静岡/ロケーション、食事、コスパ最高!恵まれた立地の休暇村シリーズ人気1位ホテル「休暇村富士」

[音楽] こんにちは。女2人食め巡り旅チャンネル したまたんです。今回はものすごくお すすめの宿静岡県の藤宮にある旧村でやっ てきました。ここは本当にロケーションが 最高なんです。ダイヤモンド富士が見える というたぬき子のすぐほとりにある宿で 藤宮で遊ぶならここしかない。手くらい頭 1 つ抜けた絶景なんです。もリーズナブル。そしてフェが本当にすめ。ピート確実だなって暗手軽ですの宿なので是非最後までく。静岡県の藤宮市は富士山の麓元の町。 [音楽] 藤宮市を超効率よく回り、観光と体験を ギュっと詰め込んだ藤宮の旅の動画もあり ますので、是非ご覧になってみてください 。モデルコースとしておすめです。 新透明高速道路で東京から2時間、お盆の Uターンラッシュも抜けた8月末なので 道路は比較的空いています。手なことを 言ってる間に旧村富士へ到着。富士 箱根伊豆ず国立公園内の富士山の西側朝切 高原近くのたぬきご飯に佇む温泉リゾート 旧村は一般財団法人旧村協会が運営する 国立公園や国園内の景色や環境の良い ところに滞在型のバカンスを楽しめるよう に設置されたレクリエーション保用施設 つまり全国にかなりたくさんの旧暇村が あるんです。スキー、テニス、海水浴、 オリエンテーリングなどのスポーツ、 レクリエーションや自然歩道の散索、合宿 、研修に利用されているんですが、35件 ある旧村の中でも旧村富士は口込み平均 点数第1位。うち切りの高得点なんですよ ね。初めて旧村シリーズに止まるチタン。 ラウンジは見た感じすっごい普通。大きな 窓からは富士山が見えるはずなんだけど、 超曇っててよくわからない。 [音楽] フリードリンクが置いてあるのでいただき ます。藤山の水、静岡茶、そして右端の ふ甘茶っていうのは抹っ茶にグラニュー刀 や工量を混ぜたドリンクでローカル ドリンクとして地元で人気らしいのね。 これが結構美味しくてガブガブ飲んでたん だけどどっかで飲んだことある味だなと 思ってたらシタンがかき氷りのマッチ味が 溶けた水みたいな味と言っててまさにそれ ドンピシャです。まあ現在材料を見れば そうなるか 面白いのはスイーツガンモっていうフード なんだけど要するにめっちゃ甘いガンモき だからおやつみたいに食べられます。 すごく変わったウエルカムスイーツで しかもフリー。 何か個性的だし魅力的だぞと思いつつ ラウンジでだらダラ。 ラウンジの大きな窓の外にはテラスがあっ て、ここから藤山とたぬき子が見えるはず 。でも手前の木々に隠れてたぬき子が ちょっと見えないな。そして だからまだホテルの良さは分からないとは いえ地図で見るとここまで富士山に近い宿 っていうのは早そうないんです。それも そのはず。この旧村シリーズは国立公園や 国にあるから立地は民間より断然いいわけ なんですね。横の出入り口から直接外に出 てそのままたぬき子の収油三に出られる 便利さもいいです。でもまあ曇ってて今の ところカジュアルなよくある作りのホテル って印象は拭えない。 売店を見てみよう。あまりスペースは広く ないけど、藤宮のお土産だけに特化して いるので、珍しいものが買えます。さっき 飲んだ薄茶も売ってる。水に溶かすだけで 抹っ茶ドリンクの出来上がり。藤山の形に なってるお汁はお湯を注ぐと浮かぶ富士山 になるという面白い食べ物。お土産の話題 性として抜群です。マナツゼリー、 富士山獣、ダイヤモンド藤サブレなど 富士山にちんだ藤宮のお土産がいっぱい。 そんでこれ藤宮焼きそばが缶詰になってる という興味しかモタ的なもの。面白くない 。あとはシラスが缶詰になってるのもあっ て面白いので買っていきました。家で食べ たけど味は正直いまい。 では部屋へ行きましょう。 アメニティはラウンジに置いてあるので 必要な分だけもらっていきます。この システムもすごくカジュアルホテルか ビジネスホルって感じだよね。今回止まる のは用室ツイン2名1泊朝食ビッフェ付き 機で4万400円 1人2万円安いすっごくリーズナブルです 。なのになぜこんなにも人気なのか探って いかねば。 部屋もこんな感じですっごくシンプル。 ツインベッドに簡易的な机と椅子。そして 奥に窓を向いた椅子があります。窓から おそらく富士山が見えるんだけど辺だと かなり魅力が半減してしまうな。富士山が 見えないと今のところビジネスホテルの いい部屋の息を超えないしだとしたら価格 的にもちょっと割かに感じてしまいます。 ここは1階だから手前の木も結構邪魔に なってるね。 ドア入ってすぐのところに小さな洗面書が あり、これは使いやすかった。小さい部屋 だと洗面はバスルームにあるより外に設置 してくれる方が何かと便利だもんね。 備え付けのアメニティはDHCで揃って ます。 [音楽] 水道の水のかなりいい。絞ってこの量だ から水量は豊富です。そして水が綺麗にも 関わらず上水器もついてる。 [音楽] タオルはお手拭き用が1枚かかってます。 向えにバスルームトイレと一緒になってる タイプでこのシャワーは使いませんでした 。 [音楽] ベッドがかなり大きいのが良かった。1人 で寝るには大きすぎるくらいです。そして ベッドサイドにちゃんとコンセントもあり ます。壁にはしっかり富士山の絵が飾られ てる。とにかく至るところに富士山の絵が あるのでコンセプトはものすごくはっきり してるよね。 [音楽] の間には部屋の照明スイッチがあり、全て の照明がこれで統一されてます。狭い部屋 だからこれ1つで完結するのは便利だった な。 向いの机にはテレビ、そしてちょっとした 化粧台、冷蔵庫や金庫も全てこちらに収納 されてる。 [音楽] 冷蔵庫にはさっき売店で見かけたアナツ ゼリーが入ってたんだけど、これが結構 美味しいんだよね。甘すぎずさっぱりして 果実感多めのゼリーです。あとはお茶の セット。 クローゼットはこちら。コンパクトなので あまりたくさんはかけられない。冬は ダウンコートでギチギチになりそう。 艦内刃牙はスリッパ。大浴上へ行く時のか バスタオルとフェースタオル浴衣が揃って ます。浴衣はサイズ3種類が元から置いて あるから極力スタッフの労力を最小限に できるようにしてるってことだね。 [音楽] 人米もあります。 かの中にはお風呂セット。ここに洗い布も 入ってる。浴上にはタオルが設置されて ないので持っていかないといけません。 部屋からは全く見えない今日の富士山。 しかし明日の天気予報は晴れなので期待 しよう。ちなみにWi-Fiは結構早くて 快適なんですが、電気の充電が めちゃくちゃ遅いです。 では早速大浴上へと行きたいところだけど 、あまりにもすごい霧りが出てきたから逆 に興味が出て外へ出ることにしました。 夕食の前にちょっとあたりを散索。 たぬき子のまんま前に立つこの宿からは 直接たぬき子をぐるっと囲む三作道路に出 られます。しかしこの霧ですよ。テラス からは富士山は愚か湖がどこかさえも 分からないくらい あまりにも白いので逆に先へ進みたくなり ました。三郎をどんどん進んでいくと本来 ならいいフォトスポットであろう屋とかも あるんだけど白い何も見えん。この状態で 湖の中に船で放り出されたらもう動かず じっとする選択肢しかないわね。もう ゲームのサイレントヒルの世界ですよ。 [音楽] ジェームスサイレントヒルで待っている。 1の手紙を受け取った私が町へ出ると世界 は霧に包まれていた。なんつってね。 しかし見えない。先が見えない。めっちゃ 真っ白。サイレントヒルを作った監督は 静岡出身だからこのタイトルにしたらしい けど、こういう霧にまみれた白い世界を 静岡で見て知っていたのかもね。だから あのゲームの世界を作れたんだ。自然って すごいな。逆にA門見れたは的な気持ちに なりました。 [音楽] お風呂は後にして、まずはビッフェをご 紹介。ああ、これがこの宿の人気の秘密。 その位置かと思った。めっちゃ良かった。 ビッフェ。実は旧暇村富士はこの本管だけ でなく、コテージやグランピングエリアも あるんだけど結構遠い。固定時に止まった 場合はバーベキューかピュッフェのいずれ かのプランを予約時に申し込むことになり ますが固定時だと本館まで来るよりも バーベキューをする人の方が多いだろうな 。特に今日みたいな霧りが濃い日はね、 静岡のお茶を必ず用意してくれるのも 嬉しいサービス。このビュッフェ本当に 良くて過去に行ったホテルビュッフェの中 でも上位に君臨するくらいです。地元の ものをたくさん使ってるのはもちろんなん だけど、1つ1つの料理がとっても凝っ てるのよね。玉ねぎピザは玉ねぎの甘味が 強くて香ばしいし、ナスやレコ、トガンを 使った家庭料理も一味工夫があって 美味しい。煮物は全体的にちょっと甘めの 味付けではあるんだけど、ファミリー向け ホテルだから子供がたくさん止まることを 考慮してるのかもしれない。 [音楽] ビソワーズはかなりまた好みの味付けでし た。 [音楽] 静岡といえばうざく。そしてマス。シラス が有名だけどしっかりモーラしてるのも ポイント。どれも小バチでとっても食べ やすい料です。 [音楽] さらに忘れてはならないのが藤宮焼きそば 。ちゃんと紅ニ生姜とイワしコも用意され てるのでこれをしっかりかけてこその 焼きそばです。 [音楽] お刺身はマグロの付けがなくなった後は 普通のマグロのお刺身になったりしたけど どれも新鮮で美味しい。取り忘れたけど、 醤油が地元のもの3種類置いてあって、 全く味が違うのが面白かった。 [音楽] 肉料理もそれぞれ味付けがちょっと甘めで はあるけど食べやすいし、グリーンカレー と牛タシチューなどバリエーション豊か。 [音楽] そしてこれ鯛イの粗の塩焼き。これだけは かなり塩分が効いててしょっぱいから むしろ身をほぐして大家茶漬けにして食べ たいくらいだった。アヒー 鳥の手羽先 茶碗。 [音楽] さらに静岡おでん。これも忘れちゃいけ ない。全体的に甘めの味付けの中で鯛の 塩焼きとこのおでんだけはしょっぱめなん だよね。静岡おでんは醤油ベースで味が 濃くしっかり染みてます。で、これにも イワし粉をかける。 お寿司もライブキッチンで握り立てが 正揃いだし、野菜に天ぷらに盛り沢さ、 何かしら気に入るものが必ずあると言える 。子供にも優しく大人も満足する ビュッフェになっています。 [音楽] [音楽] デザートは各種ケーキやフルーツが揃っ てるんだけど、正直食べなくてもいいか なって感じの子供向けの軽いやつだけど スイーツのメインはこれじゃないのよ。 こっちミントの手作りシロップ。これね、 ガチで本当に今まで食べた中で最も 美味しいシロップです。東京のどのカフェ やホテルよりもこのシロップがいい。一言 で言うとめちゃくちゃフレッシュなのね。 ミントの刃をちぎって食べたようなそれ くらいフレッシュな感じだし、甘さの加減 もちょうどいい。ソフトクリームにこの ミントシロップをかけてどれだけお代わり したか分からないくらい。買って帰れたら と思ったけど販売はしていないそうなので 是非ここに来て食べてみてください。1人 2万円でこのビュッフェがついてきて 止まれるならかなりお得だな。人気が出る のも分かります。 夜は時レターというイベントに参加。旧暇 村富士25周年記念でやってるタイム カプセルレターですね。5年後に出して くれるというはきを書いてホテルに託すん だけど1人100円で参加できます。自分 の好きなスタンプをはがきに押してあは 好きなように5年後の人へ文章を書く。 私たちはそれぞれ自分当てに5年後を想像 して手紙を書きました。100円は富士山 の環境維持のために寄付されます。藤山形 の募金箱が可愛い。 同じ時間に折り紙教室もやってました。 子供がたくさん参加してたな。このホテル はいろんなところに折り紙の飾りがあるん です。ロッカーのプレートや机の上など 本当にたくさん。しかもクオリティ高い。 きっと折り紙が得意なスタッフがいるんだ ね。 なんか眩しいと思って目覚めた朝、富士山 が見えてる。昨日のノームが嘘みたいに 晴れて夏の青い富士山が目の前にドドンと そびえています。すごい。これがまさに ホテルの魅力その2。っていうか1番の 魅力だよね。起きたらすぐこの光景が窓 から見えるなんてめちゃくちゃすごい。 藤宮に住んでいる人はみんなこの眺めを 持ってるのか。部屋の向いにちょうど不学 テラスというところがあるんだけど、朝5 時の現在すでにたくさん人が集まってます 。というのも実は今日ダイヤモンドフジが 見られる日だったんですね。全然狙って なくて、むしろ知らないままやってきて、 朝からたくさん富士山マニアがいるんだな なんて呑キに眺めてたんだけど、実は今日 は特別な日。年に2回しかない ダイヤモンド富士が見られる日だから、朝 早くから三脚カメラなどを持ち込んでこう して待ってるわけなんだ。ダイヤモンド 富士とは藤山の山頂と太陽が重なり、 まるでダイヤモンドのように輝く現象の こと。待ってるとだんだん太陽が登ってき て、ちょうど藤山の真上にキカーっと出て くる位置になるのが年に2回しかないと いうわけです。そしてたぬき子は ダイヤモンド富士の聖地。箱にある旧村 富士は抜群の立地で唯一無の宿だという わけですね。場所だけはどんなにお金を 積んでも後から買えるものではないもんね 。ロビーラウンジにもフジを見に来てる人 がたくさんいました。 さあ、こうなったら大浴上も綺麗に見える んじゃない?というわけで早速朝へ。大 浴上は4階にあるので建物としては上の方 に設置してある展望風呂となります。昨日 の夜も入りに来てはいるんだけど、大浴上 自体が狭くて、しかも路点がない。内湯 のみ。大浴上としての魅力は感じられない ものだったので、夜の大浴上は紹介せず スルーしてたんだけどやっぱり富士山が 見えてこその魅力がすごすぎるんです。大 浴上の隣にはちょっとした休憩スペースと ランドリーがあります。選択、乾燥が できるものが3台。電泊する人も結構いる んだろうね。 [音楽] そして大浴上藤山が見えてる。実はこの 映像は皆さんがチェックアウトした後の 時間で取らせてもらったものなのですでに 太陽は登り切ってしまってる時間だけど 朝方に来ればお風呂からダイヤモンド富士 が拝めるという贅沢仕様です。お風呂の水 に藤山が映って逆さ富士を見ることもでき ちゃう。大浴上としては決して広くないし 露天風呂もないんだけど本当に ロケーションの大勝利。 [音楽] 温泉は藤たぬき子温泉でアルカリ製の さらっとした無職透明無臭のお湯です。で もほのかに要臭がするかな。ほんの ちょっぴりね。 厳線駆け流しではなく厳線を循環させて いる温泉になるみたいで有質量はそんなに 多くないのかもしれない。癖のないお湯な のでさらっと入れるし温まります。 [音楽] 洗場もそこそこの数。シャワーヘッドの 切り替えはできず、水圧も普通くらいです 。備え付けのソープはお茶シリーズ。これ もカジュアルホテルでよく見るやつですね 。 [音楽] 6時半からホテルのスタッフさんがガイド をしてくれる周辺三索ツアーがあります。 1週すると1時間なんだけど、朝ご飯の 時間があるから途中で戻ってくるコース。 昨日ノームの中を歩いたのと同じ道を 辿どっていくと全く違う景色が広がる。 恐ろしい霧の異世界に見えた森はす々しい 朝の光が当たって森林欲ができそうな 爽やかさ。異業のものがやってきそうだっ た向こうに希望の光が見えてるってなもん ですよ。 たぬき子もはっきり見える。先が真っ白で 果てしなく見えた大岸はこんなに近かった のか。まあたぬき子は決して大きな湖じゃ ないもんね。夏の空気は暖かく湖から蒸気 が上がって霞みがかっているからどうして も景色が知らんで見える。くっきりした 藤山が見たいなら冬に限るんだけどこの鏡 のように映る青空と山だけでも非常に 美しい。 この三作路を進んだところにあるのが実は 1番の絶景ポイント。ここから ダイヤモンドフジを見ると水面にも太陽が 映ってダブルダイヤモンドフジとなるわけ です。めちゃくちゃ綺麗だよね。これを 取るためにたくさんの人がいいカメラと 三脚を持って集まるわけです。本気で挑む なら三の絶景ポイントまで来るのがマスト 。私たち何にも知らなかったな。知らない で適当に来てたまたまラッキーで遭遇して 本当にいい旅になりました。こうして経験 を重ねることで知ることが増えていく 楽しみ。旅の醍醐みかも。 対岸に見えるのは旧村富士のキャンプ エリア。自分でテントを持ってきて晴れる んだけど、この環境を考えたら めちゃくちゃいいエリアですね。ただ焚木 をくることはできないっぽい。倉庫してる うちにどんどん雲が出てきて藤山を 取り巻いてしまいました。 最後に朝食ビュッフェをご紹介。夕食と 同じダイニングでいただくビュッフェは夜 と全く違うメニューがずらり、静岡の名物 、黒半を使ったフライは強度料理です。 スナック感覚で食べられる。そしてここの オリジナルミルクラーメン。静岡の牧場の ミルクを使ってるんだろうけど、どこの 牧場かは明キがなかったので分からなかっ た。ラーメンだけどカルボナーラみたいな 甘いラーメンで子供が好きそう。大人には ちょっとパンチが足りないけど、朝から ラーメンにはぴったりな優しさです。 味付けも薄め。そして名物2つ目が回鮮丼 。シラスとエビの2色丼ですね。ラーメン の隣のライブキッチンで作ってもらえるん だけど、シラスもエビも新鮮で美味しかっ た。代わりとしてはアジの素揚げ。これも パリパリして骨べスナックみたいです。 肉じが前にこに脈から万歳隠しドックスな食の朝ごはご飯が並びます。種類が多いのも良かった。スターでこんがり焼けます。パンなどのイーツ系、カず、ニシュと取り取り。 [音楽] どれもソフトな食べ慣れた庶民的感。日本 人には嬉しいラインナップ。 イカの塩からはしょっぱすぎずちょうど いい安売。 他にもトウモロコシバターや藤山かまぼ、 卵も茹でと温泉と生、痒いところに手が 届く品揃え。和食養殖どちらでも固める ことができて満足度が高いです。 [音楽] そして野菜もパリっぱり。特にレタスが 美味しかったな。ドレッシングは何種類か あるんだけど、柚ドレッシングは旧華村の オリジナルなので売店でも買うことができ ますね。 [音楽] ヨーグルトは加藤しかなかったのがちょい 残念。大絶賛のミントシロップは朝も ちゃんとあって嬉しい。アイスクリームに 本当合うんだよね。静岡の藤宮の恵みが たくさんの昼食と朝食ビュッフェとっても 美味しかったです。 [音楽] いかがでしたか?このロケーションで三に すぐ出られて目の前は湖。逆富士が 映り込む大浴上に部屋からは富士山。その 上でこのビュッフェで1人2万円。破角と 言わざるを得ません。35ある旧村の中で 1位の人気を誇る旧村富士。そりゃ予約も いっぱいになるわなあという納得の宿でし た。安いから思い立ったらすぐ行ける手軽 さもいいんだけど、本館の方は結構いつも 埋まってるので争奪戦かもしれない。開い てたら是非行ってみてください。見てくれ てありがとう。 [音楽]

静岡県の富士宮市にある唯一無二の宿「休暇村富士」は、富士山を目の前にした、田貫湖のほとりにある宿。めちゃくちゃ安いのにめちゃくちゃ恵まれた好立地でリピート確実の、とってもおすすめなホテルです。周辺環境に恵まれすぎているので、夏のキャンプにも最適。

ホテル公式サイト https://www.qkamura.or.jp/fuji/

女二人で、おいしいものと、綺麗な景色と、楽しいことを求めて旅行やお店に訪れる旅行&食チャンネル。よろしくお願いします!

00:00 概要
00:49 アクセス 館内施設
05:00 部屋
09:18 霧の散策
10:58 夕食
16:13 イベント
17:12 ダイヤモンド富士
18;50 大浴場
21:10 朝の散策
23:15 朝食

#旅行 #静岡 #観光 #温泉 #部屋風呂温泉 #旅行 #休暇村富士 #富士宮 #宿泊記 #宿泊 #休暇村 #絶景 #源泉掛け流し #静岡のホテル #ホテル #旅館 #大規模ホテル #大浴場 #富士山 #おすすめ #田貫湖 #ダイヤモンド富士 #富士山

4 Comments

  1. 朝の富士山カメラーの方は、前日&当日泊の方が多い宿ですょね。

    しかもブッフェも料金以上、ロービー(昭和感)と海鮮生は貴女と同感ですが…それ以外は、小鉢出しや&業務用冷食素材やパック品感が無く、とても素晴らしいと思いました。

    いつも率直なコメント…ありがとうございます。

  2. 晴れた日の朝は、大浴場の湯面に逆さ富士が映し出されますよ!
    自分が泊まった時は部屋から逆さ富士が見えました。

  3. 休暇村富士は本当に景色が素晴らしいですね。
    数カ所の休暇村に行っていますが、どこも素敵な宿です。
    地元の食材を使った郷土料理のブッフェは美味しい。サービスもよく、料金もリーズナブルでまた泊まりに来たくなる所です。
    朝や、夜にイベントもあり楽しめます。

Write A Comment