普段はほぼ走らない「特別」な列車に乗って「特別」な場所に行ってきた

はい、皆さん、こんにちは。今日は日本一 カオスな駅として有名な名古屋駅に来てい ます。本日2025年9月27日土曜日 です。なんか今日ですね、めちゃめちゃ この免疫人が多いんですね。で、さらに ちょっとあれっていうことがありまして見 ていただきたいと思います。それがこの後 の電車のお話です。見てください。こちら なんと10時20分発。この後の セントレア国際空港に向かうニュー スカイっていうのがあるんですが、これね 、あんまり見たことがないと言いますか、 なんとこれ8両編成、つまりフル編成で 運転するのに満席って書いてあるんですね 。今ちょうど左手側には準急のチューブ 国際空港行きということで、ま、あの、ま 、普通特別車の切ッ符とかっていうのを 必要としない、ま、列車なんですが、ま、 お客部国際空港っていうのはちょっと普段 とは様子が違いそうです。ちょっとじゃあ このパポスター見ていただきたいと思い ます。リハスのところは、そう、ポスター の前にこの今の準急チュー部極空港行きに ついては、ま、めちゃめちゃ人溢れてる かって言うと免疫発射た時点では、ま、6 両っていうのもあるのかな。ま、まあまあ まあまあまあ、ま、座れますよね。うん。 なのになぜかね、ニューカイだけは めちゃめちゃ混雑をしていて、こっちも ですね、実はホーム上に特別車料金を買う ことができるものがあるんですが、結構 行列っていうのができております。こちら ですね、ポスターです。この ツーリズムエキストジャパン というなんかこう大きいポスターがこちら に貼られていて、25日から28日に一応 この愛知県国際展示場っていうところで やるよっていう風に記載をされています。 ま、これエキスポって言うとどうしてもね 、この関西なイメージがあるんですが、 ツーリズムエキスポっていうのはまさに こう僕もね、結構動画で出させていただい てますが、旅とか移動とかっていうのを いろんな方々がご紹介して、そして いろんな事業者の方が交流するっていう、 そんなどうやらイベントっていうのが開か れるみたいなんですね。で、こちらで25 と26はまさにこんな感じですごい小段階 とか書かれていまして、今日の27と28 っていうのが一般の方も入れるよってこと で、当日券1300円、前寄り1000円 みたいな風に書かれております。で、今回 はこの愛知県ということで、名鉄さんも なんとね、このように、え、引き換えとか クーポンとかっていうのが往復とかもつい てってことで免疫からだとこのような料金 でなんかあのあるよっていうぐらいに結構 、ま、力を入れてらっしゃるイベント。 免疫からセントレアだと大体900円が 片道なんで1800円にま、これえ、 1000円とかになってくると、ま、これ ですね、1300円とかあとはクーポンが あるよってことになるので、ま、結構、ま 、お得感があるようなそんな切ップって いうのもどうやら販売をされているという ことで、実はですね、あの、僕 めちゃくちゃ名鉄が好きなんですが、 ちょっと名鉄でも普段は乗ることができ ない、ま、できないというか、乗りにくい 特別な列車っていうのもあるらしく、今回 はちょっとそれを使いながらですね、ちょ 、このツーリズムエキスポっ っていうところに行ってみたいと思います。一体どんな列車なんでしょうか。では改めまして今回もよろしくお願いします。あ、ではですね、これも含めましてというように今ね、満席となっておりますなんていう風なアナウンスが流れておりますが、こちら [音楽] 8両編成ですね。名デの中では唯一と言っ ていいのかな。運転台同士で今のところは こう移動することができる特別な列車に なっていても免疫始発なんですよね。なの でこの段階では今まだ満席っていう感じで はないんですがいやどうなのかな。この後 めちゃめちゃあ、でもすごいなんかあの 台湾のですねルーローハっていう服を来 てらっしゃる方もいてなんとなくこう必ず しても飛行機に乗るよっていう雰囲気の方 だけじゃないのかなっていう感じですね。 ま、そんなわけで、とりあえずのところ、 あ、でも前の方とか相席の方っていうのも 結構いらっしゃいますかね。はい。まずは この、え、選択肢、セントレアに行く選択 肢としてこのニュースとさっきの準急と、 ま、あとは他にも特急とか、ま、色々ある んですが、あ、でも結構混んでますね。 いやいやいや、すごいすごいすごい。 だいぶ混んでる感じがするけどな。ま、 そんなわけでね、まず列車っていうのが、 ま、出発をしていきました。まだまだです ね、ちょっと今回の列車ってのは少し時間 があるので、他のものもご紹介します。 ただこの段階でこれですね、また次の セントレア行きの今度は一部特別列車特急 なんですが、なんとこれまた満席っていう 風に書かれています。フルなんですね。 これ今回のテーマとは関係ありませんが、 止まってる列車なんかサボみたいなもの がっていてニュスカイとか特急とかこの 列車3500系とかっていうのを レイルウェイデイコレクションなんていう のがあるんですね。そう色々とやっぱ鉄道 に力入れてるのかな。なんかすごい嬉しく なりますね。さて、ま、こちらは セントレアに行かない急行高行きです。で 、この後先ほどご紹介した満席の特急の後 に豊橋駅があって、さらにその月をご覧 ください。これやばくないすか?1分間隔 っていうもう究極エクストリームダイヤな んですが、このセントレア行き3分でなん と快速急行と呼ばれる特別な列車っていう のがどうやら運転をされます。これ普段は ですね、これ早朝これはもう平にしか走ら ない。基本的には、あの、ま、土日も本当 に早朝には1本だけ走るんですが、このね 、快速急行っていうのがかなり特殊です。 急行って言うと青逆なんですが、なんと これ白と青がですね、白貴重に青っていう すごい独特な列車が1分差で出ます。ま、 今回はまずこちらをですね、皆さんにご 紹介させていただきたいんです。 本日鶴部 号へお越しのお客様は参ります 31 分発特急部国際空港行きをご利用ください。 はい。という駅ではこの特急中部国際空港行ですね。人の快速急行中部国際空港行きます。 [音楽] 34分発臨時快速急行中部国際行きたい。 [音楽] はい。ようにね、臨時の快速急行の説明 っていうのも今出ましたね。で、せっかく なので特急の停車駅今流れているので先に 確認してみてください。花山、神宮前、 大田川、朝倉、新舞子、常滑、そして セントレアという停車駅です。さっき出 てったニュースは金山神宮前セントレアに なります。準急はもっといっぱい大江とか 大道町とか集落園とかは止まるんですが、 これがまずね特急なんですね。で、あと もう1つ言えることが特急は一部特別列車 快送急行は特にはついていない。え、 そして、え、去年特急でも一部、え、全車 自由席の一般車か全車一般社の実は特急 っていうのも実はあります。ま、そんな ことなんですね。とりあえずもう停車駅と この列車の差っていうのを先に見ておいて いただけると嬉しいです。 特列車です。お、特別車は本日満席となっております。特別車ご利用ありがとうございます。 一般後よ4両緑乗車駅 13番から24 番お待ちください。金山神宮前、大田川、大横須賀、朝倉、新舞子と滑に停まります。前から車列車 [音楽] 31 分発特急部国際空港行きでございます。 はい、というようにね、特急列車セントレア行き、ま、この後そのちょうど 4 番が今見えているとこら辺から一般車になりますが、ま、非常に多くの方が現れてるのが分かると思います。 いや、こっち側ね、実はあの、この後 6 両で、えっと、海速急行は来るんですが、ま、正直ね、ほとんど人が並んでないんですよね。はい。で、この列車は多分、あ、岐阜かなとかから来てると思うんですが、もう結構石状態ですね。 [音楽] ここの名鉄の一部特別車っていうのは ミューズスカイは全車特別車になりますが 、え、前寄りの2両っていうのが特別車で 指定席になってて、リクライニングシート 後ろ側の4両っていうのが一般車になって いて、切符特にね、指定席っていうのを 必要としないものになります。で、ほら見 てください。これもう結構やっぱ乗ります よね。うん。すごい快速急行あるんですが 、実は時刻表にもですね、乗ってない列車 となっておりまして、いや、それもあって ね、もう結構みんなやっぱ鉄球でしょうな のかな 。おお願いいたします。 34分に快速急行がります。 [拍手] はい。はい。はい。というように快速急行の周知がされているんですがあ鉄の方がもうこの辺でストップみたいな感じで海送急行もちょっと案内してますね。はい。ま、全てのドアってことじゃないんですが海送急行どうぞみたいな感じで一応ご紹介をしております。はい。ま、でも準急と急ってね、相当時間も違うんでさあ、送急行はどんな実力になるのかな。 [音楽] あとはこう普通僕も名古屋駅ってあの2分 感隔は見たことあるんですが1分感隔 ちょっと見たことがないんでちょっとやば いっすね。ま、そんなわけで、ま、満席 ですね。確かに相石でうわあ、一般車も まあまあまあまあそこそこ混んでるのかな 。うわあ、後ろの方も結構これはこれは なかなかおおっていう感じじゃないかな。 うん。さあ、そしてこのタイミングで ライトが光りまして、ここですね。快速 急行の先頭位置っていうのは6両になるの で、この丸7ですね、丸7のこの位置が 快速急行の一応停止位置戦闘車ということ になります。いや、今回はね、せっかくな んで先頭から行きたいと思いますが、まず はね、こちらですね。特急の、え、豊橋駅 が入ってまいりました。ま、これね、僕も 大好きですがパノラマスーパーですが、 こちらの列車は10時33分発。 この後先ほど駅の方に聞きましたら佐からですね、海送として列車っていうのが名鉄名古屋始発という形で立てるという風になっておりました。豊橋 さあ、特急豊橋行もかなり多くの人が乗られとしておりますが、こちらね、一応確認をしましょう。さあ、もう今すでに [音楽] 34 分と少し遅れていますね。混雑の影響かなと思います。 さ、この後特急がもう出るところから快層 急行入って、ま、出発していくという、ま 、その1連の流れになりますが、どうかあ 、もう35分になっちゃった。まだね、で もね、あ、でも乗ってないのか。うん。 さっきね、前の直近とか残んでたからも 信号は青かなと思いますが、まあまあ、ま 、ま、ま、若干もうちょっとね、遅れて ますよね。はい。いやいやいやいや、これ はすごいよ。さあ、というわけで、じゃあ 今ね、出発しましたね。この後の案内です ね。諸々ろとそして快速急行の登場を ちょっと待ちましょう。はい、ここで今 特急が出発をしていきました。まずこの後 の案内とこれかな?停車駅とか先に見て いただこうと思います。このあんまり見る ことができないものになります。 次は36分発臨快速急行中武国際空港行き 6両で参ります。緑色乗車7番から24番 でお待ちください。緑色7番から24番 広く分れてお待ちください。金山神宮前、 太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑 に停まります。参りました列車34分発 快速急行中部国際空港行きでございます。 さあ、では列車は3分ほどの遅れになり ましたがやってまいりました。快速急行 チュー部国際空港行き。使われてる車両は なんかよく見るタイプですが、明らかに 色味がおかしいですよね。急行と逆側の 白黒の快速急行ラピッドエクスプレス という風に記載をされています。この列車 はここが始発ということになります。 なので運転士さんが行き先っていうのをしっかりと確認をされております。ま、このように快速急行という形なんですね。 いやいやいやすごいですね。うん。ま、とにかく案内が済んででもね、さっきの特急と違って乗らる方が非常に少ないんです。このように快速行の中部国際空港駅載をされております。 一体じゃあどれぐらいの時間で停車駅は 明らかに先ほどの特急と全く同じ気がする んですがなっているでしょうか。では 名古屋駅を出発です。出発の時間は10時 37分です。1個前の特急からはなんとね 、ま、6分ぐらいの差かなってとこになり ました。車内はガラガラほぼほぼ人が乗っ ておりませんでした。で、えっと、この先 、ま、放送とかも聞いていきたいんですが 、このように土日4002列車って書いて ありますね。はい。佐高から、ま、名古屋 って書いてあって、名古屋から階級なんか まるでこうね、種別が変わったかのような 表示になってますね。はい。いやいやいや 、で、名古屋は乗車側のみだよとか色々 書いてあったりとか、あと、ま、神宮前で 降りますよみたいな感じなんで、ジミさん は交代になるのかな。 なおディスプレイがついていましたが、これなんと次の駅とか表示はしません。 停まりますとは金山、神宮前、大田川 尾張横須賀、朝倉舞子滑点部空港行きです。 3号遅れてたおります。 遅れまして大変申し訳ございません。 改めて車内を見てみるとこのように 4+2 にどうやらなっているみたいですが本当にガラガラでしたね。うん。いやあ、急遽の設定というわけでもちろんないですが、ただ時刻表上は出てこない。基本的にはホームページもしくは X 上で情報が出ていたというぐらいでしたね。はい。大体ね 6 本ぐらい一応臨時列車っていうのが運転をされていました。 さて、列車は次の停車駅、金山にやってき ました。これ実はちょっとかなり珍しい ことをしています。どういうことかって 言うと、列車は1番端っこのホームに入っ てきました。基本的には、まあ、常滑線 方面っていうのは3番線から出発をします 。なんですが、右側に多分普通列車が 止まっていたということもあり、この列車 はなんと常滑線ですが4番線に入るという 形になったんですね。 スカイとかでね、一部4番線ってことは あるんですが、なんとこの列車は普通の 列車なんですが4番線です。またこのよう に臨時列車ということでなんとね、これ 案内用のもののっていうのがなかったん ですね。はい。これもちょっとびっくり でした。はい。ま、そんなわけで金山結構 多くの方が乗ってこえる駅にはなってい ますが、ま、ガラガラというとこですかね 。はい。ま、普通にゆったりと座ることが できるようになっています。そして ちょっとね、これめちゃくちゃ重要なのに カメラを回し忘れてしまったんですが、 金山駅を出た後で内側に入ってくるという 形になりました。こっから先は名鉄は内側 線、外側線のように線になります。さらに 右手側2つはJR東海道線となっています ので、この東海道線とも走って線路がなん と6つあるなんていうそんな場所を経由し ていくことになります。 [音楽] 次は神宮前。神宮前です。 さあ、ここから先はもう停車駅とか ちょっと面白い通過駅とかっていうのをね 、ご紹介させていただきたいと思いますが 、神宮前にやってきました。お、すごいね 。やっぱね、撮影される方が多かったです ね。快速急行を、ま、日中に見ることが できるかこ都日なんていうのは本当に滅た に見ることできませんので、今日はそれで 多くの方がお越しになられていました。 こちらのホーム名古屋駅では階級と書かれてましたが、神宮前の案内表示機には快速急行なんていう風に記載をされています。 ま、普段ね、特急列車っていう形で運転をすることがやっぱ多いのでね、快速急行って馴染みがないんですかね。うん。ま、なかなか確かに日中は見ることができない種別ですから。ま、そういった意味でも結局これ神宮前にはなりましたが、それでも結構ね、空いているのでね。うん。 うん。ま、これ特急にしてもいいんじゃ ないかなと思うんですが。でも特急だとね 、特別車になるからうん。ま、でも前車 一般車ってのもある気もするし、なかなか 難しいところですね。なお神宮前では乗務 員さんの交代がありました。はい、では ここから先は常滑線へと入ってまいります 。常滑線は、え、中部国際空港までの運転 です。さあ、で、一応ですね、アナウンス とかもそうなんですが、今回実は使われ てる車両っていうのが、またちょっと1つ 特殊な車両です。ま、3500系の リニューアル車っていうものにはなってい ますが、ま、車内がこうディスプレイに 変わってるよっていうのもちょっと面白い ですし、あとはこのワンマン対応車なんて いう風になっていて、これ4両牽制になっ てるんですが、ワンマンでも行くことが できると。ま、だから将来的にね、例えば 三川線とかっていうのも走れるのかな。て かそもそもおいで伝祭りとかの時は走っ てるのかな。ですかね。そしてこのように やっぱ神宮前を出たところでも中部国際 空港行きのあの案内だけしか出ていないん でディスプレイ自体はま、波動っていうの はある意味してないっていうのが正解な 言い方なのかな。とにかく駅先と快速急行 っていう種別だけ。ま、停車駅はね、特急 ダにはなるんですがね。 快速急行中国際空急行 停車駅は川張横須 朝倉新丸子です。 そして改めて確認をしてみるとこの列車はどうやらですね口から来てるみたいですね。 須口から急空港までの運転になっていて、 名古屋からが営業運転っていうことになっ ているみたいです。名古屋まで海送なんて いう風に記載をされていました。だ、佐 じゃなくて須口なんですね。で、ま、その 中部国際空港まで行くんですが、空港から の帰りの快速急行っていうのは、ま、ない ので、ま、そういったのも、ま、もしかし たら須口がちょうど車的な形になってるの で都合がいいのかななんていう感じになり ますね。はい。ま、なかなか不思議な運転 ということにはなっていますが、須口 初中部国際空港行き、ある意味海送から 名古屋で、え、回層急行に変わったって いうちょっと面白いのしたということに なります。ま、名古屋止りの列車、例えば 先住のビース海とのサポートで結局ま、 ホームとかね、埋まっちゃうってことに なるのかな。速度は一応120までは もちろん出すことができるはずですが、 ここでは110kmという形になってい ました。 さて、列車は間もなくこういった在線系の 車両で、それも常滑を向いて見ることが できるの中ではかなり珍しい通過。大江の 通過です。はい。大江といえばもう急行 から先ほぼほぼ停車。なんとこれ反対側 列車の神軍のマが停車をしていまして、 そこの横側を通過していきます。はい。 そう、この快速急行は大江は通過なんです 。ま、実はですね、ま、日中というか平日 の朝に運転してる快速急行とかっていうの もあるんですが、大はね、臨時停車みたい な感じのこともあるので結構この時間帯に 防衛を通過するっていうのは珍しいです。 そしてそのまま高果に上がってきました。 次の通過は大道町です。結構運転されて いる準急列車っていうのはここ大道町が 基本停車駅になっていますが、ま、今日は この列車は通過でございます。ま、大道場 通過するのは基本的に日中だと急行ですね 、高和と新沼を見せるよっていうそんな 列車は通過をするんですが、ここの列車と いうのは今回ね、あの日中常滑線系での 通過です。さあ、さらに続いての通過のご 紹介でございます。こちらが集落園で ございます。集落園ちょっと面白い形で ホームは実は3番線まであります。 ちょうど今右側に止まってるのは セントレアから来たシングのマキの準急 です。この集落園でミカイに追い抜かれ るっていうことが結構行われていますが、 この列車はま、今回ね、空港方面になっ てるんですが、普通に追い抜きというかね 、通過ホームがないところを普段は停車を している列車、準急が空港線は多いんです が、通過していくっていうのを見ることが できました。さあ、そのまま電車がですね 、どんどん常滑方面へと進んでまいりまし たが、ちょっとここで位置情報等を確認し てみたいと思います。今回乗っている快速 急行中部国際空港行き。3分遅れで出発し ましたが2分遅れに縮んでおります。いや 、停車駅はね、本当になかなかすごくて このように列車情報のところも青城逆転で 記載をされております。で、他の列車です ね、ちょっと見てみましょう。こう普通に ね、真っ白と青っていう不思議な中部国際 空港になっていますが、1歩前に出発をし ていった特急が今ちょうど終わり起こすか に止まってるっていう感じになるのかな。 はい。で、ちょっとね、1分ぐらい遅れ てるんで、集落園の前に止まっていますが 、あとそうだな、せっかくなんで面白い ものといえば準急かな、準急とかっていう のを見てみるとこの後追っかけて準急って いうのが走ってきてくれているわけなん ですが、停車駅はね、なんとこれ スクロールしなきゃいけないんですよね。 あ、ごめんなさい。失礼、失礼。え、 大道町集落園、あとは寺本、コミ、えと、 あとは大野町ぐらいかな。あとリン、常滑 かなとかっていう具合に全然違うんですよ ね。結構時間もかかるんで、この辺が だいぶ大きな違いになります。さて、列車 は太田川にやってきました。神宮前を出て 初めての停車駅、太田川。本当特急と同じ ですね。はい。ここでは白、青、逆転の フルカラーの方向の、え、種別表示があり ました。そして先頭側走っていったのは 普通知多半田行きですね。なんとここでは ね、な、乗り換えできないんですよ。絶妙 に待ってよっていう感じなんですが、ま、 これは本当に2日間しか運転されない特別 列車なんで、その辺のダイヤっていうのは ね、ちょっとまた違うのかな。そして今上 の方に上がってきましたのは高和線方面 からやってきましたパラマススーパー一部 特別車の名古屋行きの特急列車です。ま、 このように高和線の方からやってきた列車 っていうのは1番上側に入ります。でも 公和に行くやつはちょっと下側から出る。 ま、このホームから出るのでちょっとまた ね、あの以前皆さんにご紹介した地流駅の 工事とはちょっと違った雰囲気になってる かな。はい。さて、え、太田川の次に停車 をするのは終わりでございます。大田川 終わり起こすか連続で停車をするという 感じになります。ま、この辺もね、もう あんまり乗る方っていうのはいないかな。 太田川はそこそこ乗られたかなっていう イメージだったんですが、こちらの終わり かについてはちょっと少なめかなっていう 印象ですね。さて、終わり駅を出発しまし た。次に通過する駅は寺本です。この寺本 は急行準急停車する駅になっています。 なので、ま、これやっぱりこの形式で通過していくっていうのは結構珍しいんじゃないかな。うん。なので結局太田川を出ると準急は終わり横須賀寺本、朝倉、小ミという具合に合計でなんと連続停車という形になります。 [音楽] ま、特急でも大田川横須賀、そして寺本通過の朝倉なんで結構停車をするんですが、ま、あの、通過ができてるっていうのはちょっとね、早い雰囲気かなですね。そしてやってきたのが朝倉でございます。 ま、この朝倉の右側実は産業道路というの が走っていまして、ここはですね、昔僕実 はあの駅伝ですね、何駅になったかな? ちょっと忘れちゃったんですが、ちょっと 高校の頃部活せて走ったこともあるという 結構懐かしい場所で、えっと、ここ確かね 、市町村観光とかっていうのがあるような 場所になっていて、公開駅になっています 。で、これ反対側見ていただくと、今海送 列車がやってきました。これね、快速急行 の折り返し海送でございます。はい。 ま、今回ね、え、何本設定をされているんですが、行ったら帰るんですよね。 [音楽] 行ったら帰るということで帰りは営業しないので違う列車に入るのかなと思ったんですが、そうではなくって折り返しの送という形で帰ってきておりました。さあ、そんなね、連続停車ってお話をさせていただいたので、今朝倉を出発して次に通過してるのはコミでございます。結構ホームとかもね、なかなか広いような感じになっていますよね。 [音楽] 普段だったらこういう大、えっと、普通の 系統の車両だったら必ずね、停車をしてる んですが、こんだけ明るい時間帯、日が かなり残ってる時間帯に通過するって いうのはなかなか新鮮な感じですね。で、 遅れを取り戻そうと結構ぶっ飛ばしている んですが、それでもね、なんと110km ぐらいなんすよね。120kmはなかなか 出ないというか、110kmぐらいであの マスコンンっていうのをね、切ってますの で、ま、これぐらいの速度でも十分にあの 回復できるってことになるのかな。はい。 お、反対側はまだ特急かな?いっぱい本当 走ってますね。うん。ま、確かに言われて みれば意外と本数もミスカイが1時間に、 2本に、特急が2本に、準急2本かなるの で、ま、意外と少なかったりはするのかな 。はい。ま、その後、えっと、長浦日長と 通過して新舞子までやってきました。ここ 結構ね、近くにビーチとかがあって、海が 近く楽しめる場所になっております。 こちらも、え、特急から先が全てが停車を する駅になっていて、本当にあの回層急行 特急何も変わらないですね、ここまでね、 本当にね。うん。そんな形になります。 なおここには左側にPS6、PS8って いう低位1目標があって、これは普段走っ てくることがないんですが、パノラマ スーパーの空港パノスパってやつが時々 ありまして、その時に使う停止位置目標に なっております。で、次ですね、新マコ 出ると今通過、ちょっとゆっくり目に通過 してますが、こちらは大野町です。大野町 は急行準急不通と停車をする駅になってい ますが、もちろんこの列車は快速急行なの で通過をしていきました。この後は西口 タイヤという風に通過をしていきますので 、次も常滑までね、停車をしません。ま、 そうなってくるとやっぱりもう本当に特急 ですよね。いや、今回ね、ツーリズム エキスポっていう形でやらせていただいて おりますが、この辺もなかなかね、宿って いうのが取りにくかったんですよ。本当に 多くの方がお越しになられてたんだな なんていう風に分かるとこにはなりますが 、常滑です。ここはね、2面4線になって おりまして、この先、ま、リンク空常滑 中部国際空港と空港線に切り替わっていき ます。ただね、この空港線がまたですね、 結構風が強かったり、海の伸び上走って いくので、あの、スピードが出せなか、 あの、時々運休とかになっちゃったりする 時に折り返せるようにってことでね、あの 、2面4線になってたり、ま、時間を うまく使えるようにって形になっており ます。またこのように自己引き込みて聞い ていただくとこれですね、青がくり抜かれ てないただの水色文字っていうのが海速 急行になってますが、特に土日は6時代、 7時代に1本ずつしかないぐらいかなり 少ないです。平日でも8時代で終わりと いう具合に、ま、急行も実はかなり少ない んですが、ま、このね、快速急行っていう のもいかに珍しい列車なのかなっていうの が自己で分かると思います。そしてここが ちょうど空港線と常滑線の分岐。神宮前 から29km。 常滑線は神宮前からのスタートになっていますが、 29km走ってきたことになります。終。 さて、え、そしてこっから先次も中部国際空港終点ですということになります。 [音楽] で、あの、よくね、特急列車とか乗って いるとこのね、常波を出ると音楽がね、 サックスのですね、ビッグサンって いうテてレて テレテレて [音楽] なんていうのが流れてくるのが実はここの 空港線になります。あ、ちょうど今ミュ スカイ、このミュスカイも結構ね、8両か な。ま、かなり多めで、もうそれでも満席 でしたからなかなかすごいんですが、ま、 そんなのもね、聞こえてくるんですが、ま 、今回のような普通列車っていうのは、ま 、そういったものはね、聞こえてこないよ という感じになります。さあ、列車は 右手側めちゃめちゃでかい常滑のイオンが 見えてきますと、リン空常滑、リン空と 常滑何がイントネーション正しいかなです が、急行以下全て停車をするリ空常滑駅 っていうのを通過をいたします。ま、 そんなわけで結局特急列車と停車駅が 変わらないという、臨時停車もしないと いう。いやあ、なかなか斬新な列車だった んですよね。快速急行本当に激レア別まだ から経た方もいるのかもしれませんが いやいやいやいやま、そんなね、なかなか 面白いところになりまして、ちょうど奥側 には完成党も見えてまいりました。もう 本当に空港っていう感じなんですね。 右手側はセントレアに渡るにはですね、 最低限確か180円だったかな。必ずお金 が必要になるというそんな空港連絡って いうのを並走していくことになります。 ちょうど右側のこの列車もまた海送ですね 。はい。また海送急行で行った列車の 折り返しということでどっちも結局33 Rと言われる系列かなが使われていました 。で、このね、空港の島の中に入ってくる とかなり飛ばす傾向があるんですが、ここ でもね110kmなんで結局110km 制限ということになるのかな。はい。 いやいやいや。お、右手側見るとなんだ これ?イクしてますよ。お、これ珍しい。 ちゃんと時屋ですね。新潟に向かっていく 日本一今新しい航空会社と言っていいのか な。愛知もなかなか新潟行くのって ちょっと大変なのでめちゃくちゃ飛行 機助かるのかなと思いますが。そんなま、 多分1日1便か2便ぐらいしかないのかな 。時屋の離陸を見ることができまして列車 はいよいよ終点の中部国際空港到着となり ます。 さあ、こちらの中部国際空港もまたまたちょっと面白い駅となっておりまして、ま、何が面白いかって言うと実はですね、この奥見てください。 こんな感じで123本当は4 つ分ホームが用意できるようになっています。ただまだその需要とかっていうこともあって、 1 番右手側っていうのは作られてないよってことで 3 本で今ねっていうそんなちょっと未来が楽しみな駅中部国際空港でございます。きましたね。 [音楽] いやいやいや、なかなかに早い走りでは ありましたが、無事にやってくることが できました。到着の時間は11時12分 です。今回遅れて37分に出発をしていた ので、なんと35分でやってくることが できました。これは特急列車と同じ時間で ございます。いや、特急ま、本当だったら 実はね、これプラス3分ほぼほぼこれ実は 定示でついてるんで、特急よりちょっと 遅いよって形だったんですが、なんと回復 運転の買いもありまして、特急とほぼほぼ 同じダイヤで到着をしてしまいました。 いやいやいや、非常に楽しい珍しい列車の 旅急 結局やっぱり椅子は開いていましたね。で もだんだんだんだんなんだかんだで増えて きたんですが、これにて無事到着です。 最後までやっぱりこはでした。 無事にセントレア中部国際空港までやってまいりました。到着したこの列車、ここまで 2 つ海送急を乗り返しになっていましたが、どうやら普通のお仕事というか準急新沼行きになるみたいですね。だから列車とか入れ替えとかっていうのをもしかしたらな。うん。とりあえずのところはこの後の列車は営業運転なんでもう方向膜っていうのが色に変わりましたね。 ただこの表示とかを見てみるとだからこの 後セントレアのえっとニュース海の方は ここね回層になっていたりとかね、あの袖 以外にもなんかこの2番線からも海送と かっていう風にこちら機載用されていたの でもうちょっと特別な運用っていうのが 色々と含まれてるのかなっていうのが 分かると思います。あ、ちなみにこれ後ろ の車両これやったんですね。はい。 以皆さんにご紹介しましたこの連結することができるよっていうそんな新 タイプの9100 系ってのが連結されていました。ま、特急昔の 1700 キみたいな方向っていうのが特徴で、ここもなかなか急行出るのって珍しかったんじゃないかな。うん。いやもうちょっと準急に変わっちゃってますが面白いものは見えたんじゃないかな。はい。 [音楽] この特急と同じなんかこう貫通みたいに なってるんで左上にね方向膜があ るっていうのが特徴なんですが基本的には だからこう3って言われます95とか 3500とかそういったものがね多分この 快速急行に使われたのかなっていうのが これで改めて分かりましたね。ちなみに もうこの列車次の普通の新沼行きの タイミングではディスプレイが普通に稼働 していたので、ま、改めてこ分この普段 ある列車の番号とかっていうのを入れると 、ま、あの、普段の運用っていうのが出て くるのかなですかね。はい。だから本当に 今回だけは表示なしというめちゃくちゃ 特別な形になっていました。さあ、こんな 感じでカードとかを中に入れることができ ないようにいろんなね、ツクツクが刺さっ てるのが特徴になっておりますが、じゃあ せっかくなのでそんなツーリズムエキス ポっていう会場を少し訪れてみようかなと 思います。なおこんな感じですかね。この 後このセントレアから名古屋向きに走る 列車なんですが、実は快速急行は1本しか ありません。めちゃくちゃですね、レアな んですね。うん。特にこれ23時とかある と真っ暗系ですからね。ま、停車駅も本当 に特急列車とほぼ同じというか全く同じ ですね。特にね、名古屋から来ちゃってる んでね、あの、快速急行も名古屋から先は 須口とか新洲とかに止まるんで特急との 差別化が測られるんですが、名古屋から先 はほぼ本当に全車一般社の特急でもいいん じゃないっていうようなね、そんなものな んですよね。西春とかの方も上体とか西春 とか止まったりとか不装も出のデフォルト の停車駅になってるんで本当にねこのト鍋 線内だけがすごい特急みたいな動き方を するっていうそんなちょっと面白い列車 です。またこのように急行とか快速急行は セントレアにおいては少なすぎるんで紹介 も基本ミュ会特急準しかないという本当に ね不思議な感じです。 みにあの今日の作として快速急行もそうなんですがニュー [音楽] スカイっていうのの編成状況っていうのもやっていて普段だとま、 4両で運転しているものを 8 両で運転なんていうこともやっていたみたいです。 ただそれになんかこのぐらいの時間今もう 11 時過ぎなんですがには色々と終了していくみたいなんで連結をこう外すことができるようなっていう、え、係かりの方とかっていうのもいらっしゃってましたね。はい。 ただ、ま、これフルスクリーンのホームの ところからの外しになるんで、なかなか それはそれで大変なのかなっていう感じも しますね。うん。ま、こんな感じでここ前 は8両、前ほとんど人が乗ってるから すんごい混んでるっていうのはね、分かる んですけどね。うん。この後の列車はここ の後ろ側はこの位置には止まりませんって 書いてあって、えっと、後ろじゃない、 前側か。で、後ろ側の列車はニュース 名古屋行きになってるんで、ま、半分は もう外してバイバイって形になるのかな。 こうですね、これね、右手側は清掃の方が いるけど、左手側は清掃の方がおらずに こうなんか車掌さんみたいな方が今乗ら れようとしてるっていう感じなのかな。中 では今連結を外すための準備っていうのが こちらではね、進んでいます。ああ、 すごい。これは完全に余談になっています が、なんと連結切り離しの風景を見ること ができましたよ。こちら。おお、こんな風 に連結ってね、切り離していくんですね。 これなんかね、手動じゃないかな。今 フォローとかっていうの手前側に展開展開 じゃないな。閉まってるのはサンライズと かですとなんか連携機とかがビンってな、 あ、違うか。Nックスか成田エクスペース だとVンってなんか出てきたりするんです が、ここでは結構自でやられてて、このね 、あの板とかっていうのもこのように手で 手作業で外されているっていう形になり ましたね。はい。いやいやいや、名鉄では 珍しいですよ。こういった形でフォローを つけて連結っていうのはね、基本的には ニュースだけなんですが、あ、こんな感じ で最後は自動でウインパカッと反対側も ウインパカっていう風に閉まるということ で、ミューズももう増結対応は基本的にお 昼前で一応終了だよってことなんですかね 。はい。こんな感じでインパカで終了です ね。はいはいはいはい。無事っていう感じ でこれで連結が外れたってことになるのか な。で、この後ね、ガドンってなんか音 が鳴りまして、下側のなんか聞きみたいな のが1回これ外れた感じになりましたね。 はい。で、だからその一気に普通よくある 電車だとシューとかって言いながら普通に 外れたりするんですが、こんな感じでなん か多分よくご存知の方だったら分かるのか なと思うんですが、このミュスカだとまた ちょっとそれは雰囲気が違うってことなん ですね。フルスクリーンのホームドアが あるんでね、安全に作業なんていうのも できるのかなっていう感じにはなっている んですが、なんかすぐにこの後もうミュ会 も名古屋行きで折り返しがあるんで、その 前に回層を持ってかなきゃいけないって ことなのかな。え、作業がかなり迅速に 進んでいるっていう形になっていましたね 。プシュプシュなんていう風に音がしてい ましたが、これは何連結機っていうのかな ?結構気になりますね。今中こういったね 、あの、ま、確かに、ま、普通に急行とか でも連結はしてるんですが、連結みたいな 形っていう形なので、非常にね、面白い形 にはなってますけどね。あ、こんな感じで 外れた、外れた、外れた。外して、もう そのまま行くのかと思ったら、そうじゃ なくて、一旦停車ですね。こっち側は海層 の方向膜に変わりましたが、停車で、 右手側は名古屋駅に方向膜が変わったって いう感じになっていましたね。はい。いや 、面白い。面白い。で、このタイミングで はなんか連結機これ開いてるんですよね。 ま、だからここで連結機っていうのを なんか閉めるガチャンってだから手動作業 が必要になるのかな。うん。そんなことも されておりました。いや、めちゃめちゃ 面白いもの見れて良かった。うん。良かっ たかもしれません。で、セントレアの改札 出てきました。もう僕もね、かなり大好き な空港で2005年から開行して20周年 を迎えたのかな。そんなセントレアです。 で、いつもだったらこっち側に向かって 空港の中に入るような形になりますが、 今日はね、そうではなくって、この愛知 スカイエキスポっていうのはターミナル2 がある、この左側の方から移動をしていく ことになります。ま、こっち側には、え、 2ターミナル、えっと、LCCですね。 あの、書き航空会社の、え、飛行機を乗る 場合とか、あとはフライト オブドreームズと言いまして、あの、昔 この結構愛知県でですね、787ドリーム ライナーっていうこうなんだろうな、 エンジンのところがギザギザギザギザって してる飛行機、ちょっと新しめの飛行機が ありまして、本当に世界で色々と飛んでる 飛行機になりますが、ま、そのね、なんと 1号機、愛知県でもかなりその部品が作ら れておりまして、そのためちょっとね、 変わった飛行機も来るんですが、ま、その ね、え、それに関連して1号機っていうの が点してあるよっていうちょっと博物館的 な場所っていうのがあって、そっち側に あの向かっていくことになります。ま、 そんなわけでこちらの方によいしょ よいしょ入ってまいりますとここを よいしょ右手側の方に移動すると先ほどお 話しした博物館に向かいますが愛知スカイ エキスポに行きたい場合はそうじゃなくっ て多分あんまり行ったことないかもしれ ませんね直進をしていくことになります。 こちらにアイチスカイスポって書いてある んで、ちょ、それを参考にしていただいて 、そうするとですね、もうね、実は見える んですが、この右手側に分かりますか? なんかちょっと青っぽいというかね、なん かすごい綺麗な、こう、倉庫って言うと ちょっとあれかもしんないですが、体育感 みたいな施設っていうのが実はここにね、 2つ用意をされているんですが、こちらが アジスカイエキスポとなっていて、今回の 、え、はい、エキスポカだからツーリズム エキスポの開催値になっています。こうし ますとこれはすごいですね。ちょっと僕も あんまり普段見たことがないこの混雑なん ですが、ちょうど先ほどご紹介したスカイ エキスポの手前側のとこですね。なんと これ最後尾と書かれていて、めちゃめちゃ 多くの方が並ばれてます。ドドドド人と いう感じで、これはゲートまですごいこと になってますね。わあ、すごいよ、これ。 いや、皆さん本当全国から愛知県に多分来 ていただいなと思うんですが、めっちゃ 嬉しいすね。すごい。こんなちょっと混雑 にちょビビったところではありますが、 こちら、え、スカイエキスポに行くに あたりましては階段とエスカレーターが 用意されているので、ま、どちらかを エレベーターですね、エレベーター用意さ れているので、どちらか選んで降りていく ことになります。ま、ここの辺結構投与 コインとかいろんなホテルとかもあるので 、あの、エレベーターは比較的大きめに なっていますから、大きい荷物を持ってる 方でも安全に移動することっていうのが できるようになっております。ま、ここも ね、すごいツーリズムエキスポーって いっぱい書いてあるんで、僕はちょっと 今回階段で降りていこうと思います。 そして奥の方にやってまいりますと、 すごいもうめちゃめちゃ新しくてなんかね 、あの、多分この辺やっぱり人口の島に なってるんで、いろんな多トになってるん でしょうね。特に空港の島なので、あの、 基本的には家とかもないので、夜とかまで 準備とかできるっていうのもまたメリット ですし、海外とかあの全国各地飛行機で来 られた方がすぐにアクセスでき るっていうのがすごい強みになってるのか な。はい。愛知県国際展示場っていうのが 本名になっているみたいですね。さあ、 じゃあちょっとね、すごい列にはなってい ますが中に入っていきましょう。 あらかじめチケットを持ってれば並べると いうことになっています。 で、当日券の場合は当日かじめ買った上で入ってねなんていう風に言われていました。 早速中に入ってきました。こちら側に大きな地図がありまして、パンフレットがあったので少しここで簡単に内のご説明をさせていただきます。一般日なんですが今日と明日行われていて、 10時から6時明日は最終日なんで5 時で終了というようなスケジュールになっております。 で、ま、どういう風にこう旅行を楽しむ ことができるのかって言いますと、こんな 感じなんですね。実は中にホールっていう のがありまして、ま、こっち側ではご飯 食べれたり、ま、フードコートですね。 あとはステージでいろんな方がおしりとか をしてくださるステージゾーン。あとは これすごい超ミニ日は日本じゃないですが 、北海道から沖縄までのブーストだったり あとはチュー部今回テーマなんでチュー部 北陸をちょっと大きめに取られていたり、 あとは旅行会社様とか、あとはこうなんと ね、これ世界です。アジア、ヨーロッパと かね、アフリカ、太陽州とか色々書いて ありますが、そんな世界の国々の皆さんが 出展をなさっているっていうのが今回の 特徴になっております。もうちょっとだけ 詳しくお話をしますと、こんな感じかな。 よいしょ。お、豚丼。大わごめなさい。 日本各地のご飯というのが来ておりまして 、このように、ま、フードコートの別にも あるんですが、ま、名古屋飯を食べれたり 、世界のご飯を食べれたりっていうように やっております。で、ここもね、こんな 感じで色々と書いてありますよね。え、 なおかつこっち側ですが、すごい詳しく 四国とか京都とかね、色々と書いてあって 実はね、ここもなんか見たことがあるよう な会社もあるんですが、こんな感じで各 会社様っていうのが、ま、事業者だ。実際 の方もそうなんですが、色々とね、あの、 ブースっていうのを出展していて、 それぞれこう説明をしていくっていうのが 特徴になっております。はい。こんな感じ で世界も方もね、こんな色々ありますよね 。はい。この大きいところとかっていうの はすごく細かく例えばこう何々死とか何々 みたいな感じで分散して用意されている なんていうこともあります。ま、それ以外 にもすごいこうなんか大学の皆さんが すごいね、説明とかをしてくださった りっていうそんなブースとかっていうのも 各用意をされております。会場に入ってい ました。このすごい広い感じ。なんか すごい体育感を思い出しますよね。はい。 少しだけ担ぽをしてみましょうか。ま、 このように色々先ブースがあるよなんて話 をさせていただいたんですが、各地のです ね、シとか世のい物を飲ませていただい たりとか、ちょっとした試食とかっていう のもあったりとか、あとはこうフォロー キャンペーンみたいな形でフォローしたら 何かね、グッズがもらえるようなんていう ことも色々と行われております。すごい 細かくですね、何々Cの皆さんがしてた りっていうこともあって、そのね、例えば ここ和歌山とかだったら和歌山の観光連盟 さんがあれば他のね、え、観光協会さんが あったりとか北海道あったら知れトシャリ とか別れたりとか岩手とかも森岡しみたい な感じですごい細かく別れていたり りっていう感じなんですね。例えばこっち とかすごいなと思ったのが北海道ゾーン ンっていうのがあるんですが、ま、その ね北海道ゾーンなんていうところもこんな 感じです。よいしょ。今ね、なんかお話 プレゼンテーションとかっていうのも時々 行われるんですが、多分これ北海道から よくトラックに積んでるじゃないですか。 こうね、わみたいなものとかっていうのも こう置かれていまして、なかなかすごい ちょっと本当に2日は日本なんですよね。 すごいんです。こんな感じで運ですと、 例えば近鉄さんがすごい超でっかいなんか 風船じゃないですが、木の鳥とかね、島風 とかっていうモックアップでここにあるよ なんていうのを紹介してくださったりとか すごい愛知県とかもやっぱ力入ってますよ ね。すごい色々となんかこうね、出てたり とか着ぐるみが遊びに来てたりとか本当に いろんなものがですね、手出されており ます。よく航空会社さんとかですと、 例えばですね、こんな感じで飛行機の座席 っていうのをそのまんま持ってきまして、 ビジネスクラスの座席体験、シード体験 なんていうのができるよとかっていう具合 にすごいね、各者色々とこう思考を凝らし たものっていうのが用意をされています。 あ、地元企業のこちらJR東海さんとか ですとすごいですね。あ、どこかの方と コラボをしてるみたいで、いやいや いやいや、なんか見覚えがあるような方々 もいるよみたいなすごい面白いものとかっ ていうのが展示をされていたりという具合 に本当に色々と工夫凝らして るっていうのが面白いですね。はい。ま、 他にもね、色々となんかこうグリーン車の 座席とかっていうのが置いてあったりと かっていう具合にあの工夫っていうのが 各車凝らされております。ま、向こう側と か行くと今度はね、海外、えっとね、 手前側が日本で奥側の方がこう海外像に なってきますので、すごいなんかこう万博 かな、本当にプチ万博みたいなまさに エキスポなんで、そんなね、いろんなも のっていうのをもちろん見ることができ まして、あの、世界とかね、次の旅行先は どうしようとかっていう時に選ぶのに めちゃくちゃ参考になるようなそんなね、 建物があります。もうめちゃめちゃ多くの 方はこう集まってらっしゃる、ま、先ほど の方のですね、オリジナルブースとかって いうのもら、歯ブラシとかっていうのが 配られるらしくて、その生理権とかって いうのを色々とね、あの、引かれたりと かっていう具合に多くの方がいらっしゃい ます。ま、すごいね、なんか写真撮影 スポットとかっていう形でこんなのもね、 用意をされていまして、ま、ちょっと こちらの社長様にですね、実は インタビューをすることができたんで、 ちょっとじゃあそちらを次皆さんにご紹介 しつつ、一旦今回動画の外、え、この エキスの外に入れたいと思います。こんな 感じで奥の方にやってくると海外のブース になっていてすごい匂いとかも全然なんか 日本からもう飛び出したような感じなん ですね。地域それぞれなんかイベントの 時間っていうのを設けているんで、なんか そういったのっていうのを楽しむことも できますし、こんな感じでなんかこう出店 っていうのもいっぱい出てるんで、こう いったところでご飯とかそれも世界のご飯 とかっていうのをまた楽しめるようになっ てて、本当なんかさが万博のね、なんか僕 も何回か万博行ったんですが、そ、1つ1 つなんかこうなんつうか、コモンズじゃ ないですが、そういった雰囲気なりますね 。 ま、あとはなんか奥とかに色々とステージがあるんで、ステージとかでなんかこう皆さんへの提案っていうのもされているみたいですね。こっちがね、海外像日本とは違ってかなり海外像も大きくなっていました。はい。お世になっております。今日はあのオじゃなくて池田さんですかね。 えっとの池田です。お願いします。 あ、ありがとうございます。ただきます。あ、こちらありがとうございます。 ちょ、僕も使わせていただいてるこれトラビーなんですけど、なんか売りというかせっかくなんでよかったらことで言うと旅行特化型の SNS です。 で、もう僕が本当にずっと欲しかったアプリを作った感じになってまして、 ま、と例えばその僕は旅行好き、ま、年さんのいぐらい旅行してるんですけど、 あの、知る人知る僕しか知らないでも美味しいんだよねみたいな食屋さんとか はいはいはいはい。 この山とかもな、こっから見たこの山綺麗なんだよねみたいな、そういう出してる情報みたいなのを流出させうような最強の旅行サークルを 作りたいなっていう風に思ってまず、え、ま、開発中です。 で、ま、えっと 23年 はい。 5ぐらいをちゃんと23 過年計画ぐらいでしっかりこう機能充実させていて、今まだまだね、正直 2です。 なんですけどどんどんアップデートされていくので、それもありつつこうぜひよかったら皆さんに使っていただきたい。 はい。で、その出させていきたいな。 あとやっぱ起動力は売りなんで 色々こう改善を重ねて もう意見をすぐ反映してっていうことでやっていきたいという風に思っておりますので 是ひよかったら皆さん入れてください。 ありがとうございます。もう10 万突破だったんですね。 はい。あの1ヶ月リジスから1 ヶ月でリジリス10 万をついに飛ばさせていただいましてさすがでございます。いやいやいやいやちょ僕も使わせていただいてるんであり目指して一緒に頑張りましょう。 はい。よろしくお願いします。ありがとうございます。あとお願いします。 僕も実はですね、ま、今回そんなさヨネ さんもそうなんですが、いろんなちょっと ご縁っていうのをいただきまして、新日本 、新日本会フェリー様のブースに少しね、 お邪魔させていただきまして、皆さんと このね、パンフレットを通じて交流をさせ ていただいたりとか、あとは東京メトロ さんのブースにも少しお邪魔させて いただきまして、ファンの皆さんと交流を させていただきたいという具合に、非常に あの、貴重な時間というのを過ごさせて いただきまして、いや、本当にもうね、 あの、なんかこう普段とは違った経験が できるまさにこ エキスポな体験というのをさせていただきました。もう本当にあの来てくださった皆さんもそうですし、そしてご協力いただきました企業の皆さんも本当に心よく受け入れてくださいまして本当にありがとうございました。まだまだこれからも頑張りたいなという風に気持ち新たになりました。 そんなわけでね、彼のちょっと挨拶なんていうのもだきまして、ま、トラビーも僕も実は参加させていただいてる非常に面白いアプリになってるのでよかったら皆さんもね、入れて一緒にちょっと距離とかをね、稼いで対決をさせてください。そして出てくるとこちらですね。 2026年来年はもう東京で開催してるの が決定してるらしくってなんかこうまるで コナみたいですね。なんか来年政策決定 みたいなそんなムードになっていますが これツーリズムエキポジャパン来年も9月 同様に東京ビッグサイド今度またさらに 大きいところでやりますね。すごいすごい すごいっていう感じになってて多分また みんな出展すると思いますし、ま、僕も 今回彼にインタビューしたのは業界日って いうのでね、あのご承談とかっていう形、 相談とかっていう形であのお話をさせて いただく。ま、そんな形で少しプレで少し ね、人が少ない別のこう雰囲気の時にお 邪魔をさせていただいたんで、また僕も なんかちょっとね、あの、いろんな形で 何かやれたらななんていう形では思うとこ ではあるんですが。いやいやいやいや、 今回はね、このツーリズムエキスポに絡み まして、名デスでは普段は運転していない 特別な列車を使って、ま、ちょっと高速 体験、え、そしてこのスカイエキストの中 でちっちゃな、こう国内旅行、いや世界 旅行体験と言っていいのかなを体験する ことができるっていうのをご紹介させて いただきました。ま、来年も含めまして こういったイベントやっています。だから どうやらね、現金使えないなんていう話も なってたんで、多分オンラインとかの決済 にはなっちゃうとは思うんですが、是非ね 、ま、このそもそも愛知県もめちゃめちゃ いいところですし、ま、名古屋もすごい いいところですし、もうセントリアとかも ね、すごいいい新しくて綺麗な空港になっ ていますので、よかったらこの愛知県に橋 を運んでみ、運んでみてください。いや、 僕もね、ちょっと愛知県出身として 是非ぜひ皆さんこれからもよろしくお願い いたします。はい、ということで今回の 動画は終了させていただきたいと思います 。この動画も面白かって方は是非 チャンネル登録よろしくお願いいたします 。ではまた次の動画でお会いしましょう。 最後までご視聴いただきましてありがとう ございました。バイバイ。 [音楽]

普段はあまりみられない特別な列車に乗ることができました!!

旅行アプリTravy
→ https://apps.apple.com/app/id6448281928
→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.saionjichannel.ryokoshiyagare

ツーリズムEXPO
→ https://www.t-expo.jp

ご視聴いただきましてありがとうございます。
感想やご意見などありましたらコメントいただけますと嬉しいです!!

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

【Twitter】
→ https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

【Instagram】
→ https://www.instagram.com/kanno_movie?igsh=N2ZhZXZyem4zazhw&utm_source=qr

【連絡先】
→kannosub0329@gmail.com

【旅行をメインとしたチャンネル(旅するかんの)】
→ https://youtube.com/@kannotravel28?si=s6sJtjaQqxl8ygI1

【サブチャンネル(かんのの部屋)】
→https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

【BGM】
→Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
https://youtu.be/B7xai5u_tnk など

#名鉄 #名古屋 #特別

23 Comments

  1. 言っておくけど、ワンマン運転は実際に各務原・広見線・三河山海線等でも使用してるから、ワンマン対応してる😡行先表示オーロラビジョンも、LED化されてる。あんたさ、同じ事を何度言えば、辞めるんだ😡物に触るなと、言っただろ💣鉄道ユーチューバー系、辞めろ💢

  2. ツーリズムEXPO自体初めて行って、しかも愛知県で行うのも初めてということで、足運んでみました。東京メトロさんで ひろきさんと写真撮影の時に、まさかの かんのさんともお会いできてとても嬉しかったです!臨時の快急の存在は知っていたのですが、中々セントレア方面行かないこともあって、午前は常滑観光(やきもの散歩道とか)、午後に会場へ行くという形で乗る電車を決めていたので、快急に乗ることができず、、。特急と同じ停車駅とのことで今回の動画で知れて良かったです!

  3. 僕も昨日行きました。西園寺さんとZAKIさんにはトラベーションのグッズ引き換えでお目にかかりました。もっと展示会場にいたかったのですが、母親がデイサービスから帰宅するので、13時22分発の準急新鵜沼行で帰宅しました。
    犬山線民としては乗り換えなしで移動できるので重宝しています。

  4. 事件のあるところにかんのアリ!
    と思ったら 平和になった後の常滑線でした
    そもそもイベントがメインで情報てんこ盛りなんで🎉

  5. こんなイベントあったのですね。毎週常滑行くのに知りませんでした。残念!

  6. スカイエキスポを横の駐車場まで拡張して、ビッグサイト並みにしたら、コミケも誘致できそう!

  7. ツーリズムEXPOジャパンではサインや写真撮影にも対応いただいてありがとうございました!まさかかんのさんに会えるとは思ってもいなかったので凄く嬉しかったです!今回の動画も分かりやすく説明されてて面白かったです。セントレアまでは車で行く事が多いのでミュースカイとか乗る機会はないのですが、空港線で快急という種別もあるのは初めて知りました。これからも応援してます、次回の動画も楽しみにしてます!

  8. かんのさんお疲れ様でした。実はかんのさんの乗った電車(快急·中部国際空港行き)後ろの最新車9100系にボク乗ってました。14:38にボクがちらっと写ってます。かんのさんとも会えたら良かったのに…って思ってたらいたんですね。気づかなかったです。昨日は生西園寺さんとZAKI君に会えて鉄オタ、旅行オタ感無量な世界でした。かんのさんもTravyやってましたよね…?是非友也で検索したらボクの昨日の投稿もあるので是非お願いします。

  9. 私は27日に、ツーリズムEXPOジャパン行きましたが
    いろんな企業などのブースを見たりと楽しめました!
    国内最大級の旅の祭典、凄かった!(*^^*)

  10. 名駅。ツーリズムEXPOだけのお客さんだけじゃないけど、当日のこの混み様。会場着く前から盛り上がったんだなぁ、と。楽しそう。行きたかったな…。かんのさんやみんなに会いたかったな。

  11. まさか常滑でイベントがあったとは。特別車満席になるのはびっくり。お疲れさんです。

  12. 冒頭の準急の連結部にいました
    その後ミュースカイに乗ってました!!

  13. 今回の動画で鈴鹿サーキットの臨時列車の回を思い出しました
    外国人の方に乗ってもらうのが非常に大変そうでしたが、
    今回も快速急行が1分後に発車するのにもかかわらず、
    ほとんどの方が特急に乗ったのには驚きました‼️
    心理学の先生に分析してほしいものです😅

    私も昨日はツーリズムEXPOジャパンに行って、
    西園寺くんとZAKIくんたちに会う目的でしたが、
    こういう博覧会に慣れておらず、
    全く時間が足りないぐらい楽しかったですね

    来年は東京でもっとエグいぐらい混みそうで、
    もし参加するなら事前に作戦を練らないと大変そうです😅

  14. 貴殿も行っておられたとは!
    私も向かっただけにお会いできず残念でした~

  15. 12:31 セントレア(中部国際空港)行きの快速急行に乗車
    31:06 セントレア(中部国際空港)に到着 
    35:21 ミュースカイの切り離し
    40:42 愛知県国際展示場に到着
    41:24 愛知県国際展示場に入場
    45:24 西園寺とZAKIのパネル登場
    47:21 西園寺が本名でブースを出展中
    48:54 かんの君本人がお茶目で可愛く撮った画像公開
    かんの君、愛知の国際展示場に行くためにセントレア(中部国際空港)行きの特別な快速急行の動画、おもろかったで!ついでに西園寺も出てくれてありがとう。

  16. かんのさん!東京メトロのブースで一緒に写真を撮っていただいた者です。お会い出来て嬉しかったです!ありがとうございました(^^)/

Write A Comment