桜満開の【奈良明日香】の【巨石遺跡】を歩いて巡ってきました。

[音楽] 毎度藤けです。いつも見てもらて ありがとうございます。今日は桜満回の 奈良のア鳥にやってきました。ま、天気も 良くて桜が満回でした。このア鳥には 大きな石の遺跡が所々にありますんで、ま 、今日はそれを歩いて巡ってみたいと思い ます。ま、なかなかこういう漁席遺跡が あるところは日本の中には他にないと思い ますね。スタートは近鉄吉野線の朝日駅 からです。まず駅から10分ぐらい歩いた ところにある猿と呼ばれてる4体の像を見 てきました [音楽] 。ま、現在はキ姫の巫女の墓という古墳に 暗知されてますけど、ま、実際には江戸 時代に近くの田ぼから掘り出されたそう です。 [音楽] ま、それぞれ男、女、三納言、層という 名前がついてるそうです [音楽] 。近くには近命天皇がありました。近命 天皇は第29代の天皇でこの時代は仏教を 日本が受け入れるかどうか迷ってた時期な んですね。朝鮮半島では白木が勢力を拡大 してクが日本に助けを求めてきたり未が 白木に併合されたりして近名天皇は朝鮮 半島に出を指示してます。ま、そんな時代 の天皇ですね 。次に猿市から東に500mぐらい離れ てる鬼の 接す近くの高いところにあります鬼の まな板を見に行きました 。この鬼の接は7世紀後半の古墳の石管と その蓋やそうです。 [音楽] この上にあります鬼のマナ板のところから 転がり落ちてきたと考えられてます。また この辺りは霧神峰と呼ばれてて、昔鬼が 住んでて通行人に霧を振らせて迷った ところを捕まえてまな板の上で料理して接 でよ足してたという伝説があるそうです。 次は1kmぐらい離れてます亀石を見に 行きます 。この亀石の伝説は昔大和が湖やった頃、 湖の対岸の大とこの亀石がある川原の間に 喧嘩が起こりました。長い喧嘩のせいに湖 の対岸の大に取られてしまったそうです。 ま、その時湖に住んでたくさんの亀は死ん でしまいました。で、何年か後に亀を哀れ に思った村人たちは亀の形を意思に刻んで 苦用しました。 今亀は南性を向いてますけど、もし西を 向いてタイマを睨みつけた時には大和ぼチ は泥沼になると言われてるそうです 。ここからは立花寺の2面積も籍遺跡なん ですけど、今日はちょっとパスさせて もらって坂船石を見に行きます 。途中朝日川の桜が満回で綺麗でした。 坂船石は巨の上に麺と線の不思議な 掘り込みが施された遺跡なんです。酒作り とか薬を混ぜるための装置やないかと言わ れてたんですけど、平成12年にこの近く から亀型石造物という新たな遺跡が発見さ れたことでから今では水を流す庭園施設の 1つやったやないかと考えられてるそう です 。次は今日のメインイベントア鳥村籍文化 のボス的存在の石部隊古墳に向かいます 。ま、この古墳は蘇賀のうま子の墓と考え られてるんですけど、ま、元々はこの古墳 も土でたそうです。ではなぜこんな感じで 籍が剥き出しになってるかというのは諸説 あるそうで、ま、1つは生前の蘇賀の馬子 の先制に対する復讐として墓を恥ずかしめ たという説です。ま、確かに蘇賀の馬子の 応募ぶりは日本でも習いましたけど、ま、 復讐にしては労力を費やしすぎやないかと 思います 。ま、もう1つは戦国時代に城を気づくの に大きな意思が行さいりますから、ここ から持っていったという説です 。室町時代に開根された田ぼの土の成分を 調査したら、ここにあった土が多く検出さ れたそうです。つまり海根にあたって土を 流用したというわけですね。ま、それで石 も土も持っていかれて最後に動かせない 大きな意思だけが残ったという説です。ま 、どうもこれが正解じゃないでしょうか。 [音楽] 次に石部隊古墳から南の方に歩いていき ますと、マ石と呼ば 場の意思があります。長さ1m以上の意が 45°ほどの角度で地面から突き出して ます。ま、しかし昔はもっと竹しく直立し てたということです。 ちなみに川を挟んでこの石の対岸にある 小山の名前はふぐ山というそうです。ま、 ようできた話です 。帰りは元来た道を帰らずに祝井戸の方を 通って帰りました。 稲淵宮殿跡から山を超えて高松塚古墳を 通って帰るコースです。途中大和三山の1 つび大和遠くに二条山が望みました 。最後までご視聴いただきありがとう ございました。よろしければチャンネル 登録、いいねボタンもお願いいたします。 ではまた不見でした。 [音楽]

桜が満開の【奈良】の【明日香】に行って、【巨石遺跡】を歩いて巡ってきました。
綺麗でした。

#奈良 #明日香 #桜満開 #飛鳥 #巨石遺跡 #石舞台古墳 #猿石 #亀石 #鬼の雪隠 #鬼のまな板 #酒船石

定年後の快適生活
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMtlTdDNRuSKxUi5FrMU8Tzo
 ●大阪を楽しむ
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMu7IQ-SWEGEd2pg4l5Loklv
 ●京都を楽しむ
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMuMF-ONPiv3Pu0IMpRGLC51
 ●奈良を楽しむ
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMtdC4AmENKsPUheFKRl-YUn
 ●東京を楽しむ
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMvwthRV57gR3wdBrqV8uYQ0
 ●海外を楽しむ
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMtiUxnVw13pxrjcP7U-NkYm
 ●悩み解決
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMt2e6qhTUUgxOZC2b-43cgs
 ●百舌鳥古市古墳群
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMsTQwbN8s9X8wp_a8UnvDJj
 ●孫と楽しく
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMvQQRgQ0kWuwv0sXraFFWfL
 ●映画大好き
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLnOV7O1q7TMsD8TjWWjbgJygV4e_haMI6
 
◆プロフィール【毎週土曜日19時配信】
65歳で長年勤めた会社を定年退職し、現役時代にやれなかった事を色々やりながら、現在73歳になりました。
定年退職して人生の最終章を迎えましたが、セカンドライフはスタートして未だ8年です。
自由を謳歌しながら「定年後の快適生活」を実践しようと思っています。

4 Comments

  1. 通訳案内士の試験を受けるため、日本史を勉強し直しています。まるで自分が旅をしているようで、楽しみながら学べました。ありがとうございます。明日香は一度訪れないと、と思っています。

  2. 飛鳥の巨石遺跡巡りいいですね。
    私は高校の修学旅行で飛鳥に来ました。 レンタル自転車で周りましたが、欽明陵、飛鳥寺を見た以外はあんまり覚えてないんです。

    石舞台に行きたいです。巨石遺跡を見せてもらって、ありがとうございました。

Write A Comment