小さなバイクの旅 只見 六十里越 田子倉湖 新潟県 福島県 旅でしか出会えない風景 vol.60 バイク ツーリング nigata fukushima Japan モンキーbaja
[Music] I [Music] [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat up here. [Music] [Music] [Music] Heat. Heat. [Music] Heat Hey, Oh, speech speech. foreign. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] [Applause] [Music]
今回は静岡県静岡市の主に山間部を小さなバイクで走ります。
00:37 ルート案内
00:41 本編スタート
00:55 六十里越
01:59 田子倉湖
02:24 旧田子倉駅
03:09 大塩天然炭酸場
05:12 大志集落
05:51 只見線
<説明>
今回は只見、六十里越、田子倉湖を中心に走ります。
国道252号を使って新潟県の魚沼から六十里越を通り、田子倉湖、田子倉ダムを抜けて只見、そして会津に行きます。
途中、天然炭酸が湧き出る場所として知られる大塩天然炭酸場や大志集落、またローカル線として人気の只見線なども取り上げます。
*****<<動画製作のご依頼、ぜひご相談ください>>*****
動画製作します。
私のチャンネルのような旅系、イメージ系を強みとしていますが、プロカメラマン歴24年のキャリアを生かして
様々な対応をさせて頂きます
ぜひご相談ください。
もちろん写真撮影の依頼もお引き受け致します。
seki.a.8456@gmail.com
<今回のルート>
田子倉湖
只見線
只見
田子倉ダム
田子倉駅
六十里越
国道252号
新潟県
福島県
大塩天然炭酸場
大志集落
蒲生岳
魚沼
会津
金山
<SNS>
<instagram>
https://www.instagram.com/atsushi_sekino_photography/
<撮影機材>
<動画>
nikon Z6_3(N-log raw)
DJI mavic air2s
Gopro 9
DJI pocket 2
<レンズ>
nikkor Z 24-120mm f4S
af-s nikkor 70-200f2.8G VR2
<profile>
関野 温 (せきの あつし)
オートバイ雑誌等で活躍するフリーランスフォトグラファー。
写真歴28年、動画歴10年
ライフワークとして旅の視点で出会った風景写真を撮る。
個展「旅でしか出会えない風景 part1、2、3」を開催。
<ハッシュタグ>
#ツーリング
#六十里越
#バイクツーリング
#モンキーbaja
17 Comments
電車と並走してる時の気分ってなんともいえないですよね。それがローカル線なほど気分が高まるというか。
福島の風景、綺麗で雄大なのにどこか寒々しいところがきゅんとさせます。あてもない旅感を味わえる場所なのかなと感じました。
撮影、編集お疲れ様でした!
何度も見返して旅の意欲を掻き立てたいと思います🛵💨
只見川を横目に走るの楽しいですよね。道沿いに点在する温泉もなかなか良いですよ。
只見線の電車車両を始めて見ました^^;
貴重な?映像をありがとうございます!
今回も素晴らしい画をありがとうございます
私も大好きなルートです
私も先日、同じルート走りました😊60里峠の意味この動画で知りました😅只見線との並走素晴らしい👍私はダメでした❗️ドローン撮影も良かったです👍
いつも素晴らしい映像ありがとうございます!なかなかこちらの方には行けないので 行った気分になれて良いです。😊
関野さんはほんとにいつも良い旅をされてますね。 大ファンになってしまいました。冒険家の植村直己さん、ツーリングライダーの賀曽利隆さん、野宿ライダーの寺崎勉さん、そして写真家ライダーの関野温さん、皆さんほんとに素敵です✨ 私のバイブルです
素晴らしい映像ありがとうございます。
六十里越は大好きな道です。
また開通して良かった。。
関西からは中々行けないので、素晴らしい映像で楽しませてもらいました。湖と大志集落のドローンショットは、ヨーロッパかニュージーランドの風景かと思いました!
バイクで行くも汽車で行くもいい所ですよね。
普段一人でしかバイク乗りませんが友達と唯一ツーリングしたのがここらへんでした。
このルートをなぞるようにツーリングに行きたいです。ただ、BGMがおどろおどろ過ぎて、追われてるみたいですよ。
私も頃道大好きです、国道252は国道49号の交差点で終了です
いいですね~僕は新潟県人ですが年に5回は行きます。何故か惹かれるんですよねココ
最近352号線も開通したようですね。自分は352号線の新潟側から福島入って六十里越通ってまた新潟側に戻るのが好きです。今年は枝折峠の雲海見てみたいです。
司馬遼󠄁太郎さんの「峠」が思い浮かびます😢
大志集落を見たくて、今年の7/5に252号を走ってました(車です)。休憩しようと道の駅入広瀬に入ったら、建物の入り口に貼り紙。六十里越で土砂崩れで通行止め。関西在住の爺で、大志集落近くの民宿で予約もしていたので、かなり焦りました。色々調べて、結局290号を迂回して、五泉市•西会津方面から迂回したんですけど、事前にリサーチしてないとダメですね。