リゾートしらかみ鉄道旅|秋田〜青森 日本海の車窓と観光を楽しむ

こんにちは。どこでもスカートで旅する チエルです。今回はリゾート白かで乗って 楽しい列車旅。秋田から青森にかけて大 自然を満喫したり、温泉に癒されたり、 美味しいものもたくさん食べて2泊3日 楽しみました。 はい、というわけで私は今秋田駅に来て おります。え、今回はですね、JR東日本 が運行する、え、秋田県と青森県を結ぶ 乗って楽しい列車リゾート白上に乗って 203日の列車旅となります。途中でね、 いろんな観光スポットにも下車していこう と思います。じゃ、楽しんで行ってみよう 。で、切符はね、事前に駅の方で予約して 、え、さっきね、発見しました。じゃあ、 駅弁を買ってホームに向かいたいと思い ます。 しょしょしょ。10時50 分発ですね。リゾート白か。 自然との強制を目指しハイブリッドシステムを採用したリゾート白か。車両は 編成、青池 編成、熊ゲラ編成の 3 種類あり、今回乗るのはゲラになります。それでは早速乗車していきます。 4両編成で今回私が乗ったのは 4号車の普通車指定席です。 こんな感じのシートです。 すごい戦闘車両なんか広いスペースになってる。 全車両禁煙です。携帯電話は あ、こことかめちゃくちゃ見晴らしいね。 乗車記念スタンプもあります。 出発前に全体を探検していきます。 3号車は同じく普通車指定席ですね。 車両と車両の間にお手洗いがあります。洗面所もついています。 お手洗いは男性用と共用の様式のものがありました。続いて 2 号車ですね。あ、すごい。こういうボックス席のタイプ。 2 号車はこういう席になってるみたいですね。ま、これもいいですね。ラグジュアリー。結構あるんだ。ボックス席。 [音楽] で、最後1 号車。これはも普通の同じ感じかな。 車内のインテリアにも注目です。熊ゲラとは秋田青森に生息する鳥の名前なんですが、これは熊ゲラが生息するの木なのかな。それでは自分の席に戻ってきたのでシート周り見ていきます。荷物も開けられますね。 すごい足元超広々。ドリンクホルダーとネットと、え、テーブルがありますね。ここか。こんな感じでお弁当食べたりできますね。座り心地もいいし、窓ね、広くていいですね。景色めっちゃ良さそう。しかもなんか何気にこのリクライニング機能もあって [音楽] 意外と倒れる。 出発。 出発しました。ゴーゴー。 楽しみ。景色いいかな?一応ね、事前に 調べた情報だと右側がね、海側で景色いい らしいですよ。 パイパイ。秋田駅。 [音楽] 前方のデッキに来てみました。 ここから見るとより景色の流れる臨場感がすごいです。はい。次の東の城でなんか進行方向が逆になるらしいんですよね。なので椅子がどんどん反転されてっております。 [音楽] というわけで座席の向きも変えました。 はい、最出発なんですけれども、え、 さっきとはね、進行方向が逆になっており ます。 次にね、止まる駅なんですけれども、え、 ちょっとの間ね、車両が停車して、え、 バスケット体験のできる なので、ちょっと置いてみたいと思います 。 後ろ高校の前進である後ろ時体には全国線が 58回を完成しております。は 15分ほど停車いたします。 12時14分なです。は12時14 分発車です。 はい、能代で下車しました。 忘れ物ございませんよう。 どこでできあ、あっちだ。あそこでバスケのシュート体験ができるみたいです。 能代といえばバスケットボールの街として知られています。 その理由は高校バスケットボールの名門として知られる能代工業高校の存在が大きいです。 ホームにはバスケットコートがあり、 1人1 回のシュートチャレンジ体験ができます。というわけでやってみました。見事成功。え、ちなみにね、あのシュート成功するとこちらがけるそうです。 すごいバスケに関する展示がたくさんあり ますね。お土産も色々と売っています。 こういうね、スタンプラリもあったり、各 駅にね、どういう街なのかっていう イラストが添えられてるのも分かりやすく ていいですね。秋田の杉でできたカット モデルだって。ぬく盛りのある木の町、 バスケの町、の駅。はい。というわけで こうやってね、降りて体験できたりするの も楽しいですね。じゃ、乗り遅れないよう に、え、車内に戻ってきました。 あ、すごい。隣に回ってるのは同じく リゾート白かのブの列車ですね。これ配食 可愛いんだよね。おしゃれじゃない?あの 椅子の模様 可愛い。 すごいお見送りがみんな大きい手振って くれてる。 [音楽] いいね。こういうのなんか心温まるよね。 今更気づいたんですが、このサイドにもね 、こういうテーブルが収納されてましたね 。 こんな感じのミニテーブルもあります。 じゃあ、そろそろお昼きということでね、 もう12時回ったのでお弁当タイム。え、 秋田駅で購入した秋田駅名物の牛飯 イベント弁当をいただきます。生ハゲ映っ てて可愛い。履けてみた。美味しそう。 牛飯。 お肉ぎっしり入ってます。 海が 海が見えてきました。 設計ポイントを知らせるアナウンスが流れ 、走行もゆっくりになりました。海を見 ながら美味しい駅弁を堪能して最高です。 これぞ列車旅の良さ。お弁当もぎっしりで すごく美味しかったです。 まもなく12号です。 [音楽] はい、12 個駅で下車しました。ここからバスで青い家に移動します。大体バスで 15分ぐらいですかね。 [音楽] 62個駐車場で下車しました。 あ、すごい涼しい。寒いぐらい。今日ね、 雨予報だったんですけど、意外となんとか 持ってくれてますね。じゃあ池を見に行き たいと思います。すごい綺麗な緑。 森林浴です。すごい。でももうこういう ちょろちょろっと見えてくる池もすでに すごく綺麗なんだよね。森の緑が反射して すごいいい散歩堂。はい、青池到着です。 あの奥の池ですね。野鳥もいっぱいいる みたいですね。みんなあの上から見てます ね。上から見てみようかな。じゃあこの上 から見てみたいと思います。 青い家は世界自然遺産である白髪さ地に ある12個の1つで特に有名な池です。 特徴は何と言ってもこの鮮やかなコバルト ブルー。太陽の出具などによっても見え方 が変わるそうです。なぜこのような色に なるのか明確な理由は分かっていない らしく、神秘的なスポットです。 U歩道が続いていたので登っていきます。 はい。なんか登ってきたらこれブの森って いうとこなのかな?ブ自然林って書いて あった広場みたいなとこに出ました。 すごい深い緑で息ももちろん綺麗なんです けど、このね緑にも癒されますね。 で、この奥もね、まだ道続いてて、ま、 U歩道みたいになってて、お散歩できるん ですけど、さっきね、クラブツーリズムの 方とすれ違った時に、ま、この子あんまり ちょっと人いないからブの森までにしとい た方がいいんじゃないかっていうお話だっ たので、ま、今日はね、帰りのバスの時間 もありますし、この辺りまでにしたいと 思います。すごい癒されるんですけど、 ちょっとくまさんも怖いのでね、そろそろ 戻りたいと思います。 こちらもちょっとキョロに立ち寄ってみたいと思います。森の物散だって。この中にはお土産とかもね、たくさん売っていて購入することもできますね。可愛い。このお茶 ありがとうございます。 青いお茶みたい。これいいな。買ってこっかな わ。ミントハーブティも気になりますね。 すごい自然ハーブティーいっぱい売ってる。ハーブティはまってるから買ってこう。 あ、ゼリーもあるんだ。 はい。 青きお土産いいね。これとかもお土産にいね。可愛いし。美味しそう。青森君といつも買ってるアップ L スナック。これすっごい美味しいんですよ。今回も買ってきます。カーもあるので大型荷物持ってきちゃったって方でも預けて寄ることができます。カーに入りきらない荷物とかはこちらのカウンターでもで預かっていただけます。なんか売店で美味しそうなものも色々売ってますね。土産にも購入した青ブティーを買ってみました。 すごい綺麗な青。 いい香り。すごい好きな感じ。結構 ラベンダーの風味が強いかも。夢の前とか に飲むのに良さそうです。 あとこれも買った。最近お水にはまってる んですけど なんかこの白かさ地のお水めっちゃ良さ そうじゃない?超水非 てく。 じゃあ、またバスへ乗って、今度はね、不というところまで移動します。今日はね、そのフ市温泉の宿に宿泊する予定です。 はい、フロフ市温泉で下車しました。今日はこちらに宿泊します。こちらは小金崎フロフ市温泉という宿で一緒に 1 度は入りたい絶景路天ブ呂があるです。この海毛出の温泉が有名ですね。こういうこと女性用があります。 [音楽] じゃあお部屋に向かいます。お部屋はあっちかな?結構部屋数多いんだね。こちらのお部屋です。はい、お部屋に入りました。じゃ、早速ルームツアー行ってみよう。はい、今回のお部屋はこんな感じでございます。昔ながらの温泉宿っていう感じでちょがあっていいですね。あと菓子しが意されてますね。 これはチャキが入ってます。あ、いいです ね。このくつぎスペース。景色見てみよう 。 うわ、めっちゃいいじゃん。超オーシャン フロント。ま、あとは冷蔵庫があって、 ケトル、ティッシュ、グラス類もあります 。空気正浄機なんかもちゃんと完備されて ます。これはミラーでした。姿もあります 。あと、お、すごい久しぶりに見たこの エアコン。テレビもありますね。虫のやつ もあります。タオルや浴衣サムエなんかも 用意されてますね。あ、セーフティ ボックスも完備。え、こちらは洗面所です ね。洗面所はね、特にアメニティは用意さ れてなくて、あの、ロビーのところにね、 シャワーキャップとかコットンとかそう いった定番のアメニティがある感じでした 。ハンドはあります。ドライヤーが古よき やつだ。で、こちらがお手洗いですね。お 手洗いも綺麗です。設備もちゃんとして ますね。じゃ、今からこちらで夕食です。 はい。テーブル来たらね、すでに配善され ておりました。メニューはこんな感じです ね。ここはね、あの、海も近いということ で回線が美味しいお宿となっております。 モずクスと木さご食かな?これはなんか もう1個あった。これ何だろう?お、作り 青森来たらやっぱりマグロだよね。え、 サザやのつぼ焼き。これはマグロの角かな ?お魚団は台の味噌漬け焼き。はい。 そして茶碗蒸。青森けさん先点のへ歴を 使ったご飯。マ、少し醤油ご飯。すごい火 つけたらめちゃくちゃ動く。 はい。そして飲み物はこちらです。 ビールなんですけど、座の森という日本で唯一を使ったビールとなります。食前子のりんゴシ。うん。やっぱ青森のりんゴ美味しい。 [音楽] じゃあ乾杯。 うん。あ、さっぱりしててすごく飲みやすい。ごクごく飲める感じです。 うん。う。すんごい油美味しい。なんかベッフェもあるみたいです。私は温泉来たらやっぱりこういう解石系が食べたくなるのでこっちにしました。うん。あ、お魚ふわふわで味付けも美味しい。のつぶ焼きも綺麗にカットされてて食べやす。私の苦手な肝も切れてる。うん。 [音楽] [音楽] [音楽] あ、柔らかい。程よくコリコリで美味しいです。マグロの煮。最初チョコレートかと思った。あ、 [音楽] お肉みたい。しぐれりのような感じで味付けられてて美味しい。ご飯はおわりもできるんですけど、 2 杯目はこのイダとかついてこないみたい。うん。いや、贅沢。うん。ふ。 [音楽] はい。速してる間に海鮮板焼きに開ておりました。 小タとかね、色々エビとか回線がふに入ってます。うん。ふ。あ、ホタ手美味しい。うん。味付けも美味しいね。はい。アワビもね、ちょうど焼けたのできます。めちゃくちゃ贅沢。こんな大きなアワビ丸ごといいちゃいます。あ、簡単に切れちゃった。すごい肉厚。 [音楽] [音楽] うん。え、 うん。 え、すごい柔らかくて信じられないぐらいブリンブリン。え、こんな柔らかいと思わなかった。もっとゴリゴリしてるの。ゴリゴリちゃコリコリしてるかと思ったらすごい柔らかい。タング埋めはイフレどんです。冷たうどん嬉しい。これは秋田名物ですね。 [音楽] [音楽] うん。うん。うん。ふ。普通のうどんより細くて喉腰越しがいい。チュルチュル。デザートは雪ニン参ンのアイスです。 [音楽] 雪ニン参ンってなんかこの辺で結構お土産屋さんでも見かけるんですけど、名物もニン参ンなんだよね。色的にもオレンジ。うお。美味しい。 [音楽] ニン参ンのニン参ン臭さはないんだけど、 なんかいい意味のニン参ンの甘味を感じて すごいね。さりげない甘さですごい好きか も。これなんだろうな。さまいより甘く ないけど、さまいの甘さに近いかも。 枝も本当に美味しくて豪華で大満足です。 ごちそうさでした。はい。今日も歯ブラシ がそこまででかくない磨きやすいサイズ感 です。行きます。 いち、0.8ロールでした。というわけで おやすみなさい。 おはようございます。え、まだね、 ちょっと顔出来上がってないんですけど、 ちょっとね、あの、早朝ここのね、風呂フ 温泉のあの露天風呂、え、そちらのね、 撮影許可をいただけたので入っていきたい と思います。はい。というわけでやって まいりました。すごくないですか?これ 露天風呂なんですけども、海のまま前に あるんですよ。これがね、すごく人気で、 このためにね、ここまである方も多い らしいです。こちらは欲と女性用の2箇所 あります。まずこちらが婚浴の方ですね。 波打ち際の露天ブロ。開放感がすごいです 。そして脱も解放感がすごい。着替える時 も丸見えです。続いて女湯も見てみます。 はい。女湯の方はこんな感じです。ま、似 たような作りなんですけど、この方がね、 解放感があるかも。こんな感じでしっかり とね、運われています。 でもこの崖挟んで反対側がもうよくなので 思いっきり立ち上がったら見えちゃうかな 。 海風がちょっとすごいんですけど早速入っ てみたいと思います。一生に1度は入って みたい路天ブ呂。海岸と一体化するような 景色は圧時には波し吹きがかかったり大 迫力。 普段は撮影禁止でカメラも持ち込めないの で貴重な体験です。ロケーションだけでは なくもすごいんです。 結分を多く含む石褐色の温泉が毎風400 L刃き出ています。傷に効く殺菌効果や リ肌効果も高いそうです。 え、露天はĻ欲と女性用があるんですけど 、ま、Ļ浴の方もこういった歪みが足 られるので気軽にね、入ることができます 。 朝風呂を楽しんだ後は朝食へバイキングに なっています。やはりこちらでは回線の メニューが多く、焼き魚あり、お刺身あり の浜の朝食が楽しめます。回線以外の メニューもあり、こちらは青森で収穫さ れるトウモロコシだけけ気味。ご飯に 似合うトロロやりんごカレーもありました 。サラダやパンなどの養殖メニューも少し だけあります。デザートもありました。 はい。こんな感じで取ってきました。お 刺身とかもあったんですけど、結構ね、 昨日魚介は堪能したので、ここは比較的火 が通ったもの多めですね。え、そしてね、 これ、これすごい楽しみ。りんごカレー。 これはヨーグルトにこっちの名物の 雪ニン参ンのソースがかかったものです。 いただきます。 おお。 やっぱ青森のりんごジュースめちゃくちゃ 美味しいですね。今日はちょっともう サラダ省いちゃった。つまから頂いてみ ます。 うん。あ、美味しい。ツの味が濃い。 コンビニのつ前とは全然違う。焼けジャ。 網がふっくらとして美味しい。 うわ、甘い。そしてすごい食感が シャキシャキ。地下豆腐。うん。茶ム みたい。すごい味が濃くて美味しい。 ウィンナーとかね、卵焼きとかもう定番のお数も揃ってるので、あの、ちっちゃい子とかでも全然食べれると思います。りんごカレーいてみます。ちょうどカレーとか食べたかったわ。 うん。あ、美味しい。りんゴの甘味を感じます。うん。めちゃくちゃ美味しいじゃん、これ。もう雪ニンジンヨーグルトもいいてみます。うん。 [音楽] 昨日夕飯のデザートにね、この雪ニンジン のアイスいいたんですけど、やっぱ 美味しい。さまものような本当に優しいと した甘みです。というわけでね、昆トなら ではの食材とか魚介とかもね、ふに使われ ている満足度の高い食ビフとなっており ます。じゃ、ゆっくりいただきます。それ では宿の草迎バスでウエスパつ木山って 読むのかな?え、そちらの駅に向かって おります。はい。 ウエスパつ木山駅に到着しました。今日もここからね、リゾート白か乗っていきます。 本日乗るのは青池編成です。昨日行った青池をイメージした配食になっています。今日は座席の色合いがまた違いますね。可愛い。日も出発です。 [音楽] あとね、今回あの受けトリップっていう サービスを利用してまして、こちらはね、 沿線の美味しいぐるみを事前にね、スマホ なので予約して駅で受け取れるっていう サービスになります。駅とかあと列車内で 受け取れる時もあるのかな。すごい便利な サービスなのでこちらは利用してるんです が、このと福ア裏っていう駅でね、そのお 弁当を受け取ることになってるので忘れず に受け取りたいと思います。 今日海が綺麗。 海沿い走ってったりね、緑も綺麗ですし、本当に景色がいいですね。はい。じゃあお弁当受け取りに行きます。あ、あれだね。あそこに人がいる。 [音楽] チケットを使用していいですか? あの、先に予約番号というのを確認させていただきました。 あ、507です。 5007。はい。 はい。無事受け取ったので車内に戻ります。ちょっとこの停車中に車内探検しに来たんですが、ま、作りは一緒ですね。配色とかが微妙に違うっていう感じです。 [音楽] 1 分少々席のご乗りましてお待ちください。 こんな感じ。手洗いの作りは特に変わらずかな。あ、でもなんか洗面所もちょっと色味が違いますね。森行きまなく発車いたします。 [音楽] 昨日気づかなかったけど昨日の車両にもあったのかな?大型荷物を置けるスペースがあります。 [音楽] ご乗車ありがとうございます。快速リゾート白上 [音楽] 1号青森行きです。 ま、後はね、本当に同じ作りですね。奥が展望デッキになっております。 じゃあ、そろそろね、出発ということで席に戻ってお弁当にしたいと思います。本日も絶景を目の前にゆっくりと進んでいきます。はい。じゃ、受け取ったお弁当を開けてみたいと思います。 [音楽] 美味しそう。ちょっとお魚続きだったからね。養食が嬉しいです。オムナイスと美ジ中かな。 すごい絶景を見ながらランチ。しかも すごい美味しい。卵ふわふわだし。この デミグラスソースがすごくね、いい味です 。 美味しい。 [音楽] 海見ながらランチなんてめちゃくちゃ贅沢 ですね。 洗浄時期海岸だそうです。 はい。じゃ、今からですね、えっと、写見線の映像があるそうなので移動してみに行きたいと思います。で、ここを押します。で、握ります。で、これをね、見えます。はい。 [音楽] [音楽] はい、気づく駅で下車しました。ここはね 、このイラストにもあるんですけど、高山 稲神神社というね、神社がすごく有名なの で、ま、ここからね、ちょっとタクシーで 向かいたいと思います。じゃ、タクシーで 移動します。 はい、高山稲神神社に到着しました。え、 こちら青森県津軽市の高山の地にあるご国 放樹会場安全商売繁盛の神様としての霊か な神社となっております。 あら、なかなかの階段ですね。頑張って 上がっていきましょう。 でも小げになってて気持ちがいいですね。 [音楽] あ、なんか可愛い。じゃあ、まずは参拝し ていきます。 [音楽] そしてこの高山稲神社で有名なのがこの悪 の専本トリーです。すごい。すごい。なん だか演技がいいですね。 神秘的。京都にもね、全本を取りてあるん ですけど、あの、そこよりね、なだらかな 道でいいですね。あと人が多すぎないのが いい。のんびりとね、こう心を沈めて 回れる感じです。うわあ、この 赤色とハの池の感じがすごい素敵。 綺麗。 見てください。この光景天国のようです。 あ、間もなくゴールかな。 [音楽] そんなにね、あの、なだらかな道なので きつくなかったです。 抜けた。すごいフォトスポットみたいに なってる。 あ、ここを上がってきたとこが見えるんだ 。すごい。わあ、最高。 すごい。こちら全部ずらっ狐ツ様となっております。圧カですね。神秘的。では、では帰りはこちらから下っていきます。帰りはに鳥の隙間から見えた橋も渡れます。 専本トリーをくぐってなんだか演技がいい 気分になりました。 こちらは竜神様をお祭りされてる神社です 。こっちもお参りしてきます。じゃ、 せっかくなのでで、水みくじやってみたい と思います。 こっちにしようかな。可愛い。こちらで ひたしと、え、おみくじの結果が出ます。 あ、出てきた。出てきた。あっという間に 。 はい、小吉地でした。今年は大吉地しか 出さなかったので、ちょっとだけ悔しい です。じゃ、こちらに結んでいきます。 はい、というわけで下ってきました。もう すごく気持ちのいい神社でゆっくりと参拝 できて癒されました。じゃ、この後なん ですけども、駅に乗ってきたタクシーがね 、駐車場で待ってくれてるので、え、 そちらに乗ってまた次の駅に向かいます。 [音楽] はい。故所川原駅に到着しました。また こっから、え、リゾート白か乗っていき ます。駅の待室がレトロのものが展示して あって可愛いです。あ、こういう椅子にも ね、ザブトンが敷いてあってすごく可愛い です。レトロっ は車内のようになってます。です内側 で面はホーム着もうリゾート白髪来てまし たね。じゃあ乗っていきます。 今回は最初に乗った熊ゲラの車両です。出発。今度は終点広崎駅まで行きます。はい。今から戦闘車両でね、語辺という模が行われるそうで、ちょっと向かってみたいと思います。あちらで [音楽] 2人で始まっております。 [音楽] まだまだ 村の人されていただもそのも当になる頃になったら大丈夫で親手探しハであったでたんだとすごいりんご畑の間をして [音楽] [音楽] 広崎 駅到着です。可愛い寝豚だ。わあ、すごいつやつやなりんご。可愛い。あ、私の好きな [音楽] A ファクトリーが駅あったので、え、こちらでちょっとおやつ休憩します。ポンジュールの監修のアップルです。はい。 AppleTとALLEファイ購購入し ました。青森のりんご製品本当何食べても 美味しいのでドリンクもアップルっティに しました。美味しそう。青森来たら やっぱりアップルパイ食べたいですよね。 いただきます。 ああ、めっちゃいい香り。りんごの香りが 濃い。アップルペー。 前にね、青森来た時もアップルパイ食べて美味しすぎて感動したので今回もだきます。うん。うん。すごい好きなタイプ。サクサクで生地からバターの香りがする。で、りんゴもね、ちょっと酸味があって、でも甘くて美味しいです。 幸せ。 はい。今回宿泊するのは駅からすぐ近くの アートホテル取りました。ショッピング プラザシティとリセしていてとても便利な リッチです。はい。じゃあ1回ねホテル チェックインして、えー、ちょっと ゆっくりしてました。これからご飯食べに 行きます。今回ね、ホテルはあの広崎駅 まんま前のホテルを撮っております。ま、 あの、ちょっとね、今回朝弱動画になり そうなので、今日は普通にね、もう寝る だけなので、ホテル省きます。はい。今日 の夕食はこちらでいただきたいと思います 。これね、ショッピングモールの中にある フードコートなんですけど、あの、広崎 から徒歩で来れる距離です。なんか煮干 ラーメンが青森は有名らしいので食べてみ たくて探したらこちらがヒットしました。 あ、すごい種類ありますね。どれが定番な んだろう。やっぱ極リボってやつかな。 はい、というわけで購入しましたラーメン 。 美味しそう。私3回目の青森なんですけど 、今回この煮干ラーメン初めて食べます。 なんか1回ね、食べてみたいなと思って。 ま、専門店かあったんですけど、広崎駅 からね、あの、徒歩で来れる範囲でいうと そんなになくて、お風の中にあったって 感じですね。 じゃあ、まずスープから頂いてみます。 ああ、美味しい。 ああ、煮干の出しガツンと効いてるけど全然ね、臭みがある感じじゃなくて美味しい。うん。はあるけどつこくなくて美味しい。麺結構太面なんだね。うん。うん。ほら。すごくない?この太面。 [音楽] [音楽] [音楽] 結構不思議なメイ。美味しい。もちもちだ 。 うん。あ、チャーシュも薄めなんだけど 甘くて美味しい。麺。 うん。麺も美味しい。あ、ようやくこの ごトチラーメン食べられて大満足。前ね、 青森駅の付近に味噌牛乳ラーメンてのが 有名で、それは食べたことあったんです けど、煮干は初だったので食べられて よかったです。 うん。じゃあね、こちらゆっくりだいて、今日はもうね、早めにホテルで休もうと思います。また明日。デイ [音楽] 3。 本日最終日。今日はね、この広崎市を少し観光して、で、その後またリゾート白髪で秋田の方に戻る予定です。じゃ、今日も楽しんで行ってみよう。 [音楽] はい、津軽ネプタ村に到着いたしました。 料金は大人600円ですね。購入したので 入ってみます。津軽ネプ村は青森県市に ある広根祭りの魅力を1年中楽しめる観光 施設です。 [音楽] まずこちらが青森県となってまして、茶色く色が付いている地域。こちらが県内でネプタネ豚が行われている地域となっております。 [音楽] [音楽] お、 [音楽] [音楽] はい、オッケーです。 ありがとうございます。リズムも良かった。 いいね。つか本当の寝ぶ祭り来てみたい。この建物は昔お人様のも米ぐだったらしいです。すごいなんか木のいい匂わ。お安素敵。なかなか高級ですね。 [音楽] [音楽] 1個2万円ぐらい。 今で 伝統原塗り色合いが綺麗つがれ焼きのコーヒーカップあ、これ結構お口打ち可愛い可愛い小しの消しだりんゴも可愛い。立派な日本園もありました。 [音楽] コンパクト見所の多い施設でした。 わ、なんだかいい香りがする。 手焼きせ餅買ってこうかな。 すごいまだあったかい。うん。ピーナツの いい香り。いただきます。ありがとう ございました。うん。うん。 美味しい。 ピーナッツの優しいサの甘みがいいですね 。サクサクだ。 しょっぱ甘い。 はい。じゃあ広崎駅のね、周辺に戻ってき ました。お昼はこちらのパスタ屋さんと いうお店でね、いただきます。こちらは 青森の食材を多く使ったパスタが いただけるお店です。 はい。石川ベーコンのカルボナーラを注文 しました。石川ベーコンは崎市石川で味に こだわり、質にこだわり、青森けさんの 豚肉を手間かけてじっくり手作業で作られ ているベーコンとなっております。あと カプレーゼのサラダも注文しました。 スープ付き。いただきます。スープから。 ああ、美味しい。 めちゃくちゃ野菜の旨味が出てます。 サラダ。 プレイ大好きなんだ。 うん。バジルのいい香り。トマもじゃあパスタいてみます。うん。うん。ふ。めちゃくちゃ美味しい。ベーコンがあの燻製の香りがすごくして、え、すごい。噛めば噛むほど味が出て旨味もすごい。この濃厚なカルボナーラも美味しいですね。ちょっと細面で。うん。 [音楽] [音楽] [音楽] 胡椒のアクセントもいい。すごいね。あの 、ここは日崎でも人気のパスタ屋さん みたい。なんか青森みたいなさ、貝味噌 焼きホのそういうね、結構ざ番の 青森ぐるメもあるんですけど、ま、前にも ね、私広こて前回ね、その辺りも結構食べ ちゃったので、今回はちょっとこういうね 、青森の食材を使用した別の方向性の 美味しいものっていう感じで探して、ここ のお店にしました。ゆっくりいただきます 。 はい、じゃあJR広崎駅にまた来ました。 え、今度は、え、逆ルート広崎から秋田駅 まで、え、帰っていきたいと思います。 またね、ちょっと違う点なんかもあったり するかもしれないので、そちらもレポして いきたいと思います。え、ファクトリーで Apple買って、え、こちらを持って 乗りたいと思います。お、また来て広って 書いてある。なんか青森ってこういう ほっこりする演出が街中に多くて好きなん だよね。 これから乗るのは、え、リゾート白上 4号秋田行きですね。 14 時半に到着です。お、すごい音する。今回は青池ですね。ま、ブナには今回 1度も当たらなかったな。もう1 個のね、車両も配色可愛くて気になってたんですけど、今回は当たらなかったですね。発広崎。 [音楽] 今日はね、秋田駅に着くのが夜 19時っていうことで約4 時間半ぐらいですね、乗ってることになるのでかなりね長い旅になります。ま、のんびりね、この車窓の景色眺めたりしてちょっと癒され列車旅にしようと思います。進行方向変わりましたのできた人のり畑の真横通ってくのがいいよね。 そして今日もね、模し物の語り行われてますね。ま、見に行かなくてもね、あの、車内に放送で流れるし、こうやってモニターで映像も見ることができます。な リンゴ畑を見ながらアルティです。口は左側です。日本海が見えてきました。 [音楽] 天長寺駅では天場 1 階の市の列車からご覧いた。はい。今ですね、戦城時期海岸の駅で下車しました。ここでは 15 分間ね、停車してその間ね、こう海岸を見に行くことができるようになっています。すごい皆さん降りてます。はい、こちらが戦場敷海岸です。 青森県深にある日本海沿の絶景スポットで 約200年前の地震によって勇気してでき た岩場の海岸となっております。すごい こうやってね、降りて観光できる時間があ るっていうのはすごくいいですよね。え、 ちなみに洗浄時期絵海岸の名前の由来は なんか戦場もの畳をなんか並べたみたい みたいな感じです。 なんかね、放送できちんと説明してくれて たんですけど、ちょっとふ割りしか覚えて ないんですけど、そんな感じだったと思い ます。 え、ちなみにね、あの、出発3分前ぐらい に一応奇敵で合図してくれるそうです。 すごいね。この岩場の海岸ってなかなか 珍しいのかな。ゴツゴツしてる。 ま、足汚れなくていいね。 途中下できたのでちょっとお散歩したり 記念撮影する時間もありました。 はい。じゃあ乗り遅れたら大変なので ぼちぼち戻ります。いや、楽しかった。今 奇なりました。あ、なってますね。奇敵が 。 もう戻れという合図です。3分前。 ただいま。 じゃあもうあとは秋田までのんびり向かい ます。出発。 お天気もよく海がキラキラして綺麗でした 。 はい。行きも通ったんですが絶景ポイント ということでね、こちらでは速度を落とし てゆっくりと走行されるので景色を ゆったりと楽しむことができます。 写真撮影にもおすすめの時間となっており ます。 ま、ちょうどね、秋田と青森の健境会ぐらいみたい。はい。まもなくね、秋田白上駅ということで、もう秋田県の方に入ってきましたね。はね、結構途中下車とかもしてたので、帰りはね、ずっと乗ってるってことで、のんびりこの青森から秋田に行くの違いなんかも楽しめます。 [音楽] はい。今ね、東代という駅に到着したん ですけど、で、ここからね、進行方向が また変わるので、え、皆さんね、座席の 向きを逆にセルフで戻すっていう作業が あります。戻さなくてもいいんですけどね 、もう前後どちらかの方が変えた場合対面 になっちゃうので、ま、戻すって感じです ね。はい。というわけでですね、え、到着 まで残り1時間切ったのでそろそろね、 今回リゾート白髪で旅した感想をまとめ たいと思います。まず何と言ってもこのね 、大きな車窓から見える景色が最高でした 。レ風景だったりとか山のそして海、海は ね、本当に海沿を走っていくのですごい 迫力でした。あとね、途中下車できたり するのも面白いし、車内でね、押し物が あったりもするので長い移動時間も退屈 することなく過ごせました。模様し物だっ たり、あの、どこに立ちれるかっていうの はね、こうの号車によって変わるのかな。 上下とかでも違うのかな。色々ね、そう いうのも変わるので是非ね、チェックして みてください。またね、概要欄の方に ホームページも貼っておきます。リゾート と白髪はね、移動から旅を楽しむっていう のにすごくぴったりですので、是非皆さん も乗ってみてください。じゃあ、到着まで のんびり過ごしたいと思います。 ご乗車ありがとうございました。まもなく終点秋田です。 [音楽] 最後まで見ていただいてありがとうございました。よかったら高評価、チャンネル登録、 TikTok、Instagram のフォローもよろしくお願いします。ではまた次の旅でお会いしましょう。 [音楽]

提供:東日本旅客鉄道株式会社                                        
リゾートしらかみ:https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/shirakami.html

秋田と青森を結ぶ観光列車「リゾートしらかみ」に乗って、日本海の絶景を車窓から楽しむ鉄道旅。
途中では世界的に有名な青池や、不老不死温泉、高山稲荷神社などを巡り、観光とグルメを満喫しました。
列車旅の魅力と沿線の見どころをぎゅっと詰め込んだ、特別な鉄道の旅をお届けします。

#リゾートしらかみ #五能線 #秋田 #青森 #津軽 #うけとりっぷ #ごのたび

■instagram
https://www.instagram.com/reicheru219/

BGM音源→ DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
効果音音源→効果音ラボ (https://soundeffect-lab.info/)

36 Comments

  1. レトロのテレビ📺️家のばーさん家にもあったよ…レトロの列車の運転、、ハンドルなつかしい❤

  2. リゾートしらかみでの日本海の車窓を見ながらの移動癒されていいなぁ〜😀

  3. ありがとうございます旅を楽しんで下さいね〜👍秋田県民より😊

  4. 行ってみたかった不老ふ死温泉とリゾートしらかみ‼️僕の夢です🎉
    楽しい動画ありがとうございました♪

  5. 列車旅はやっぱり駅弁必須ですねー🙌🍱青池めっちゃ青ですねー🟦凄い綺麗🤩

  6. 秋田と青森に旅行行ってみたいと思っていたところでしたので、すごく参考になります。
    リゾートしらかみ 素敵ですね!乗ってみたいと思いました^^
    3日間とも、髪型・服装、すべて可愛かったです!

  7. しらかみ鉄道に乗って「しがらみ」のない素敵な旅が実現できましたね。いつも素敵な旅をありがとうございます。

  8. チェルちゃん鉄道動画久しぶりだね😊😊😊
    チェルちゃん相変わらず可愛い癒されます😊😊😊

  9. 動画いろいろ 模索しているのはよくわかります 
    前のグダグダ Ai編より
    音声、翻訳とAiの能力は広がっているので
    国内旅行の英語、多言語版で YouTubeだけでなく 
    コンテンツ配信配信してみてはどうですが? 結構稼いでいる 人いますよね
    ここの説明レベルは高いのと 日本語の聞き取りやすさは 伝えられるかはあるのですが。。 
    pythonプロジェクトとかで 日本の過去動画を 変換させると経費も抑えられると思いますよ

  10. 素敵な旅動画をありがとうございます!
    五能線沿線だけでバスケの名門能代工業とバレーの名門弘前工業があるのが昭和世代としてはめちゃくちゃ嬉しくていろんな旅の楽しみ方あるよなぁ…て、わくわくが止まりませんでした

  11. 夏もいいけど冬の雪景色を見ながらのリゾートしらかみも良き。津軽鉄道のストーブ列車との組み合わせも!

  12. ブナの森、クマの森でもある。気を付けよう!人が随分少ない気がしたのは撮影が上手いから?お弁当を二人前食べていたのは秘密ですか?

  13. リゾート白神の絶景は青森の西海岸の日本系の海が最高だった。リゾート白神と五能線乗り降りし放題合わせると完璧やな、
    1。ウエスパ椿山で不老ふ死温泉に宿泊
    2。深浦で絶景。白神山地十二湖青池散策。不老不死温泉宿泊者に1000円でツアーしてくれた。
    3。弘前のあそべの森岩木荘宿泊(弘前からそうげいあり)弘前城公園や大正ロマン喫茶、日本で3件しかないレトロなスタバ。有名喫茶、カフェブルマン。フレンチ山崎。よかったわ。
    4。青森駅のベイエリアでねぶたのワラッセ。八甲田丸見学。のっけ丼、ザッハトルテが全国で1番の、ウイーンシュトラウス。
    次は野辺地のグランメール泊まったり、五所川原のたちねぶたやストーブ列車乗りたいねん。
    リピしたい最高の路線。

  14. 冬場は強風で運休になることが多い路線なので、これからの時期行かれる方は要注意です(冬の日本海側は滅多に晴れないですし…)
    弘前は「中みそ」というお店のラーメンもオススメです。
    シンプルな味噌ラーメンですが、どこかホッと懐かしい弘前市のソウルフードです😊
    また弘前に行かれる機会があれば是非!

  15. 5月にリゾートしらかみ橅編成に乗りました😊
    バスケのシュート外しましたが(笑)津軽三味線を生で聞けたり楽しい旅になりました。
    途中で1泊するのもいいですね。
    久しぶりに私でも(金銭的に)泊まれそうなお宿だったので癒されるだけでなく参考にもなりました(笑)

  16. 海のビュー、空気も澄んで美しい自然景観、神秘的なコバルト色の池など、清浄な自然で楽しむヒーリングフェスティバルのような暎像ですね。👍

  17. 電車の旅いいですね!秋のシーズンにピッタリ❤ゆっくりと楽しめましたねぇ🎉❤見ていて、楽しかったです❤良い旅ができてよかったですね!

  18. 大阪万博に物凄く観光客を取られていたから、JR東日本は4割引きセールとかですごい頑張っていましたよね。
    10月中旬以降、移動しやすい時期になってきているので、人が戻ってくるでしょう。

    1泊2食、1.5~2.5万円は少し高めですが、やや背伸びすれば万人が手に届く金額だと思うので広告効果も高いと思いますね。
    古くても清潔で落ち着く宿は最高です。
    熱海の宿の屋上に露天風呂がありましたが、露天風呂は満足度がとても高く最高だと思います。
    美女はどこに行ってもどんなホテルでも似合う。
    キツネのポーズ(28:23)、可愛かったですよ!

Write A Comment