【56歳公務員辞めた】秋田県の旅でまさかの事態!旅を続けられないと思ったワケ
開け田剣によりします。 荷物を乗せておきながら仮眠できるスペースを作ることができるか。 お脇山ローソをしとってんな、 2人。 あ、そう、そう。おお、マイナスイオが 全然違う。 うお。まい、まい、怖い、ま、ま、 審さんです。 りです。 現在私たちは青森県にあります八へ行ます。 北海道から帰ってきたところなんですが、急遽秋田県 1泊2 日の小旅館に行きます。シルバーフェリーさんありがとうございました。 あの、北海道から無事に送り届けていただきましてありがとうございました。 ありがとうございました。では道の駅兄を目指します。 道の駅兄まではここから 3 時間となっております。安全運転で行っていきます。 お願いします。 いきなりハードなスケジュールとなっておりますよ。 8 時間のコールを経て 今から3時間のドライブですね。 はい。ドライブですね。楽しんでいきましょう。ダの旅が始まりますよ。 はい。 行ったことない剣なのでめっちゃ楽しみ。 来る時に高速通ってきたけど秋田県だけは足を踏み入れてなかったんで是非ともお邪魔したい。インスタとかのコメントで気をつけて帰ってくださいね。寄り道しないでくださいね。 寄り道。 明け田けに寄り道します。蜂のヘド入ります。 朝ごはにします。昨日成功マートでめっちゃすぎたな。 ペリーの中で食べようで。 食べれへんかった。黒ワッさン。 3 個入りの黒ワッさン。ナポリタンロール。ズンダンパン。そしておにぎり。これベーコン。おかカ。こちらが唐揚げです。お菓子は後でしどうする?何食べよう? どうしよう? 食べ物んあったらなんか安心するよ。 あ、行くか。おにぎり行くか。 選ばれたのはおにぎりでした。おにぎりと唐揚げを食べます。ベーコンおかのおにぎりです。こんなん食べたことない。ベーコンおか 米が美味しい。やっぱセコますごいな。 昨日は夜はセコまざまでした。 ベーコンがめっちゃ美味しいねけど めっちゃ美味しい。 この組み合わせの発想誰がしたやろ なあ。 折り詰めサービスエリア入ります。はい、到着しました。 はい、お疲れ様です。じゃあちょっと休憩しましょう。 はい、久しぶりにバンクベッドを使っています。これを使ったらここで 15 分紙仮紙をしたらマリンがこの下を広く使えるか。 荷物を乗せておきながら仮眠できるスペースを作ることができるかっていうことやねんけど、これ邪魔やな。これを 1 外すのはどうかな。ここのクッションをどうするかやな。下から布団を出す。せっかくやからちょっと拭いとくわ。これな久々に出したんだ。 布団はすぐ出るで。分割されたから。 この棒もま、外そうと思えばすぐ外せるな。付けはすれはないと思うからちょっとやってみる。 うん。 ちょっと寝れるかどうか。 分割したからもうすっと出せる。 これをこんな感じ。 うん。もういいんじゃん。 クッション性がどうかって棒外さんでもいける。棒はやっぱ外した方がええ。あ、これええかも。仮眠する間そのソファーで寝てもどうせこんな形でなかんやか。そう思ったらちょっと昼寝するぐらいたらこれで えか。 棒もこれ下に下ろしとったら大丈夫やし。下りも運転手ちゃうけど広々と寝れるやん。こ でもここおいで。 髪だ15 分ぐらいこういう感じ覚えとて。この形 この形な んで覚えなあかん。 よし、じゃあ髪はこの体勢に決定。 決定やな。これで はい。おやすみ。 おやすみ。あ、じゃあちょっと食べてかんでる。セコまで購入しましたっぷりナポリタンロール。こちらをチにしていきます。マリでお得意の 10秒チンできます。 できるかな?10 秒。600Wで10秒いきます。 21 はい、10秒。おお、復活。 おお、ちょうどいい合いですね、これで。 素晴らしい。 もうちょいこうかな。熱々じゃなくてもええか。ない。 そやな。熱々じゃない。あ、いいと思う。 いい、いい。柔らかくなっとうからいいみたいです。はい、じゃあこれでいただきます。 ミニチョコワさン食べよう。いただきます。あ、ふ。 先のおにぎりもここで食べたらええんちゃうって思った人おるかな? 思った方 連絡ください。 ちょっと冷蔵庫に入れ忘れたものがありましてサービスエリアに入りました。というわけでここで食べて紙かどうするかま食べてから決めます。セコマの焼きそばパンも美味しかったんけど このナポリタンローズ。 うん。うん。 これもめっちゃ美味しい。チョコワッサもめっちゃ美味しい。うん。食べてまそう。 なんでこの値段できる?安すぎるよな。 安すぎるな。 食後の歯磨きをします。はい、どうぞ。 うん。 寄り詰めサービスエリアさん、ありがとうございました。 ありがとうございました。休憩終了です。 はい、出発します。 はい。ここのサービスエリアは行に最後の車中泊したポイントやな。ここで止まって 翌朝フェリーに乗って北海道に行ったという。 懐かしい。1週間前の出来事ですね。 八の兵自動車道から東北道に入ります。東北道も分岐されていて青森方面、森岡方面であります。私たちは青森方面へ向かいます。 秋田県入りました。ました。 初の秋田県 入りましよしくお願いします。 嬉しいなあ。 どうしても秋田県に行きたかったということで北海道行っている間にマりと相談して帰りよろかということになったのではい泊 2 日の力をさせていただきます。お邪魔します。 お邪魔します。 追い脇山論争をしとってんな 2 人な。帰ってこいよっていう歌があるんですけど。そう。 それを今歌っとって岩田県やったかな?青森県やったかな?追い脇山どっちやった?て言うて調べてって北海道親で追い分けはとかって言うて調べたら AIが追い分けって言うとな。 そう。松村か子さんの帰ってこいよの歌詞が追い分け山やってずっと思っとたからこないだ泊止まったとこで追い分けていう駅名が出てったからお菓子の なやなって思っとったんですけど。 追い訳って読むねんで。 だわかった。 みんなわか?なんか演下でなかった?お言い訳っていうフレーズ出てくるやつなかったっけ? うん。なんて今さんが急にお山の歌い出したからさ。追い脇山の歌ちゃは帰ってこいよね。だから松村か子さんの帰ってこいよが追い脇山なのか追い分け山なのかっていう論争をした結果ちゃんと調べたら追い脇山の勝利でしたね。 すっきり。 次の花サービスエリアでちょっと止まります。 トワダコに行けるかどうかの会議をしたいと思います。 花はサービスエリア入っていきます。作戦会議します。タコに行こうと思ったらこう上に上がっていかなか秋田の目指すところに降りていくって感じやな。ロスタイムが出る。ワダコ行けへんかったらこのままこう行けるから。 うん。 トワダ子って切れへんかな? わだこちょっと見てみたいな。 行く 行きますか。じゃあ寄り道 出た。 ドアだこ向かいます。 はい。というわけで目的地変更します。 それでは白火峠第 1展望休憩所に向かいます。 はい。八火下峠第1 展望休憩所まではここから約 50分となっております。 安全運転で行っていきます。 お願いします。 ほ、 あっちこっちにク出没注意の看板が まにすちゃんとつけときよ。 分かった。ダ子行く時はつけとくわ。 安全第一やで。 あ、でも私にはこれがあった。 YouTube とインダーでおります。 はい。 和だ子方面とだっていう響きがなんか俺ん中すごいいい響きあれであそうな うんダ子ってなんかいいよな んかそう まさかこんなそこで寄り道タイムができるなんて感激やわキリタプ発症の地やって秋田県か和の市 初の市ここに切りタンプを食べるかどうかっていうところちょっとさておきちょうどそのナビにトワダインターで出て うん。 こないんだ。 行きたかったから嬉しい。 急遽予定を変更したからどこ行くか決めてなかってんな。やな。 その行きたい道の駅だけはちょっと決まっとってそこ目指そかっていうことやったからまさかダ湖の方へ行けるとは思えへんかったから 完激です。嬉しい。 嬉しいね。 こちらダ湖までにある最後のガソリンスタンドになります。もう白火峠技やったちゃん。 お お。 これそうちゃん。これとはどこ? お おお おお 綺麗峠展望台到着しました。 お疲れ様でした。 はい、じゃあ見ていきましょう。戸田 8番平国立公園白火峠第 1 展望休憩所は青森県と秋田県の教会になるな。田子を見に行きましょう。行き ましょう。 めちゃくちゃ綺麗な。 最大水 うん。326.8m で日本の故障では第 3位やねんで1位は どこやと思いますか?1 位ですか?1 番深い湖秋田県の多沢湖になります。 2 位が北海道の四骨になりますね。こちらもカルデラ湖ですね。で、 3 位のこちらダ湖、青森家と秋田県にまだがる湖。このトダ湖もカルデラ湖になります。深い湖っていうのがなんか北の方に固まっとうのはなんでかなっていう疑問はありますね。以上でございます。 カルデラコって何か知っとる? 教えてください。 噴火によってできた穴に長い年月かけて甘水が溜まったのがカルデラ。 あ、素晴らしい。 すごいな。でもこれ全部甘水。粉水がおイらせ経流に流れと。 あ、おイらせ経流な。あ、 どこや?おイらせは。 おらせは青森側やから向こうちゃうか。 行ける? 行くか。 行ちゃう。 青森県と秋田県の研究 ど入っとんか気になっとって。 私たちのいるところから湖を眺めて縦にこうここが出っ張ったんやな。 うん。うん。うん。 ここが秋田県でこっちが青森県 うん。 こういう感じやろ。 あの辺がこの辺がおイらせるとダ子見れましたね。よかったです。 はい。では当初の目的地道駅兄に向かいます。 はい。ちょっと今電波がないみたいなので時間が分かりません。はい。また途中でわかりました。 お知らせします。 というわけで安全運転で行ってきます。 お願いします。 ほ 怖いな。ここ怖いな。 うん。 道の駅小坂七滝って読むかな? 寄り道 た到着しました。 はい。お疲れ様でした。 はい。こちらが道の駅小坂七滝です。トイレはね、あの奥にあると思います。ここはどうのあったんやろ? パンフレットが置いてたりとか。 内緒 休憩するスペースがあったりっていう感じで月のワグマにはご注意ください。周囲のヤ出てくる可能性があるらしいで。 やばい。 怖いで。あ、忘れた。すずキ見に行った時にもしかしたら出てくるかもしれへん。 ハートランドマーケットこん中ちょっと見ていきましょうか。 はい。 栃木の美いしい岩 下の新生姜栃木とのコラボ岩下の新生姜ってな有名よね。美味しいですか? おつまみタイプ。 あ、おつまみタイプ。 この中に放送。 あ、それコの角があるイシカ君ですね。 生姜と焼き鳥は合いそうよな。 ニンニクがめっちゃ大きいねんけど 形が変わっと。七滝っていう名前ですか? 七滝っていう滝が そうそこの道沿いから見えてる滝 段になってるので7 段行けますか?あ、じゃあちょっと行ってきます。ありがとうございます。すいません。できてください。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 たの茶や。 お食事どころみたいわ。美味しそうやで。 桃豚カつラーメン。 カツがラーメンに乗っお。なかなかヘビーな食べ物ですね。 じゃあ、焚き火に行きましょう。 行きましょう。 気持ちえとこやな。 でもな、クマが出るかもしれんから。あ、 鳴らしときます。 あの、ヤから出てくる可能性があるからな。 月のワグマが出るかも。 月のワグマね。 やで。あ、滝の音が聞こえてきた。 あ、ほんまや。おお、すごい。すごい。 あ、すごい。すごい。 あ、こんな風なっとんや。じゃあ行きます。こちらが七滝でございます。 日本の100名。高さ60m を誇るらしいですよ。 水量少ないって言うたけど結構迫力あるよな。 そうやなあ。綺麗。 綺麗な滝やな。これは七滝神社っていうのがある。この上に頭を下げて 据えてます。 はい。 ちょっと滝の下まで行きます。くまず。 これが身の安全を守る大切なものになるから安心して。先の下まで行けるって。あ、涼しい。 なんか納豆で ここから涼しい。 おお。マイナスイオが 全然違う。 ここからこっち入ると一気に涼しい。もうほんまに滝きツのところまで行けるん。 あ、ほんまや。 綺麗な水。 うん。その先クマ出るから気つけてね。 ちょっと待って。 え、 ボリューム上げるわ。 出てくるよ。 やから出てくるって書い。ブから出てくるって書いとったから。 わあ、すごい。で、下から見たら迫力ある。 綺麗ですね。え、 前に逃げとき。 怖い。道の駅小坂七たさん、ありがとうございました。 ありがとうございました。 それでは寄り道タイムのさらに寄り道タイム発表してください。 寄り道タイム成功ということで京見てたら地元の方がいましてここまで来たんやったらせっかくなんでおらせ軽行ってくださいとということやったんでおらせ経こっから約 1 時間ぐらいで行けるそうなんで行きましょう。 では次の目的地はおイらせ軽流です。 おイらせ経流までは約1 時間となっております。安全運転で行ってきます。 お願いします。 ほら左方向左方向左方向 北道を戻ります。 もうここまで来たら寄り道タイムももう何が何かわからへんな。 ほんまやな。もう何が寄り道で何がほんまかはもう分かりません。 そして今の道の駅小坂七滝でこちら買いました。岩下の新生姜。このコラボ商品みたいですね。で、めちゃくちゃ美味しそうやん。これ気になしさん。ちょっとこれから食べてみよっか。 うん。食べましょう。 はい。 あ、ほんまに生姜か入っとんかな?これすごい。本物の生姜。うわ、本物の生姜っぽいです。 え、食べれるかな? 食べれるなれ。お寿司屋さんに お糸生姜みたいな感じ。 あ、あれをもうちょっと甘くした感じわ。めっちゃ美味しい。 美味しい。 美味しい。 へえ。すごい。 うん。うん。 生姜好きにはまりませんね。 うん。うま。 おおふ。 お寿司屋さんのガリを食べやすい味にしてなおかつなんか分厚いスライスが ああ、食感がいいよな。 ガリよりもっと分厚く。これも食べてみよう。レコ。 レコンどんなんだやろな。 おお、なるほど。こんな感じ。レコーチップ。まんま連コンやな。これで新生姜の味がするんじゃない?うん。あ、美味しい。 美味しい。 うん。 生姜感はちょっと薄いな。美味しいけど。うん。 うん。これに比べたらな。 これもはほんまに生姜やから。 レコン好きの俺に取ったら 美味しい。 美味しいな。う、や、や、まや、くまや。くや、くや。 今クマやった。 クマおった。おった。 なんかむしゃむしゃなんか食べとった。 すぐ目の前におった。これ ドラレコには多分映っとうと思うねんけどな。 めっちゃ怖。 マジで 心臓バクバクした。 俺らの前に車 3台通っていっとんやんかんな。 うん。でも別に関係なしでおったから 怖。 普通に車通っていてもおった。 あ。 ええ。すぐそこやんな。すぐそこに。 うん。 え、マジで?おるんや。北海道でも見んかったん? そうやな。うん。 こ、 気つけよう。ほんまに 気をつけよう。 なんかさっきの道のほんまにでんでんであれ。 出るよな。絶対滝のとことかほんまに。 あ、いや、あれは ほらほら 先ほどここの展望台に来ましたね。 ましたね。 ここからトダ湖を見ました。 はい。じゃあこの先に進んでいきます。下に降りていきますね。 これでどんどんどんどん湖の方に降りていきます。 うわ、ダこ綺麗。下から見ても綺麗なやった。ここが道の駅とダ子ですね。左に曲がるとね。 はい。はい。今回は道の駅はちょっとスルーしておイらせ経流の方へ向かいます。 はい。下から見るとわ子も綺麗。美しい。 あ、ええかも。 めちゃくちゃ綺麗。周りの山とかも綺麗からいいな。あ、 うわあ。え、道参りの好きな緑のトンネルやな。 トンネルに納豆。ああ、気持ちいい。 大満足やろ。 大満足。森林セラピーですよ。これは キャンプ上あるで。 ほんまや。怖くて止まられへん。現実の世界観じゃないよな。 すごいな。ほんまめっちゃ綺麗ねんけど。 永遠に続くこの緑のトンネル とあ、子の周りをこうドライブして回るっていうのもめっちゃ気持ちいいな。 もうここ通っただけでも良かった。 いや、ほんまにほんまに もう軽量流量はもうみんなもええか。 いや、ほんまにほんまに行っとこう。とりあえず行っとこう。半藤の嵐や。青森県に入ってきたで。 青森入ってきたね。 おらせ経流まで11kg。 11kg。秋田県行きまって言うとね。 青森来ました。 青森来ましたね。 東北行く行く詐欺になんでよかった。はい。ランチタイムのお時間です。こちらコマのチョコクロワッさんとズんダンパン食べたいと思います。 美味しいで、これチョコロワさん。はい。 うん。美味しい。 美味しいよな。せコまはほんまに美味しい。私アンパンを食べます。ませやな。 うん。 まやな。それ まだアンこが出てこへん。まだ出てこへん。 焦らすな。 おズダの香りがしてきました。うわ、めっちゃ美味しい。 あのズダ団子に乗っとったズンダの味がする。 マジズンダや。これ めちゃめちゃ美味しい。 さあ、見ていきますよ。 はい。 おらせ軽。この辺がスタート地点になるんかな。なんかうるさいな。 いや、いるで。そこかも。さっきのこと忘れたの。あ、怖かったやんか。ほんまに出るから。なんやったら笛も吹こか。来ました。おらせ。ついに来ました。 水が綺麗 な。光が差し込んどうか良かった。有名なポイントとかがあるみたいやから順番に回っていきましょう。さあ、次のポイント目指します。夏場もやっぱり魅力的な車結構多いですね。紅用の時期になったらもっとこれがすごいことになって、この道路の方も規制がかかるみたいですけども、夏場はまだ規制かかってないので見るのにはいいですよっていう風に教えていただきました。 枠内に止めてくださいっていうことな。 うん。そ、ウつけて走ってくるのやめて。 クマより怖いやろ。 クマより怖いわ。 ああ、綺麗。 水触れるんちゃん。ほら、あそこわ。透明やな。 うわ、 すごい綺麗。この水はトだこから流れてきとねんな。 うん。 ちょ、触ってみよう。 あ、冷たくない。 冷たくないか。 うん。 脇水じゃないからやな。 湖で落ち着いてから来とからやな。これ 3段の流れって言うて 3つの流れが交わっとんねんな。あの右端 真ん中でメイン でここでぶつかってこういう流れになっとうという。断な。 確かにこの最後のとこすごい すごいよな。 うん。車の真横か、真 横に近いぐらいのところに 川が流れとっていうのがすごいよな。 うわ、すごい。すごい。すごい。アの流れ。 まさにアの手のごとく。すごい流れが。 うわあ、すごいなあ。シュラ。 緑が綺麗。 緑綺麗な。 ヘカリンが当たってめっちゃ綺麗。 おいらせ龍行ってきました。めちゃくちゃ良かった。も 良かった。寄り道とは思われへん。 めっちゃ良かった。 足伸ばしてよかったな。 教えていただいた方ありがとうございます。 ありがとうございました。 ではオンラインの目的地を目指します。 秋田県の駅兄目指します。 なぜかというのはまたついてからお伝えします。間に合うかなっていうところなんですけど、 引き続き安定運転でお願いします。 ちょっと電波がないんで時間が分かりませんのではい、また後ほどお伝えします。 はい、 出ました。 目的地までは2時間15 分と出ております。 間に合う、間に合う。さあ行きましょう。 行きましょう。 はい。ではちょっと今からおやつ食べます。 これはフェリーターミナルで買いました。花畑牧場の生るチーズ。生避けるチーズ。 はい。不正解。 何が不正解だった? なんか生酒のチーズだった。 生避けるチーズかな? 昼ご飯食べてないからな。 そうやねんな。だから余計なんか満たされてないんやろな。 ちょっと今回は急ぎやからね。 食べながら行こうと。こちらのダース。この 2つ体勢で行きます。 もう成功マートの商品はございません。差別尽くしました。 ございませ。はい。ほな。 ほんな。 花畑牧場ってい時な。結構めっちゃ話題になったよ。 あ、話題になった。 おお。避ける避ける。 ああ。スコが好きやね。 パスコ君ハマだな。 な。 はい。 おた。あ、美味しい。 うん。 もっと避けてみよう。 ええな。おく。避けた方が美味しいね。周りの山の景観がほんますごい綺麗 綺麗なあ。 あの、午前中にちょっとこのモヤってしとう感じも綺麗よな。幻想的でな。 あ、そやな。 ここ先ほど寄った滝のある道の駅 はい。 小坂七滝ですね。ここからおらせこまでは行って帰ってきたら往復で 3時間かかりました。 はい。 クマ出没注意の看板がまたありました。ほんまに出ますからね。気をつけましょうね。 ラストやで。これシほのポテチップス。 昨日あった帯ひ出身の方が近くのスーパーコープさんで買ったら 1箱で2300 円安いよって言ってましたね。 道の駅高いよって教えてもらって買った後でしたがな。あれ買ったって言われたよね。地元の人も押してくるから。 おすめなんじゃない? インディアンカレー食べてないだ。 食べてないの? 食べなきゃ。 失敗やった。やっぱり無理してても送っとなか。 今なしさんずっと言うとな。 そう。ま、次のねお楽しみにしましょう。だからインディアカレーはもう地元の方ももうおすめするぐらいやっぱ美味しいみたいですよ。マチに出てきた。 え、鉄道レールパークやって。パ ーク。 うわ、丸ごとミュージ。ああ、 面白そう。 おお。 でも進まねば。 そう。 燃料でも入れとこうかな。 あ、そやな。燃料は入れときましょう。 半分やもんな。またさあ、ガソリン入った。 はい。 よいしょ。 食べよ。しほさんのポテトチップスを北海道を思い出しながら食べよう。 食べよう。最後か。 最後やで。こい出そう。 うん。あ、うまい。 青森方面へ向かいます。 大阪ジャンクション 東北道から秋田道に入ります。 その先着時間がなんか伸びたな思ってた。 うん。 そう。 ああ、そういうこと。 す じゃあ ようわかれへん。 北飽きたな気がする。 いや、 だってトアだったら戻るもんな。かのトアだ。 せやなあ。せやな。 だ右にかけよう。 ま、これ一般やから、ま、あのあ あ、そっか。 ああ、すごいな。う わあ、田んぼすごい。 1面 お米の収穫ランキングとかってどういう秋田県? お米の都道府県別生産位。第 1位はやっぱ新潟県 59万1700t。第2位は北海道 54万200t。第3位が秋田県の 45万8200t。3 位か。あの田んぼの広さを見た時はちょっとびっくりしてんけどな。あんだ一面田んぼっていうのはなかなか見たことなかったんで。ああ、 1チはやっぱり新潟。 2 位海道なんや。やんな。 うん。 米っていうイメージがあんまりないねんけど、今後北海道は米もっと広がるかもわからへんな。 お、また着の里って書いた。 お、 ほんまや。また着の砂。あ、これか。 おお、これや。きました。間に合いました。なんとか 間に合った。とりあえず あるでしょうか。私たちのお目当てのものが あるかな? また木ですよ。また着。 おお。 はい。駅兄。 また旅館到着しました。 行きましょう。 はい。行きましょう。 さあ、お目当てのものがあるのか。マに注意。北し あるかな? あ、ありました。 ありましたか?いっぱいあるやん。よかった。これです。これです。 結構値段するな。 これやんな。これしかないからこれ買おう。 おお。 こっちもバター持ち。 こっちかな? こっち買ってみる。 これやと思うで。 これにしよう。 これはYouTuber のタオとうみこさんのタオさんがバター持ちめっちゃうまいって言うとったから、ここへ来たら絶対買いたいなと思っとったんですよ。ただ今 2 種類あったうちのどっちかがようわからへんので、とりあえず食べてみましょう。 いただきます。 はい。 美味しい。なんか今まで食べた中で甘さが 1 番控えめかも。でもバターの風味たっぷり。 長野県の道の駅で買ったやつと比べてどない? 落ちの方が美味しいかも。 ほんまか。 ちょっと固め。 あ、 バターの風味が1番 よな。それで甘さが 1番控えめ。 これやわ。バターが一番濃い。 濃いよな。 うん。 美味しい。 ちょっと気になるから こっちもちょっと買ってみ比べさ。 これぐらいの大きさやったと思うんで多分。うん。可愛い。可いそうやな。でもうすご 牙すごいな。これほんま? 本物ちゃん。え、これ耳がずっとでここほら。 え、ちょっと待って。 あ、お前耳や。あ、これ花ちゃう。 花。え、すごい。 でも柔らかいねんけど。ほら。 そう。 ほら。 うわ。密度が濃い。すごい。 こんな色やったな。 すごい。 すごいなあ。道の駅兄また旅ビかさん、ありがとうございました。 ありがとうございました。 ここの道の駅なんですけど、トイレとかすごい綺麗にされてて、中空調効いてるんですよ。ちゃんとオシレトもついてますし、綺麗いにされてましたので、なかなかいい道の駅ではないでしょうか。というわけで、もう 1 つのバター雨を食べながら行きたいと思います。 で、次の目的地、田子明りうちに行けるかな。こっから約となっております。安全運転で行ってきます。 お願いします。どんな明るうちにたまでたどり着けるでしょうか。 山奥やからね。ただいまの時刻が5時17 分となっております。 ちょっと厳しいかな。行くだけ行ってみましょう。もう 1 つのバター餅ちを食べてみたいと思います。こっちの方が高級なんよな。お値段がね。 うん。 これはまたちょっと違うな。色がさっきよりも黄色みが少ないな。どうでしょう? どうでしょうか? うん。柔らかい。 ああ。 うん。 あ、 うん。 めっちゃ柔らかい。 めっちゃ柔らかい。 え、こっち?もしかして。 うん。 うわ、柔らか。 こっち、こっち。 めっちゃ美味しい。 めっちゃ美味しい。 もう1個買で良かった。 もう1個買っとけばよかった。 こっちや。 こっちや。 めっちゃ美味しい。 タツオさんが食べたっていうのはどっちかわからないですよ。 私たちの好みで言うとこちらが好きですね。 うん。 めっちゃ柔らかい。 甘さとバターの風味とかちょうどいい加減 バランスが最高ですね。 初めてバター持ちっていうの食べたのが長野県の八千ほ高原っていう道の駅なんですけどそこで初めてバター持ちっての見つけてまたおさんの動画を見てたのでか食べたいって思ってたんですけど長野にあったっていうのでなでとりあえず買って食べたんですけどその時の衝撃が忘れられずにいました。 食べ物の好みは人それぞれやからな。一概に うん。 どれがえとか悪いとかじゃなくて私たちの好みっていうところで言えば これがバチっとあったな。 北県まで来るのが大変な方は長野県の八地ほ高原の道駅にあるバター持ち同じような感じでした。よかったらそれも試してみてください。
★公務員を辞めた理由や二人の過去についてはこちらのLIVEをご覧ください
/////今回訪れたところ所/////
📍発荷峠第一展望休憩所
https://www.yukoyuko.net/onsen/spot/s0001932
📍道の駅「こさか七滝」
📍奥入瀬渓流
https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1176.html
📍道の駅「あに」
https://r.goope.jp/animichinoeki/
JP STAR(Happy1+)
https://jpstar-aichi.com/
私たちの愛車Happy1+について知りたい方はこちらの動画をご覧ください
車旅の参考にしていただけたらと思われる動画はこちら(総集編になりますので必要だと思われる部分を一気にご覧ください(笑))
【九州一周総集編】
【長野県制覇の旅】
【四国一周総集編】
【下呂・飛騨・北陸総集編】
★Amazon/スローライフが使用しているもの
https://www.amazon.co.jp/shop/slowlife
★楽天ROOM/スローライフが使用しているの
https://room.rakuten.co.jp/room_d65cded9a1/items
SNSやっています
お気軽にフォローしてください
[Instagram]
https://www.instagram.com/slow_life__camper
※お仕事のお問い合わせ先
slowlife0403@gmail.com
#56歳で公務員辞めた #無職夫婦 #Happy1 #車中泊 #車中生活 #キャンピングカー #スローライフ #軽キャンピングカー
6 Comments
セコマの虜になりましたね(笑)
昔は兵庫にも数店店舗があったらしいんですよ。旧セコマはファミリーマートに変わりました。
いつもありがとうございます😊
是非!岩下の新生姜ミュージアムへ!^ ^
熊に🐻遭遇したんですね😱
バター餅食べたいと思いいます
長野県の😊
ほな👋
お疲れ様でした♪
まさかの事態とは⁈ 熊との遭遇だったのでしょうか⁉️😅
最近は熊の出没が多いから気をつけないと…😂
七滝で熊さんに出会わなかったのは、まゆりんさんのスマホ熊鈴のお陰でしたね😅本当良かったです👍💕
バター餅おいしそうでした😋
確かあいたのさんでもバター餅出て来た事あったと思います🤭
おいしいおやつは、皆んなが好きなんですね🥰
次回の旅動も画楽しみにしております💕
ほなぁ🖐️
今晩は
熊🐻と遭遇したのですね
今年の熊🐻車に向かって来るし、民家に堂々とベランダのガラス割って入って玄関から出て行く熊🐻もいるのですよ
山に行く時、鈴、会話、2人以上で歩けば熊🐻が逃げるそうなんですよ
今日、山に行って来ました、キノコ取りに、落葉キノコです、獣の臭いがしたので、鈴、会話して追い払いました😅
バター餅美味しそうですね