【田能遺跡】尼崎市にあって土器・石器時代の家や生活を体験できる穴場施設に行ってきた!!
今回は、尼崎市の「田能資料館」を紹介します!伊丹市と豊中市に挟まれた「え?ここ尼崎なの?」と思わず言ってしまうような場所にあるこの施設。縄文時代や弥生時代の住居や倉庫など、小学校で習った建物に実際に入ることができるという珍しい施設です!
さらに、実際の棺や人骨なども展示されていて、リアルさ満載の施設になっています!ちょっとした時間つぶしや訪問にもピッタリですし、自由研究にも使えるかも!!
そんな穴場施設、ぜひ足をお運びください!!
☆動画内のリンク
https://youtu.be/qFLzZFwGiks
この動画が皆さまのお出かけの参考になればうれしく思います!
★再生リスト★
これまで、投稿した動画の再生リストも作成していますので、興味のある方は過去の動画もお楽しみいただければうれしいです。
★チャンネル紹介★
「北摂プラス」では、北摂周辺のドライブコースやお出かけ情報を発信しています!
少しでも興味が沸いて「チャンネル登録」をしていただけると励みになります!
また「懐かしい道路」や「気になるスポット」など「行ってみて!」「行ったらどう?」などコメントもお待ちしています!
この動画のコメント欄へお気軽にご提案いただけるとありがたく思います!
▼チャンネル登録はこちらから!!
https://www.youtube.com/channel/UC77WBJsA-LwumhlzN8xF-ig/?sub_confirmation=1
#北摂ドライブ
#伊丹空港
#田能資料館
#遺跡
#縄文時代
#竪穴式住居
#尼崎
#豊中つばさ公園
#mazika
#有馬街道
#棺
#遺骨
#墓
4 Comments
田能遺跡懐かしく見せて頂きました だいぶ手を入れている様ですね 看板の大きさも変わってますし資料館の中も一昔前は雑然と置かれていたのですが 今は整えて展示して有りますからね(笑) 是からも色んな情報をお願いします
1:20『猪名川橋北詰』交差点から猪名川を渡ったところに『そのだけいば(園田競馬場)』があります。
意外と近所でびっくりするくらいです。
そのだ競馬場の南側に『食満(けま)通り』があって、東は猪名川の手前で道路は終了してあとは未完です。
その南にある、『園田西武庫線』は、『三菱電機伊丹製作所』の中を貫通する面白い道路ですね。東に向かうと『西宮豊中線』を経由して、最終的には『大阪内環状線』につながります。
それからわかりにくいですが高川を渡ってすぐを南に入ったところに『ダスキンミュージアム』があります。たしかここはむかしダスキンの研修施設だった記憶があります(ダスキンの仕事は何度かいただいたことがありますので)。いちど訪問されてみたらどうですか?ただ駐車場がなかった記憶が・・・😅
兵庫県の小中学校に通ったことがある人ならば、いちどは教科書でお目にかかる『田能遺跡』。たしか地名では『たのう』だったような・・・。田能は兵庫県でも有数の里芋の名産地ですよ。
むかしは畑のど真ん中で、人も寄り付かないほど寂しいところで、あるときからこの竪穴式住居にルンペン(浮浪者?古い!もう死語だよ!)が不法占拠して住み着いて、あろうことか火事で建物を全焼させてしまい、新聞記事になったことがありますよ😮💨
高床式倉庫は、ほかでは大阪市内の法円坂交差点近くのNHKの敷地内にありますね。昔の大阪市立中央体育館の南側になります。