【棚田ラジヲ】 #36 前半 稲刈りスタート!! 【紀美野町 中田の棚田再生プロジェクト】

[音楽] 豊かな土と水が流れる 場所人をついでき た中の はい始まりました。 の田再生プロジェクトプレゼンツ田ラジオ歴 はい。この田種田ラジオは和歌山県海軍の町にある中田の田の再生活動に関わるメンバーがパーソナリティを務めるラジオです。この番組では田のことについて知り学びそして笑える情報で発信するいラジオを目指して収録を行っています。 ということで、本日のラジオはいつも通り、えっと、元地教市協力隊のゆッキーと ゆコりん32理サイプラスアルファです。 カ新局地域汚協力隊のヨでみオです。 はい、ということでつものね、 3名ではい、あ、 [音楽] ね、やっていきたいと思います。はい。 ということで、ま、ラジオね、リニューアルしてやってきたんですけど、ま、反響の方とかなんかありますかね?特にないか。あのね、最近自分 [音楽] なんか書いてたな。な、 そう。見に書いてましたけど。そう、君の F も言ってこうリスナー数を確認できるソフトみたいな、ま、プログラムみたいのあるんですよ。 それ自分その君の FM88 の局長からそういうソフトあるよって言って送ってもらってパソコンに入れたんすけどそれパソコンでしか見れないと思ったんですよ。 うん。うん。 だからえっとしかもそのプログラムってそのリアルタイムの情報しか拾えないんで。 うん。 だからえっと分かります。 実際聞いてる人やろ。 そうそうそうそうそう。だからその今だったら火曜日のお昼にあのほんちゃんの放送やってるじゃないですか。 そのタイミングに俺がパソコンの前にいたらいいんですけど、 パソコンの前にいなかったら見れないじゃないですか。 うん。うん。うん。 だからなかなか見れへんなって思ってたんですけど、最近スマホでね、やれば見れるってこと。 うまかったわけ。 気づいた。そう、そう、そう、そう。 で、その後火曜日朝ね、開いたらね、ね、何人いたと思います?見た? [音楽] うん。見た? あ、見たか。 え、こんだけと思ったけど。 え、本当?俺めっちゃ聞いてると思ったけど。 でもこんだけやけどこんだけやったら誰それと誰それと誰それやなって [音楽] 入れていったら分かるかなっていう。 そうそう。17名 ね 聞いてたんですよ。え、すごくない?いすごいかすごくないかが。 そうでもないんか? うーん。まあやいやでも 17 名がねそのリアルで聞いてくれるっていうのは本当にありがたい ね。そう。めちゃくちゃ意外だった。 それはあれなん、例えばその和歌山とかあの遠いとこそんなんか場所も分かる。 あ、場所はね、わからん。 わからんの? うん。あの、 リアルタイムに何名って言ってるだけなんで。 [音楽] 最近そのメンバーの中に私入ってないもんね。私もその時になかなか聞けるタイミングにおれへんから。 [音楽] ああ。俺だからさ、この情報数字間違ってるんちゃうかと思って自分でわざわざ入り直して 1個増えてるわと思って。 あ、本当に17枚効いてるやなと思って。 うん。それはありがたいけどな ね。いや、ま、 ありがとうございます。 ありがとうございます。 17 年の方になんか漏れなくって言いたいとこやけど、 ま、何もないな。 うん。あんとこ 北さんゆことハグ それ嫌がるん。減るんちゃん。 減るか? え、減る?減ってるやん。 て言ったらゆこりんのハグできる。減るか? まあなあ。なんかクラクリエに来てラジオ聞いてますって言ったらクリちゃんプレゼントとかって言ったらいいんやけど、今のは冗談ですよ。 [笑い] がね。うん。ちょっとジャムを作る時間らしてるんで。 まあね、収穫の秋ですからね。 そうです。 忙しい時期ですから。 はい。ということで、ま、あの、 17 名の方に、ま、引き続き聞いてもらえるようにね、頑張ってはい。収録していきたいと思います。 なんかでもプレゼント考えますよ。って言うて増えたらすごいけそうな。 [音楽] 50人ぐらいになっ なったね。なんか50 そうね。やっぱりちょっとな人ぐらい来たらね。それなんか本当に [音楽] でも50 人になったらちょっと逆にプレゼントも 開けにくくなるよね。 逆にあれじゃないですか?YouTube の登録者数が200 人行ったらなんかこうプレゼント企画みたいなやるとか そんなんやったらまだいける。200 人全部プレゼントはちょっとしんどい。でも考えた。 まあまあ、ほんちゃんもあれやけど、たぽさんとかさ、全然まだ知らないと思うわけよ。 あんまり言ってない。あの、知ってる人は聞いてるかもしれないけど。 そうやね。今日のね、メンバーの女性もね、え、そうなんですかてここへ来ることをちょっとね、提案はしてきたんですけど。 そう。 いや、あのね、実はこれ取ってるじゃないですか。 うん。 ゆくゆくはあの、田川の方でね、取りたい。 そう、そう、そう、それがいいと思うわ、やっぱり。 だからこのピンマイクみたいなも ま、ちょっと買うなりなんなりして うん。うん。 そう、その練習でこれを取ってるって思ってくださいよ。 今日も取るんかって言ってましたけど。 いや、これ映したらさ、もうまた逆に減るんちゃうかな。だから伸びないのがこの理由かもわからん。 いやいや、それあのね、ちなみにね、1 人増えてるんですよ。 あ、そう。 111人になってました。な れんな。 はいはいはい。 ということで、ま、やっていきたいと思います。 はい。 はい。ということでですね、ま、今回最初のテーマの方に入りたいと思うんですけど、えっと、最初の方テーマはですね、犬カり [音楽] はい、 ついに始まったということで、 はい、 話をしたいなと思うんですけど、えっと、今収録した時点ですね、早のカりが一応全部終わりました。 あれ、今日行って某江主のところはあれやったけどなんかあった。 なかったでしょ。 なんでないないと思います?けしてるものはなかったでしょ なあ。 脱国したんですよ。 あ、もう抱こ。 そう、そう、そういうこと。 え、ほ、あの、なん、あの機械でやったん?あ、ちゃう。 機械だから。もうこから外してるわけでしょ。 そうですよ。 だからあの、その脱国あれ うん。 でやった。 打国でやりました。 やった。 うん。いつも使ってるやつですよ。 うん。 コンバインじゃないよ。 あ、コンバインじゃないの? うん。 ちゃんとあのバインダーで稲かりして朝がけして うん。うん。 えっと、 でいうことは何よ?もうかけでそんな干してたんや。 うん。ま、1 週間ぐらいですけどね。干してた。 ああ、そうなん。 ああ。 あ、田に行きてないのことばれましたよ。今 ちょっとあのね、本業がね、忙しいからちょっと行けてないわけよ。うん。 どうしてもしょうがないんですけど。 うん。 あ、そうか。ほ、今どこにあるんですか? それ冷蔵庫にありますよ。もうお腹の中に入ったとかないすよ。 あれ、もうほな何か、あの乾燥線んでえんの?うん。もうね、自分はね、行けると思ってます。ま、がけ、そう、ま、リスナーの人あれなんですけど、けってわかる? [音楽] わかんないです ね。わかんないよね。えっと、田りする時ってあの なんか写真ったねけど。 そう、写真までも写真じゃあそう、ラジオ伝わからね。 そう。なんかよくテレビとかで出てきて大きい機会でバーって借りしてるあれコンバインっていうんですよ。 うん。 あれ、バーっていりして、もうわご全部バラバラにして種もみあのお米の部分と あだけを取り出す。 で、最後なんかこうやってゾさんみたいなホース出てきてで、トラックにバーって入れてみたいな感じなんですけど、うちはえっとバインダーっていう機械を使ってて、 カるだけってたバぬる。 ひねカりをこうシャカシャカシャカなんか足元でこうやってね、カりみたいなシャカシャカシャカってなってて、それで通ったらうん。うん。 稲が枯れるとで、それをある程度こう抱き抱えてくれてて機械がで うん。 えっと、一定量抱き抱えたら紐縛ってくれるんですよ。 うん。 紐で縛ってペって吐き出してくれる機会があって、 そう、バインダーっていうね、便利な 手押しなんですけどね。トレーでそれそれでこういうあのタバのものができるわけですよね。 で、それをうん。 うん。話持ってくれ。 それをやいよ。 そう。それを、ま、タバになったやつを、えっと、ま、物星座みたいなうん。 うん。うん。 感じでこう足を組んでそこにこう、 ま、ぶら下げるというか ああ、見たことでしょ。 うん。 ま、そのね、ぶら下げ方も色々ありますけどね。 1 段でぶら下げるのもあれば大きいの組んでそこになんか 3段4段っていうのもありますけど で、それでま、添、添乾燥させた後にえっと脱国って言ってうん。 [音楽] 機械に自動してあのもみだけを飛び出すっていうことをやるっていう感じが今までのね流れなんですよね。 うん。そうそうそうそう。 で、去年からはえっと乾燥機が一応棚田の方に 入って、 あのやっぱりけってこう天秘干しするじゃないですか。でもどうしてもやっぱり雨降ったりとか どうしても顔切らないっていう場合もあるんでそん時はもう山出しで乾燥ちょっとま仕上げかけたりはするんですけどうん。 [音楽] ま、さっき言ったように今年というか自分のところは、ま、この 1 週間ずっといい天気だったでしょ。うん。 1 週間で良かったのかな?2週間ぐらい。2 週間ぐらいですよ。本当は2 週間ぐらいやけど、まあ、いい天気やったし、 ま、もう行けるんちゃうかなと思って。 あ、そう。ま、あの、お米の中の水分っていうのをあまり残ってるとやっぱカの原因になったりとかね。うん。だからちゃんと規定でうん。やっぱり水分を飛ばさないと、ま、持ちしないんよね。 そう。それがま、いカりの流れかな。で、 ま、そっからあとは、ま、色々あるんだ けど、またも辛は初作業とかってで、今 自分のところはえっと犬カりが終わって 朝けが終わって打国が終わった。あれは やっぱりあれなんかな、その羽かけをやっ たらつまりお様太陽の光やろ。やっぱり 羽かけをやって自然乾燥さしたのが 美味しいわけよね。ま、紫外線とか そうそうそういう絡みなんかな。 えっとね、気温が あれか、外に置いてるから朝番の朝のそう感段サーとかだったような気するんすけどね。確か違ったかな。また調べとこう。 うん。な、言われてみればな。なんで裸かけのコミ美味しいんですかって聞かれそうよね。 あかんかんわかんか。調べといてください。宿題ですね。今日繰り拾いながら調べ。あ、 そう。ま、そう本当はね。じゃあそうか。 ゆ子に最近カ なんか今日は本当に久しぶりに 初めて知ったぐらいだったらもう犬カりの感想とか思いとかも聞いてもわからんな。 いカりの感想ってま、それもうでも 6回目やからね。カり 6回倒したら6回借りありますよね。普通 それはね、 ま、今日はその本当にあの根の周りの汗の根の周りのこの道狩り道狩りじゃない。田んぼの うん。 うん。 草はま、やってたんで、ま、あの、一時期よりも思ってたよりもっとあれなんかなと思ったけど、まあまあ、まあまあの歴かな、今までの感覚として。 [音楽] そう。 はい。 かなと。ま、皆さんのここのね、あの、ユッキーとかがやってるところていうのは、あの、まだ知力があったりもするんか結構。 そや、知力じゃない。愛よ。うん。 [音楽] 本当にあとはなんかそうそうさっきもその犬やってた時にこんなこんな大きいまたカエルがおったりとかしたんですよ。 うん。 様ガエルね。 こんでもねちょっと殿の様ガエルって緑っぽくない? いや、茶色とか黄色とかいます。 そうそう。で、写真撮ろうもたね。携帯も出なかってね。 で、次バッた草がりしてた。こんなでかい暗波長のあの き上げ派ね。 うん。なんか知らない。もうだから後で見せるわ。 うん。 うん。 で、ま、そんなことをしながらやね。うん。でもまあまあ、あの、犬のああ、 6回目なんやと思って。はい。 そう。 ま、あの、こでもありがたいことに今のところよ、こわかんないけど台風とか来てないじゃないですか。ま、これは本当にありがたいね。 もう怖いよ。 いやいやいやいやいや。 10 月になっても来る場合はあるので。うん。 もう俺が言ってるから来ません。 どんな? うん。 ちなみにね、今年あの、ま、セやってるところあるじゃないですか。あそこ何キ g取れたと思います? ちょっと待ってよ。 あそこの面積は一応に160平m。 160?160 いわ。大体1000で1000平方でうち 4票ぐらいな一旦で4票4票もあるかなか 3票ぐらいかい の実績で言ったら一旦4票もないぞ はっきり言ってないかそれ割れたらええ から1票もないか 1 票もない60km ああ1票はなかったですね ちなみに去年は どうな?ま、40、45kg。 お、すごいいい線行ってるじゃないですか。 44.44kg でした。 え、すごい。 ま、一応このこ計算して 絶対んでしょ。 そうだから44km 取れたかな? いや、さっきね、なんかね、 3000平mで1 t話のちょっと別のところでやってたんですよ。 うん。 で、その時でそのちょっと計算してたわけ。え、ほんなどうや?一旦どうやねんとかってやってたんで 3000平で。 短々で。 うん。 それでも田じゃないでしょ。 うちの田違う。 別の田んぼでしょ。た田ぼ。 うん。 た、もうはや棚田ですらないでしょ。 いや、でもちょっと形あるんだよ。 まあ、でも機械が入るとこらしいからさ。 まあね。 うん。 うん。 そう。44.4 だから。 えっと、面積ま関にすると、えっと、ちの協力がセスを計算してたけど、単子はね、 3.7票。 うん。うん。まあ、そんな感じよな。 うん。ま、これが、ま、 1番最初にねりしたから1 個の基準になるからね。 うん。うん。まあな。 うん。 まあ、だめだいぶ入ってる。その田んぼに草とってどん回ぐらい入った 今年? うん。 草とりはね、全然あの、あれ前話さんかったかな?全然ないとか言うてた。いや、要はなんかね、自然栽培のお米ってな、違う。ちょっと勉強したところによると最低 [音楽] 7 回くらい田んぼに入って、ま、腐っとりっていうよりも書き回す。 うん。 あ、ま、入ってるのは入ってるよ、それ以上に多分。 うん。入ってる。 うん。なんかそういうやっぱりいいらしいですよ。この中に空気を [音楽] 入れる。 うん。うん。 うん。 それはやっぱりあの土の環境を良くするっていう愛の次に でいいんでしょ? うん。 はい。 そう。 ふーんとか。 うん。ま、だからま、でもわね、やっぱり株がちょっとちっちゃい。 ああ、まあな。昨日光じゃない。 キ光か。 うん。 キ光な。木光わせな。 誰か昨日なんとかっていうお米がわで美味しいって言ったな。なんかま、そうそんな感じであの犬カりが住んでますっていう現状報告 [音楽] です。いや、なんかね、色々喋ろうと思ったけど、ゆこに久々に棚田行ってあれもうカりしたんかみたいな雰囲気やからあんま話すことないなと思って。 [音楽] ま、今年はね、あの、いつもね、犬カりは ね、稲カりはまああれなんやけど、何が 大変ってね、その鼻かきをするその物干し みたいな、物干しみたいなのを探してくの が大変なんよ。そのなんちゅう、その3本 こう気を、ま、1番端と足は基本的に3本 立てるわけですよ。こうちゃんと立つじゃ ない。で、この橋にも3 本立てて、で間には間は 2 本ぐらいでもいいんですけど、この木を用意するのがなかなか大変でさ。 うん。 え、もうあるじゃん。 どう?あるんやけど、ここから話今日今したいところは今年はなかなかその木が、ま、竹であったり普通の木であったりあるんだけどすぐあの足りなかったりする場面があるんで、今年はちょっと勝ったんよね。購入したわけですよ。ステンの うん。素ちゃう。あれはなアルミか 知らん。 あ、それとしてた。 いや、俺はもうそんなあのまずは苦労することが大事なんですって。 なるほど。 そうだから俺はそれはもうあったとしても使わない多分。 使ねこだわりなんです。 いや、別だ防のところはそれでやってたから。 うん。 まあまあそんなね。はい。そう、 そう。 俺は基本的にはやっぱりまずはだっても自分のところが失敗しても全然えわだからやっぱりま、技術をつけたいっていうところで そうですね。 あの基本的には全部1 人でやろうと思ってるしあのね、その足もハけの足もちゃんと木で あ、そうやね。確か なんでラ楽しようと思ったらね、いくらでも楽はできるからね。そうそうそう。ま、隣に言い出したらな、あの、ま、人生なんか色々な。 [音楽] 長い人生 大変そんなまあなんちゅうんかな。だから楽勝た寝てたえっちゅうなんかあるよな。 3年レ太郎みたいな 楽しいかそうじゃないやんな。 うん。 で、あんまりあの繋がる話ではなかったな。うん。 まあまあそんな感じでカりうん。 始まってきたので、ま、是非ね、あの、犬カりイベント [音楽] 10月の12日かな? そうですね。12 日にあるんで、もし興味がある方は、もうこれ放送やってる時には終わってるかもしんないけど。 うん。 この放送がやってる時には最終日だ。申し込みの最終日になってるよな、多分。あ あ、そう。 うん。このラジオを聞いてすぐお申し込みすれば間に合うかもしれないです。 なるほど。 はい。なので是非あの中田のた田で犬カりあ、ゆッキーとかゆ子に行ってたのこういうことかっていうのね。是非見て。 第6回目の はい。見てもらえる? 2回です。 はい。 はい。 はい。 なんか質問ないですか?ヨでんちゃん。 いねはしたことあったっけ?田上はま、来てくれて。 田って犬カりはなんかあの小学校の頃に学校の前の田んぼで ああ やったぐらい。 その時はこんな持って か持ってやりました。 これはこれでまたね、そのままで狩るこのコツっていうのかね。ちなみにあれ、もうこれも話そうと思ってたんだけど、これ今回田カりわせの場あるじゃないですか。 その3/3/4全部手借りしましたから。 うん。なんか、なんか言うてたからどっか書いてなかった? 5個書いてんた。 そう。5書いてた。そのさんて。 そう。なんかその何?そのどうやったら早い?それを自分で苦労して ちゃうちゃうちゃう。 あのね、いや、それは違うとね、ちょっとね、ま、ミスったというか、考えが甘かったというか、 あの、あ、今全部送てじゃないですか。自分がやってるランタの列。う んうん。うん。 で、そこの1 枚を知者さんが玉ねぎ植えたいから はいはいはいはい。 あの、開けといてくれって言われて うん。 でも玉ねぎ植えるまでずっとほったらかしてめっちゃもったいないじゃないですか。だからセ植えてさっさと収穫してさっさと開けたら あの、ま、少なくとも大米も1 回収穫できるじゃないですか。 うん。うん。 だから稲植えようと思って汗植えたんですけど、どうしても宝って上から水漏れてくるんで ああはいはいはい。 あの乾燥させようも水がずっと うんうんうん。 その1/4 のところはちょっと小かくなってたから あの乾燥させることできたんですけど残りの 1/4もうずっとぐっちょぐちょで もう機械入ら入らなかったんでそのバインダーっていう機械が 1 回入れようとしたらもうふむにょってなって それ大丈夫か玉ねぎいつほんま作るんかな?いや 乾ないやろ。ぐちゃぐちゃやろ。も、 あ、でも、あの、もう自分の奥てももうそろそろ水着るから。そうだったらもう大丈夫。 うん。うん。うん。 うん。でも、ま、玉ねぎね、俺多分作んないと思う。 なんかその人のことをこないだどっかであの知ってる人に出会ったな。 あ、そうなんですか。そう。 どこ? もうね、いろんな人にね、出会うからもうぐちゃぐちゃになってだめ。ちょっとやばいな。 なんか来てるんかな? 年か。 うん。悲しい。 32歳同い年。32歳やった。 プラスアルファがつい。 うん。 そう。 はい。 手がり、手りしましたね。だから4 プさん。 うん。 ちなみに で手がりの時でもね、よく手りをするように今度またね、あの実はあの体験、体験というか教育旅行でね、あの、替とかあってこれから何か何行っていうか入るんだけどね。 ど、どうやったら1 番安全に切りやすいかってちゃんとやっぱ教えてあげないといけないもんな。そのために。 そう、それはそうですよ。 うん。物とか物とか まあね。そう、その持ち方はね、なんかね、一応ちょい一旦あるっぽいっす。どっちもどっちすはっきり。 うん。なるほどな。 ま、でも 3/3/4 に手がりしましたけど を手がりしたの? そうですよ。あの、あの 1枚の田ぼの3/4を手りします。うん。 だからもうそこそこ手りしてましたよ。 ほんまやな。ほ、手りしておいてた。自分で 1人ってた。 孤独な農業いいね。でもなんかい、 もうスキルはね、もうみるみる状態。 ほんまはあの時にかっこいいのが今はこう朝ひみたいなんでくるんですけどほんまの農かさんてか米コメの人らはあの笑でやるんです。 早い早いしってやって案内できたかっこいいけどな。 でも今思ったら多分罠の方が早いと思うわ。 そう。 うん。朝ひもやっぱりくりにくいもん。 ああ。ほんで切ってな。上手に だってこうやって稲原だったらこうやってぎゅって通してくるくるくるってぽいって感じでしょ。確か ね。 うん。早いよね。おばちゃんね。おばちゃん 来年やな。 うん。 うん。そうそう。ま、とりあえずそれで頑張ってやりました。 はい。はい。まだでも奥手が まあでももうそこはもう水全部落とすからもうバナで一瞬よ。 うん。うん。まあ確かもう半日あれば全部終わるやんな。 [音楽] 今年のならもうほぼ終わったみたいな感じやな。 もう終わり。もう終わりとか言ってね。鹿に入 さ。そうそう。鹿がいるかもしれん。 言うかもしらんけどね。 なんかそやな。 私もちょっとおじさんとこ酔って猿が来てる話あるじゃないですか。 ああ、猿ね。うん。 うん。結構来てるんです。君のね。 でも今小川の方、中田の棚田のある小川の方にはいないでしょ。 そう。ちょっとこっちのみさちが場所変わってて、 ちょっと滋賀の地域も来てる。 あ、そう。 感じもあってね。 やっぱり元々怪南の酒井の方に出るらしいんですよ。 うん。 うん。 で、ただなんか、あの、やっぱりみかが好きらしくて うん。 ま、もすいのもやられてんだけど 9位はやられないって言ってた。 9位、 キいフルーツはやられないんですか? うん。 ええ、なんで? だからなんか知らん。境酒あたりも 9 位以外のところはみんな大方やられてる。 へえ。なん? ま、さ、あの、全部なくなってるっていうわけじゃないよ。うん。 なんやろね。な、 何なんでしょうね。 知らん。なんか9 位のあのモヤモヤの変。うん。あれ、あれが嫌。 [音楽] Kが嫌なんか ほでそもそもほで9 位ちょっとねアレルギーじゃないけどあるじゃないですか。それ系統かな。え、猿ルみんなアレルギー持ってかわいそうすぎる。 [音楽] え、猿みんなアレルギー持ってんの?かわいそう。 わかうん。結構人間に使いから。 あんだけテレビCM でキフルーツ栄養たっぷりって言ってんのに。 そうそうそうそう意農家の人にまでも救意農家の人はまあなやられなくていいんですけど。 あ、なるほどね。 すいません。あの犬の収穫からそうなりまして犬から 猿ね。まあでも猿には気をつけた。 はい。 はい。ま、これからなんか 1 回閉めようとしてまたそったけど閉めようとしたの? はい、どうぞ。 はい。いいや、犬カりイベントあるので是非あの はい。9月の30 日にこれ放送されてると思うので 10月の12日やね。そう で多分放送されてる時が締め切りなので押し行きたいなと思う方はすぐ 問い合わせ はい申し込みしていただければと思います。 はい。 はい。ということでえっとこの辺で一区切りつけたいと思います。はい。続きも見てください。 [音楽]

【シーズン3】#36 稲刈りスタート!!
第36回目の前半は、とうとう始まった2025年度の稲刈り…。今年田んぼを5枚任されたゆっきーは、あえて大変な方法の稲刈りに挑む!!
【過去の放送はこちら】https://youtube.com/playlist?list=PL2_YHxlLS7fhXLik1_wt5LulbY6slZyFg&si=0OzuXgTmhY0ASeUe

紀美野町のミニFM局「きみのFM88」
紀美野町の行政情報や生活情報などの生活に密着した情報をはじめ、紀美野町で活躍する人たちのコーナーや町内のイベントなどおもろい情報まで、様々な情報を発信する紀美野町のFM局です。
「棚田ラジヲ」は、中田の棚田の再生活動に携わるメンバーが、パーソナリティを務めるラジオです。この番組では、棚田のことについて知り、学び、そして、笑える情報を発信するゆる~いラジオを目指して収録を行っています!!

【きみのFM88】
https://63ef25879f427.site123.me/
【中田の棚田再生プロジェクトHP】
https://kiminoriceterrace.com/
【Instagram】
https://www.instagram.com/kimino_rice_terrace/
【Facebook】
https://www.facebook.com/kiminoRiceterraceTanada/

Write A Comment