【絶景車中泊】和歌山の串本町で絶景すぎる車中泊!

はい、今回は本州最難タからお届けしておりますよ。 [音楽] 勝浦漁行賑市場到着しました。大きいマグロじゃな、これは。 [音楽] なんかなんかなんかなんかそんなあるよね。 うん。うん。うん。はい。今ナカ浦の方にやってまいりました。 [音楽] 目的は1つ。 はい。 何でしょう? やっぱりね、 [音楽] マグロ ね。といえば あ、あそこです。 はい。 次は1だ。 ちょっとあそこに行ってみましょうか。 ここのね、なんかね、色外しっていうのもなんか面白くてこから よいしょ。わお。 多分ね。あ、やっぱりあそこ一体があの、あの有名なホテル浦島。 [音楽] あ、浦島な。 うん。 あ、カド、カド浦島 あれが有名な洞窟。 あの、多分あの上にあるところが洞窟温泉なんで。 じゃあこのフェリーで行くこと?あのフェリーじゃない? そうよ。あのフェリーで行くんだよ。 ちょっとご飯食べながらしましょう。 はい。 落ちないでよ。 落ちないでね。うわ、すごいマグロが釣り下げられとる。じゃあそこに行ってみます。 はい。 ますよ。 勝浦漁行賑わしました。大きいマグロじゃな。これは きいね。 そりそうだろ。本物だったらびっくりするわ。うん。 はい。なにマグを食べにください。 はい。 ました。あ、 いらっしゃいませ。こ はい、こんにちは。 これだ。これ、これ、これ、これ。あ あ。 そう。 マグロドン。うん。 あ、これだきましょう。 これにしよう。 はい。 ね。 はい。くりどうぞ。 はい。 かま焼けてますよ。 あ、はい。ありがとう。 ありがとうございます。 新鮮なマグロに地元の魚介。かき溢れる市場には海の恵みが生揃いしています。 はい。置いてあるね。 [音楽] ここにします。こ、 [音楽] ここは母さん。 [音楽] ま子が来たんかな?来たんか。番組で出たんか。でも映っとるよな。うん。 [音楽] 名古屋のあるまでちょだよね。して [音楽] せっかくちゃう。 いただきます。手拭く。しいと思 [音楽] テラスから海を見ながら食べるマグロ丼ンは本当に美味しかったですよ。な、カに来たらここは外せないかき溢れる市場でした。 きますよ。 次はどうしても母さんが見たかった 30の塔との時のコラボレーション。 こっから歩いて10分ぐらいをっての ナあの50のから はい。はい。見れるコラボレーション。 うん。 駐車場からの 30のだ。 えっと、30の党へ向かうわけか。 そう、そう、そう、そう。さっきの駐車場の横から行ったらここのもうそのままなの竹行くけど、今 30の塔を目指しとるわけか。 はい。はい。 結構あるみたいなな距離が。 ちょっと頑張って行ってみましょう。 はい。 え、 この階段が結構急で日頃の運動不足がわじわと体にボディブローを打ってきます。和歌山県ナ浦町にある日本一の迷惑。それがナの滝。 [音楽] 熊の対のご身体として古ルクから進行を集め 自然そのものが神とされてきた神聖な場所です。 おお、すごい夏の時の滝の近くにたむ塗りの美しい三重の塔。滝と塔を [音楽] 1 枚に収めたその景色はまさに日本が誇る絶景。 歴史と自然が解き合うその風景は見ると 全ての心に静かな感動を与えてくれます。 和歌山県に来たらどうもこ は行きたかった。の大まで行みようか。 はい。 の大丈です。 高さ130mの日本一の先を 見に行ってみましょう。 [音楽] はい、次は父さんが絶対行きたかった本州 最難塩のみ先に行きたいと思います。 [音楽] はい、こちらが塩み咲本州 最難です。 今週南タの串本町にやってきました。塩の代わりが漂い黒塩が流れるこの地域にはです。 [音楽] 豊かな海の恵みと人々の暮らしが根付いています。水平線がどこまでも続き日本の果てに立っているような実感が湧きます。 [拍手] [音楽] [音楽] はい、本日のお風呂本州最難タの温泉 3のに来ました。 はい。 はい。ちょっとね、もうなチの滝でいっぱい汗かいたんでね。 ガチ加減に。 うん。汗流しましょうよ、お父さん。 はい。そうしましょう。 うん。 あー。 うやあ。ちゃ。 よいしょ。はい。じゃあ、サゴの湯に入っ てきます。 はい、今道の駅、串本橋岩の方に来てい ます。え、ナチの滝から、えっと、戻って きて と、ちょっと疲れたので、今回はこちらで あの、仮眠をさせてもらおうかなと思って おります。 はい。今もう夕日が沈んでこんな感じに なっております。 [音楽] さん撮影を頑張っております ね。こちらの今日は満月なので なんかいっぱい撮影してる人がいるので 父さんもなんか頑張ってしようかなって 言って今準備をしています。 はい。じゃあお腹空いたんで。 はい。 なんか外ですごいお月さんの撮影会よな。 そうな。満月なんだろうな。全然知らんかったけど。なんであんなに撮影者がおるんか?もうこの橋 えっと橋食いは 道の駅橋食いよな。 ずっと来たかったんよ。 もう年来てきたよもんな。 うん。 ただもう和歌山のと南の方で岡山からあの来ると 6時間ぐらいかかるんよ。1 発で来ようと思ったらね。 そう。1泊2 日じゃとてもじゃないけど来れんから 今回ね2泊目でねさせていただきました。 はい。 はい。 とりあえずちょっとましてください。 はい。 乾杯。 はい。お疲れ様です。 お疲れ様です。 で、今日はね、ご地名物みたいなのをね、いっぱい買ってきたよ。 うん。いろんな道の駅寄ってね。 そう。 いただきます。 観光も今日はかった。 もう1日 歩きっぱなし。 ナチ乗った気が 歩きっぱなしとな。やっぱり 疲れた。 うん。移動がすごいが。 うん。うん。うん。 やっぱりな、 1 日半ではちょっと足らんな、和歌山は絶対。 うん。ナジの時がいよいよもうあの三重県と一緒や。 うん。 な、 あれがちょっとちょっと1番遠かったな。 あのなちの竹は結構偉かったな。 うん。 ダイナミックですごい良かったけどな。良かったです。うん。また今日行った観光先はな動画の中でいっぱいあの見ていただこうかなと思ったんですけどね。本当 [拍手] [音楽] うん。 寄りすぐったも全部全部行けへんからな。 夜りすごった場所へ行ったから、 もう海がまず綺麗な。まずな、そこじゃなくて はい。 まず2日間っていうのかな? これちょっと奇跡的だったな。我々にとっては。 これすごいよな。これすごい。すごい。 [音楽] [拍手] こんな生ないよ。 うん。 [音楽] これ黒塩。あ、黒塩じゃなくてナチの賑わだったっけ?ナチカツ浦の使ったマグロの手唐揚げ。 [音楽] マグロ丼を食べたところな。 で、ここら辺はなんかメハ寿司っていうのがすごい有名らしくて、 これ道の駅さみで買いました。 メってなんていく なんかこのおにぎりみたいなのを [音楽] この葉っぱで包むうん。 だってで、メハ寿司って言うんだって。南期のここら辺の強度料理なんだって。この目の前のね。 [音楽] メリですね。 お蕎麦屋さんも [音楽] これどこ? メ寿司名物って書いてあったよね。 うん。 で、これが サン寿司。これも あ、若いもんな。これ何かな?京都料理かなんかかな? こんなサンマのサンマのお寿司 なんか食べれないよ。 うわ、これボリューミーだね。 こないだ本と数年ぶりにサ買ったよな。 高かったね。 いや、あれ普通テレビでしょったよ。 500円。大体400円から500 円でグラ数が多いから今年は うん。うん。 ものすごいいい言うて。 いや、良かったけど。 がいい言うて。美味しかった。 美味しかったけど 昔あの毎日 だって100円とかで売っとったのにさ。 サンマがあり今日買おうかどうしようかいうことになったんだろうな。 うん。もう高くて買えない。 そのサンマの そう お寿司。これサバ寿司みたいだけどな。サンマ寿。これちょっと食べてみたい。サ これもねなんかね本当に ちょっとそこそれ気になる。 これもね本当ねなんか有名。ここら辺では有名みたいで道の駅で売っとたよな。 さのこの そうそうそうそうな料理らしいよ ね。 うん。 その目ハ寿司がすごい食べてみたかったからすごい楽しみ。はい。えっとですね、このメ寿司とサンマのお寿司これね、道の駅さミで買ってきました。 [音楽] 南期地方なん地方の共同料理みたいです。和山。 [音楽] 和歌山のね。でもここら辺の強料理みたいで珍しい。すごくね、目張り寿司食べてみたかったのでメ寿司食べてみるね。 [音楽] 母さん楽しみにして。 そうそうそうそう。食べた食べてみたかったの。 なんか広島のなんてうのなんかな、そんなあるよね。 うん。うん。うん。 これボリューミだな。今日ちょっとあの うん。 食材足らんかな思ったけど普通に結構あったな。 美味しい な。この美味しい。ただでもじゃ中身入ってないんだろう。 あ、入ってる。 多分これ、この葉っぱのうん。 なんか高みたいな感じなんじゃない?細かく切ったやつが 入ってあって ちょっと後で食べてみる。これ本当ちょっとサバ寿司のなんか薄いサバ寿司みたい。ふーん。 [音楽] [音楽] ベハり寿司ってこんな感じなんだ。美味しい。はい。 食べてみて。美味しいよ。 すごい。ああ、ビールが進む よう。頑張ったからな、今日は。 ま、お母さん隣に乗っとっただけじゃけどな。 まあな。 でもま、今日寝てないよ。隣でな。 寝てないよな。まだ飲む? 飲むよ。 難しいな。やる気だな。 やる気よ。 ああ。 あの、今回さ、今回っていうか、こう、今回のな、旅な、久しぶりの 2泊3日の旅じゃが うん。 大体もう 1泊2日の旅が多いがうちらって。 そっか。久しぶりだな。 久しぶりなんよ。偉かった。えかったよな。父さん。そ、何キ? いやいやいや、ま、ちょっと和歌山がちょっとあまりにもこう距離を走ったのが長いっていうのもあるからあれだけど。 なんちょ ちょっと移動して観光で その観光もああ見て綺麗やなで終わる観光じゃなくて結構ナチの滝みたいに歩いて [音楽] 歩いて登ってそうよ そういう観光も混じっとったからほま 暑いがやっぱ 熱あそっか暑かったな結構ハード そうハードだったないだな いやなんか私もうお久しぶりに 2泊3日の旅だったんだけどちょっと疲れ [音楽] だってさ、5時に起きて うん。 ここへたどり着いてたも 7 時前ぐらいなっとったが。 そうよなあ。 な、だけいうことはもう 12時間以上走り回って観光しようけど。 そうよな。 なんか疲れたな。 疲れたよな。 しかも明日帰らに応援と思ったら余計疲れる。 ま、父さんな。うん。 さん運転あよう [音楽] 食べた。いっぱいな。まだまだデザート まである。デザートか。おじもう デザートだけな。ちょっとま、ちょっとご 紹介させていただきます。はい。はい はい。 ああ、出たね。 ナの滝に行ったので、えっと、ここのね、 うん。 えっと、道の駅 うん。 橋食いな、食いな。 橋食い 橋食い岩で買ったナッチの滝のお酒です。 [音楽] はい。今日行ったとこね、ナチの滝ね。 それ、それと なんか買ってね、変わったやつ 買いましたよ。生かろ。 [音楽] もうこれね、 かげろいのがなんか虫でおるがかげろってさ、 このあの和歌山のメカ かけろっていう お菓子があるんですけど、ま、もうまず買えないよ、 これ。今日買わ、今日けない。そんなこだから超に これ6個入りしか買えんかった。 今日6日でしょ。 あ、今日6日なんだ。あ、 7日よ。 あ、7日か。めっちゃいや、 あの、 だからこれこんなん大体当日中だから。そうか、そうか。 ああ、すごいな、これ。よ考えられとらこれ剤も上に乗っとったんだ、これ。 はい。生影。 うわ、 すごいな、これ。 これでもなんか、あ、あの、モーニングでこのセット食べよる人おったよな。 おった、 おったよな。 うん。 だ、まあ、我々あのモーニングセットでサンドイッチとか食べたからな。それ食べる人はこれ食べたりするんだろう。いろんな食べ方があるんだ。あの、私影のお菓子はなんかもらったことがある。このこれのちょっとちっちゃいのやつは食べたことがあるんだけどでもまず [音楽] その 珍しいよな。 あの、お土産あのだってあそこでしか売ってないわけじゃが。 いやいや、生影郎はね。 だけどこの影郎のお菓子はうん。サービスエリアで売っとるけど。 [音楽] 生かろか。これは。 あ、そうそうそうそうそう。じゃあ はい。 はい。なんかお菓子を日本酒で飲むいうのもなかなか乙なんだけど、今日なんかいいの持ってきたんじゃな。 はい。そう。 これ全然出番ない。ないやつだから。 あ、そうそう。そうそうそうそう。でもせっかくなので家にあったから。そう、そう、そう。 はいはいはいはいはいはい やろっか あれ ナチのナチの酒 ナチのねお酒です本は小崎三藤さんこれね和歌山県新二新宮市っていうのかな うん そちらの問でござ はい。 よいしょ。日本酒食べながらな。本当スイーツ食べるってなかなか すごいよな。 我々でもないんだけど。はい。はい。どうぞ。はい。 はい。ありがとうございます。 なぜかじさん。 あ、ちょっとごぼれたよ。難しいよ。ああ、これすっごい難しい。 いいよ。 いい。 ああ。あ、ちょっとそれ。ちょっとすれ。すれ。 どう? 垂れちゃってる。 美味しい。 はい。じゃあ乾杯。 はい。乾杯。 乾杯。ます。もう何?すごい一気に行くんだね。これこのおチョコは大体そういうもんよ。 [音楽] あ、そうなん。 うん。 すいません。飲み方がよくわからなくて。 いいよ、いいよ、いいよ。あ、これは飲みやすいな。ジュースだな。 ジュースな。 うん。 さあ、さあ、さあ、さあ、さあ。生かけろ。どうぞ。 動いちゃった。 危ない危ない。 生かろな。味があるから。 これが本当のおノーマルだな。 やっぱり私はこのマスカット。 あ、そう、そう、そう、そう。順番な。 マスカットいただきます。かわからん。放車。 [音楽] かな? あの、カフェオレかもしれない。だきます。じゃ、えい、カフェオレでも どうぞ。どうぞ。この側が うん。 ふわふわのなんかこの形はハッピターンに似とるよな。この辺な。ハッピーターンみたいなやろ。ハッピターンになんかこう生く出たみたいな。 [音楽] 俺お持ち帰り単品できてんか。 あ、いい匂い。 掃じちゃんやっぱり。 れあれなったんね。あの単品で売ってもらえなかったんね。 セットじゃないと美味しい。やっぱこれだ。 AセットBセットで種類が違ったんよね。 うん。 うん。 この生地いいね。 この生地。この生地。わ、 食べたことある?これ。 [音楽] この生地は日本酒進むわ。日本の [音楽] 日本に作られてるスイーツ違う。 そんなのあるかな? あ、うまい。うま。あ、これ結構な。ムつはちょっとな思たけど。 [拍手] 食べれるな。 食べれる。 食べれるな。 普通に食べれる。これうまいな。びっくりした。 生かげろ。 うん。 やられた。 美味しいじゃろ。 うん。 なあ。 美味しいじゃろうって。初めてだろ。食べる。 初めてだけど。あ、それもちょっと残しとって。 何そんななんか何回か行ったことあるみたいな。ちょ、ちょっとさん。 はい。 今外出たらな。 うん。 すごかった。 満月が。 マジで ちょっと見る。見たい。 見たい。 見たい。見たいですて。 さっき見たが一緒。行くよ。 はい。 行きますよ。うわ、 [音楽] [拍手] どこ行った? あれ? ああ、こっからだったらすごい上だった。 これね、満月ちょっとこの上におるんですけど、このロケーション見ていただいて。 [音楽] いや、もうすごい。 やばい。やばいね。これね。 いや、父さんがさ、来たい来たいって言っとった意味が うん。 分かる。 そうなんよ。これ年越し。 社長とかなされる人おるよな。前も随分前に見と いや、ここすごい。もう ここ絶対すごいだろ。 すごい。 これ絶景を見ながら車中泊ってさ、 なかなかできないよね。 贅沢すぎるだろう。すごいね。串かさんそこを曲がってさ、 ちょっと行ってみようや。うん。おい、 真っ暗だけどさ。 ほらすごいだろう。 [音楽] あと1個やなさ。 うん。 この山の方にさ、 明りがこう見えてくる。 [音楽] ああ、東台ってあのあれか、あの東台ね。 そう、そう、そう、そう。 [音楽] あの捨てじゃないよ。あの山の上の方にな。 うん。あ、すごい水が引いとる。 あ、本当だ。え、こんなに一気にいていくもんな。 ああ、来た時すごい満潮だったんだろうな。すごい水多かったけど。 じゃあ明日の朝ちょっとここ楽しみじゃな。 まだ引い 引いてしもっとるよ。だから歩いて向こうまで渡れるかな。 うわあ、すごい満月。じゃあちょっと寝る意しますか。 はい。 はい。 じゃあおやすみなさい。 おやすみなさい。おはようございます。 ただいまの時刻5 時過ぎかな。もうすぐ日の出です。徐々に赤く染まってきたね。向こうが。 綺麗だね。なんかい。 本当にここは絶景な場所ですな。 本と来てよかったです。 [音楽] 2泊3 日の和歌山旅をご覧いただきありがとうございました。素晴らしい景色に美味しい食べ物。忙しい毎日から少し離れて ゆっくり話してたくさん笑って楽しい旅でした。 さあ、 次はどこへ行こうか。 お世話になりました。 ご視聴ありがとうございました。 [音楽] H

こんばんは ちえのWAチャンネルです😊✌
いつもご視聴して頂きありがとうございます。

今回は和歌山旅2日目の動画になります。

那智勝浦で名物まぐろ丼を頂いて、新鮮なマグロに大満足😋
日本3大名瀑の一つ那智の滝を見に行きました、高さ133mからの滝は
圧巻で神秘的な雰囲気に心癒されました。

今回の車中泊の地は太平洋を望む”道の駅橋杭岩”でさせて頂きました!
ちょうど皆既月食の時期で満月のお月さまが一気にかけていく姿は圧巻でした。
満天の星空と朝焼けに染まる奇岩群は最高のロケーションでした🥰
自然とグルメ、歴史を満喫して大満足の和歌山旅でしたよー😊

夫婦でのんびり車中泊しながら、気ままにハイエースで旅をしている動画です。
良かったら最後までご視聴していただけると嬉しいです🥰

チャンネル登録といいね👍ボタンもよろしくお願いします🙇🙇‍♀️

#ハイエース車中泊
#夫婦旅
#車中泊
#那智の滝
#道の駅橋杭岩

連絡先メール
chienowachannel@gmail.com

5 Comments

  1. こんばんは。
    和歌山旅後編めっちゃ良かったですね。
    和歌山広いので運転は確かに疲れますね。
    海側だけではなく山の中にも見所は沢山あるのでまた来ることがあればもっと楽しんで下さい。
    車中泊されてた橋杭岩の道の駅は車中泊するにはめっちゃイイですよね。
    私も岩の間から昇る日の出を見たくて車中泊しに行きました😊
    次の旅、楽しみにしております。

  2. お疲れ様です~☺ 私も、9月20日~23日にかけて3泊4日で那智勝浦からみなべを車中泊してきました。同じスポットを観光してましたね!
    和歌山は、水が綺麗!道の駅すさみの「夜市」も最高だったし、また行きたいです。
    岡山からの運転、ホンマにお疲れ様でした!!!!!

  3. お疲れ様です。
    いつも癒される動画ありがとうございます。マグロ丼美味しそうでしたね。また車内で食べてられました地元の物本当に美味しそうで羨ましい限りです。
    自分は柿ピー食べながら一緒に乾杯していました!😂
    いよいよ自分達のハイエースも今月9日に納車されます。今はベッドキット何にしようか?車内をどんなふうにしようか?ちえのWAさんやいろんな方の動画をみながら夫婦で議論して考えています。ちえのWAさんが使っていられるオグジョのベッドキット本当に欲しかったのですが…今は製造してないみたいですね😢自分達のハイエースが完成したらちえのWAさんのとこのように色々行きたいと思っています。
    これからも動画楽しみしています。

  4. おはようございます。
    今回は和歌山第2弾ですね。
    雑誌、ポスター他でよく見られた那智の滝と三重の塔は
    実際に目の前で見たらまた違うでしょうね(羨)
    橋杭岩は昼夜問わず景色は最高(動画でも本当に綺麗に見れてましたよ)
    父さんはこの絶景を
    またコンクールに出すのですか?

    岡山からは串本、勝浦遠いでしょうね。
    私の住む関西からでも和歌山南紀地方は昔から陸の孤島
    とも呼ばれてます。
    南紀でしたら交通費は高くつくかもしれませんが岡山から徳島に渡り
    そこからフェリでー和歌山港へのルートもありですかね?
    少しは父さんの運転も楽かもですね。

    さんまの寿司に目を見張るほど大きな口を開けて食べるめはり寿司美味しい
    かったでしょうね。
    最後に今回母さんのナレーションgoodでした。
    次回も楽しみにしてます。

    私も今仕事中でサボってますが、母さん何時も仕事中にすみませんでした(笑)

Write A Comment