さるびあ丸で利島に日帰り、伊豆諸島を楽しめ夏のミステリー切符

皆さん、こんにちは。夜9時の竹戦 ターミナルに来ています。 ここからは伊豆島への船が出ています。 ショップ船に乗らない時でも伊豆諸島の 名産を買うことができます。ただこの時間 は閉まっています。 今日乗るサルビア丸です。今日乗る サルビア丸が見えてきました。 サルビア丸は伊豆大島 荷物をいます。新島根島津島に行きます。今日は東海駅戦のミステリーキップを買っています。往復 8800 円激安です。しかしこの切符は夜行便で出て日帰り限定つまり島にはまることはできません。 行き先も当日まで分かりません。 2等室限定の切符になります。 八花丸です。 八花丸は八条、三宅、三倉島などに行き ます。 色は違いますが、サルビア丸とほぼ同じ 作りみたいです。 今回立花丸の三宅と三倉島は条件付き運行 つまり上陸できるか分かりません。 サルビア丸は大丈夫そうです。行き先は 豊島に決まりました。出発まで1時間。船 が出発するとインターネットが繋がらなく なるのでターミナルのパンフレットで急い で情報収集をします。 ショップ竹芝のコンビニは非常に便利です 。酔い止めなども売っています。特に買っ てはいません。さあ、出発が近づいてき ます。 サルピア丸の方に向かって歩いていきます 。 ちなみにこのミステリーキップは夜行便のみ和室になります。まずここ竹し湖を出て東京湾を出て伊豆大島に着きます。今回は岡田港湖に到着でした。そして伊豆島を出て豊島に朝の 7時40分に着きます。で、ここで降り ます。で、サルビア丸自体は新島、式根島 、国津島と言って、また後島から折り返し てきて、で、豊島に12時50分に着いた とこでまた乗り込みます。で、サルビア丸 はまた伊豆島に行って竹港に戻ります。 夜の7時に19時に竹島に着くという日程 です。 島での滞在時間は5時間10分。その時間 内に豊島を観光することになります。さあ 、サルビア丸に乗り込みました。ちなみに 伊島だと8時間20分、新島だと3時間 20分、式根島だと2時間20分。 だとなんと30 分の滞在時間。津島だとトイレ休憩程度です。 サルビア。 これがサルビア丸のマークです。今回は 2等和室1 番安い部屋になるので下に降りていきます。船は下に降りるほどエンジンに近くなるので音や動が大きくなります。等質などレードがいとになります。 これは椅子席の2頭です。こちらは カーテンで仕切れるので割と個室感は出 ます。 また入り口に近いとスマホの電波も入り やすいのですが、今回の部屋は1番奥でし た。 ここの角を曲がって奥に進むと2等和室が あります。 ま、いわゆる大部屋になりますが、完全にカーテンなどの仕切りもないので、え、個室感というのは全くありません。また入り口はカーテンのみ、ドアなどはついていません。 ここだ。 特一等の場合はマットレスや、え、入り口のドアなどもあります。 視聴品入れは上についていて枕のみがあります。 ここが満員になるとかなりの圧迫感ですが、 ま、満員になることは夏のすごい混むシーズンなどでなければないとは思います。今回は 5 人でここを使いました。またカ毛布の剣売機もあり 1枚100円です。 2枚下に引いて2枚はけるように確保して 4枚借りると快適だと思います。 マットレスも1000円で借りれるみたい ですが、毛布でいいと思います。エアコン も自分1人ではないので、夏でも毛布は 借りておくのをお勧めします。シャワーも ありコイン式で3分100円です。小銭に は用意しておきましょう。行き先が豊島な ので明日のランチはおそらく島で食べるの でサルビア丸の食堂は今日の夜に行って おきます。 例えば島だったら島で明日食べれないので昼に行くので船に乗る前に夕食は食べていたでしょう。 まずはビールを頼みます。 生窓際のいい遺跡を取ることができました。 そしてやはり船らしくテーブルも固定されていて椅子も鎖で固定されています。 3 日ぐらいで飲みないからね。 [音楽] 軟骨の唐揚げです。最後の 伊豆初島らしいメニューというと島乗りラーメンだとか、え、足場カレーだとかがありますし、あとどこかの両亭とコラボした 1600 円の高級カレーというのもありましたが、今回はチャーハンと軟骨の唐揚げにしました。 はい。 えっと、パスタ、ラタンドリアからブライドのポテトが販売中。 とても美味しかったです。やはり船のレストランはテンションが上がります。内の自動販売機にはお菓子やおつまみ、そして飲み物売っています。カップ麺も売っています。 4階は以前カップ麺が売っていたような気 がするのですが、冷凍食品のドヒモンの 自動販売機でパスタやポテトなどを売って いました。 そしてお酒も売っていて免許症を入れて 買うタイプです。免許症忘れると買えませ ん。アイスクリームを売っています。夏に は嬉しいです。 色々バリエーションがあって嬉しいです。結局カップ麺を買ってしまいました。お酒も買っています。 夜中に食べるカップ麺はやっぱり嬉しいです。 10 時出行の船なのでレストランの後なので 11 時近い時間だと思いますがつい食べてしまいました。 そしてこの後夜は寝て次の日の朝に船から降ります。おやすみなさい。 おはようございます。次の日の朝 6 時です。伊豆島に泊しています。そしてサルビア丸にはこのような広いデッキがあり、机と椅子があります。 カップ麺などはこういうところで食べるの も非常に気持ちよくていいのですが、9月 初め気温が非常に高いため夜でもやはり なかなかこのデッキで食べるのは厳しかっ たです。ただこのデッキで食べてる人も たくさんいました。 伊島の岡田です。 帰りの時は岡田校ではなく元町に低白し ました。そしてこのようなステージのよう な場所もあり、ここで寝ている人などもい ました。 サルビア丸は人を運ぶだけではなく、島へ の物資の輸送というのも非常に貴重な役割 を果たしています。 伊島までは20分低。そしてなぜか必ず パトカーがどの島に止まる時にもいます。 警察の人が乗り込む 3橋のようなものをくっつける手伝いをし てたりもします。最初は犯罪者が乗って いるのかなどと思ってしまいました。 上の階のデッキです。 先ほどのデッキの方が広々としていますが、ま、ここも落ち着くことができます。豊島が見、 さあ、伊大島を出て豊島が近づいてきました。今前方に見えている山のような形の島が豊島です。 天気は晴れています。 初めて今回行くのでとても楽しみです。 がったような感じです。 さあ、だいぶ年島が大きくなってきました。 しますと、島に到着となります。 伊島を出て 1 時間少しぐらいです。意外と時間がかかるなという感じでした。さあ、豊島に着きました。船の扉が開きます。 扉が開くのはまだ停する前です。 にございますのを開始いします。 降りる時は非常に混雑します。 ただ伊島の時は岡田校から元町に行くバスがすぐ出てしまうので早く降りなきゃというのがあるのですが豊島の場合は集落まで歩いていくので、ま、特に急いで降りる必要はありません。 本線の橋と横並びとなりましてまもなく到着となります。 豊島にされます。 さあ、豊島に着きました。上陸します。正面に見える山は宮塚山。雲で山頂は見えません。乗っていたサルビア丸から人がたくさん降りてきます。 ものすごい暑さです。豊島が暑いというよりは夏だから日本全国が暑いです。 サルビア丸の後ろには名前が書いています 。 豊島人口300人、面積4kmの小さな島 です。 そして兵地は全くなく宮塚山が海に直接 浮いているような感じです。 集落はここではなく少し登ったところに あります。 Ô島他の諸島の島に比べても観光はあまり 盛ではなくつきの栽培などが盛です。つき などが特産品になります。 正面に見えてきた黄色い建物は東海道駅線 の待合所です。 東内にはカフェなどはなく暑さが厳しい。 この時期に休めるのはこの場所だけです。 飲み物は自動販売機のペットボトルです。 待合所に入りました。 涼しくてくろげます。厚さをしぐことが できます。自動販売機がありますが、少し 高いです。ただ飲みたかった水が売り切れ てしまっていました。 そして窓からはサルビア丸が見えます。机 と椅子があり、座って休むことができまし た。この時間は売っていないのですが、 簡単なお土産なども売っています。待合出 たら集落の方に歩いていきます。集落まで は登り坂を歩いていきます。 なんか 南国に生えているような木が生えていまし た。 まだ朝早いので集落のお店などは全く開い てません。 昔はカフェがあったみたいなのですが、今 もなくなってしまっているみたいです。 おそらくここから先涼しいとこで休むこと はできないと覚悟を決めて登っていきます 。豊島を観光する時は宮塚山に登るかどう かでだいぶ変わってくると思います。 今回は夏で暑かったので三塚山は登りませんでした。登るのならうちに 1 番に行くのがいいと思います。いいのか? そして途中に展望台がありました。異常に見晴らしが良く海が綺麗でした。もうすぐ集落です。さあ、集落に着きました。 石書きのような感じの面白い作りでした。 そしてここも平置地ではなく登りです。斜面に家などは立っているようです。そして横を見ると猫がました。 隠れてしまっているのであまりカメラには映ってないかもしれません。豊島は猫が非常に多かったですが人には慣れていないようですみんな逃げてしまいました。歩いているとトラックが横を通りすぎました。 ギリギ。あ、うまい棒だ。 狭い道ギリギリで通りすぎます。運んでる。 おそらくサルビア丸で持ってきた物資を 商店に持ってくのかな? 商店に運んでいるのでしょう。このすぐ先に商店があります。やはり商店で止まりました。入っていきます。 ここの焦点は10時からのはずなのですが 、あくまでもそれはGoogleマッに 書いているだけでした。 実際この日は物資の搬入がかなり時間が かかるみたいで11時開始になっていまし た。水 そして日によっては早い日などもありまし た。 ただ分そうになかったのでこのすぐそばの神社に向かいます。か 豊島は小さい島ですが神社が 7つあります。これはその中でも 1 番大きそうな神社でした。つい。あ、神社すご。 木の鳥。 ここ一番有名のうん。白 味 暑い。 木がすごいね。 村にもあります。 神社を出て先に進んでいきます。今はやっ ていない商店のようです。 ただ港のところに紙が張ってあって予約製 でお弁当を作っていると書いてあったよう な気がするのでもしかしたらやっているの かもしれません。 そして登ってきたので 海の方を見るとすごく綺麗でした。 海が見渡せます。坂になった独特の作りだ からこのような景色が見えます。 猫がいました。 自動販売機がどこも水が売り切れていまし た。 ただこの先にある自動販売機は水があった ので買いました。 水500mlのペットボトルで、え、 200円しました。 猫はやはり人に慣れてないようで 近づくと離れていってしまいます。 飼猫なのでしょうか。 お昼ご飯を食べる予定のお店に来ました。まだお昼の時間じゃないのですが、 臨時休業だったら大変なので一応確認をしに行きます。ここにも猫がました。この猫も車の下に隠れてしまいました。 やって。 食堂春焼肉屋さんのようです。今日はやっていそうなのでない。 お昼に行くことにします。そして登山道の横のところにまた神社がありました。 ここは登山道の横なので非常に緑に溢れた神社です。ここもとても雰囲気がいいです。 中に入っていきます。豊島は 7つの神社と1 つのお寺があるのでそれを巡ってみるのもいいかもしれません。そして登山道の方に少し進んでいきます。 水が流れています。 少し行っただけで引き返しました。暑すぎて山には登れません。もう少し涼しくなったら山にも登りたかったです。 ヘリポートに歩いてきました。 海がよく見えます。豊島は船がつかない時 は空港がないためヘリコプターでの移動に なります。 そしてこのヘリポートの横には臨時の ヘリポートもあります。 このすぐ横ですね。 そしてクレーンがあって大きな工事をしていましたが何の工事かはよくわかりませんでした。ヘリコプターが飛んでるのも見ることができました。つき あ、転がってきたのこれだ。下まで行った。 つが身ができてます。あ、これが落ちてきたの。 うん。 全部つきです。 これから油を取るの? そうなんだ。ね。 そう。なんか不自然な形だ。 完全に吹かれたんだ。 そうなんだ。全部つく。 雲 全部つけだ。雲はいるか。もうあそこなんだっけ?春 学校がありますん。 芝札だ。 すごいね。天然芝 めちゃくちゃいいない。 うん。それいるよ。 共同資料感です。役場です。これ何の花? ハイビスカ。 ハイビスカ開いてるよ。 え、 強料感じ。 10時だけどアバウトなんじゃない? 農京に来ました。 水が70円です。 豊島の自動販売機で水は大体200円 ぐらいしたのですが、農京の中では70円 で売っていました。入ってすぐのところに 豊島の特産品が置かれていてお土産に 良かったです。そして通路にはたくさんの 野菜が置かれていて、おそらくサルビア丸 から今日たくさんの野菜が入荷される日 だったんだと思います。回転時間は今日 だけ11時、おそらくたくさんの商品が 入ってきたので、それの整理に時間が かかって11時だったんだと思いますが、 実際は10時半ぐらいにはもう空いてい ました。そして地元の人がたくさん買いに 来ていて、車にいっぱい積み込んで買って いました。 チョコも中ジャンボも売っていて暑かった ので食べました。 そしてお昼を食べに食堂春にやってきまし た。先ほど下見に来た焼肉屋さんです。 壁に11時回転と書いてあるのですが、 10時半過ぎにはやっていました。 GoogleMapでは十字回転となって いますが、10時にはやっていません。 まずはイカの唐揚げの賞です。塩で食べ ます。 そして唐揚げ定食。甘いソースと辛い ソースとハニーマスタードのソースが付い ていました。そしてコムタンスープが付い ています。味噌汁ではありません。焼肉屋 さんだからみたいです。そして 明シーフード パスタです。 1800円です。 メニューは色々あります。やはり焼肉屋 さんらしく肉が売りなのでしょう。春の カレーライスというのが非常に売りみたい で迷いましたがパスタにしました。 早速パスタを食べます。 回線がゴロゴロと入っていて、イカと あさりがたくさんあります。明日場の苦み が非常にいいです。 普通森なのですが、結構ボリュームがあっ て大盛も選択できるのですが、大盛にし たらものすごい量かもしれません。 ここはカレーもあるのですが、カレーも肉 大盛り、ハラミ大盛りといういろんな オプションがあって、結構いろんな メニューをアレンジできるみたいです。 非常に美味しく満足でした。 食事を食べ終わって外に出てきました。 つきを絞る機会がありました。島の至る ところで見えます。 そして道路の脇に猫が潜んでいました。ただすぐに逃げてしまいました。 あまり近寄らない方がいいのかもしれません。そして集落を超えて反対側の方に歩いてくると島唯一のお土産屋さん森山があります。観光で来る場合は必ず来た方がいい場所です。 ただこの日は午前中のみの営業ということ でなんとか行くことはできましたが Googleマapは全く当てになりませ ん。ジェラートのダブルです。 ラムレーズンと塩です。 森山にはつき油やのりや、え、色々と島の お土産が売っていました。非常にいいお店 だと思います。 さあ、帰りの時間がだんだんと近づいてき ます。 集落の方に戻って、そして集落から下って いって港の方に歩いていきます。 集落と港の間のところに古い船を飾って ある小さい公園のようなスペースがあり ました。 ヘリコプターが見えました。予約をすれば 伊豆島まで10分でヘリコプターで行ける みたいです。 さあ、名残り惜しいですが 港に近づいてきました。 サルビア丸にこれから乗ります。 まだ少し時間があるので、え、港の待合所 に行きます。 町合出てサルビア丸の来る港の方に向かっ ていきます。やっぱり として そしてまだサルビア丸はついていませんが 、海の向こうにもう見えてきています。 あ、来た、来た。 サルビア丸です。 これから7 時間の船旅です。豊島を出て伊豆島によって、そして竹島に夜 7 時過ぎに着きます。今回の絶景はこちらです。 豊島と サルビア丸です。 豊島はよく何もない島と言われますが、 何もないのがいいのです。 今回は暑すぎて宮塚山に登らなかったの ですが、またいつか来て民宿に止まって 宮塚山にゆっくりと登ってみたいです。 そして他の伊豆初島の島も巡ってみたい です。 離島の良さはいかないと分かりません。 また高速戦もいいですがサルビア丸で行く のが楽しいです。 行きだけでもサルビア丸に乗ればいいと 思います。 東京の人なら1日休みがあれば仕事が 終わった後に夜に出発して次の日には帰れ ます。是非サルビア丸で豊島に来てみて ください。 ご視聴ありがとうございました。

東海汽船のさるびあ丸の夏のミステリーきっぷで利島に日帰りします。
滞在時間は5時間。利島観光を限られた時間でします。さるびあ丸も楽しみます。
0:00竹芝客船ターミナル
2:07さるびあ丸
5:40さるびあ丸食堂
6:58カップ麺
8:11伊豆大島
11:16利島上陸
12:47東海汽船利島営業所
13:11利島展望台
14:27利島中心街
16:24阿豆佐和気命神社
17:41市街地散策
19:27堂の山神社
20:16ヘリポート
22:16利島農協
23:19食堂HARU
25:20利島のおみやげ屋さんモリヤマ
26:12さるびあ丸へ向かう
28:11エンディング

Write A Comment