【フェリー旅】父島での最高の思い出を語りながら一番安い相部屋で船旅。「おがさわら丸 小笠原海運」【ゆっくりトラベル】父島→東京
ここはどこだ?こんにちは。ゆっくり 1 人で旅をするっです。現在私は東京から南 2000km の場所に位置する東京都に来ております。 はい。はい。小笠原初諸島の父島ね。 バチが当たるんじゃないのかってくらい楽しい小笠原ライフを送っているのですが、今日は 1 日中海ガを探そうかなと思い島の製海岸という場所に来ております。 製評海岸って枝さんごやクラゲごっちが有名な海岸らしいな。 そして海ガ探しを初めて 2 年。私はもうプロ海ガウッチャーなので、海ガのことなら何でも海通しなのです。 海ガごっちゃーとかこの世で 1番脱性称号だな。 とにも確にもネットの情報によると海ガはクラゲも食べるらしくここの海岸に現れるとか書いてあったのでこの製海岸で海ガごっちをします。 結局ネットの情報だよりで草。 さあ行くぞ。 てかやば海の透明度が高いじゃないですか。 うーん。 気温が高いから海がちょうど良い冷たさで気持ちが良いな。 うわあ、マジで透明度が高くてすっげえ綺麗だな。 下が砂じゃなくて砂利だから回わないのも透明度が高い理由の 1つなんだろうな。 やばい。少し泳いだところに広大な枝が広がっていましたよ。 ただパッと見だとあまり魚が多くないから綺麗な魚を見たい場合は正海岸じゃないのかもな。 ちょっと近くで枝 3号を観察しているのですが近づきすぎると少しキモいですね。 観察してると白いサゴと黒いサゴがあるのですが、これ弱っちゃってるんですかね? ほとんどが杉の木緑石という種類のサゴらしいが、もう一種乙女緑石というサゴもいるようだな。 どっちがどっちだか素人が見てもようわからんですね。なんか泳いでいたら [音楽] 6000 スズメ台という魚が近寄ってくるのですが鬱陶しいから食っちまおうかな。 サイコパスすぎてわろた。 これ私を餌だと勘違いして近寄ってくるのですかね。 そうだと思うから空食われるか先に噛みついた方の勝ちだな。 サイコパスかよ。なんだあの大軍の魚は?何の魚か分かりませんが大量にいますね。 これ泳ぐ方向どの魚が決めているのかすごく気になるよな。 いや、正直どうでもいいわ。おお、まあまあ大きな水クラゲが泳いでいますね。 クラゲって毒があるから触ったり近づいたりしたら危ないイメージだが、水クゲの毒ってすごく弱いため人間が触っても痛みを感じることはほとんどないようだな。 だからと言って触りたくはないですがね。 6000 スズメ台がクゲに直回を出してて、このコらってやんちゃな魚なんですね。うん。クラゲはかなりの数いるんですけれど、狙っている海ガ見つからないですわ。 散乱のために正海岸には来るようだが、餌を食べにくる海ガはなかなかいないようだからな。 そう、彼これ1 時間以上は探しているので諦め時きですかね。ちな、この制海岸には運が良ければ眠り深やみんな大好きハンマーヘッドシャークもやってくるようです。 ハンマーヘッドシャークってアメリカではハンマーのような形だからハンマーヘッド。日本では頭部の部分が金を叩く t型の道具。種目に似ていることから種目ザメと呼ばれるようだな。 眠り深は人を襲うことはないようですが、ハンマーヘッドは一応一食いサメと言われているので見つけても不容意に近づかない方が良いみたいですね。もし見つけて噛みついてきたらハンマーで叩き返します。 ワイルドすぎだろ。 うーん。1時間40 分くらい亀を探して潜っていたのですが、見つかる気配がしないです。じゃあね、禁事手を使うか。 お前は一体何をする気なんだよ。 製標海岸から本当すぐ後ろ 30 秒くらいの場所に小笠原海洋センターがあるんですよね。そして小笠原海洋センターは青海ガの保護増殖を目的とした施設でここで普通に青海ガ見れちゃいます。 お前見つからないの見越してここまでシナリオ作ってんじゃねえよ。 うっせ。YouTubeなんて99%台本 で成り立ってんだろうが。ちなみに今お昼 休憩で展時時間はお休み中ですが、海ガの 水槽は見学できるようですね。 [音楽] ほん。奥には小ガメの水槽もあってガメも 見れるようですね。そして横の水槽から バシャバシャと暴れる何かが。そういうの いいから海見ような。おい、頼むから台本 通りやくよな。うわお、超可愛いカメ ちゃんが2匹もいるじゃないですか。 こんな簡単に見ることができるとか一体探していた時間は何だったのか。 この子白い個体なのですが、アルビノとかいう個体なのですかね。 アルビノといえば目が赤いイメージがあるが必ずしも目の色が赤になるとは限らないらしいからな。 体が白いと自然界では目立って狙われやすくなるからここにいた方が安全に暮らすことができそうですよね。 それが幸せなのかは本人しか分からないけどな。 亀のおやつがなんと200 円で売っていたのでせっかくなので買ってみましょうか。 400 円のシーフードセットにしないのは相変わらずのケチっぷりだな。 ちょっと申し訳なかったのが大きいのしかなくてスタッフさんのお昼休憩を中断して崩してもらいました。 近くの自動販売機で崩せよな。 近くに自販がなかったんだよ。隣の水槽には普通の青海ガもいたのでこの子から先に絵付けをして買い鳴らします。 食いつき方が尋常じゃないくらいすごいな。 おくで亀きちしっかりとりや。 木を取り直してしっかり食べるんやで。ダめだ。ゲを覚えさせるどころかこりゃ餌の食べ方から覚えさせんとな。 [音楽] ただこのおっちょこちょいな感じが最高に亀って感じで可愛い。 これ試食がもだからまだ良かったものの魚とかだったら反応が鈍すぎて生きていけないな。 だめだ。諦めよう。通常の青海ガはゲを覚えさせるどころかご飯の食べ方を教えてあげないとダめたいなので私は白い亀たちにゲを覚えさせるとします。白い亀も変わらねえじゃねえか。 [音楽] [音楽] 噛まれて危ないから高いところから落とせと書いてあったのですが見えていないのですかね? うーん。ちょ待て待て。喧嘩し始めてるぞ。 うわわわわ。待って。これどうしたら良いんだ?とりあえず鉱物のキャベツを見せて落ち着いてもらおう。 全然見向きもされないじゃんか。 お話したから今のうちにキャベツで木をそらしてあげよ。 [音楽] いや、興味ないんかよ。 さあ行くぞ。なんかこの2 匹仲良いんだか悪いんだかよくわからないですね。 果たしてこれが喧嘩しているのかどうなのかもようわからんがな。 すごいニタクジという種類のクジの骨が展示されていましたね。 不思議だよな。 何食ったらここまで大きく成長するんだか。 気づいたら亀のおやつが全部なくなっちゃったので小ガメの水槽も見てみましょうか。 小ガメ用のシーフードのやつも一緒に買っておけばよかったのに。 小ガメにはそこまで贅沢させてはいけません。 意味わか。 ほん。青海ガの甲羅磨きや餌やり体験ができる海ガ教室ライトが 2000円で体験できちゃうようですね。 さらに濃い体験がしたい海ガ教室プロは 3480円で体験ができるようだな。 iPhonePro みたいで草。青海ガのなっちゃんですって。 お、さっきの亀より全然大きいな。 ここの亀たち人夏っぽいのか私が覗くと近づいてくるんですよね。まあ多分観光客が餌をあげるから餌やりマシーンとしか思われていないのかもですが。 そんな悲しいこと言うなよ。 おい、どうなんだ?なっちゃんの本心を教えてくれよ。 お前は餌やりましいんかね。 やばい。すごく可愛い子ガメたちが必死で泳いでいますよ。 ここまで小さな海ガを見たのは初めてだな。お [音楽] お、このぐらいのサイズになってくると海ガって認識できるようになってくるのですね。 正直さっきのちびカメだと一般家庭で飼育するのに人気な緑ガに見えたからな。 小笠原海洋センターでは1歳まで大きく 育った小ガを放流する体験をできるような のですが、ここまで人慣れしてしまうと 警戒心が薄くて生きていけるのですかね。 放流大きくなるまで終えるわけではない からどうなのか亀にしか分からないが一切 歳ならまだまだ自然界に順能できるんじゃ ないのかね。やべえ日本ではなかなか見る ことができないが水槽の中にいましたよ。 曖昧高のような鋭い口ばを持った海ガで インドネシアなどの温かい地域を好む海ガ で熱帯にある3章が発達した海洋に生息し ているようだな。日本では甘み諸島などに 少数ですが散乱に来るも確認されている ようですね。そしての甲羅は別財の原料に されることもあり乱角されて今では絶滅種 に指定されているようです。 絶滅種はさすが に草。 この子は、あずきちゃんって言うらしいのですが、あずきちゃんって名前が似合わないくらいいかつい体格をしていますね。 でも50kmほどしかないのは意外だな。 さっきまで泳いでいた青海岸で野良海ガを見つけることはできませんでしたが、小ガだったりだったりと珍しい亀が見れて大満足です。ということでお昼ご飯でも食べに行きましょうかね。 お前亀食おうとすんじゃねえぞ。 あっちで日差しが強すぎて数分走っただけで丸焦げになりそうです。 カメラも熱暴走して止まっちゃったりするし対策しないとな。 父島に来た当日に気になっていた皆近くにあるこのカフェで食にするとします。 キャッシュレス決済対応もしているようだな。 外のボードに南国フルーツチキンカレーとデカデカと書いてあったのでこれにしちゃおうかな。 [音楽] はあ、涼しすぎて店内は天国だ。そして南国カレーと一緒にセットのマンゴジュースも注文してしまいました。はい。注文していた南国お楽しみセットが到着しました。 そんな商品名だったか。 デザートのこれはドラゴンフルーツですかね。そして付け合わせの漬け物はパイヤの漬け物ですかね。多分とりあえず喉が乾いたのでマンゴをジュースで喉を潤しましょう。 [音楽] ふは。こりゃ普通のマンゴジュースだ。 普通なのかよ。 さあ行くぞ。 パッションフルーツの過重が入っているこのカレー。どんな味がするのか楽しみです。それでは先にパイヤの漬け物からとします。 先にカレーから救ったのになんで思いついたかのように漬け物行くんだよ。 うーん。これ正直パイヤなのかもよくわかりませんが甘くてすごく美味しい漬け物だ。 カレーはどんな感じなのかな? ふむふむ。これは普通に美味しいカレーか もしれない。パッションフルーツって聞く と酸っぱいイメージが先行して酸っぱい カレーなのかなと想像していたのですが、 私には全然パッションが感じ取れなかった ですね。言われてみたら若干フルーティー な気がするかもけど普通にそこまで辛くの ない美味しいカレーなので昼食に選んで大 正解です。そして気になっていたドラゴン フルーツを味みしましょうかね。 [音楽] ああ、くっそいらつく。 お前はさっきから何やってんだよ。 ドラゴンフルーツカッチカチに凍っていてアイスボックス食べてるみたいで超うまいですね。 てかなんでデザート先食べちゃうんだよ。 そこにデザートがあるからさ。さて、腹ごえもしたし近くに長崎展望台という父島の絶景が望める展望台があるので行ってみましょうか。 [音楽] 七島って宿泊宿がそんなに多くなく 1 度に島に来れる人数も限られているからか。観光スポットに行ってもほとんど人がいなくて貸し切り状態になるんですよね。 さっき遊んでた制標海岸も小笠原海洋センターも貸し切り状態だったからな。 小笠原初島は人が少なくすごくのびノびと時間を過ごすことができてマジでサイド高です。 左には1.5km 先に津浜分岐点という場所があるようですが、こんなに暑い中歩いてられないので 35m 先の長崎展望台だけで勘弁してください。 誰にお願いしてんだよ。 いや、この旅で固の赤頭カラスバを探しているのですが、数が少なすぎて今だ見られないですね。 お、長崎展望台からは兄貴島が見られそうだな。 現在地からすぐ目の前なので、こんなに大きければ見られそうですね。 [音楽] いや、めっちゃ兄島近くて草。 その奥には弟島に孫島が見えるらしいのだが兄貴の存在がでかすぎて見えないな。 右には東島があるのですが、あんなに小さな島に何があるのか気になりますね。 しかし素晴らしい絶景で開いた口が塞がったな。 塞がったのかよ。 やっぱな。小笠原本当に海が綺麗すぎて塞がった口が開いてしまいました。 お前はうるさいからずっと塞いでおけよな。あ。 そしてどうしても野良海ガ諦められなかったので、父島の 1 番北にある海岸宮の裏海岸に遊びに来たのですが結果的に海ガを見つけることができませんでした。 さっきのカフェで少し尋ねたらたまに宮の裏海岸でも見るって聞くと聞いたから少し期待してきたが残念だったな。 ただ魚の数が圧倒的に制標海岸より多かったので首脳するには最高の海岸でしたね。 宮の裏海岸はワンになっていて、ワン内は穏やかな波で小さな子供も一緒に楽しんでも心配ないビーチとなっているが出ると海流が早いからワン外に出ないように注意が必要だな。 正標海岸は悪の枝 3 を見ることができますが、あ瀬にもびっしりとサゴがあるから正直泳ぎにくかったんですよね。 泳ぐ人が少ないからこそあんなに綺麗な枝たちがあるわけで、うちらが間違ってもサゴを傷つけるわけにはいかなかったから少し気を使うよな。 ただどちらもものもものすごく綺麗な海岸 で港からもアクセスしやすいので父島に来 の際には是非遊んでみて欲しいです。と いうことで1時間くらい泳いだらお腹が 空いてしまったので何か探しに港にやって きました。15時頃だとほとんど飲食店が 閉まってしまうからやっているところは 貴重だな。 [音楽] 気温が高すぎて生えそうな場所までソフり持って移動してたら先っぽが溶けてしまいました。そしてこのソクりかなり濃厚で氷感がなくすごく美味しいです。 島ってツアーに参加するのも良いしまったり自分の時間を楽しむのも良いな。 今回は割と自分の行きたいところに行きのんびり過ごしていたから、次来た時はハートロックのトレッキングなどのツアーに参加したいな。おはようございます。 [音楽] 4 日お世話になった親にお別れを告げおが丸出発ギリギリまで父島を遊び尽くします。 いや、三程度じゃ全然時間が足りなかったよな。 ほんまにそれなしてほんまにそれなです。 区切っても略せてないって。 そして私は今から沈没線が見ることのできる酒海岸という場所に向かっております。 沈没線とはワクワクする反面不気味な雰囲気が漂っていそうだな。 はい。酒浦海岸に到着しました。 ここは父島ず1 の人気スポットでバスの停留所もあり、港からのアクセスもしやすい観光スポットになっています。 ただ息は良いが帰りにこの坂を登ってこないといけないからそこが結構しんどいんよな。 ビーチまでは3 分くらいかかりますから割としんどいです。 [音楽] うわ、絶対にあれだ。 すごく不気味な雰囲気が漂っているな。 道路から離れているから車の走る音などが届かず自然の音しか聞こえないのがまた最高に良い雰囲気を出しています。とりあえず船に近づいてみますか。沈没線の貧行丸は先体の風が激しくだいぶ崩れてしまって、現在海面には船の動く一部しか露出していないようですね。 この昔の写真と比べると現在は本の一部しか海面に姿を表していないんだな。 意外と沈没戦までは距離があるようで泳ぎに自信がないとなかなか近づくのは難しそうですね。 最悪ライフジャケットを着用して近づいたりツアーがあるからそれに参加して見学に行くなんてのもありだな。 私は自由に自分のペースで見たいので 1 人で近づいてみます。それではいざ沈没戦の貧丸に近づいてみます。 これ海洋恐怖症の人は絶対に近づけないんだろうな。 お、船の残骸がわじわと見えてくる感じ続してきますね。正直これかなりビりながら撮影していましたよ。 これは海洋恐怖症じゃなくても結構怖いわ。 しかもこの後船に乗ってない地に戻るから色々と想像しながら船に乗らなくてはならないじゃないですか。 これ沈没のつ頃なんだ? 貧行丸は歴史をたどれば壮絶な過去を送っていたようなのですが、元々は民間戦として 1943 年に輸送用として運用されていたらしいです。しかし翌年の 1944 年に太平洋戦争で日本海軍に調用され千葉県山沖から裁判島へ向け出行し無事裁判島に到着はしているようです。 話を広げると尺が膨大になりすぎるから控えるが裁判党は現在アメリカ合衆国治療になっているが 1944 年当時は日本の移人統治量として日本人もたくさん住んでいたらしいからな。 移任統治量とは第1 次対戦後国際連盟の移任の元に戦国が敗戦国の職民地などに対して行った統地のことらしいです。要は私の国が買ったからその場所は私のものだから言うこと聞けよな状態ですね。 で、もう勝った類いから端的に説明すると 裁判党到着。グアムに向かう。グアム島で 空習を受けやべやべって裁判島に戻って くる。裁判島へアメリカ軍が進行してくる 情報を受け焦り地へ逃げるけど空習を受け て貧は大きな故障をする。しかしなんや かんや頑張り父島の二腕に低白しの修理に かかる。しかしアメリカ軍のストーカー波 の追跡で空習を受ける。 その空習で避弾はなかったものの沈没を防ぐため酒浦海岸に格。しかしアメリカの執年が実り貧丸が酒裏海岸で魚来の命中を受けて炎上したことから放置で現在は父島の稼ぎ頭として大切に放置されているようですね。 おい、最後で台無しだよ。 詳しく説明すると1 時間あっても足りないくらいなのでこのぐらいで説明は勘弁しと至るわ。ちなみにウィキペディア先生を頼ってこの情報をお伝えしているので間違ってたらごめんね。 細く待ってる。 相変わらず適当なやつだな、おめえは。 てか、雨が荒しのように降ってて草なんですが、雨がひどいので海の中で雨宿りでもしていましょうかね。 もう色々と突っ込みたいところなんだが何から突っ込んだら良いかわからないよ。 お、ここくぐれそうじゃん。 おい、 お前引っかかるからやめとけ。 うるせえ。誰が幅広すぎて引っかかるだと?もし体が引っかかったらこの動画アップされていないと思うので察してくださいね。はい、余裕。 [音楽] とりあえず雨がすごすぎてびしょびしょになってしまったのでもう上がるとしましょうかね。 それは雨のせいではないと思いますが。旦那 さあ行くぞ。 さっきの雨が嘘だったかのように晴れてしまいましたね。 父島ってスコールが多いらしいからまたま海に入っている時で運が良かったな。 それじゃ貧丸楽しませてくれてありがとう。またね。急げ急げ。そろそろ小笠原丸が入行してくる頃なのでいいポジションでお出迎えをしたいです。 お、マジでちょうどいいタイミングで入行してきたな。 しかも小笠原丸の入効を見れる。小笠原丸の入を見れるすごく良いポジションにうるせえよ。 [音楽] お前がな。 こうやって小が丸の全体を見ると選手部分にも貨物を積み込むから鼻の部分が長くてカっちょいいですね。 やっぱり特化した船なんだなと思うよな。 そういえばコメントで拝見したんですけれど、てっきり小笠原丸は水の詰める量が限られているから大浴上がないのかなと思っていたのですが、建造費が約 92億円と渡る50 人くらいの障害年収がかかっているようです。 結構リアルで草。 そしてその健造費の半分以上国や東京都が援助してくれているから無駄なものは作るなと大人の事情が絡んでいるんだとか聞いて納得しましたよ。 なるへそね。てか、動画開始20 分で本題の小笠原丸が出てくるのが草なんだが。 船にしか興味ないよって方申し訳ないですね。あと 1 時間くらい観光やるので最後まで付き合ってね。 ブラウザバック推奨なんだぜ。 はい。小笠原丸が入してきたので港から徒歩でも来れる小笠原水産センターに遊びに来ました。 ここにはお前の大好物な入場量無料の小さな水族感があるようだな。 入場量無料とかサイド効果よ。 そして施設マップかなり年気がかかってほとんど見えなくなっていますね。入ってすぐの巨大水槽には眠りも飼育されているのですね。 眠り深かって目ザメかに属するサメの一種なんだが好奇心が強いが攻撃性は低く人間を襲うことは滅多にないと言われてるサメよな。 ちなやで日中は岩などで眠っていることが多いのが眠り深い名前の由来のようですね。 10 分くらい眺めてても本当動かないからな。 そして小笠原水産センターの名物といえばこの赤場という魚の歯磨きなのですが、残念ながら新しい子たちが入ってきて現在は旧止となっていましたね。 赤場の水槽にはまだまだ育ち盛かりの中くらいの海ガも元気よく泳いでいるな。 今回野良海ガを見ることは叶わなかったのですが、水産センターだったり海洋センターだったりでたっぷりと見られたのでよしとしましょう。ほんでこれが夜団南部の公安都市の赤場ですね。 いや、それ赤羽違いや。 本来は近くに歯ブラシが用意されていて、歯ブラシを近づけるとこの赤たちが口を開けて歯を磨かせてくれるようですね。 ただ新しく入ってきたばかりで歯磨きを覚えてないのかみんな隠れちゃっているな。 それでは小さな水族館に入ってみましょうか。入り口には大白力の大王以下の手作りモニュメントが展示されていますね。 入場量が無料だから60cm の小さな水槽が23 個置いてあるだけかなと思っていたが結構見応えがありそうな水族感になっているな。 おお、一食いモンスターの立ちメの歯が展示されていますね。 サメって日本近海には約 130種類、世界では約500 種類もいるようで、実際人に着替いを加えるサメはほんの一部らしいな。 その数少ないうちの1 種類がイ立ちメなんですよね。正海岸で探していたハンマーヘッドも一応一食いの危険なサメとして恐れられていますが、実際病で逃げていくらしいのですよね。知らんけど可愛い。海ガすやスや寝ているのかを任せて端っこで浮いていますね。 これ生きているのか心配になるくらい動かなくて最初ビビったよな。クラゲの水槽って面白くはないのですが、神秘的でついつい足を止めてしまうのですよね。 [音楽] 水クげって最長でも半年くらいしか生きられなく明なんだな。 海の状況でかなり左右されるようですね。うわ、 [音楽] 3 号を食い荒らすことで有名な鬼人でもいるんだ。 人を襲うことはないが間違って触っちゃったりすると猛毒にやられ最悪しに至る場合もある危険な生物らしいな。 有名な危険な魚だと鬼だる魔小ゼごμβ身のカサゴなどがあげられますが海って意外と危険が多いところですよね。この子を間違えて踏みつけたりでもしたら大変なことになるんですよね。 鬼だは最も危険な誘毒魚と言われるくらいだからな。 しかも食べたら危険なフグまでいるし。 ここはポイズンアクアリウムですな。 ポイズンアクアリウムは草。 [音楽] 小さな水族館結構ボリューミーな内容で無料でいいんですか?って感じの場所でしたね。 港からもかなり近いからアクセスも良いし、なかなかに楽しめる観光スポットだったな。 さあ行くぞ。 さて、小笠原丸が入行して皆も上がっていると思うので、そろそろお昼ご飯にするとしますかね。 小笠原丸入行日はどのお店もオープンしているから選び放題だな。 父島に来た初日に気になっていたこのお店に入るとしましょうかね。 南国間満載のこの雰囲気かなり良い感じだな。 島魚のポキ丼し気になっているのですが物によっては食べられないので今回は見送りですかね。マグロの実が入ったポキ丼なら問題なく食べられるのですがね。 それはもうポキ丼ンじゃなくてマグロ丼ンなのよ。 島唐辛し入りチキンカレーを食べたいところなのですが、スタミナをつけたいので牛カルビドン行っちゃいますか? カルビドンなんてどこでも食えるだろ。定期 おん。亀にってここでも亀料理が食べられるのですね。はい。とても美味しそうな一般的なカルビ丼ンが到着しました。 [音楽] おい、これ絶対に普通に美味しいで感想が終わりなやつじゃねえか。 まあまあ見ていてください。ひこま驚くような食レポをしちゃいますよ。 ひこまって誰だよ。 それじゃ、いただきます。うん。普通に美味しいカルビ丼ンですね。 [音楽] うん。でしょうね。 普通に美味しいの何がいけないのですか?普通に美味しいイコール人受けのす親しみやすい味で老脈なんよ。誰からも指示を受ける味ということですからね。 いや、別に悪いなんて一言も言ってないだろ。拡大解釈すんな。 こりゃスタミナがついてたし戦ターミナルまで泳いでけそうだ。 ごちそうさでした。少し残念だったのが外にはクレカが使えると書いてあったのですが、昼時だけは使えないようでしたね。 まあ、売上から手数量が取られるし、シャーなしだな。 そしたらお腹を満たしたことですし、次は心を満たすためデザートを食べに行きましょうか。はい。初日にも来たかき氷屋さんでデザートを食べるとします。ここマジでおすすめで 1番お気に入りのお店かもです。 ただかき氷が好きなだけだろ。 初日はミルクティのかき氷りを頼んだのですが、帰りは南国暮らしく台湾ロゴロマ号かき氷りを注文しました。これで 950 円は価格バグ起こしてる。犬が待てできないように私もなんてできないのでもういただきます。 お、今回はスプーンがちゃんと 1つなんだな。 言われてみたら確かに。 はあ、幸せすぎる。最高に馬たえん。あっべ。インスタ用に写真撮らないと。 てかインスタやってなかったわ。このサラサラのパウダー状のかき氷りって本当に美味しい。加えてマンゴの下触りがすごく滑らかで口の中でとろけてうますぎる。 このマンゴ冷凍感を全く感じなく歯ごた応えが柔らかくねっ取りしててマジうまいよな。 これで冷凍だったらおもろですが食べた感じ冷凍感ないので多分生マ号ですな。七島にまた来た際には毎日食べにきたいくらい美味しいかき氷屋さんですね。 [音楽] ここ あんたってマジで気に入った時饒舌になるから分かりやすいよな。 面白いデータがあるのですが沖縄やこそうだと思いますが夏になるとアイスクリームが売れにくくなるらしいんですよ。 逆なんじゃないのか暑いからこそ売れるんだろ。 アイスクリームって気温が 25°超えると販売が急激に増えるようなのですが 32°を超えさらに湿度が高くなると不思議とアイスクリームよりもかき氷りの方が需要が高くなるというデータがあるらしいんですよ。あ あ、なるほど。 耐えられない暑さの時確かにアイスよりかき氷り選んじゃうかも。 それってあなたの感想ですよね。もうあ周辺は歩いて観光ができるので先に数日間暗くを共に過ごしたバイク君を返してきちゃいましょうかね。 くなんて父島滞在中一瞬たりとも感じなかったろ。 やっぱガソリンが高すぎて会いためが閉じちゃいました。 現実から目をそらしてて草。ただ小笠原でガソリンはかなり貴重だと思うし方ないがレギュラーより経由の方が高いのは泣きたくなるな。 コスパ考えてディーゼル車を選んだつもり が逆に高くなるやつ。4日間結構走ってい たと感じていたのですが、やっぱ原付は 燃料消費が少なくコスパやべえですな。 値段は392円と入れてもらうのが金額 でしたね。まあ時までレンタルの原付 なんてたくさんし慣れっこだろ。はい。 バイクを無事返却して小笠原ジンにやって きました。時間的にここが最後になりそう なので思う存分進んできます。進むだけ何 回。さあ、行くぞ。 お、小笠原ジにも母島で見たロースが展示されているじゃん。ロースについて詳しく知りたい人は前回の動画を見てくれれば説明していますが、まあ、石に興味ある人なんてそうそういないと思うので、見なくても大丈夫です。 本当は見て欲しいくせに。 お、これはすごく興味がありますね。 内と小笠原を結ぶ歴代の期戦たちか。 初代ってこんなに小さな船で往復していたんですか? 今は24 時間で小笠原まで来れるが、しの丸の時代は 54 時間もかかっていてくるのにも一苦労だったんだな。 今でこそ最新A の技術が装備され快適に来れていますが、当時はスタビライザーなんて装置はもちろんく揺れて揺れて大変だったのでしょうね。 これ見てると初代が笠触ら丸から高校時間が一気に短縮されたんだな。 [音楽] 海ガヤクジら、小笠原の固有生物を中心に色々なことが学べますね。 へえ。 小笠原にも固有種のクガんだな。 今回観光してて固有種が全然見られなかったんですよね。 母島で固に見つけたって舞い上がっていたらグリーンアノールというアメリカ原産のイグ穴だったしまって夜になるとカエルがものすごく出てくるんだがこれも外来種の大引きガエルという種類のカエルだしな。 もう外来種は元いた場所に帰って欲しいですよね。 帰るだけにね。 フェリーターミナルから徒歩数分小笠原ジンターのすぐ横にある大村海岸にやってきました。 コバルトブルーの海がエッグ綺麗だな。 父島の中心街にあるビーチとは思えないほど綺麗ですよね。 少し時間が余ったので10分ほど潜って 遊んでいたのですがサゴなども少なく種納 には不向きなビーだと感じましたね。 がっつり海で遊ぶというよりも浮輪などで プカプカ浮いたり浜辺でボケとしながらお 酒を飲んだり時間を気にせずに無シで 過ごすのに適したビーチよなね。私も 小笠原初島の旅の思い出に浸りながら波の 音を聞いていましたよ。それじゃあ そろそろフェリーターミナルへ向かう時間 なので帰るとしましょうか。 [音楽] はい、フェリーターミナルへ私が来た。どうもとべまです。 体と顔が合ってなさすぎるんだよ。 お、帰る人が多くてフェリーターミナル内は大混雑していますね。 これ逃したらまた数日帰れなくなるからな。 あと私みんなから教えてもらい気づいたんですけれど、小が丸が入日にそのまま折り返して帰るのって反期限定スケジュールだったようですね。 通常寺は父島に小が笠原が白するのだが、わざわざ一旦帰るのって半気には大勢の人やたくさんの物資を回数運びたいんだろうな。 何誰でも考えつく当たり前のことをドヤ顔で言ってんの。帰りは 1 番再下の大部屋で帰るので呼ばれるのが最後すぎてもう誰も上戦していませんね。上からの視線がすごいのですがこれ私が行くとってバレちゃっていませんか? 絶対誰もお前のこと知らないし、誰もお前のこと眼が眼中にないから安心して上戦していいぞ。 やっぱスーパースターのオーラが滲み出ちゃっているんですかね。そして帰りは外来対策用の靴戦場のあれはないのですね。 確かに言われてみればないな。 てか上戦の時めっちゃガ体のいいお巡りさんたちに見られているような気がして悪いことしてないのに緊張します。下分かりました。はいます。 [音楽] 息では降りることがなかった下の貝が再開の 2等和室になっているようですね。 ちなみにこの船で1番安い2頭和室ですら 3万2390 円と私のお財布を爆撃してきます。片道 3万円台はなかなかにきついぜ。 いつも乗っているフェリーだとスイートルーム狙えちゃう金額だからな。 うんと私の席番号は 221 番だから入ってすぐの場所ですね。お、いいですね。多分皆さんこで 24時間はきついと思っているでしょ? うん。普通にきついです。 きついんかよ。 仕切りがもう少し高くてプライベート性があったら嬉しかったんですけれど、正直マットレスと枕さえあれば展望デッキでも私は寝れるのであんまりきつくはないかな。 この数年旅をさせてもらえてだいぶこういう環境でも慣れてきたよな。 体制がついてきたっていうのもありますが、私元々あまり物事を気にしない性格プラス潔癖症ではないのでどこでも寝れるっちゃ寝れるんですよね。そんなことより安さこそが全てを量画すると思っているので それは否めない。 そして息も思ったのですが、この用途不明のカバーどうやって使うのか謎すぎる。 いや、それな、シーツカバーとしても明らかに幅と長さが足りていないからマジ何のためのカバーなんだろうな。 コンセントは一区間に4 口あるのでこれなら喧嘩せずに利用ができそうです。 さすがに各スペースに一口はなかったんだな。 まあ、モバイル充電器300 個持ってるのでもう満です。 スーツケースにもっと必要なもの詰めろよな。 さあ行くぞ。 挑戦が遅かったからか。 展望デッキには多くの人で溢れ返ってますね。乗客の皆さん、小笠原初諸島でいご 1 への出会いをして様々な思いを胸に小笠原丸に運んでもらうってなんだかエモいですよね。 お前はいちご1 への出会いは何ひとしてなかったけどな。 いや、それなあ。 [音楽] ああ、ついにお別れか。滞在時間は 4日間でしたが、すごく充実のできたこ 4 日間でした。島の皆さん元気に過ごしてくださいね。また来年も迎え入れてくれると嬉しいです。 [音楽] 離島に住んでいる人って観光客に超優しく接してくれるからすごく温かさを感じたよな。すごい。すごすぎる。こんなに多くの船が起きまでお見送りしてくれるのですね。 最後の最後まで人の温かさを感じられる最高の島だな。 [音楽] おお、船から飛び降りるパフォーマンスまで見せてくれますよ。私もお礼として小笠原丸からだぶした方が良いのですかね。 お前がダイブしたら小笠原丸が止まって台無しになってしまうわ。 [音楽] [音楽] だいぶ船の数は少なくなりましたが、結構沖の方までついてきてくれるのですね。 これ今回が特別なのか、それとも小笠原丸出発の恒例行事なのかがすごく気になるな。 と々最後の一隻になってしまい本当にお別れですね。 さすがに内地まではついてきてはくれないんだな。 あんな小さな船でついてきたらひっくり返えるわ。 いや、今までたくさんの船を乗ってきましたが、過去 1 番で感動した出行だったかもしれないです。 短いながらも小笠原初島での思い出がたくさんできたし、色々込み上げてくるものはあるよな。 ここまで幸せな気持ちにさせてくれたんだし、みんなも幸せになってほしいな。それじゃ、父島も遠くなってきたし、私らも中へ入るとしましょうかね。 [音楽] [音楽] さあ行くぞ。うんと、レストランの営業は 17時30分からのようですね。 嘘でしょ?さっき色々食ってたのにもう食おうとしてるの?感動の別れを見てたらなんだかエネルギー消費しちゃって私が利用している 2 等和室はこの仙内に刺さっているクジの尻尾から下のエリアなのですが、ここから下は船の底になるエリアのため窓がなくかなり閉鎖的になっているんですよね。 まあ船で1 番安いスペースだし快適性は気にしちゃだめよな。 ただ私が利用している2 階のこのシャワールームがかなりの穴葉で全然人が来ないから快適にシャワーカができるのですよね。 1番下の会のしかも1 番選手側だろ。そりゃ全然人は来ないよな。 [音楽] てか2 等和室もパンパンなのかなと思っていましたが、案外開いているようですね。カーペットが赤だと興奮が止まらなくなって寝られなくなりそうです。 前世闘遇なのかな? 大村海岸で泳いだ後ワイルドに自然乾走してたので少しベトつきますね。 とりあえず人段落したしャー浴びちゃえよ。 そうしますか。シャワー浴びてさっぱりしたら喉が乾いちゃったので展望にやってきました。 [音楽] 乗客のみんな楽しそうに小笠原初島の思い出を語りながら断性してるんかね。 1 人で旅するのも気楽で好き勝って回れるので楽しいのですが思い出を共有できる仲間との旅も絶対に楽しいですよね。うん。どうしようかな。席があまり開いてないし、静かにちびちび飲みたいし。 売店で何かかって私の秘密基地に向かいましょうかね。 ここで別の人と小川遠くで盛り上がれていたら 1人で旅することはなかったんだろうな。 いいの。1 人で身のたにあった旅をするのがストレスなく楽しめるし。この小笠原島レモンの川のお菓子超うまそうですね。 [音楽] [音楽] お前今300円って値段見てやめたろ。 この小笠原フルーツジュースも300円と めっちゃ高いのですが、息から気になって いたので奮発してしまいましょう。 [音楽] はい、私のイコいの場所サロンにやってき ました。ちゃちゃっかりセブン アイス買ってきてんじゃねえよ。 それじゃあ気になっていた小笠原フルーツジュースいただくとしましょうか。 [音楽] ああ、普通っすね。 普通って何基準なん? いや、これ300 円は結構高いと感じましたね。まんま学生の時にストロをさして飲んでいたパックのレモン水の味がします。 これ当時かなり安かったし、大容量だったから学生の味方だったんよな。 マジで目をつぶったらどっちがどっちだか分からなくなるくらいレモン水です。 てかもう飲み切ったのかよ。 私の時給よりこのジュースの方が稼いでいますね。飲み慣れた味で美味しいには美味しいのですが、正直 170 円のこのセブアイスの方が満足度が高いかもしれないです。 300円でこの4 倍ぐらいの量があったらまだ満足感があったんだけどな。 実はさっき少し寝ててそろそろ夕暮れ時なのでこれ食べたら展望デッキへ行ってみましょうかね。 さあ行くぞ。 [音楽] はあ。息を飲むほどの美しさに心が奪わ れるこの広い海、この広い空全ては 繋がっています。きっとお見送りをして くれた小笠原所島の住民たちも今私たちと 同じ景色を見ているんだと思うと色々と 込み上げてくるものがありますね。 今日も絶好調の木ポエムが炸裂か。 今回の旅は思い入れがあるのでお気持ち表明しちゃいます。海取りもお見送りのために小笠原丸の近くを元気よく飛んでいますね。 [音楽] 本当鳥って自由に飛べる翼があって羨ましいよな ね。 あんな自由な姿を見たら来セはとりか飛行機に生まれ変わりたいななんて思っちゃいます。 いいじゃん。今から飛ぶ練習でもしておけよ。オレンジからくれないと変化していくら色は 1 日の終わり。そして私たちの旅の終わりでもあるかのように感じます。 てか冗談抜きで本当に綺麗でビビるなこや。 青かった海まで赤身がかかり、現実世界から駆け離れた光景に唾を飲み込むほど不しい。 今日の体験した出来事。見た記憶は私の一生物の宝です。よし。いい感じのキモさもし出せたところでそろそろレストランに行くとしますか。 [音楽] 日が完全に落ちたら混み始めるだろうし、今すぐ行くのがベストだな。 挑戦してからもう3 時間以上も経ってて早えなと思っていたら半分ぐらい気絶してたんだ。うん。いい匂いが漂っているな。 ちょっと父までお金使いすぎたので微妙に節約したいから 1000 円以下ぐらいのもので済ませたいところですね。 [音楽] 私を食べてくれないの?今ちょうど夕食なんですけれども、展望もあって分散しているのか、レストランはあんま仕込んでいないですね。 [音楽] まあ、ここのレストラン少しお高めの設定だから節約したいよな。 まずはラーメンと言ったらスープが全てでしょ。ということできます。 言ってることとやってることが違うのはご愛嬌。 うん。 タンパ質が豊富に感じ取れる卵で自分の筋肉に卵がかけてきております。 脳みそまで筋肉に犯かされてるんじゃねえのか。 おお、かなりあっさり目のスープなのですが、しっかりと塩の旨味が効いていて美味しいですね。面はごく一般的な中華面でかもなく可もなくといったところですかね。そしてチャーシューはごく一般的な [音楽] 業務用のやつでかもなく可もなくっていったところですかね。 そして麺も特にこだわりを感じられなくかもなく、 もうええって 全体的に普通に美味しいラーメンなのですが、この塩のスープが結構美味しくていい感じです。もうちょっと多めに量食べたいし、放置して伸ばせばお得じゃん。貧乏症すぎて草なんだが。 いや、このスープマジで美味しくて飲み干したくなりますね。 家系とか次郎系とかのスープならやばそうだが、このスープならまだあっさりとしていそうだし大丈夫なんじゃないのか。この指は何なんだよ、一体。 スイートルーム利用だと1 人でこの金額にプラ 1万8000円だからエぐい高くなるな。 1 人利用の半期だと片道約 10万はエッグ高いな。 現実的な話を笠原丸のスイート挑戦機を YouTube にあげてる人再散取れるんですかね。 まあうちらでギリペイできるかくらいだから数十万規模の YouTuberなら余裕のよっちゃんだろ。 ちなこだけの話1 本目の小笠原丸の動画おかげ様で見てくれる人が多かったので怒られないようにぼかしながら言いますがうまい防護千本分くらい稼がせてもらいました。 それ現在か昔かで大きく変わるな。 あ、そっか。うまい棒も上げしましたもんね。 5万円くらいです。 いや、普通に言うんかよ。 いつも見てくれる皆さん改めて本当にありがとうございます。 1 本目で登場したいかちゃんたちの動画を見ながら思い出に浸っております。 向こうから近づいてきてくれたし、マジで良い映像が撮れたよな。 野生のイルカなんて本当に初めて見たので大興奮でしたよ。あの後ルカの動画 2 時間くらい見てたら眠くなってきたのでそろそろ寝るとしますか。 他にやることなかったのかよ。 明日の日の出は4時57分ですね。 毎度思うけどなんでそんなに眠い目を擦すりながら日の出を見るの? プロYouTuber だからに決まってんだろ。 ふプロ笑。私の区間は私含めて 4人で利用するらしいですね。しかもここ 1 区間ごとに区切られていないから私の怪獣のようないびき大丈夫かな? 怪獣のようなびきって大部屋だとテロリストだぞ、それ。 多分大丈夫だと思いますが、大丈夫じゃなかったらごめんなさい。それでは本日も 1 日お疲れ様でした。おやすも。やべえ。やっちまった。 [音楽] プロYouTuberとは とりあえずもう朝日は登っちゃったし朝食に 7 時まで初日に買ったカップ麺でも食べよっと。 起きるのも遅いし、朝からカップ麺とか終わってんな。 おお、味噌の香りがふわっと感じられますね。やべやべ、寝ぼけて水入れるところだった。 せっかくならその熱湯で顔洗えばすっきり起きられるぞ。 色々と失うものの方がでかいわ。 これ今気づいたんですけれど、日心のカップヌードルかと思ったらコープヌードルだったんですが、これパチモンか? パチモンかは草。組合員全国の正、そして日進食品も関わってる教限定のカップ麺らしいな。 通りで見間違えるわけですわ。起きたら誰もいなかったんですけれど、みんな早起きなんですね。せっかくなら起きたついでに起こしてくれたら良かったのに。 相部屋の全く知らない人に起こされたら恐怖でしかないだろ。 自分で言っておいてあれなんですが想像したら草ですな。 マジでまんま日心のカップヌードルなんですが、味噌ってかなり美味しいですね。 まあなんだかんだ私は王道の醤油派だな。 それってあなたの感ですよね。インスタ用に写真撮っておこっと。 それインスタにあげて何がしたいんだよ。 [音楽] セルフモザイク。 全然アイスでカバーしきれてないんですが。くそ。アイス食べられるとこ探していたらどこも満席で外しか開いていなかったです。 [音楽] かわいそう。お前に振り回されすぎてもう溶けてきてるやんか。 うわあ、青空が広がっていて今日かなり綺麗な朝日が見れたんでしょうね。 若干スコールに当たった日もあったが、天気が崩れずに良かったよな。 私と言えば雨がアイデンティティなので残念だと思いたいのですが、やっぱ旅は晴れていた方が 100倍いいっす。 お前から雨を取ったらただ旅してる何の面白みもない YouTubeになるけどな。 さすがにそんな面白くなくはない。ないなくはない。面白くないわ。 結局面白くないのかよ。 [音楽] うん。このビタミンジュースめっちゃ美味しい。次が笠原に来る時は前持っておがまるパックを利用してこよっと。今回 1 週間くらい前に決めた突発的な旅だから色々とお金がかかっちゃったよな。 さすがに1 週間以上帰れないのはまずいのでなるべく台風に当たらない日を狙ったってのが背景にあるので金の予約になっちゃったんですよね。 これで台風に当たったらめっちゃおもろかったのにな。 そしたらもう色々と諦めます。めっちゃ良いことが書いてある。簡単に手に入れる感想はちょっと物足りないですって。こっちには [音楽] 1週間帰れないってことは 1週間休めるってことです。だって うーん。深いよであまり深くはないですね。小笠って年間を通して気温の変化が少ない島なのは知っていましたが 1月1日に海開きってマジなの? 1 年中泳げるのって良いな。 お、そろそろ東京湾に入っていくようですね。 小笠原初島の長かった旅もあと少しで終わってしまうな。 お、天気がすごく良いから神奈川県の川崎と千葉県の木さらずを結ぶアクアラインと海ホタルがはっきりと見えますね。 なかなか車がないと立ち寄る機会が少ないが、東京湾に浮かぶパーキングエリアの海ホタルから眺めるオーシャンってめちゃくちゃ綺麗なんだよな。 徒歩。でも行けたら嬉しいんですがね。 [音楽] さすが日本で1 番大きくて最も多く飛行機が離着陸する羽田空港眺めていると数分に飛行機が離着陸していきますね。 ちなみに羽田空港の混雑状況って世界で見ても 3番目にすごいと言われていて平均 1分に1.5 本の飛行機が離陸しているようだな。 そんなに羽田空港って需要があったんですね。すげえ日本同時出発だ。 国内戦と国際戦の飛行機がほぼ同じタイミングで出発したんかね。 こうやってみると今から旅が始まろうとする人もいれば終わりを迎えようとする人もいる。色々な思いや気持ちが今この日本中でぶつかっているのですよね。 [音楽] [音楽] それではあと数10 分で到着するようなので自質で待機していましょうかね。 できれば入時の東京タワーとかも取りたかったが、小笠原丸は着眼間際は危ないから部屋で待機していないとダめらしいからな。非常に遠くなっております。 [音楽] マジで最後まで何のためにあったのかわからないしつ。 他のお客さんもいまい使い方分かっていなかったみたいだな。窓がないと全く気づかなかったのですが到着したようですね。 2 等和室は最後の案内だからギリギリまで戦に残らないとな。それではここまでご視聴ありがとうございました。 [拍手] 小笠原初島の父島苦労していった会があってとても充実の 6日間でしたね。 人によっては気軽に行ける場所ではないから、もしこの動画を見て少しでも興味があり行ける時間があるのなら行ける時に絶対行った方が良いよな。 金銭面もそうなのですが、そこよりも約 1 週間の高速時間がネックになる人が多そうですからね。それでは次回の動画でも皆様に会えることを願っていますからね。ではでは seeユアゲイン。 [音楽] ສ
こちらリメイク動画です。
改良してパワーアップしているので、お時間ある方見てくれると嬉しいです。
こっそりトラベル始めました。公式X↓
https://x.com/yukutora2525
こんにちは、ゆっくりトラベルです。
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。
『今回の旅』
おがさわら丸で父島から帰還!
【目次】
0:00 オープニング
0:13 父島観光
31:06 おがさわら丸乗船
39:20 最高にキモイポエムパート♡
41:23 おがさわら丸乗船
【関連動画】時系列
part1 おかさわら丸にのり小笠原諸島へ! https://youtu.be/WCnY5lfEGTQ
part2 小笠原諸島父島から母島へ遊びに行ってみた。 https://youtu.be/xFGEbghwrB0
part3 本動画
【その他旅】
フェリーおがさわら丸 https://youtu.be/WCnY5lfEGTQ
フェリーさんふらわあ きりしま https://youtu.be/MnOkEbejpN4
クルーズ船 MSCベリッシマ https://youtu.be/_zmwtWePST8
クルーズ船 飛鳥Ⅱ https://youtu.be/Ep1UTdg6hvg
クルーズ船 飛鳥Ⅲ https://youtu.be/d0flhRqvOqo
高級夜行バス ドリームルリエ号 https://youtu.be/5An83H2gaKg
使用BGM 煉獄庭園様
Track: Ikson – Paradise [Official]
Music provided by Ikson®
Listen: https://www.youtube.com/watch?v=TiQ7aug-GwI
#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#ゆくトラ
45 Comments
あ、察し。
何度見ても、島民のみなさんのお見送りに😢となってしまいます💦
再アップありがとうございます!
わーお!夜勤明けて帰ってきたらおすすめに上がってたー⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
平日に動画上がってると嬉しいんですよね♡
小笠原諸島いつかは行ってみたいなあと思いながらのんびり見てます😊
ひょっこりひょうたん島は実在したのか…
離島の最後ってすごく思い出に残りますよね😊種子島行った時に出向するとき全く知らない子供達が手を振っていたので振り返したら港沿いを走って追いかけて来て最後に「ま・た・き・て・ねぇ~っ!!」と大きな声で叫んでくれました😂今思い出しても感動します😆小笠原も一度は行ってみたいです😊
小笠原丸何度見ても素晴らしい😊行きたくても行けないけれど、行ってみたい😂
ゆくトラさんも、セルフ島流し?
再アップでまた笑かしてもらいました🙌☺️
48:51 良いこと言うやん…泣けてくるぜ…
リメイク、お疲れ様です😊ゆっくり観させて頂いています(^^)
149ばぁぁぁぁん!
油断したぜ
おが丸はフェリーじゃないぞお とコメが湧くかと思ったら皆さん賢いですね
カーフェリーじゃないけどおが丸は立派なFerryです
カメラは何を使っているのですか?
再投稿ありがとうございます♪
このチャンネル見てるとフェリー旅してみたくなる
変な形のシーツは掛け布団の短辺の自分の顔に触れる側にスポットはめて使うんですよー
借りてるバイクで走り出す♩行き先は展望台♩……普通の状況説明になってしまった
俺達は動画を見て満足する→主の撮影資金ができる→主が旅行して撮影する→動画として出る→俺達は動画を見て満足する→主の~
これが循環型社会か
リメイク投稿ありがとうございます❤
このウミガメにキャベツあげてるのに、まともに食べて貰えない回、めっちゃ大好きなので嬉しいです笑
海ガメ好きなゆくトラさんリメイク動画配信ありがとう。
リメイクおつです
いつかは行ってみたい伊良部島&下地島のレポ見てみたいなあ
最近ならリコイスリコイル、少し前ならストラトスフォーの舞台になった沖縄の離島で最近はおしゃれなホテルも増えてるようです
再投稿お疲れ様です
やっぱり小笠原編は最高です
「ここまで幸せな気持ちにさせてくれたんだし、みんなも幸せになってほしいな。」の一文にゆくトラさんの優しさが滲み出ていてなんか感動してしまいました
多忙な日々の中でもゆくトラさんの動画で旅の楽しさや離島の魅力、海の美しさを感じることができて幸せです。ゆくトラさんも幸せであるよう、祈っています。
私もいつか休暇が取れたら、小笠原へ足を運んでみようと思います。
ミズクラゲは命尽きると水に溶けるんですよね。そんな生涯もいいかもって好きな生物のひとつです。
16:30 ゆっくりするところかと思った…。
ミヤノウラじゃなくてミヤノハマ宮の浜ね
いつも拝見しています!海好きにはたまらない動画をありがとうございます!
サンフラワーで九州に2回いきました。フェリー最高!
旅系YouTubeをゆくトラさん以外にたまーに観るけど、「ここはとこだあー」って言うフレーズやそへ以外全てが楽しいゆくトラさん以外は長く見続けられない身体になりました!
好きよしノルマ達成
行ってみたい😊
何時も動画楽しく見させてもらっています!
投稿ありがとうございます!
動画の内容とは関係ないのですが
ちょうど今の時期是非香川県の牟礼町へ遊びに来てください!
8/30~9/13まで、石あかりロードというイベントをやっております
御影石のダイアモンドと言われている世界一高価な花崗岩“庵治石(あじいし)”の産地で、石材屋さんが沢山ある所なのですが
その石材屋さんが石と明かりをテーマに様々な作品を作って道に展示しており
夕方以降、暗くなってから様々な照らされ方をしている個性的な作品達を見て楽しむイベントです(作品は道に展示されてるので、もちろん無料で見れます!)
期間中の土曜日なら何かしらイベントがあったり、屋台も出るそうなので
作品を見て楽しみつつ屋台で食べ物をつまんでと、楽しい時間を過ごせれると思います
土曜日以外でも、近くで20時までやってるうどん屋さんもあるので、見て回ってからうどんを食べて帰るというのも良いかも?
近くには四国八十八箇所の1つである八栗寺や石の民族資料館等もあり
歴史に残る源平合戦のあった場所でもあったり
世界の中心で愛を叫ぶのロケ地でもあったり
人を選ぶとは思いますが、色々楽しめる町です!
良ければ是非遊びに来てください!
19:35 汽笛キャンセル
19:42 続、汽笛キャンセル
最近見始めました!ゆくトラさんの旅行カバンの中身見てみたいです!
Instagramのくだり、必要ですか?ソフクリよりもかき氷が暑い日に売れるそうです。
32:43 用途不明のシーツって、掛け布団の首元が汚れないように首側にだけ被せて使う『衿カバー』だと思いますよ。
確かにかき氷売れてましたよ。ありませんと言われましたショックです。
バイキングでドラゴンフルーツ出て食べたことあるけど梨の味に近かった
レモン水懐かしい。
14:33 え?ハートキラリロック?キミとアイドルプリキュア♪?
生のマンゴー…
再来年に就航するサファイヤプリンセスの早期予約が始まりました。
ゆくトラさんはもちろん予約されているんじゃないかな?
徳の島にフェリーで行きたいなぁって思ってます。
もしくは大洗から北海道に
小笠原いいですよねー。
今月5年ぶりに帰省します笑
出港時のお見送りは昔からです。
知ったのは40年ほど前、椎名誠さんの旅ルポですが、初めて生でみたときは感動しました。
ウミガメにも野良 とか (笑)
乗船時のお巡りさん、多くね?笑