【伊豆諸島】御蔵島。三度目の正直で遂に上陸!イルカと泳げる関東の離島

[音楽] [音楽] ສ [音楽] こんばんは。おっさベラーです。ただいま浜松町の竹島 [音楽] 客戦ターミナルに来ています。今回は伊豆島の 1つである三倉島へ行こうと思います。 グランブルーという映画を見て以来、 トルフィンスイムをずっとやってみたかっ たのですが、三倉島の周辺機には多数の イルカが生息しているため絶好の ドルフィンスポットになっています。この 数ヶ月で2回予定していたのですが、 いずれも運悪く当日結構で行けずい。海峡 によりが多く、冬は週高率が50%を 下回ることもあるような島です。そして3 度目の正直で今回ようやく行けることに なりました。 もちろん野生のイルカなので必ず会える わけではないと思いますが、かなりの高 確率で遭遇するなので今から楽しみすぎ ます。 三倉島は東京から南へ約200km、 伊豆島の1つに位置し、島の面積約20 km、人口約300人の自然豊かな小さな 火山灯です。三倉島はイルカの島として 知られており、周辺には約150°の南 半島イルカが生息しています。このイルカ は定着型で島に1年中隅み、人間を恐れ ない珍しい特性を持っています。イルカ ウォッチングやドルフィンスイムが人気の アクティビティとなっており、春から秋の 海峡が安定するシーズンにはイルカと一緒 に泳ぐことができます。また三倉島には 多彩なハイキングコースがあります。 ほとんどのコースでガイドの同行が必須 ですが、日本一の大きさを誇る津田ジーで ある第一東洋1の弾と消される高さ 480mの黒崎高尾の解食街約5000年 前の火山活動で形成されたカルデラコで ある小大街外計など三クラ島ならではの 自然を楽しむこともできます。島の特産品 としては今年新たに誕生した昨ゆのゆ根 焼酎みがあります。卓有は伊豆諸島保有の 大型の由で特に三倉島では多く自生して おりかつてユ根が主要産業であったため磯 は三倉島根産業の復活の象徴として当民の 念願を形にした商品と言われています。 今回はそんな三ク島の旅へ出発したいと 思います。 [音楽] 今回止まる宿山さ港に送迎に来てくれます 。 三倉島には宿が数件しかなく、半忙機は 特に込め合うため、早めの予約が必須です 。キャンプなども禁止されているので必ず 宿を抑えておく必要があります。 また、半忙機はドルフィンスイムを 申し込まないと宿泊ができなかったりもし ます。まあ、ほとんどがするとは思います [音楽] うん。 [音楽] うん。 [音楽] 午前中はトレッキングに行きます。 ガイトさんを予約しておいたので宿まで迎えに来てくれました。 年中比較的 なんと81 歳のおじいちゃんでした。本青は勝利。 今回は丸7 のイ神社コースに行きます。午後からの体力も考え午前中だけ気軽に行けそうなコースを選択しました。ちなみにガイド不要で丸 1と丸2の2 コースだけは行くことができるのですが、丸 2 は放落の関係で現在立ち入り禁止になっていました。 [音楽] 寄り道しながら30 分ぐらいで登山口入り口に到着です。だけど国立コだからね。え、役もない。 [音楽] ガイド不要でも行ける黒崎高尾展望台コースは立ち入り禁止になってます。 [音楽] ただ三倉島ではレンタカーやレッタ サイクルがないのでここまで歩いてくると 考えると結構な距離ですね。今回行く稲神 神社は今向かっている本殿と集落にある ハ電があり島のう砂神を祭ります。8月第 1土曜日曜には当民と観光客が一体となっ て参加できるという本殿へ参拝しに行く イベントもあるそうです。 毎年1月20日から25日に妙人様が島を 訪れるとされる苗人様の伝説があり、1月 24日は当民は油であげたを食べ、夜12 時以降は外出を控える。1月25日は妙人 様が島へ向かうため海を見てはいけないと いう風習が根付いているそうです。島なら ではの歴史と文化ですごく真的な感じがし ますね。 [音楽] 実質30分ぐらいで本殿に到着しました。 道は比較的平坦で歩きやすく、どちらかと いうとハイキングに近かったです。 [音楽] 神秘的な雰囲気はありますが、木々に囲ま れて帳はなかったのが少し残念でした。 集落に戻ってきました。時間や体力を考え 気軽に行く分には良かったですが、時間も 気にせず防など望むなら正直このコース じゃなくていいかもという印象でした。 思ったより早く戻ってきてしまったので 集落を少し散索しようと思います。 [音楽] あれてるかも。 宿でドルフィンスイムのレクチャーを軽く 受けて、いよいよ出発です。午後の部の 参加者は7人でした。1回のドルフィン スイムで8部しますが、緩かに会えるか どうか運次第になります。 [音楽] 島をぐるっと回りながらイルカのいそうな スポットを探します。 そして思ったより船が揺れるなと思ってい たのですが、この後思わぬ事態に。 [音楽] なんだかんだで15分ぐらいでしょうか。 島を半種以上回った辺りまで来てようやく ダイビングポイントに到着しました。 [音楽] 潜るとイルカより先なんと海ガに遭遇風。 水の透明度は高くないと思ったのですが、 今は黒塩の影響が弱く海が濁っている タイミングで本来はもっと透き通っている そうです。 [音楽] 泳ぐのが下手なので深くまで潜れないの ですが魚たちが泳いでいるのもはっきりと 見えますね。 イルカいないなと思っていたら前から イルカの群れが現れました。 あまりの可愛さに感動です。 そして海の中でキーキー聞こえてくることがあるのですが、これはカの鳴き声なので聞こえてくると近くにいるのが分かってきます。 [音楽] [音楽] おお、すげえとはしいゃいでいたらった 3台で酔ってしまいました。今までこんな ことなかったのですが、体を動かすと今に も吐きそうなので会えなく断念することに 。まだ5台も残っているのに無念すぎる。 後から聞いたら結構酔う人も多いみたいな ので念のため酔い止めを飲んで参加する ことをお勧めします。 [音楽] 体調はすぐ回復しました。幸い明日の午前 中もドルフィンスを申し込みあったので 本当良かったです。 明日に備えてエナジーを注入しに行っとき ます。 [音楽] それこそ まずは焼酎の炭酸割りから季節の魚を使った味噌付けです。あれだよ。あのじゃないで乗るやつですもんね。 [音楽] 平まはブリと比較される魚のようで油が少なめでさっぱりした味です。何よりもリーズナブルなのが嬉しいですね。ま [音楽] fall商店のジェラートにパッションフルーツがかかってすごく美味しいです。 [音楽] 今日も天気が良さそうで良かったです。昼の 12時35 分の便で東京へ帰るのですが、それまでドルフィンムリベンジです。 [音楽] 今回の午前の部は10人で出発です。 そして酔い止めもしっかりと飲んだなので 準備は万全です。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] う あ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] あ。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あれ [音楽] いかがでしたでしょうか?ミク島の旅は あっという間の1泊2日でしたが期待して いたドルフィンスイムは想像以上の感動が 待っていました。最初を1回にしようか 迷いましたが2回にしておいて大正解でし た。体調が悪くなることもあるでしょうし 、潜るごとにいるかの違った動きなども 楽しめるので、三倉島に来たからには 目一杯ドルフィンスイムをするべきだと 思いました。あと船酔いに関しては ライト時の船の疲れ、出発時の船の揺れ、 自身の体調、他にはマスクやウエット スーツなどのレンタル品のサイズの合わな さなどから起こることもあるそうです。 過去に何度かシュノーケリングや ダイビングをした時に酔ったことなかった 自分でもこういうことがあるんだなと学び にもなりました。今回止まった宿には1人 でリピーターとして来てる方も何人かいた のですがこれは定期的に来たくなるのも 納得でした。あと5回目でようやく来れた という方もいたので3回目で来れた自分は もしかしたら運がいい方なのかもしれませ ん。そんなのも含めて三倉島は魅力溢れる 島と言えるのでしょうね。まだ訪れたこと のない方は是非一度足を運んでみては いかがでしょうか。動画がいいと思ったら 励みになりますので是非高評価と チャンネル登録をよろしくお願いします。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう。ご視聴ありがとうございました 。 [音楽] [音楽]

伊豆諸島の一島である御蔵島へ行ってきました。
御蔵島は港が一つしかないため海況により欠航が多く、過去に2回当日欠航で行けなかったのですが、今回3度目にしてようやく行くことができました。
御蔵島はイルカの島としても知られており、周辺海域には約150頭のミナミハンドウイルカが生息しています。
関東でドルフィンスイムをするなら御蔵島と言われるぐらい野生のイルカに会える確率が高いので、足を運ぶ方も多いそうです。
グランブルーという映画を見て以来、ドルフィンスイムをずっとしてみたかったので、念願の夢をようやく叶えることができました。
また、今まで御蔵島には特産品と言える品がなかったそうなのですが、サクユリの百合根焼酎MISORAという島焼酎が今年誕生したそうです。
偶然見つけて知ったのでお土産で買って帰り、自宅で美味しく頂きました。
足を運んだ際は是非オススメします。

#御蔵島 #伊豆諸島 #ドルフィンスイム #イルカ #離島 #焼酎
#japan #izuislands #tokyo #travel
—————————————
伊豆諸島を巡る旅の動画はこちらもどうぞ!

【八丈島】八丈島の絶景スポットを巡りながら島をぐるっと一周してみた。

【新島】透き通った海と豊かな自然が織りなす楽園新島

【式根島】式根島にある3つの天然温泉と絶景スポットを巡るおっさん

【伊豆大島】伊豆大島1日目。大迫力の三原山火口!大地の力を体感せずにはいられないパワースポット!

【伊豆大島】伊豆大島2日目。伊豆大島の裏砂漠四輪バギーツアーが楽しすぎた!朝陽の絶景スポットや御神火温泉にも行ってきました!

—————————————
■東海汽船

トップページ

■お宿山じゅう
https://oyadoyamajyu.sunnyday.jp/index.html

■御蔵島観光協会
https://mikura-isle.com/
—————————————
0:00 オープニング
0:38 竹芝客船ターミナル
1:36 御蔵島について
3:14 お宿山じゅう
4:58 稲根神社コーストレッキング
8:20 集落散策
10:56 1回目ドルフィンスイム出発
11:45 ドルフィンスイム
14:12 居酒屋カンブリ
15:25 起床&朝食
15:52 2回目ドルフィンスイム出発
16:09 ドルフィンスイム
20:54 エンディング

Write A Comment