【食べめぐ】#163 茨城県阿見 とんかつ つかもと【昔から営業している正統派ながらも変わり種メニューもある個性派人気とんかつ店
本日は茨城県網にやってまいりました。 以前に天したケーキ屋さんのシエルベール さんが入っているビルの前ですね。この道 なのですがメタセコ屋通りという名がつい ております。反対側に走ると荒川沖駅なの でありますが、今回我々は東川のとんかつ 屋さんに向かって走って行きましょう。 それにしても随分いろんな商業施設などが 立っていますよね。 車が畑ばっかなんだ。へなというのはいつ のことを言っているのやら。主要道路沿い でもないのに自動車の販売点も見えますし 、そういった効果なものが売りやすい土地 なのかな。多分こちらだと思うので南に 向かいますかね。ワークマン女子のお店 って初めて見ましたよ。やる気ワクワクは 悪マンなんだな。と何言ってるか分から ない人がいますけど、夕宅地の中に今風の 店が並んでいるというのも昔で優勝店外 みたいな感じなのですかね。先ほどの道を 直進するとカインズやベイシアなど大型 商業施設もあるみたいですから見に行って おけば良かったかな。久々に松屋の とんかつも食べてみたいですし、素敵なお 家が並んでいますね。鉄道駅にも近いです し、商業施設も歩いていける範囲にあり ますから羨ましいな。下に徴型のモールの 近くに住居構えてしまいますと思わぬ渋滞 に悩まされることになりますし、まあ乾燥 スマの投稿者にはどうでもいいお話なの ですけど、なんか黄色い看板が立ってんだ なと視力だけは異常にいい投稿者ですが、 あ、まだこの先は開発がされていないの ですね。うん。あまりこれには頼らない ようにしたいのですけど、先日購入した 通称カーナビの出番といたしますか?うん 。ここを右折すれば良いのですね。 1869円 も出して買っただけのことがあります。 しかし高形を見ると昔からの有宅地と 入り混じっているのですね。ではちょっと 飛ばして行きますかね。そういえばこの辺 は昭和の初期頃はホ木地で大馬さんが歩い ていたなんて聞きます。そのおかげで荒川 沖駅の東川では競馬が開催されていたのだ とかまあ投稿者はそういった掛けごはやら ない方がいいんじゃないですかね。 せごとく運 がないですし、ビットコインも投稿者が 買った途端に価値が下がり出すのはどうし てなのでしょう?大体そういうのを1時間 ごとにスマホをチェックするような性格の 人は向いていないのですよね。例えばもし も受けたら日頃お世話になっている人に ご馳するぐらいの気持ちでいないとダメな のですよ。こちらに陸上自衛隊の朝日中屯 地が見えるな。ということで道を1本 間違えていたようでこちらを東に向かって 行きましょう。ここが進行住宅地の境い目 という感じもするな。かなり意外駐車場の コンビニもポツンとありますしね。 ちょっと歩道もなくなってしまったし運転 に気をつけねば直線道路なので結構自動車 がスピードを出してきますよね。今前を 通ったホットハウスさんというお好み焼き 屋さんなのですが、定食やラーメンカレー も揃っているみたいです。昔からの通り ですとポツりツりと飲食店も立っている ものですよね。1面ののが広がっており ますし、やはりこういうところを走った方 が気持ちいいと言えましょう。道が 入り組んでいるところが見えてまいりまし たが、寺ゴ十次郎という交差点の名前です ね。おっと、道路の分岐している場所に とんかつのお写真が見えます。 中の上りも盛大に立っていますが、自動車 も突然にかなり駐車されているな。あ、 押しボタン式信号なのですね。通行量は 多いですが、歩行車は少なそうですし、 事故に合わないよう気をつけてもらいたい ですね。おっと、また琢間に信号が青に 変わりました。自動車には便利な場所です けど、自転車だと入るのに気を使う場所 ですな。ようやくお店の全体が見えて まいりましたが、今回するのはとんかつ 塚本さん。この辺の日の部類に入るお店で ありますね。ずっと気になっていたお店な のですけど、お店を生で見ると考え深い ものがあるな。看板にある通りかつサ度が 売りのようですね。ではお店の横に パーキングをいたしまして網から見るつば さんもなかなかにいいものであるな。こう いう店頭看板を見るとつい体が膨らんで しまうものですが、ちょっと緊張しながら もいざいざ入点であります。ではメニュー を見てまりますかね。得な税込み 1100円のお品から揃っております。 サイズも色々選べましてこれは小食な私も 助かります。とんかつ屋さんで生姜焼きと いうのもいつも気になるんですよね。どう してもとんかつ屋さんに来ますと揚げ物を 頼んでしまうな。白身魚を揚げた オリジナルメニューもございます。珍しく ハンバーグやお魚メニューまで置かれてい ます。特性面チカつは高めですけど、 どんなものでしょう?カツカレーは逆 にやすく感じますよね。お代わりのご案内 が書かれていますが、3000までという のはほぼ対応できるのではないでしょうか 。私はとんかつでお腹いっぱいになって しまうからな。こういったお店でも本格的 なコーヒーを入れてもらってお得に飲む ことができるのは嬉しい限りですよね。 喫茶店おまけのお味に出会うこともあり ますし、壁にもメニューが色々張り出され ております。なんかイタリアンロースカツ というのが異常に気になるな。一品料理も 色々揃ってますね。さらにおうどんや カレードリアまで置かれています。 とんかつ屋さんで食べるオムライスという のも興味が湧きますね。ビールはかなり 安い方なんだってなと将来の大麦価格に 先線強としている投稿者。そういえばお米 の値段に連動して日本酒もかなり値上げ するみたいだからな。本日は祝日ですが、 テーブル席は満員で座敷にご案内されまし た。なんか使っている人が全くいないのも 珍しくなくなってきたような気がするの ですが、窓や壁を見ていると時代の流れを 感じてしまいますが、淡々と待つこと 数十分。今回のご注文はこちら。エビ ローースカツ。 ああ、メニューを見てすごく気になったの でこれを頼んでみました。なるほど。 ローカツとエビフライの合わせというわけ でありますね。なかなかのスケール感が あるフライですな。とんかつと合わせると ボリューム的に税込み1870円 というのは妥当でありましょう。 付け合わせはミックスベジタブルですかね 。切り干大根にはこや大根も乗っており ます。あとたっぷりの桜大根ですね。薄め のお味噌汁は具材もたっぷりだな。こちら はクラシカルなタルタルソースということ でご飯からいただきます。それにしても とんかつ屋さんといえばご飯がセットなの はなぜなのでしょう?私としてはパンや うどん、ラーメンやパスタやグラタンが セットでもいいような気もするのですが、 カツカレーやカツうどんは一般的ですが、 カツドリアやカツゲリータが一般的でない のはどうしてなのですかね?などとお米の 高等のニュースを見るたびにとんか屋さん の心配をしてしまうのですが。で、 たくさん盛られたご飯もだいぶ減って まいりましたので、この辺で巻ち切れず とんかつに手をつけてまいりましょう。 待ち時間にお肉を叩く音がバンバンバンと 聞こえたのを思い出しつつ、揚げたての 香りを味わいながら召し上がって行き ましょう。 確かにお肉が凝縮されて旨味が詰まって いるように感じるのですが、なんというか ロースの力団子を食べている感じですかね 。ポってご飯をお口に入れていますが だいぶ減ってきましたね。まあとんかつは 眺めながらでもご飯が進むものですが、次 の一手に進んで行きましょう。衣とお肉の 間に優がパッキングされてますね。やはり この辺が個人とつ点の醍醐みだと思うの ですが、ではこの辺で辛しを塗っていき ますかね。量多めなのでカしの船りのよう になってしまいましたが問題なくパクリン していきましょう。しみじみと生前とした お味ですな。もう結構満腹なのですが、 エビフライも別に入れないといけませんね 。なんというか自然に入ってしまうのが このお料理の威力であります。2個目は クラシカルなタルソースでいただき ましょう。最近見かけるのはもう進化し すぎて卵サラダに近いような気もするん ですがなんか投稿者が昔のこの味なんだっ てな。もよくわからんことを言っとります が、マヨネーズにシンカーがかかった感じ のお味かな。ということで山盛のミックス ベジタブルをいただきましてはい、ご ちそう様でした。最後までご視聴 ありがとうございました。高評価と チャンネル登録よろしくお願いします。 現在か未来の動画のご視聴も是非よろしくお願いします。 は
第163回目は茨城県阿見の、県道48号線の寺子十字路、畑の広がるのどかな風景の中で営業されている とんかつ つかもと さんです。
とんかつ屋さんらしならぬ、簡素な建物で営業されていますが、その分を料理の価格に転嫁されているみたいで、随分オトクなメニューもございます。特にご飯が3膳までおかわりできるというのは特筆ものなのではないでしょうか。
ちなみにお店の中は席が広々としていますし、空調もしっかり効いていて快適ですよ。小上がり席は足を伸ばしてゆったりできます。
(茨城県稲敷郡阿見町阿見4666-3126)
メニューですが、正統派なとんかつは勿論のこと、各種フライなども揃っています。
どうも、ネットの情報を拾いますとご店主様は洋食のシェフをされていたようで、カレードリアなどイタリアンを思わせるメニューもございますし、なぜかうどんも置かれています。ちょい呑みに利用できそうな一品料理もとんかつ屋さんの中では独創的な珍しいメニューもある方なんじゃないかなあ。
お肉は締りがありながらも柔らかい、しっかり下ごしらえがされているかつを味わえます。
新しい住宅がかなり増え、フレッシュなまちづくりが進んでいる阿見でありますが、昔ながらのお味を楽しめる食堂が点在しているのも魅力でありますね。
動画中の音楽は
甘茶の音楽工房 様
「イルミネーションAM300」
「チェス」
「ピコピコディスコ」
「シンプルスタイル」
を使わせていただいています。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
動画の編集は
YMMを使わせていただきました。
#茨城
#阿見
#とんかつ
#つかもと
#県道48号線
#食堂
#料理店
#個性的なメニュー
#人気店
#がっつり系
#グルメ
#ランチ
#食レポ
#どんな店
1 Comment
メニューを見ると、良心的な感じですね。