜ。大変失礼いたしました。お客様、 どうもありがとう。 え、すいやせ。 マグロ食べたい。 あ、どうぞ。おマグロいだいてください。この道の駅の辺で取れたはずのマグロです。う わあ、これは美味しそうだね。 ちょっとね、僕がカットさせていただきましたけども。 じゃあ、いただきます。 はい。 あ、結構大きめ。 うん。あ、うまい。 うまい。 うん。美味しい。 美味しいですか?良かったです。筋とか平気そう。 あ、今んとこ全然大丈夫。 ああ、ちょっとね、失敗する場合があるからね。 美味しい。良かったよ。やがらはちょっと行ってみて欲しいけどね。俺的にはね。まあまあ初めてだからね。ちょっと珍味系になるの。これ何なんだろうね。やのお刺身です。どんな感じなんだろうね。 もうこう切られてるとその鯛イとかみたい見えるけどね。 だよね。うん。 いただきます。 はい。 うん。 ちょっと固め歯がある感じなのかな。 うん。ちょっと骨みたいのもあった。 あ、骨もあんの? あ、でもそんな硬いやつじゃない。 ああ、 ちょっとこうなんか分かる感じ。 あ、なるほどなるほどなるほど。 え、なんか確かにちょっと硬くて 味は本当なんか鯛とか ああ、変わらずというか。 そういう有系の味な気がするけどね。あ、別に。 うん。よかった。よかった。よかった。ちょ、小骨がもしかしたら気になる場所があるのかな?もしかしたら うん。 なんかちょっとね、こうトゲトゲが。 あ、そうなの? ちょっとなんとなくぐらい。あ、でも全然そんな刺さるとかそういうレベルじゃないと思うよ。 ああ、なるほどね。 うん。美味しいです。 良かったです。ま、ウナギとかもね、小ぼ骨残るもんね。そういう感じなのかな。じゃ、僕もいただきます。ちょ、俺もやがら先行ってみたいな。 うん。 どれ、どれ。お、なんか切り立ての鯛って言われたらそんな感じするね。 うん。 歯ごたはね、結構しっかりする。 なんかね、 しっかり弾力みたいな。 うん。美味しい。 これ多分ね、すち合うと思う。お重。じゃ、ちょっと入りカス行っちゃっていいですか? これ何?どっちが何とかあんの? 左が極みです。 右があの普通のというか 白黒シリーズですね。これ極み行っちゃおうかな。じゃあ ちょっと極み食ったことないからね。 冷める前にね。 さあ、極みがどんな味かいただきます。うわ、 うまい。 うん。 白黒とはまた違う。ちょっと 違う。へえ、 なるほどね。うん。確かに極みだわ。 おお、極まってる。 すごいうまい。 なんか結構従来の入りカスにね、食感というか雰囲気似てる。ホルモンっぽくなってる。 うん。 でも牛ス筋じゃなもんね。 うん。うん。 うん。俺は好きな人いるわ。 うん。 うん。なんかこう入りカスって黒と白があんだよね、 本来ね。 うん。 で、白の方が人気なんですよ。黒もちょっとレバーじゃないんだけど、そういうレバーミというかが強いんだよね。ちょっとね、俺黒の方が好きなんだけど、 その黒のめっちゃいいところと白の美味しさがさった感じする。 うん。へえ。いや、わかんないけどね。 食べた感じね。 感じね。うん。白がうまいだ。白ね。うわ、白うま。 うまい。 う。じゃ、ちょっとマグロも行ってみようかな。うわ、すごい美味しそう。ほら、マグロ。だきまう。マグロうま。 [音楽] うん。 うわあ。うわ、うわ、うわ、うわ。柔らか。 びっくらこいた。 びっくらこいた。これめっちゃ柔らかいね。 うん。 いや、本グロとかと比較っていうのは隣に並べてみないとわかんないけど、そういう柔らかさしてる気がする。すごく柔らかい。じゃ、俺す立ちで行ってみるけど。 はい。行ってらっしゃい。 おお、す立ち。うま。え、待って。す立ちいいな。 違う。 私もこの極み食べていい? 食べていいよ。 いただきます。 うん。 [音楽] うん。美味しい。 うまいよね、これね。 うん。 うん。 私はちょっとレバーっぽいのが苦手で 黒より白派なんだけど うんうんうんうん え、これすごい美味しい。 極みうまい。 うん。 いや、ちょでもごトチもに囲われるって幸せよね。本当ね。黄色のトマト。 え、甘重。 甘いよね。てか赤も甘かったよ、 マジで。 うん。 トマトしかいてなかったよね。でもね、醤油は甘待って思ってたよりそのなんかあ、まあまあなんとなく甘いんだろうなと思ってたけど。そうじゃないね。 すごい甘い。 甘い。はい。じゃあごちそうさ。 ごちそう様。 ま、食べ終わったんですけど、今日はね、またデザートがあります。 はい。 またつかいつもだけどね。はい。デザートはこちら道の駅で買いましたいゴのショートケーキなんですけど、これなんとこ米メコできちゃってるんだよね。これね、マジありがたくない? 米メ粉。ちなみに徳島県の海洋町さんって書いてあるのかな?アンティグールさんって書いてあるよ、名前。 おお。ケーキ屋さんかな? おしゃれな名前してるよね。うん。これ食べていきます。 [音楽] はい。 いや、最近ね、道野駅さんがいろんなところで米メ粉を取り入れてくれて本当に嬉しい。結構あるよね。 結構ある。よく見る。 本当スーパーさんとかはね、あんまりないんですよ。こういう米メのなんだろう。パンとかはたまにあるんだけどね。 スイーツは結構なくてですね。めちゃくちゃ嬉しい。 はい。こちらです。 美味しそう。 なんか元々こう倒されてたね。 うん。 うん。こんな感じのイチゴのショートケーキです。チごっていうよりはなんかサくらんぼの衝トキっぽいけどね。 うん。ふん。うん。3。はい。 いただきます。 いただきます。 うわあ、美味しそう。どう? うん。うま。うん。 米こ感ある? あんまわかんないね。 本当。はい。ケーキです。 うま。 うわ、うま。え、これ米メ粉?小麦じゃないの?めっちゃうまいね。だとしたら。 うん。うまい。 なんかね、牛乳と砂糖はなるべく僕は控えてるんですけど、普段食べたい時に食べれないじゃん、我々はタイミングがね。 うん。 で、こう売ってる時は、ま、積極的に食べてしまってますね。うん。これはちょっとうますぎるな。 ちょうど半分。あの、あのポの真ん中ぐらいでね、早く分けよう。 うん。はい。今少し作業してたんですけど、あの、外のね、東台がすごくて、ちょっと見に行きます。これ光ってるの初めて見たかもしんない。見えんのかな、これ?ああ、見える。ほら、ちょっとサーチライトみたいな感じでね、海を照らしてます。ほら、次の次の [音楽] 1周あ、すげえ。 これでね、海の遠くまで照らしてるんだね。すごい。こんな光伸びんだな。ちょっとね、カメラより肉眼の方がすげえ見えるよ。 [音楽] いや、初めて見た。なんか多分東台の光ってるの。はい、じゃあ仕事人一段落して歯磨きしました。 はい。 そろそろ今日は眠りに着きたいと思います。よし。それじゃあおやすみなさいよ。 [音楽] はい、おはようございます。朝になりまし た。ちょっと暑くて目が覚めました。 クーラーエコモードだったんでね。接電 接電。 うわ、今日もめちゃくちゃいい天気だな。 高知県1泊目も順調に進んでますね。 ちょっと外の様子でも見に行きましょうか 。 あ、 いいね。朝一の海とても綺麗です。いや、 とてもいい朝ですね。今日はね、林林見に 行きたいんで、ちょっと車移動させようか な。ちょっと山さんが起きたらもう1個の 駐車場の方に移動してみたいと思います。 少しね、まったりして待ちたいと思います 。はい。山も おはようございます。おはよう。 今日は一緒にお林探しを手伝くる は あの 楽しみです。 嫌ならいいのよ。嫌ならいいの。別に俺が写真撮りたいだけだから。 だって一応来たからさ。様子は見とかないと。 ああ、様子はね。うん。もし見てすごかったらおってなるわけだもんね。 うん。よし、じゃ早速ちょっと赤林が近いと思われるちょっと移動しようか。はい。多分ここ最寄りなんじゃないかと ああ 思ってますけども。あの横断歩道の先に必ず林はあると俺は見ているぞ。 お 隊調についてきなさい。 すごい隊調。 そうだろ。 行きましょうかね。 本当にあるんだろうな。 ちょっとわからない。そこにでもなんか泉が湧いてるけど。近く変動しめろ。 [音楽] 降りたとこになんかちょっと興味深いものがあるとさ。さあ、講衆トイレが 1つしかないね。 うん。 うん。なもなき駐車場じゃない。トイレしか書いてない看板に。 確かに。 うん。こなんじゃないの?って俺思ってるよ。 あ、大小林。 うん。 あの写真のね、写真の場所がね、あれちょっと違うかな?来すぎたかな?ほら、これ、これ、これ、これ、これ、これ、これが見たい。すごいでしょ。これ植物ゾーンです。 いやってなってるでしょ。 ま、範囲には入ってるけど。 入ってるね。 これがどこなんだろ? そう。これが見たいのよ。すごくない?なんか物のけ姫みたいだから。こからここまで歩くしかないんじゃない? いやいやいやいや。それはこの暑さではもう地獄である。 まあ、一応見てみるか。 いやあ。 あ、ちょっと違ったのかな?こういうのも探せってこと? 輪にいない? 輪にはいないよ。ええ?何じゃ?結局そこがどこっていうわけじゃないの? それは教えてくれないの? 歩いてるとあるよっていう。探さなきゃいけない。探 しなさい。 なるほど。 あ、ちょっと涼しいね。 ああ、また昨日と一緒でなんか迷ってしまいそうだけど。 ああ、俺てっきりこっちなんだろうなって思ってたんだけどな。 うん。まあでも雰囲気はまあ、 ま、赤林しではあるんだろうね。なんかでカでかしいアロエナ。 うん。うん。 これアロエじゃない?違う。 アロエ。 うわ。これあの奥にベンチある。 すごいな。違う。これアロエじゃない?アロはいいけど俺たちはアロエを探しに来たわけ。あロじゃないか。これサボテか。さすがに結局分からなかった。いや、結構すぐここにあるのかなってちょっと当たり踏んできたんだけど。 またロ出てきたよ。 ああ。ちょっと見つけ次第カメラ回してみたいと思う。隊員のみんな今回隊調はアコの今日見つけることはできなかった。 他の隊員のみんな うん。 あとは任せてた。みんな赤に見える。 うん。どれも赤に見えるが、あのなんかこう根がすごいのはない。 うん。 はい。ということで高知県最初の旅いかがだったでしょうか?割とずっと言ってたね、あの廃行水族館行けてすごい楽しかったです。あそこ良かったよね。 良かった。 もうコーチはね、どんなごち物があるのか色々調べてですね、食べ尽くしていきたいという風に思います。結構広いから何本かになりそうだよね。 コチの旅もね。ということで続き日本一周四国編追っていただきますと嬉しいです。本日の動画は以上。 この後も完全にバイバイ。 これじゃないか。 おお、名木。 あ、これは見えなかった。ついに俺たちは遺跡を発見できるのか。いや、しぶとく探しててよかった。あ、絶対これじゃん。これだ。遺跡を見つけた。あ、これだよ。これ。見つけた。ああ、すごい。あ、めっちゃすごくない? いや、もう分かりやす。来たら 1発で分かる。すごい。 これが赤光の木です。すごいやばくない?これなんかもうバリバリみたいな。え、しかも見て。この岩にさ、なんか寄制っていうのすごいよ。ほら待て山。 え、 昨日降りた階段そこだ。もう左向けばあったんだ。 俺たちそっち右行っちゃったけど。 右行っちゃった。俺あっち行っちゃった俺ら。あ、あそこから降りてこえちゃったんだけど左見たらあったわ。東大元暮らしとはこのことつってな。 ということで隊調たちは見つけたぞ。みんなもぜひ探してみてね。 いや、難しくないよ。全然全然難しくないけど。

★ようこそケンキャンです★

もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたYouTubeチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!

今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!

__________________________________

★メンバーシップやってます★

毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC8JfoNm0TVHI8L1vjVfEclA/join

__________________________________

★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!

https://camdecolife.com
__________________________________

★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=545rpjoc

__________________________________

★SNS発信★

・ケンキャンのツイッター
https://mobile.twitter.com/KENSTV2

日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________

★お仕事のご依頼はこちらから★

「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など

まずはお気軽にご相談ください。

 ✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________

#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活

45 Comments

  1. 締めの部分まで撮影しておいてシレッとCパートに続くのが面白すぎる。
    しかし、炊飯はミネラルウォーターで炊いてるんですね。
    この前紹介してた浄水器、このバスにこそ必要な機器だった気がしますね。(自腹購入だったら常設で良かった)

  2. ようこそ高知県へ!
    いろいろと不便な県ですが、食べ物は美味しいと思いますのでぜひ楽しんで行ってください!

  3. 高知県てなかなか広いですよね😳
    はりやま橋とか行くのかなぁ😆ワクワク✨
    アコウの木🌳最後の最後で見つけたんですね👏✨
    根っこ😳すっご!!!
    引き続き高知県楽しんじゃって下さいませー👍

  4. 我地元、高知にようこそ🎉8月ならばよさこいが観れたんやけどねぇ~😂高知は道すがらによく良心市が有るので旬の食材食べてみて下さい✌

  5. ポンカンジュースもいいけど高知来たなら「ごっくん馬路村」の柚子ジュースと、ひまわり乳業の「リープル」を是非飲んでみて下さい✌

  6. 数年前家族旅行で行きました🚗道の駅東洋町は本当に魚介類豊富で美味しくお安いですよね🐟
    アコウの木🌳もう見れないかと
    見れて良かった😊
    どちらの駐車場からも直ぐの所を降りて行くとよほどでないと辿り着かない😅
    銅像から展望タワーの間のカーブの所あの入り口ば見逃しますよね。もう少し分かりやすい看板🪧が欲しいですね🌳
    探検出来る季節ならば楽しめますね🧭

  7. 廃校を使った水族館🐟🌊素敵ですね😊自分の母校も無くなってしまったので再利用してくれのは嬉しいですね! アコウの木🌲見つかって良かったですね!

  8. 「鍵を閉めろ!」4回もありがとうございます😊ケンさん私はバウワーをまってますよ😂

  9. 日本一周 静岡県まだだったんですねっ😊
    とゆうことはっっ
    伊豆はこれから☺️
    お待ちしております🙌
    高知県の廃校水族館🐟もいいですね😊
    今回も楽しい動画ありがとうございました☺️🙌

  10. こんばんは😅やっとハンドルカバー付けましたね〜私はトラックドライバーなんですがハンドルは太いほうが楽ですね😃

  11. 高知といえば藁焼きカツオ🐟と坂本龍馬がすぐ思いつきますね。新選組推しの私ですが、坂本龍馬は好きなので敵対してほしくなかった人物でしたね🥲最後の最後でアコウ見れて良かったですね😊次回も高知の旅楽しみにしてます!!😆

  12. サムネの2人が可愛すぎる〜❤
    やまめちゃんはいつも面白くて可愛いな❤️いつか吉岡のジョイホンパークで会えたらいいなー

  13. 動画UPお疲れ様です〜
    静岡県民ですが東部、中部、西部でいっぱい良い所あるんで是非!
    魚介類はありきたりかもしれませんが。。。楽しみにしています!
    気をつけて旅を続けてください😊

  14. お疲れ様です✨やまめちゃんのたまごっち?と靴下?何処に行った〜😬🤭楽しい旅の動画ありがとうございます✨夫婦漫才👍

  15. 遊歩道にワニが出ることを恐れるあたり、ヤマメさんの魅力が炸裂してますね。
    高知では春から夏に「アナゴの稚魚(のれそれ)」がとれるそうです。数センチの大きさで、透明なのでゼリーのような見た目をしていて、刺身として食べられます。旬もあるので、冷凍物になるかもしれませんが、見つけたら試してみてください。ウツボの唐揚げも美味しいです。

  16. 車のの改造(DIY)に関しては、まだ遡って拝見できていないのですが、走行充電システムを入れていませんでしたか?
    あまり詳しくないですが最近の走行充電システムだと、車側のバッテリーが不足した場合に逆にサブバッテリーから
    車のメインバッテリーへ補填できると聞いたことがあります。それなら車のバッテリー上りも心配ないですよね?
    (すごい局所的な意見で恐縮ですがヘッドライト消灯忘れを見て少し気になったので)

  17. こんばんはです。室戸岬や廃校水族館などは、まだ行ったことなかったので、今回の2人の旅行を見て改めて行ってみたいと思いました。「モネの庭」は今の時期には合ってるから行ってみてはどうでしょうか?この時期高知は猛暑続きで日中は水分補給しながら旅行楽しんで下さいね(笑)「鳴無神社」や近くの「😮海の上の食堂浮橋」(要予約)も楽しい場所ですよ(笑)旅行楽しんでくださいませ(笑)

  18. 毎日暑いねぇ😲
    学校後の水族館🐟デート良いねぇ。
    やまめちゃんが亀の甲羅をしょったのは🐢もう面白すぎ🤣
    甲羅しょって亀さんにおやつあげてほしかったなぁー🤣
    お二人のほのぼのさが見れて良き良き!
    この後もご安全に👍
    次も楽しみにしています。

  19. デコポンのイントネーションですが、当方の周囲ではケンケンさんと同じですよ。
    柚子が名物の馬路村へは行かれたのでしょうか?
    2010年に馬路村から京王百貨店の駅弁大会に参戦した様子が、NHKの番組で紹介されていましたよ。

  20. アコウの木凄いです✨執念と言うかニアミス🤣お疲れ様でした😂そしてありがとうございます😊

  21. 東洋町はサーフィンの世界選手権が行われた町ですよ!
    ちなみに徳島県海陽町〜高知県東洋町の間で世界初DMVが運行されています。道路と線路を走行する乗り物です。また四国の右下へお越しいただいて是非乗車くださいませ!
    引き続きご安全に😊

  22. ケンケンとヤマメちゃんの配信を見てると、私は足が良く無いので、長時間歩きたくない派ʬʬʬだけど、歩くのもいいなぁって思える😊旅に出たくなるよ!

  23. こんばんは~😊高知編突入ですね。皿鉢料理もありますしね。どうぞ「め・せ・あ・が・れ」😁👍

  24. 名古屋住んでますが、実家が高知です。伊尾木鍾乳洞、芸西村琴ヶ浜朝ドラのロケ地です。
    田舎寿司、四国カルスト、高知は広いので、暑いから気をつけてください。室戸の深層水の塩、塩けんぴおすすめです。

  25. 高知市在住ですが、参考になりました。まだまだ高知楽しめそうです。

  26. 静岡に行くなら、日本唯一湖上を行く浜名湖ロープウェイをおススメします。
    掛川の道の駅には茶箱なる、煙草の自販機でお茶が売ってます。

  27. こんばんは やまめちゃんの 「おい!鍵を閉めろぉ」が好きです😂
    本当に いつも楽しい動画をありがとうございます😊

  28. 初めまして。全国転勤の夫と共に全国を回り6年前に、高知県西部の足摺にUターンで戻ってきました。遠いけれど是非足摺岬に、海老どう、唐人駄馬、ウスバエ、竜串等素敵なところがたくさん有りますから是非来てみてください!お気を付けて。

  29. 2:15付近、DMVとすれ違ってませんか?
    高知県って四国の奥にあるからかちょっと時間がかかって行きにくいイメージがあるんですが、いつか行ってみたいですね。
    そして「土電(とでん)」こと土佐電気鉄道に乗車してみたいです。
    この後も引き続きご安全に

  30. 楽し過ぎてウヘヘ〜と 笑ながら見てたらヨダレ出たわ!そんくらい楽しかったw

Write A Comment