「厚真町 新町サテライトオフィス」— つながりが生まれる、共創の場へ | 4K映像
[音楽] [音楽] 個人事業フリーランスでデザインやアート の仕事をしていますミナです。 [音楽] 町ではウェブサイトのデザインやあと移住 などのポスターをデザインしたり、街づり 推進化の方と一緒にお仕事させていただく ことが多いです [音楽] 。株式会社落っていう会社なんですけれど も、あの目バイオマスで発電事業をしてい ます。 ローソというコンビニ、紙集っていうちょっとお店が買い物する場所がなくなってしまった地域にコンビニを出展するっていうことをうちの会社でやっています。 [音楽] 株式会社A グループ厚町市者と言います。厚町から、え、ローカルベンチャーと推進事業という事業を自宅しています。地域起こし協力体の制度を活用して馬町で起業する人の移住企業支援を行ってます。 [音楽] [音楽] 株式会社キッズ事と申します。バイオマ 発電の配熱を使ったイチゴハウスを作られ ていて、そちらで今イチゴを作る係かりを しているんですけど [音楽] 、地域活性化企業人として、え、日本優勢 から、え、出行しております浜田ま子と 言います。日本優勢と地域の、ま、 ローカルベンチャーと言われる方々との、 ま、競争事業を考案するという、え、 ミッションを持って、え、集長に不妊をし ています [音楽] 。株式会社里嫁の伊藤と申します。え、 会社自体は地方創生を行っている会社で、 え、ご相談いただいたり、これをやれば 地域が良くなると思えば何でも挑戦しよう で、必ず形にしようという会社です 。 さて、ライトオフィスが集まにある理由はもちろんスペースがない方にスペースを提供するっていうことだと思うんですけども、まさにその使い方をさせていただいて大変っているところです。 うちの会社は元々厚町にある会社では なかったので建物も拠点ももちろんあり ませんでしたしなのでやっぱりこういう サテライトオフィスがあ るっていうのはすごくありがたくって ハウスの中は外気温と変わらない環境なの で夏はすごく暑くなるし冬はすごく寒く なるんですね。やはり事務仕事をするには 不気なのでこちらのオフィスに来て素敵な 空間で働くことができています。 個室で使わせていただいてるので、エアコン聞いた、えっと、ところで夏は快適に過ごさせてもらってます。快適です。 え、寒くなく、暑くなく、静かで、え、電波もちゃんと繋がってプリンターも使わせていただいて、で、建物も綺麗でできていて、なんかこう追い心地がいいので、はい、長く事務仕事をしていても快適に過ごせます。 [音楽] オンラインで会社と打ち合わせをしたり する時はあのリモートルームがあるので、 ま、そこを使わせていただいたり、 やっぱりここに来るとそのいろんなその 地域協力隊の方とか町の事業者さんと結構 その会えるとコミュニケーション取ること ができるのでそこがすごくありがたいなと 思ってます。オフィスを使ってらっしゃる 他の企業の方とオフィスの中で、えっと、 一緒にお話をしたりとか快適に使わせて いただいてます。 [音楽] やはりこちらにはいろんな方がシェア オフィスで皆さんいらっしゃるので皆さん とお話ししたり情報交換するのが割と身近 な友人という感じで楽しく過ごしています 。 [音楽] 土曜日にここ集まって心マパーティーみたいな持ち寄りしてみたいな [音楽] のとかもやったりしてるのでなんかそういう繋がりができたのはやっぱりオフィスがあるからかなってこういう場所がある [音楽] こちらの施設は新町シェアサテライト オフィスという名前で、え、運営しており ます。あの市街地中心部からおよそ車で、 ま、3分程度の場所に位置しております。 厚町内にある札幌ダムというところの事務 所として、え、北海道の職員が利用してい た施設でございます。令和3年に長が 北海道から買受受けまして同年度令和3 年度に、え、回収をして、え、新町シェア サライトオフィスとして、え、運用して おります 。今このあの施設については、あの オフィスルームという3部屋とデスク カウンター席、え、合わせて14席ござい まして、え、合計17の事業者が現在も 利用しているんですけども、利用者の、ま 、多くはですね、あの、厚マ非常にこう 地域協力体を積極的に採用、募集し、採用 してるんですけども、そういった地域協力 隊の方のジ務スペースであったりですね 今現在でも本当にたくさんの利用者にご 利用いただいて長としても大変ありがたい ことかなと思ってるんですけども、現在も 行われてますけど、こうよりこう事業者間 のこう活発な関わり合いと言いますか、 これからさらにですね、活発になってまた こう集まの活性化につがれば大変 ありがたいなという風に思っております。 [音楽]
※本動画は令和6年度に撮影しました。
令和3年度に誕生した「新町サテライトオフィス」は、地域と企業、
人と人がつながる“共創の場”として開設されました。
本動画では、サテライトオフィスの空間や利用の様子をご紹介。
実際にオフィスを活用する方々の様子や、働く場としての魅力、交流を通じて広がるアイデアもお届けします。
また、オフィスの開設にあたっての工夫や取り組みも収録。
厚真町がどのように地域と企業の共創拠点をつくったのか、その背景もご覧いただけます。
チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします!
■関連リンク
▶新町シェアサテライトオフィス
https://www.town.atsuma.lg.jp/office/employment/job/厚真町サテライトオフィス/厚真町新町シェアサテライトオフィス/
#厚真町 #北海道 #サテライトオフィス #地方創生 #共創
―――――――――――――――――――――――――――
厚真町公式Facebookもぜひチェックしてくださいね👇
https://www.facebook.com/atsumatownhokkaido/
―――――――――――――――――――――――――――
■厚真町ホームページ
https://www.town.atsuma.lg.jp/office/
■撮影協力 ※令和6年度時点
出演(敬称略・五十音順)
三木 奈津美(画家・デザイナー)
今廣 佐和子(株式会社sonraku)
山口 和秀・荒居 真美(株式会社エーゼログループ 厚真町支社)
軍事 美和(株式会社キッツ)
濱田 真基(日本郵便)
伊藤 真一郎(株式会社さとゆめ)
澤井 順英(厚真町産業経済課)
■企画・制作
UNVELL株式会社