絶景の積丹半島ドライブ!積丹岬や神威岬など、そして積丹ブルーを大満喫!
こんにちは。今日もご視聴いただきまして 誠にありがとうございます。 今日はまだまだ残所の厳しい初集の シャコタン半島をぐるっとドライブして いきたいと思います。では本日のルートを ざっと紹介します。 長からスタートしまして、フルビラ町、 車タ町、村、止まり村、共和町、岩町まで ドライブしていきたいと思います。 現在車は一町の海沿いを走っています。 まずは一町のシンボルとも言えるローソ岩 を見ていきましょう。 はい、こちらがロソ岩です。高さが43 あるそうなので近くで見ることができれば 悪なんでしょうね。 岩の先端と太陽が重なり合った時文字通り ロソに火が灯っているように見えて本当に 綺麗なんです。 はい。車はもうすぐフルビラ町に入ろうと しております。豊浜トンネルを抜けてすぐ のところにある背か井を見ていきましょう 。 海に涼に出たまま帰ることがなかったご 主人を待ち続けた犬の遠えをする姿が岩と なったという伝説が残っている背カイです 。 こちらには1996年豊浜トンネル岩板 放落事故によって亡くなられた20名の 方々の慰例費もあります。 はい、車は古び町に入りました。 こちらがフルビラ町の市街地です。左手に 見えています。成功マートでよくトイレを 借りるために休憩をしたという方も多いと 思いますけれども、現在はこのように道の 駅が作られたので休憩に立ち寄りやすく なりましたね。 [音楽] 古びはタらコで有名な町なので、道の駅で はタらコ、ラーメンなどタらコを使った メニューが豊風なんですよね。道の駅が できたばかりの頃に道の駅に立ち寄って その後古び温泉に入りに行ったんですけど その時に地元の漁師さんらしき男性の方が いやあんなん誰が食うんだよ高すぎるんだ よみたいな文句をおっしゃってたのをよく 覚えています。 一昔前までのこの追い訳相乱ラインは天気 が荒れてる日は高波が道路までバシャンと 上がってきてなかなかの南だったんですよ ね。現在はトンネルがしっかり整備されて 走りやすくなった一方でその分海を見 ながら走れる時間がちょっと減ってしまっ たのは少し寂しい気もしますね。はい。車 は車庫単調に入りました。 前方に見えています。あの大きな岩をこれ から見に行きたいと思います。 ここを右折したところにあります車単町 観光センターの駐車場に車を止めて徒歩で 移動します。 展望台までは歩いて10分もかからない ぐらいでした。 結構高いところまで上がってきましたね。 見晴らしが良くなってきました。 はい、黄金み崎の先端に到着しました。 チャコ町に入ったところから車の中から見えていたあの大きな岩は海運の島宝島というらしいですね。 いやあ、黄金みさ綺麗でしたね。ここから は一旦ちょっと内陸側の方に入っていき ます。 [音楽] はい。ここを右折しまして、ここからは 堂々913号でまた海を目指していきます 。 海に出るまではね、結構山の中を走って いくんですよね。 集落が見えてきました。 真っ赤み咲と書かれた看板を目印に右折を します。 [音楽] 真っ赤崎とホムい漁行を望みます。いや、 ここもまた素晴らしい景色ですね。 はい、再び堂々913号に戻ってきました 。次の目的地は車タみ崎です。 [音楽] 駐車場は車がいっぱいでしたね。 ジョロっこい岩という岩があるそうなので 夕歩ほどを歩いてみましょう。 いや、凄まじい坂ですよ、これ。想像して 退場でしたね。 ま、でもきっと絶景が待ってると思うので 頑張って登りたいと思います。 なんかここからが25分ぐらいかかる らしいんですよね。 あの、せっかく来たので行ってみたいと 思います。 さっきの東台がね、これですね。いや、 まだ 多分何ぼも歩いてないと思うんですよね。 人も1人もいないですし、なんかちょっと 心細いです。 天気の良さだけが救いっていう感じ。 いや、スきがね、もう秋っていう感じです よね。 いや、なんか結構な山の中っていう感じが するんですけど、 ひグとか大丈夫なんですかね、ここ。 いやあ、ゴール地点に人がいてくれたら まだちょっと安心なんですけど。いや、 果たしてこんな険しい道を通ってくる人と かいるんですかね。あ、結構な階段ですね 。 いや、もう完全に山の中ですね。これ 葉っぱがね、サガサうだけでちょっとなんかキッとするんですよね。こんなに美いしげてない時期の方が多分歩きでしょうね。 さっきのあの東大のねところの地図にこの 辺が1番辛いって書いてあった場所があっ たんですけど それが終わったんなら後はまつくないって ことなんでしょうけどもう先が見えない。 あ、階段がありますね。あれ?あ、うんと これは別に行き止まりっていうわけでは ないですよね。どければオッケー。 よいしょ。あ、なるほど。崩れてるから。 うん。 ああ、なんか海が海が近づいてきましたね 。もうちょっとで あれかな?あれ、あれってあれって何やっ たっけ?いや、一体何に向かって歩いてる んでしたっけ?今。 いや、なんか所々にね、どこどこまであと 何百mみたいなの書いてあったら嬉しいん ですけど。おっと。で、なんとなく目戸が 立った方がなんかやる気にもちょっとなる んですけど。おっと、結構急ですね、これ 。気をつけないと。 あ、海が近くになってきましたね。 先ほどあとどれぐらい歩いたらいいのか なって目度があったらいいのになって言っ てたんですけどね。ありましたね。 1.2km20分歩いてきたみたいですね 。で、この先の女老恋はまでは0.6kg 10分 歩くんですね。よし、頑張りましょう。 いや、最初ね、駐車場に車止めて歩き始め てすぐぐらいで上半身裸の方とすれ違った んですよね。もうね、汗だで私もね、上 半身裸になりたいぐらいですよ、これ。 いや、最初に案内版見てきたので、これ ぐらいの距離とこれぐらいの時間がかか るってのは、ま、分かってたはずなんです けどね。いざ歩くとね、やっぱ遠いですよ ね、なかなか。 いや、前からも後ろからも誰も来ないん ですよね。 いや、これ大体2kgでしょう。さっきの 駐車場はね、すごい車たくさん止まってた んで、あそこにはおそらく人いっぱいいる んでしょうけど、ここでもしもなんかあっ たらこれ誰かに発見してもらえるんですか ね。いや、しかもね、電波ないんですよね 、ここ。車で電波がないところを走 るっていうのは、ま、慣れてて、ま、 決してね、安心はできないんですけど、車 の中で守られてるっていうある一定の安心 感があるじゃないですか。今はね、生身の 体の状態で歩いてますからね。ちょっと ドキドキしますよね。 で、あの、看板からも結構 歩いてきたつもりなんですよね。なんか もうそろそろじゃないかなっていう予感が ちょっと都合をよく考えてるだけですかね 。あ、お、ウッドデッキが見えましたね。 誰かいらっしゃるかな? 来ましたね。白ら姫の化身。女老濃いわ。 [音楽] [音楽] う。 [音楽] いや、素晴らしいですね。女老濃いは確か にね、なんか女性が海に向かって立ってる ようなそんな高合しい姿に見えてきますね 。 いや、しかし疲れましたね。 なんかおにぎりでも食べたい気分ですね。 もう周りがもう何もないしね。やっぱり誰 もいませんでしたね、人は。 じゃ、帰りましょうかね。頑張ってまた 30分歩きたいと思います。 あ、この先通行禁止。橋梁損傷のため通行 できません。引き返しましょう。 あ、ここに来てのこの登り坂はきつい。 いや、確かに来る時ね、結構急な下りの 階段あるなって思いながら下ってたんです けど。いや、にね、下ったってことは帰り はね、登るんですよね。 東大がね、 近づいてきましたね。もう1息頑張り ましょう。 よし、よいしょ。 ああ、 やっと やっと東大に 戻ってきました。 やっと来ましたね。 いや、今ね、あの案内版のところで 登ってきたね、1人の男性の方とご挨拶し たんですけど、よっぽど私がぜ 言ってるの気になったんですかね。案内版 に書いてある女老岩まであと何kmgって いう表示と私をね、見比べてこっから往復 して帰ってきたんかみたいな顔してました ね。 結局あの山道では行きも帰りも誰とも合わ なかったですね。あんまり人来る場所じゃ ないんですかね。 ああ、やっとゴールが見えてきましたね。 安心しますね。 改めて この道を歩いてきたんですね。あ、 行き止まりなってなかったらこっち行ける んですね。じゃ、次はね、ここ車タみ崎 行ってみたいと思います。 いや、すっかり汗だになってしまいました 。でもジョロっこ岩や島海岸などシャコタ み崎は本当見所が満載でしたね。はい。 この辺りはウニ丼で有名なお店が数件 立ち並んでいる地帯です。ちなみに私が 訪れましたこの時はもうウニの時期が 終わってしまってる時だったんですよ。 [音楽] はい、ここで堂々913号が終わりまして 、再び追い分け相談相乱ラインに合流し ます。 [音楽] 左に見えてきます建物はニースのホテルと いう可愛い名前の温泉です。その日の帰り に温泉に入ろうと思ってまたここを通って 立ち寄ったんですけど、残念ながら リニューアル工事中だったみたいで入れ なかったんですよね。 この辺りも賑やかな飲食店が立ってますね 。 寒い御崎まで2kgという看板が見えてき ました。次の目的地は寒井です。ここを 右折します。 [音楽] ここもまた結構な人で賑わってますね。 こちらは食堂やお土産屋さんとなってい ます。 寒いみ崎の先端までここから徒歩で移動し て寒い岩という岩を見に行きたいと思い ます。 もね、結構歩きましたけどね、ここも片道 33 分歩くみたいです。頑張って行ってみましょう。いや、こっちもね、先っちょまで行くには 30 分ちょっと歩くみたいですね。もうすでにね、あの山道を往復 1時間歩いた後ですからね。 み先の先端に到着しました。 [拍手] いや、寒いみもまた綺麗で素晴らしかった ですね。はい、再び追い分け相談ラインに 戻ってきました。ここからえない村、 止まり村、共和町、そしてゴールの岩町と 一気に走っていきたいと思います。 いや、シャコタみとね、寒いみで、ま、 大体合計で2時間近くあの険しい道を歩き ましたからね、結構疲れちゃったので一旦 道の駅で休憩します。 道の駅、オスコいないです。ちなみに オスコいとは西涼の時の掛け声らしいです 。さすが港町だけあってね、解散物が結構 売ってたので、ここでお土産を買いました 。 [音楽] はい、では再び岩内町に向けて出発し ましょう。 港って独特の不勢があっていいですよね。 弁橋です。ここはもう本当に走っていて 気持ちのいい道です。 はい。え、車は止まり村に入っております 。 左手に久々のコンビニが見えてきました。 最後に見たコンビニはシャコタンの黄金 み先の手前だったので実に60km ちょっとコンビニがない区間を走ってきた んですね。 正面に見えている山は陽定山です。こっち からだと遮切るものがなくて綺麗に見える んですね。 現在車は共和町を走っております。共和町 はライデンメロンや雷電スイカの印象が 強いのであまり海は連想しないんですけど 実際はしっかり日本海に面してるんですよ ね。 はい。というわけで今回のシャコタ半島 ドライブ、え、私が勝手にゴールに設定し ました岩内町の道の駅に到着しました。 はい、今回もご視聴いただきまして誠に ありがとうございました。もしよろしけれ ばチャンネル登録や評価、またコメントも いただけるととても嬉しいです。それでは 次の動画でまたお会いしましょう。どうも でした。 [音楽]
ウニ丼の季節が終わってもまだまだ積丹半島はおいしいところ満載!
余市〜古平〜積丹〜神恵内〜泊〜共和〜岩内を巡りました。
美しい岬、悲しい物語の奇岩、走って気持ちいい道などなど
いろんな積丹岬を紹介します!