【新潟・南魚沼】限定コシヒカリ!六つ季の光の魅力に迫る

すごい可愛い。いや、すごい立派にってますね。山の中にあります。 え、沼にみんなを沼まらせる沼チャンネル。ほ。 はい、皆さんこんにちは。魚沼マスターの沼めんです。今日は南大沼市にありますの家というところに来ております。 ムつの家はですね、南小市の浦添で15分 ぐらいで来れる鈴落っていう場所にあるん ですけれども、実は以前沼メンチャンネル でもご紹介させていただいたムツの家なん ですけど、皆さん覚えていますか?で、 こちらムツの家はですね、100年前に タイムスリップできるような素敵なコミカ なんですけれども、実はこの中でですね、 カフェの空間もあって、中で美味しい コーヒーだったりとかシソジュースを 飲めるんですよ。数ヶ月前のですね、ムツ の家があまりにも素晴らしかったので、 今日もまた訪れちゃったんですよ。 まさしく沼ムツの家に恋をしちゃってい ます。今日はですね、ムツの家でどんなが 待っているのか皆さん楽しみですよね。 それでは早速行ってみましょう。 いや、久しぶりだな。ワクワクするね 。あ、こんにちは。はい、どうも いらっしゃいませ。お久しぶりです。はい 、僕もごします。いですね。 全然8 月後半でも涼しくならないし、そのクーラーとかね、全部そう。あ、そういうの置いてないから、あの、の風と扇風機だけでなんとか通してもらおうかなと思ってるんで、それも味があっていいですよね。もうすでにリラックスモードみたいな感じ。 ありがとうございます。 ちょ、早速飲み物頼んでいいですか? はい。 ソ想ジュース 飲みたいです。 こちらがムツの家のメニューが載ってます。え、ムツの家はワンドリンク製ので、こちらにもう乳量が全部、えっと、入ってるんですよね。 いいおばちゃん、ありがとうございます。ゆっくりどうぞ。ございます。 はい。いや、嬉しい。久しぶりの素ジュースにご対面ただきます。 はい。 で、前回ね、画像でしかお届けできてなかったので、今回は映像で走をお届けします。じゃあ、いただきます。 ああ、すんごいさっぱりしてる。 ありがとうございますよ。 いやあ、美味しいですね。他のお店とか言ってもシソジュースってなかなか飲めないので少だなって思うんですけど、このメニューは新さが考えられた。 そうですね、オリジナルで最初はあまり出なかったんだけど、最近はもう素結構出ますんで。 [音楽] あ、そうなんですね。やっぱ人気なメニューなんですね。ちょ、皆さんも任務つの部屋に来てシソジュース味終わって欲しいなと思います。 [音楽] で、ダ炭酸もそこまで強くないので小さいお子さんでも飲みやすいかなと思います。超美味しいです。あとあのここ来た瞬間からちょっと気になったんですけど、このムツの光 [音楽] はい。はい。 これお米ですか? そう、お米です。 なんかすごい真空パックになって そうですね。真空パックで パッケージもすごい可いいですね。 はい。自分が作った米をフルサデで今出してるんですよ。 南回の はい。米自体は新さんがえっとられて はい。自分が作った米がそうなってこれもらったら嬉しい。嬉しい。はい。 え、あのもうこの辻股のえっと田ぼっていうか。 そうそうです。すごい可愛い。 天強だから長持ちはするし 中身は美味しいと思いなんかあれですか このってやってますね。はい。自分がこの東京の吉田さんっていうところの米屋さんに出して うん。 それを売パックしてもらってます。製品にしてもらってます。 [音楽] あ、そうなんですね。やっぱ生前の 1 つのやり方で全然やっぱりお米も変わってくるけど。 そうですね。 いや、すごい。やっぱりそこまでこだわりを持って作られているこの無月の光ですね。正後にすぐやって真空パックされてるってところで、ま、正前のやり方もこだわりがあって、なおかつ真空パックにするからすごい新鮮な状態がやっぱ保たれてるっていうところが特徴みたいなんですよね。 お 米もやっぱ生物っていうの話を聞いたことがあるので、やっぱ時間が経つとだんだん鮮度が下がってしまうです。ムつの光はま、そういうところがすごく特的なお米だなという風に思いました。いや、本当にもうそろそろなんか犬かりの時期になってくると思うんですけども、どういう感じで今育ってますか? あの、この辻と辻主落は水が非常にあるんでよく育ってます。 あ、そうなんですね。なんか田んぼの様子とかって見せてもらえたりってでき [音楽] はい。大丈夫ですよ。これから行ってますね。 いや、軽トラやばいですね。もう田んぼのロールスロイスですね。タんぼのロールスロイスですね。 [音楽] 最高ですね。早速乗っていいですか?はい、お願いします。すごい大自然の中ですね。 そう。本当の自然の中でね。 すごい。いや、すごい立派にってますね。 これからあと3 週間くらいでも海から始まりますんで。 あ、米作りとかで意識されてることとかってあるんですか? 米作りといよも人が食べて美味しいなっていうのはこれが 1番嬉しいあれで作ってます。 なるほど。辻又のお米ってなんでこんなに立派に育ってなんか美味しくなるのか。 そうですね。あの水と土辛ですかね。 あ、 それで美味しくなると思いますよ。やっぱり水が基本になってくると思うので。 なるほどね。いや、そんな美味しいお米をね、生み出すお水が 近くにあるっていう はい。これがからもうちょっと行ったところにあります。はい。 あ、そうなんですね。え、是ひ案内をお願いします。 はい。はい。わかりました。 美味しいお米の秘ケツがなんかこの辺りにあるっていうあの聞いてください。 はい。そうですね。あのはい。山の中にあります。 え、 あの山の中にあります。 ど、どういうことですか? 水の源があそこの中から分け出てくるんです。 あ、そういうことですね。あそこから流れてき はい。流れてきて動してこっから村の 方に流れるのと この川の原流に流れていくのと分かれてきます。 あ、これですか? はい。そうです。そこから原流数に流れます。 へえ。あ、本当だ。ここに流れてきてますね。 触ってみてください。 あ、触ってみます。 うお、やばい、やばい。 めっちゃ冷たい。ええ、原流だから。 はい。 こんな冷たいんすね。も、なんかもう凍っちゃいそうですよね。いや、美味しいお米の秘訣がところにあるとは。はい。 まさかでした。やっぱ断差っていうところが美味しいよ。 そうですね。さが一番いいんじゃないんですかね。あ、開と昔から中からの地装が残ってるというのはやっぱり美味しい米の上でじゃないかな。ああ、やっぱり筋またにしかない。やっぱりこう環境が揃って。 そう、そうですね。環境は腰には 1 番最高にいるじゃないかなと思ってます。 沼勉強になって嬉しいです。お米の知識がつきました。はい。ということで新さんから辻又集落の美味しいお米の秘訣のお話をたくさんしていただきました。あの中腹にイワし水って言って、え、冷たい水が分けれてるです。 あそこからこう伝ってきて、今僕が立って いるこの場所があるんですけれども、 美味しいお米を作り出す水がこういう風に 流れているんですけども、こういう風に 使ってきて、 ちょうどここに流れ出てきています。これ が辻股の美味しい腰光ですね。南腰光を 生み出す重要な役割を果たしているんです よね。この裏側に川が流れていて、で、 辻又集落の田ぼの方に流れていきます。 そこで育ったお米のことを沢って言うらしいんですね。こういうですね、エピソードを聞いたりすると、より辻又集落のお米の美さだったりとかエピソードを感じられてとてもなんか貴重な体系をすることができました。 いや、本当に今日はムつの家だったり、あと田望の様子だったりとか、あと水源の様子とかね、たくさんご案内いただきありがとうございました。 お疲れ様でした。 いや、本ん当ムツキの光ね、今から僕食べるのがすごい楽しみなんですけれども、このムツの光ってどこで買うことができるんですか? え、ムツキのホームページからも買えますし、あのフルさ納の本でも出して売れますんで、ご購入いただければありがたいと思います。 なるほど。僕南市民なんで、ちょっと故郷農勢の両はできないんですけど、あの、是ひそのホームページの方からチェックして食べてみたいなと はい。思います。ください。沼メの YouTube だったりチャンネル結構南沼以外の方々にも見ていただいていて、え、南沼市の編例品で手に取っていただきたいなと思いますし、南沼の方は是非ね、あの、直接はい。あの、買って食べていただけたらなていう風に思います。 はい。数に限るがありますんで。 あ、そうなんですね。はい。すごく貴重なお米ということで これで終わりかと思いきゃ新さから、え、お知らせがあるということで はい。11月の第4の土日はこのムチキの 光を使ったおにぎりを食べられますんで、 そのイベントやりますんで、是非ご来店お 願いします。てことでこの美味しいムツの 光を作っているこの原点の場所ですね。 こちらムツの家なんですけれども、11月 までの第2、第4の週の土曜日と日曜日の 営業もしていますので、是非ムの家にも 遊びに来ていただきたいなと思います。 え、沼メんチャンネル引き続き沼地域の楽しい情報をたくさん発信していきますので、チャンネル登録、高評価、コメントをお待ちしております。本日はありがとうございました。 ありがとうございました。 まったね。 [音楽] [音楽]

#六つ季の光 #南魚沼 #コシヒカリ #六つ季の家 #ふるさと納税

南魚沼の田んぼから生まれた素敵なお米に出会っちゃいましたぬまめんです🙋

今回の舞台は、新潟県南魚沼市の古民家カフェ「六つ季の家」✨

前回「六つ季の家」を訪れた動画はこちら👇

ここで出会ったのが、超希少なブランド米「六つ季の光」🌾

キリッと冷たい引き締まった水が湧き出る水源、沢の清らかな水の流れを目の前にすると、まさに南魚沼の恵みそのものだと実感しました😊

六つ季の光は、自然の力と人の想いが育んだ「南魚沼のごちそう」😋

真一さんとのお話を通じて、その背景にある物語を知ることができたのも特別な体験でした✨

行った場所はこちら👇

・六つ季の家ホームページ:https://mutsukinoie.jp/

・六つ季の家オンラインショップ:https://mutsukinoie.stores.jp/

・Instagram:https://www.instagram.com/mutsukinoie/

・GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/F4oeqpuS3D7gDRmj7

浦佐駅から車で約15分。山道を抜けると現れる古民家カフェ🚗💨

※販売状況は変わる可能性がございます。

ーーーーーーーーーー
タイムスタンプ
ーーーーーーーーーー
0:00 オープニング
1:04 マスターと再開
1:53 サッパリ!しそジュース
2:43 「六つ季の光」との出会い
4:31 ロールスロイスで移動
4:59 田んぼ見学
5:42 美味しいお米の秘密
7:51 六つ季の光情報
8:44 美味しいイベントのお知らせ
9:26 田んぼ・六つ季の光・六つ季の家

🚗ぬまめんのSNS
・Instagram(@travel_niigata)
https://www.instagram.com/travel_niigata/
・TikTok(@travel_niigata)

@travel_niigata


・ブログ(ぬまめん魚沼)
https://numamen.com/

・自己紹介動画はこちら

💌おしごとの問い合わせはこちら
https://service.numamen.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー✳︎
8年越しに新潟へUターンした目線から魚沼地域でしか
味わえない体験を配信しています🌾

・自然が恋しいあなたへ
・実際に行って良かったスポット!
・穴場スポット♪
・スキー場

など様々なことを紹介しています🙌

魚沼のコトはぬまめんにお任せください✨

チャンネル登録、高評価、いいね、コメント、とっても嬉しいです🌱

【ぬまめんの夢】
「今週末どこ行こう?」
そんな悩みを解決して
「いつもの旅行先に」「ここに住みたい!」という人が増えますように♪

【新潟県の事業者様へ】
新潟の魅力を日本中に伝えたい!という想いで
発信をしております🙋‍♂️
一緒に新潟を盛り上げてくださる事業者様がいらっしゃいましたら
お気軽にDMかHPの問い合わせフォームにてご相談ください🌱

Write A Comment