【新潟B級スポット】新潟県で一番低い山に登ってみた(村上市・稲荷山)

こんにちは。ここは道の駅上市です。村上 市の国道7号沿いにあって、お食事どころ とお土産夜県や直所、そして情報センター のある四国平凡な道の駅です。 別に道の駅の紹介に来たわけではなく、 ここから出発して今日の目的地に行こうっ てわけです。 では出発しましょう。 今日は新潟県1低い山、新潟県最低山稲山 に登りに行くよ。おお。 果たして新潟県1 低い山とはどんな山なのか。ところでこの辺り 1 体は岩船さん腰光の国装地帯なのでめっちゃ単子だらけ岩船さ腰光は大沼さんに比べると全国的な致名度では劣るけど美味しさは引き劣らないと思う。むしろ価格が安い分お得感ある。ま、庶民には岩船さんでも十分高いけどな。 ええ。 道の駅から海方向へまっすぐ走ると国道 [音楽] 345 号に突き当たるので左折して新潟方面へ右折して村上方面へ行くと水曜でしょうの聖地の [音楽] 1 つだるマやリー事件にたどり着けるより山へ行 [音楽] 前にちょっと寄り道。大きな池がありました。冬にはたくさんの白長が渡ってくる池だよ。 [音楽] おお。 [音楽] 人がほとんどいなくて静か。 1人でのんびりしたい時に最適かも。 [音楽] 3橋は立ち入り禁止し作りっぱなしで 6 に面もしないから老朽で使用不能になるって気あるあるじゃないですか。 お幕場の名な名の由来は殿の様が幕を張って野を楽しんだことからしい。今で言えばタープ張って聞くってとこか。 [音楽] タープ情報 カモに癒されたから10倍速で稲リアまで 向かうよ。 [音楽] ローソンは目印の交差点で 海側に曲がると しの集落がある。 この集落の最に目指す稲山があるよ。 そろそろ右形県1低い山稲山の解説をして おこうか。 標高15.3mの稲山は荒川加工にある 小山で江戸時代に村上班が番所を吹いてい たため万所山とも呼ばれていた山頂には3 等三角点があり国土チリーンの地形図に 稲山と記載されている新潟県で1番低い山 [音楽] 地元で署名ロッキを集めて国土チリーンに 山として記載する量がした結果らしい それまで県内1 位だった柿崎の木崎山からしたら余計なことしやがってて気持ちかもね。 [音楽] 前方に展望台らしきも見えたよ。あれが稲山だね。あの展望台から日本海が一望できるらしいよ。 [音楽] ここが登山口だね。 では盗聴開始。 神社の階段登ってるだけで山登りの実感は まるでないね。 先に行っちゃうけど団長までは階段37 所秒で登れたよ。 [音楽] 3頂まであと少し。 はい。調成功。場には稲神神社の祠 うん。開発14.8m、15.3mなので は? なるほど。 集落の店で盗聴証明書もらえるらしい。僕 はQRコードで入手したよ。 そして祠の右手に行くと 3等三角点を発見。 これが稲山が山である証である。おお。 [音楽] 突然ですが、海側にも登山道があったので 、そっち側からも登ってみようと一旦下山 して売り側へバイクを走らせております。 なるほど。こっちの登山道の方が山登り感 あるな。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 振り返れば荒川加工と日本はい。 [音楽] このは木の階段の残骸。荒れていて歩き にくいな。 [音楽] はい。海が悪元を成功。三角点も確認。 では展望台に上がって日本海を一望しよう。あ、地方自治体あるある。 [音楽] 階段も撤去して絶対に登らせないという自体の機。仕方ないからとりあえず山頂からの景色を見てみよう。さが邪魔でど見えない。 [音楽] [音楽] 島はどこ? [音楽] これはも望 に関しては残念ながら期待外れというしか [音楽] 海側ルートと登山残道のある南側だけ開け てる。 [音楽] 遠くに海底がすでの会場プラットフォーム が見える。海が薄いカフェオレイになっ てるのは前日の午後の影響。 [音楽] 下山してから気づいたんだけど 駐車場からの方が長め良くないかこれ。 ええ、 青島も見えるしな。稲山は警官よりも新飯新潟県最低山調の達成感を味わいたい人が登るべき山でした。最後までご視聴ありがとうございました。 [音楽] [音楽] さ

新潟県最低山(標高15.3m)の稲荷山へ登ってみました。
新潟県村上市塩谷 稲荷山

VOICEVOX:冥鳴ひまり

#新潟県 #村上市 #新潟県で一番低い山 #登山 #稲荷山 #バイク

Write A Comment