こたなりんの喜多方ラーメンたべあるき【第38回】活力再生麺屋あじ庵食堂 篇

もう来た方盛り上げていくぞっていう気持ちは他のお店さんには負けないと思ってるんで、うちのスタッフたちは。 うん。 あ、もう安心してもう美いしかった。また来たい満足して帰ってもらえるようなお店作りをしていきますんで、これからもよろしくお願いします。 [音楽] 小たりんの北方ラーメン食べ歩きたりんの北ラーメン食べ歩きはそが生、山田ソリューションご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] こんにちは。残所厳しい北方でございます。こたりんです。 今年の夏も毎日の猛所 と言ってもいいですよね。そんな夏を 乗り切った今こそ夏バテがやってきたり するんですよ。大事なんですよ。活力再生 ということで何ぬ 活力再生メア願ったりったりというわけで こたりんの北方ラーメン食べ歩き第38弾 。 今回は活力再生野アジアン食堂さんで活力 再生と参りましょう。 アジアン食堂の人気メニューを攻めたいと 思います。メニューを見てみますと、え、 歴史と伝統の味、熟成醤油、塩カに伝わる しみの歴史、鍛礼しみ仕様、北方上像文化 の全哨放順味噌人気ナンバーワンは何と 言っても わさび塩ラーメン。 これを行っちゃいたいと思います。そしてサイドメニューですけども、取丼のショ、これもけちゃいたいと思います。はい、調理スタート。手もみですね。 はい。 この手もみがやっぱこの手もみの一手間が大きいんだ。 そうですね。 ね。はい。大きな鍋に入りました。 活力再生の中に塩だが入りました。麺が 泳いでおります。 チャーシは都切る。全道からスープが 注がれると。 おお、いい色じゃありませんか。 小金色です。慣れた手さきで麺を上げて まいります。ひら猿でございます。 湯切り。この湯切りの音もなかなか 麺が投入されました。線を整えて 大きいチャーシが2枚 メマが乗って 白がネギとそしてそこにわさびがドンと はいというわけでやってまいりました。 わさび塩ラーメン。こちら人気ナンバー ワンでございます。 え、そして鶏物どの。はい。ここ鳥皮なんですね。はい。で、ラーメンの方ですけど、大ブりのチャーシューが 2 枚乗って麺に白ガぎに、そしてわさびという形になっております。すごく美味しそうでございます。早速スープをいてみたいと思います。 動物系に昆部かな。昆部のみが来てしみなんですよ。しみの香り。このしみ塩なんですよね。ああ、うまいわ。早速麺です。麺は直家生面でございます。 ああ、もちもちの面だ。あ、結構弾力ありますね。ああ、しみが鼻から抜けてますね。そしてわさび。このね、わさびをね、シャーシにつけて食べるんすよ。これがね、またおつなんだ。 トロっとうん。わさびの合う。そしておめ 。 わさびをおかします。 この辺でわさびで持って。 [音楽] あー、わさび合うね。 もう香りがいい。 [音楽] もうネギとチャーシューと麺と麺と全部 一緒に行ったや。たまらんわ。さ、 取り物行ってみましょう。そうなんです けど結構な量がございますね。 [音楽] うん。 間違いない。うまい。 [音楽] これはこむやつだね。 うん。甘い目の鶏 2でございます。 まあ、ネギがまたいい風味で鳥がネぎしってきたっていうのはこのことでございますね。 [音楽] そしてラーメンに戻るとまらんわ。 うん。鶏もうま。 [音楽] もうしみにわさび間違いないっす。このスープを [音楽] 1口行ってもドン何もいだね。 うん。うん。うん。のこのしょっぱがまたまんない。 で、スープ。これをスープで流し込めば天国のループ。これ最強セットじゃない? [音楽] わさびとしみの香り。 うーん。 うん。たまらない。ネギがナイスアシストでございますよ。さあ、取うも。最後ですね。うん。 [音楽] 鶏物どんかのスープのうまいこと。 ああ、ごちそ様でございました。どんぶりの底には活力再生。 活力再生した。今 小りんは無テキング。無テキング。無テキングの 玉ランチ解消。 [音楽] こなりんの北方ラーメン食べ歩き。 お話を伺うのは活力再生面やジアン食堂の江花蒼太さんです。 はい。お願いします。 いやあ、渾新のわさび塩ラーメン。それに、 え、塩川取の取丼。 はい。はい。 え、大満足でございました。ごちそう様でした。 あ、良かったです。 はい。わさび塩ラーメン。ま、北方ラーメンですね。 はい。ラーメン塩も 100年風はい。 ていうことで はい。 わさび塩ラーメン 出汁というかあれあれしみ塩 はい。そうです。その塩のタレがもう全部塩ラーメンはしみのタレを使ってるんですけど うん。 もう本当にしみと水だけでしっかり出汁を取ってで、ま、ちょっと味付けで調味料ちょっと入れて本当にもうしみそのもの うん。うん。うん。 の出汁とあともうつも炊いてるスープ で合わせて はい。 もうしっかりしみが立つようなスープに仕上がってます。 はい。ね、しみの香りが そうですね。もうこが詰んときますね。 うん。で、そこにね、わさびが はい。 またいい仕事するんですけど。 そうですね。 で、それと物ですね。塩物。鶏皮ですもんね。鳥物と言いながらね。 鳥皮。はい。 はい。 元のスープ。 はい。 これすごく大事だと思うんですけど。 ま、そうですね。もう命ですからね。え、 その元のスープのこだわりがあったもしです。 そうですね。スープはやっぱ水が美味しい地域なんで水は最高だし はい。 で、うちは豚を使ってるんですけど豚も国産の骨から使って はい。 で、野菜も国産のものを使って、で、あと煮干と昆布も結構こだわってて、で、昆布もしっかり北海道のちょっといいとこなんですけど、南火でっていう はい。函館てですね。はい。 やっぱスープが生きてるってよく言うんで うん。 で、やっぱその1 時間とかでも全然変わってくるんで、しっかりその管理もして 常にいい状態なるべくブレがないようにはしてますね。 確かにあの昆布の旨み はい。 が結構来てるなっていうのあってこだわり満点のスープで はい。そうですね。やっぱ物もいいしみんなでちゃんと管してる。やっぱこれも愛情ですよ。 うん。愛情。なんか聞いたことあります?料理は愛情。 いや、本当そうですね。 そして はい。 麺。 はい。 麺はこちらは自分。 そうです。 伺ってますけど 毎日作ってます。 過水率はどのぐらいなの? 過水率は 43%とかですかね。ま、それも 日によって変わるし、季節によっても変わるんで、 それも毎日温度と湿度見て管理して、その日によって結構変わってきます。 ああ、なるほど。 温度管理 すごく大事ですね。 夏と冬でも違うし、ま、 全然違います ね。雨の日と はい。 乾燥した日でも違うだろうし。 はい。ただ、まあ、先ほどおっしゃった 43 っていうのは割とギリギリの線ですよね。 ま、そうですね。結構高いすね。 も、ちょっと間違えちゃうともう麺がベちゃべちゃになっちゃったりとか するんで、それも毎日 うちのスタッフが管理して 作ってます。 うん。弾力があって そうですね。 うん。びっくりしたんですけど、 そのやっぱその何回も言いますけど、温度管理、湿度管理もそうですし、そやっぱ使ってる粉もう こだわってるんで、もうそれもありますね。 小麦粉1 つ取っても全然変わってくるんで。 はい。もう何個かブレンドしながら そうですね。 うん。 わさび塩ラーメン はい。 が 受けるっていうのはなんかもうね、食べた瞬間から分かりますもんね。 はい。そうですね。 今日はあのチャーシにわさびをつけてあ、いいですね。 ペロリと言って はい。 それから溶かして味変的に頂いたんですけど はい。はい。 また表情をね、 ちょっと変えてくれてね。 そうですね。はい。 わさびもんとあんまり来ない。香りだけ残ってる。いいわさびなんで。 うん。ああ。 結構もう大人から子供までみんな食べれますね。 大体8割ぐらい。 そう。 そうですね。あんま数えてはないですけど、やっぱ作ってて多いですもんね。わさび仕様が。 わさび塩。 はい。 もうこちらはね、土日は朝 7時から はい。 営業してますんで。 はい。 朝からね、わび仕用なんても最高ですね。 そうですね。 あっさりしながらも はい。 黒があって はい。 物足りなさを感じない。 うん。 ちょうどいいですからね。 うん。ちょうどいいところをドストライクを はい。貫いてということでございますね。 はい。 はい。 そしてサイドで頂いた はい。 塩川取 はい。 鳥物 はい。 鳥川 はい。 なんですけど はい。 あれもね、あの文化人っていうのは 100年フード はい。 もう今日は100年フードセット はい。 を頂いたわけです。 あの取物も はい。 ま、こだわり。 そうですね。 鳥物のこだわりとしては国産の鳥皮を使っていて、ま、チャーシューと同じ醤油で 似てて ああ でしっかり似てあの柔らかさしっかり出して そうですねと甘さ控えめ そうですね 的ですかねは はい結構醤油がバチンとまご飯にも合うしおつまみにも合うし そうですね ラーメンに乗せてもらってもいいですし そうそうラーメンに乗せるって手もあったんだ でもわさび塩にはちょっと 乗せる勇気ないな。一応ま、どちらかというと醤油とか味噌とかには結構ありますね。 そうですね。 でもあれをね、行ったり来たりしてると はい。 私が言うとこの天国のルークてなんですけどこれが鶏ン食べて はい。 スープを飲むて はい。 口の中もう喜んじゃって大変なことに あの米もうまいんですね。 やっぱそうっすね。米がうまい地域に生まれちゃったもんで。で、米もちゃんと契約した農家さんからしっかり取らせてもらってて。 あれは北方さん。 そうです。 北方さん。 腰機会。 はい。 なん、 それはうまいですよ。 それはうまいですよ。 はい。 もうまい取り物にうまい飯が合わさったらそりはね、 それはもう間違いない。 それは間違いないですね。 間違いないでしょうってやつですね。はい。最後に皆さんに一言 [音楽] はい。 お願いします。 もう来た方盛り上げていくぞっていう気持ちは他のお店さんには負けないと思ってるんでうちのスタッフたちは。 うん。 あ、もう安心してもう美いしかった。 また来たい満足して帰ってもらえるようなお店作りをしていきますんで、これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。 ありがとうございます。 今日はお忙しい中本当にありがとうございました。 はい、ありがとうございます。 ね、活力再生野アジア食堂さんから皆さんにエールを送りたいと思います。 北方から元気を こなりんの北方ラーメン食べ歩きはそが生面山田ソリューションご覧のスポンサーの提供でお送りしました。 [音楽]

★活力再生麺屋『あじ庵食堂』
 ~喜多方最強セットで活力再生~

今回は喜多方の人気店。
活力再生麺屋『あじ庵食堂』の人気№1セットで活力再生とな!
これでもって夏バテ防止だっ!
「山葵潮ラーメン」&「鳥モツ丼小」で間違いないで賞!
「山葵潮ラーメン」のスープは、豚骨、背ガラ、昆布、煮干など。
それもこだわりの食材を使った愛情たっぷりのものにしじみの旨味凝縮潮ダレ。
ひと口飲んで・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
からのこだわりの自家製麺。ココにも愛情たっぷり。
加水率はなんと43%くらいの超多加水麺。
この麺がまた美味い。調理シーンも取材したけど手揉みするんですよ。
これ大事。プリプリの麺がスープに絡む。柔らかチャーシューに山葵をつけてパクリ。この食べ方推奨!
山葵を溶かして・・・辛みが少なく香りが強い山葵としじみ潮スープが合う。

そして、塩川鳥モツを乗せた「鳥モツ丼小」。
鳥モツと言っても鳥皮なのだ。
ココのはチャーシューと同じ醤油で煮ているんだって。
甘さ控えめの醤油味は喜多方産コシヒカリとの相性抜群!
喜多方100年フード最強セットで天国のLOOP!
活力再生してのタマランチ会長!
是非、ご覧ください。

チャンネル登録、GOODボタンも宜しくお願いします。

撮影・編集:喜多方シティエフエム

——————————————

■活力再生麺屋『あじ庵食堂』HP
https://www.kitakata-ajian.jp/

■FMきたかた HP
http://www.fm-kitakata.co.jp/

■FMきたかたセレクトショップ HP
https://shop.fm-kitakata.co.jp/

■Ameblo
https://ameblo.jp/kota-narin

■Instagram
https://www.instagram.com/kota_narin/

■X

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC0jjUcgFbwmECsqPHXmgjBA

チャンネル登録、宜しくお願いいたします。

——————————————

#喜多方ラーメン
#喜多方らーめん
#ラーメン
#らーめん
#山葵潮ラーメン
#山葵塩らーめん
#潮ラーメン
#塩らーめん
#塩川鳥モツ
#100年フード
#喜多方100年フード
#喜多方市100年フード
#活力再生麺屋あじ庵食堂
#あじ庵食堂
#あじ庵
#喜多方グルメ
#こたなりん
#こたなりんの喜多方ラーメンたべあるき
#喜多方
#喜多方市
#福島県喜多方市
#エフエムきたかた
#エフエムきたかたセレクトショップ
#タマランチ会長
#喜多方から元気を

4 Comments

  1. 朝からラーメンテロ。LAWSONに走ろう(エレベータで降りるだけだけど)

    白髪ねぎも白髪も気になる年頃になってしまった

  2. 喜多方ラーメンも少しずつ変化してますねー
     ⇩
    ◉「美味しそー🎉」

    ◆私自体が残念なのが
    ラーメン+〇〇が
    キツくなって来ており
    年なのかなぁ〜

  3. 山葵塩前に食べたけど、スープに溶かすと味が変わって、個人的には山葵はいらない感じ(シジミだれだけで充分に美味しい)味変が好きな人にはお勧めかな。とりもつ丼もかなり味が濃すぎて、次回はないかな~

Write A Comment