穂高神社例祭2025「御船祭」

穂高神社例祭は「御船祭」と呼ばれ、毎年9月26、27日に開催されます。
船型に設えた山車を御船と呼び、前後の腹の部分は山から切り出した木で格子状に組み上げられ、前部を男腹(おばら)、後部を女腹(めばら)と呼びます。
また、船上には歴史や民話などを題材に制作した「穂高人形」が飾り付けられます。
御船は大人船2艘、子供船3艘が奉納され、大人船2艘が男腹と女腹を激しくぶつけ合い、子孫繁栄と五穀豊穣を祈願します。

0:00 タイトル・御船の町内曳行
0:42 御船の宮入り
3:08 子供船拝殿前曳き付け、神楽殿周回
5:34 大人船曳き付け
8:00 大人船ぶつけ合い
12:22 奉納された御船の紹介

撮影地:長野県安曇野市穂高 穂高神社
撮影日:2025.9.27

Write A Comment