【山口旅】萩の海・山・川を満喫する自然ツアー✨ 須佐ホルンフェルス|萩城跡・指月山|萩八景遊覧船 など【グリゼルダ・フォン・プファンクーヘン】
グテッタクグリゼルダフォンプファーク編 です。今日は家族で山口県市にやってき ました。なんと2ヶ月ぶりの萩ぎです。2 ヶ月前の萩ぎもVログを投稿しているので 是非見てください。ということでまずは道 の駅王冠にやってきました。長州犯師たち の像があります。 病院記念官では消化村塾での抗義の様子が をめてます。強いを 覗いてる人がいる介な。 ここでの目当てはこちら。健乱牛ダイニングげさんです。卵覧牛 100% のハンバーグ四国の金をだきました。ソースは [音楽] 3 種類選べるのでっかくなので大イズソースにしました。最高に美味しかった。 お腹を満たした後は萩市中心部に移動して 萩発有線を乗りに来ました。約40分の船 の旅です。出行。 本当は次の日に来る予定だったのですが、 天気予報が悪かったため急遽日程変更し ました。ま、ネタバレなんですけど次の日 普通に春でした。 橋本 さんが観光の豆知識を教えてくださいまし た。この船の中からでしか見えない景色。 これもまたおつなものですな。 お掘り巡りで低い橋の下を通る時に船の 屋根が降りてくるの。アトラクション みたいで楽しい。 [音楽] [音楽] このまま海に出ました。海波がすごい川と全然違う。 藤堂さんがお話してくれてるんですけど集中しないとすぐに寄ってしまいそうでした。 あっという間の40分楽しかった。 この後は1時間ほど車で移動してス ホルンフェルスを見に来ました。つ吹きの 館から言うほどを進みます。ス ホルンフェルスとは日本の地質100百星 の1つで配白色と黒色の島模様の地装が見 られる天баが眼地形です。風の音が すごいですが波の音を聞いていると 心地よいです。 [音楽] 人間が走ってる。つまりあそこまで行け るってこと。お目当てのスさ ホルンフェルスの真上に来ました。アレル 会迫力がすっごい。 ここまで青く透明感のある海は初めて見た ような気がします。こんなんもっと近くで 見たいよな。ていうことでさらに降りてみ ます。おお。オルンフェルスの迫力も すごい。ここまで降りてみるの大正解 じゃん。地装の断面が綺麗な平面なのは 地装全体に設理と呼ばれる割目が発達して いてその割れ目に沿って岩が崩れ落ちる からなんだそうです。キュってすごい。 [音楽] [笑い] 名残り惜しいけどこの辺りで戻ります。楽しかったな。なんかもうアトラクションでした。お次はハぎ焼きま本翔さんにお邪魔します。たくさんのハぎ焼きに囲まれた素敵な空間でした。私はずっと欲しかった深めのお皿を購入。 [音楽] [音楽] パスタを入れてみるとこんな感じ。いや、 お皿がいいとものすごい上等な料理に 見える。満足な買い物ができたので、本日 の親宿萩ぎの宿とえさんにやってきました 。こちらの親宿では期間限定でカ小郎と 高杉新作の鉱物を盛り込んだ解析料理を いただけるプランがありました。もちろん それが目当てです。せっかくなので自酒の 飲み比べじゃん。個人的にはこの日ごが 1番好みでした。まずは小バチ。ウナぎの 白焼き。美味しい。まひりズ。生姜の風味 が美味しいです。マグロの漬け。夜酒と 合いすぎる。メイン来ました。サンの エリンギ焼き。エリンギにサマが巻いて あります。あ、秋の風味すぎる。舞い茸と りんごのごま道具めちゃくちゃ濃厚でした 。映画も好きやき。めっちゃくちゃ重視 だった。カモニック大好き。お茶合せべ。 流通してたら毎日買うぐらい美味しかった です。フグフライ。山口といえばフグです よね。くりすり流し甘いと思って最後に 置いておいたんですけど出汁の味して ひっくり返りました。そしてこちらが かつらさんの鉱物メニュー。かさんの鉱物 は焼き上げ豆腐と塩鬼なことから厚揚げ塩 のです。カさんのおかげで人生初のウニ 食べました。こちらが高杉さんの好物 メニューの推し寿司です。1切れじゃなく て小さな3になってて不思議でした。この タイミングでお部屋に人が来ました。誰か と思えば女将さんとこのプランの企画者の 方。女将さんがご挨拶に来る親なんて 初めてでびっくりです。企画者の方は色々 な文系を読んで2人の鉱物を調べたのだと か。この部屋に飾られている掛軸も騎兵隊 の人が書いたものだそうでおそらくこの プランだからこの部屋にしてくれたん だろうな。これが表なしってやつなんです ね。なんかあのゲームで爆末にはまった もうオタク丸出しの自分がちょっと 恥ずかしくなりました。気を取り直して 山口和牛キめきのしゃぶしゃぶ。いや セロットに出まくりです。デザートは クリナプリンでした。ピスタチオと レーズンが乗っててめっちゃおしゃれです 。いっぱい食べたし飲んだ大満足でした。 おやすみなさい。朝食です。今日は いっぱい歩くからがっつりいただきました 。素敵なお宿どありがとうございました。 まずは三国本店さんへ。お目当てはこの 夏みか丸漬けです。切るとこんな感じ。 ほ苦い皮と上品の甘さの羊感のバランスが 絶妙です。この後は商員神社にお参りをし て萩城和とし公園にやってきました。 石垣きの石でっかい。関ヶ原の戦いに破れ たモ里照本がし山にしたのでし場とも呼ば れるそうです。当時は山の上に城を立てる のはやめようねっておがあったそうですが バグ府憎して言うこと聞かなかったん だろうな。何も持ってないのに恋が集まっ てきました。なんとここの石垣き登れる みたいです。 登ってみます。石階段が急すぎる。降りる のめちゃくちゃ怖い。おお、気持ちいい。 石垣きの上を歩くってなんだか不思議。 リチになった気分。後ほど行く天使後も ここから眺められます。こちらはし山神社 です。萩城の9本丸後に双建されています 。ここで舞とかするのかな? 千月山神社に行く階段なんだかへこんでい ました。この橋は渡れなかったけどすごく 素敵な空間です。さて、天手く跡後に行き ます。城を取り囲むお掘りがしっかり 見える。取り壊されてしまったのが残念 です。ま、せっかくここまで来たのでし山 の山頂を目指します。行くぞ。山登りだ。 展望台なしという言葉に一末の不安を覚える。本当にこのまま登って大丈夫なんだろうか?でもまあ標 [音楽] 143m歩に 30 分でいけるらしいし運動不足解消にはちょうどいいかも。まさかのカ発見。 てる 木の中にいる。なぜ?そろそろカメラを構える余裕がなくなってきました。立ち止まると蚊がむがってくるのでおち水も飲めません。 [音楽] 命から山頂にたどり着きました。達成感。 展望台はないけどもしっかりしきが残され ています。あまり整備されていない感じが むしろ当時っぽさがあっていい。という ことで今回は自然中心のハギツアーをお 届けいたしました。ありがとうございまし た。おまけ三道にあった謎に包まれた石。 何これ? [音楽]
2か月ぶりに萩に行きました!
今回からジンバルを導入したので、手振れはだいぶ軽減したはず!
撮影:2024年10月
🥞メール
gryselda.pfannkuchen@gmail.com
3 Comments
おつぐりおつぐり
朝のハンバーグ、美味しそうすぎる…!
3:29
ここのキャッキャウフフ感が好きw
須佐ホルンフェルスの迫力良き良き
指月城も良いところにあってまさに自然ツアーだね
海風の迫力〜
デッッッカ岩で遊べるのいいですね。
0:39 4:18 飯テロ
3:30 てえてえ