【定年後の過ごし方】還暦!日本一周始めます 舞鶴/京都
おはようございます。 どうもどうも。カスルか伊藤夫です。 私は今いつも通り家を出て、え、カブ山の 方に向かってますが、今日はいつもと違う 。 えー、いよいよですね、日本1周スタート をいたします。本当はね、先週の水曜日 ぐらいに 本当は先週の水曜日ぐらいに出発したかっ たんですが、なんだかんだなんだかんだ。 あ、さすがにやっぱこういう長期で休みを 取るとなると色々ありまして、え、出発が 遅れに遅れ、え、今日は、え、何日これ? え、 9月15日月曜日 です。 さてさて、今回ですね、え、日本一周の概要をちょろっと説明しときたいんですが、 ええ、 ま、乗っけからなんですが、日本一周と言っておりますけれども、え、めちゃくちゃ緩い日本一周にしようと思ってます。うーん。 うん。まずですね、えっと、うちの チャンネルをずっと見ていただいてるよう な方ならお分かりかもしれませんが、え 、私とはうん、結構なあ、もうこの株が 20何?6万km、26.5万km 走ってるので、え、普通の連休で行ける ようなスケジュールで行けるようなところ には大概、え、行き尽くしてましで、え、 例えば四国とか九州の特に、え、東川とか 、ま、フェリー行けますんでね。え、あと は、ま、北の方は当然、え、東北まあまあ 、え、福井ぐらいはまあしょっちゅいます よね。で、新州もギリギリまあいけるかな ぐらい なので、えっと、その辺はね、もう大幅に はろうと思ってます。え、で行ったこと ない場所を日本国住巡る旅みたいな感じに したいなと思ってます。はい。で、え、 今日はですね、このまま、え、マ鶴に今 向かってきてます。で、え、マイ鶴から フェリーに乗りまして一気に北海道の小樽 まで飛んじとます。飛んじじゃないな。 えっと、フェリーだな。で行こうと思って ます。いきなりは深いという感じなんです けども、まあまあそんな感じですわ。で、 え、北海道、ま、総谷宮崎の方まで一旦 上がってから、え、 同等はもう回らずになんかしようかなと いう風に考えてます。はい。で、え、今回 特に僕があの メインスポットとして考えてるエリアは、 え、東北です。え、しかも秋田とか福島と かなんせ、あの太平洋側ですねが1番こう 散索したい場所です。 っていうともうん。 にですね、え、金沢から、え、出発して 北海道まで、え、青函連絡戦使っては、え 、行ったことあるんですね、1回だけ。で 、その時に、え、反省というか、あんま 楽しくなかったんですよ、正直。えー、 なぜかと言うとですね、1日の走る距離が 大体200、200後半ぐらいを連日走 るっていう感じにしてたんですけど、そう するとあの僕の大好きなあの寄り道、え、 見つけたところにちょっと寄ってくって いうようなあの工程の作り方ができずに ですね、 ま、ただただ距離を消化するだけっていう ような感じのスケジュールになってしまた のであんまりね、ま、天気とか寒さとかも あるんですけど、あんま楽しかった記憶 ないんですよね。で、今回それを踏まえて 、え、まずその日本一周事態を目的にし ないと行ったことないところに行くって いうのが目的なんで、まあ日本一周って 思っちゃうとどうしてもあのこっちから ここまでこの期間に行かなきゃいけない みたいな感じになるので、それはね、処理 になってくると思うので楽しくないので。 うん。 そう、そういう工程というか旅行の予定の 立て方はやめようと思ってます。せっかく 時間はね、結構あるんで。 で、えっと、期間なんですけど、えー、 ずっとお日本一周をずっと続けてやると いうわけではなく、ある程度、え、区切っ て細切れにしたいなと思ってます。さすが にね、何ヶ月も家を開けるっていうのは 難しくて なので、えっと、この、この出発に関して は、え、 2週間半ぐらい、それでも、ま、ね、2 週間半って絶対普通にサラリーマンして たら、あの、休めないですよね。2週間 入ったら、20日間の近くあるんかな。え 、絶対に休めない。学生さんとかじゃない ですね。休みが取れないような 期間なんで、まあまあ、あの、僕、あの、 タイトルにありますように今年で、え、 完暦で定年でございまして、 定年のこの、ま、お休みを一いただいて、 え、有休をしつつ楽しんでいこうと思って おります。 はい。え、長い旅地になりますが皆さん よろしくお願いします。 で、ま、いきなりなんですけど、これ今日 ね、これ 、ま、カレ方なんですよ。え、1時雲は ありますが、香水確率は、え、30だっけ な?基本ない。基本雨は降らないっていう 天気法の日なんですけど、家出ていきなり あの、いきなり雨降りそうなんですけどね 、今。でもね、雨雲レダー見たら全然雨雲 ないんですよね。 これね、ま、今日日本海まで行くのに、 えー、すっ飛ばしていくと多分ね、3時間 かかんないぐらいだと思うので、それを もう午前中に出ちゃってますので、え、 そしてフェリーは、え、日付が変わる頃、 え、夜の11時50分だっけなかなんかに 、え、マイズルから出発なので めちゃくちゃ余裕はあるので、ゆっくり 散索しつつ、え、雨を避けれるものなら 避けるよう休憩を入れつつその前側に来る どうか分からないですけど行こうかな。 えっと、日本海に抜ける道なんですけど僕 はこの剣道37を押します。 えっとね、ここのね号線がいいのは 何にもないところなんですよね。 なんて言うんかな?看板とかもないし、え 、お店も当然ありません。前、昔あのつの 里とかいう道の駅的なところがあったん ですけど、それもなくなっちゃいましたし 、 何にもないんすよ。 何にもないの。いいでしょ?いい感じなん ですよね。 ずね、家があるとかそんな感じです。 で、この田ぼの中の道もね、走ると気持ち いいすよ。 作業の迷惑にならないように 15もほとんどがないんだよな。 この感じ伝わりますかね。 ま、西ブロックといえば だよな。 あんまでもない。 いやあ、いいっすね。 11時から18時車両侵入禁止なので 押しましょう。よいしょ。 ます。 古いね、これ。 白と IBショパチ。あ、でもちょっとこのちょっとこの皿欲しいな。安。 [音楽] [音楽] わあ、いい。丸いと食堂気になる。やって てくれ。 たまらんな、ここ。やっぱいいわ。 最高。 西来たら皆さん必ず寄ってください。 本当初店。この外側に本んでるっていうのもいいよね。ちょっと写真だけましょう。くってあげろ。おっさんがだんだん詰まってくるよ。は [音楽] [音楽] たまらんな。ここやっぱいいわ。 最高。 西釣る来たら皆さん必ず寄ってください。 本当文具 商店。 この外側に本並んでるっていうのもいいよ ね。 写真だけました。 くってあげろ。おっさんがだんだん詰まってくるよ。 ちょっと待って。横、横一方通行なんだよな。僕は後からにしよう。平野ストリー。平の屋。 ああ、いっぱり も味わい深いね。 うーん。 藤店。藤店欲しい。 惜しいって言われてるのか。 ちょ待った。旅館。旅館。めっちゃ止まっ てみたいやん。こんなん めっちゃえっすね。 充電の旅とかできそう。 あ、これカフェ。へえ。 パーティ。 おお。絵になるぜ。 誰か俺を写真撮ってくれ。 戦闘すか。はあ、 やば。 めちゃめちゃええやないか、ここ。 あー、ここね、昔タオルとか売ってたよう な気がする。島藤さん。 うお。 どうなっとるんこれ? そ、分取る800円ってめちゃめちゃ安い んけど。10枚が800枚80円。 [音楽] こっから入ればいいのかい?こかい?これカフェまであんの?へえ。ええ。 引き上げ。この引き上げ記念 公園というところなんですが、僕もちろん初めて言ったんですけれども、第戦の時に、え、終戦後、海外にいた日本の人たちが、え、日本に帰ってくる。特に、え、イズルっていうのはあのロシアからの、え、引き上げの方をたくさん受け入れたようで、え、そのことに関する資料とか気力を展示してある場所です。 全く僕知識なしに行ったんですが、そもそも、え、海外に、 え、引き上げてくる日本人の数、 え、660万人おったらしいんですけど、 660万てえぐないですか? これ、ま、やめ、 えっと、神戸の人口が確か 110とかそんなんやと思うんですけど、 それの6倍ぐらいってえぐい数の人数 が海外にいたんですね。その辺の認識が そもそもなくて、え、すごくなんか勉強に なりました。で、そのロシア でのその過酷な強制労働されてたような 施設の再現みたいなで、そこをちょっと 体験できるような、え、ブースというか 展示があったんですが、そこがね、やっぱ 1番印象に残りました。これはうーん、 広く皆さんにあの、お勧めできるような ところでもないんですが、僕は行ってみて すごく良かったです。 ここへ連れてきて働かせたんじゃないか。今度は違うよ。日本人の気になるんだ。 いや、こういうの面白いって言っていいのかわからんけど良かったです。マイズ引き上げ記念か。 え、高尾温泉光の湯で、ま、時間調整です ね。言うてまだ6時ですけどね。余裕 コキコキですわ。でも整ったなあ。 いやあ、ここいいです。フェリーの時間 まで夜の一応ね、20 時までやってるみたいですよ。 やってきました。おお。 いや、乗る、乗るって思って見るのと、乗らないと思って見るのと全然違うわ、気持ちが。お、 [音楽] ああ、な、かなり長い間、 かなり長い時間待ちましたが、やっと夜になって新日本海フェリーの乗り場に到着。でもね、この時点でね、まだ 6時だったんですよ。これ繋いでるんで 一瞬で6時間も経ってますけど実際に船に 乗り込んだのは10時50分です。 この瞬間はね、やっぱ旅で1番盛り上がる ところかな。いや、でも降りる時の方が 盛り上がるな。 新日海フェリーは、え、実はカブで乗るのは初めてです。ありがとうございます。前回の時は学生と 70年前、何十、40 年ぐらい前の話なので、え、船も多分前 1 つ前の船だったと思いますし、その時はね、所要時間も確か 36 時間ぐらいかかって着くまでにかなりんざりした記憶があります。 今は、え、21時間ぐらいでつくんかな? っていう感じです。え、取ったのはね、 ツリストSま、パソコン作業が、ま、編集 作業がこの机でね、できるかなと思って 取ったんですけど、実際には椅子がなくて 、えー、この部屋ではできなかったですね 。パイプ椅子でもね、あればできるんです けど、ま、言うても膝が中に入らんから しんどいか。こんな感じ。 ちょっとそこが5 参した。これだったらツリスト S じゃなくても良かったのかなとか思ったり。ま、でも快適でしたけどね。 後半的に毎 そんな感じで、え、1 日目終了。机がないでパソコンができん。食いたかった。 え、ずっとあったかいものが食べたかったので乗ってすぐドンベ食って寝ました。 あ。
定年退職前に有給を使って大型連休取得!
夢見ていた日本一周の旅へ出発します。
#定年退職#シニアライフ#日本一周#スーパーカブ
22 Comments
毎回楽しみにしてます。
とにかく安全運転で頼みます🙏
西舞鶴行ってみたくなりました!😁
そして、フェリー乗船の瞬間の高揚感たまらんですよね!🛳️北海道の巻も楽しみにしてまーす!🛵
動画アップされるのを楽しみに、旅の無事を祈っております。 良い旅を😌
遂に日本一周ですかー!北海道ですかー!いいっすねー!
道北、天塩くらいの緯度から一気に冷えるので野宿ありならある程度大げさに防寒対策してった方がイイです。旭川のライン越えると何かしらが揃う店舗が稚内まで全くないです。
あとカブの場合、日祝やってないとこもあるので給油タイミング注意っス。
東北も関西からすると何かと違って異国情緒あって面白いっ!良い旅を!(・∀・)
わたしも先週北海道にいたのでタイミングによればお互い写真撮り合いこ出来ましたね😊
カブ旅、楽しんで下さい♪♪♪
いよいよですね。体調などなど気をつけて、よい旅を!
昨日は色々と教えてくださりありがとうございました!
動画アップ楽しみにしてましたー!
応援をしてます。
とうとう始まりましたね!
お遍路でいう所の区切り打ちで行かれるんですね👍
各地の商店街攻めがいっぱい見られるのも楽しみです❤
いきなり横でサンダル飛ばしたおっちゃんに噴きました🤣
忘れ物、無くし物にくれぐれもご注意ださいね!
お疲れ様です。
楽しみにしておりました。
何かで聞いたことがありますが、帰る場所が有るのが旅。帰る場所が無いのが放浪。
どうかご安全に。
私も旅の安全を心から祈っています。
遂にスタートおめでとうございます🎉
どうぞご安全に‼️👍
舞鶴だぁ〜
スタートしましたね
旅するカブの安全を祈願しております🛵
お疲れ様です!
とうとう始まりましたね
北海道は未知の世界ですので
今後の動画楽しみです
どうかお気を付けて
楽しくて思い出に残る旅をしてください。
フェリー旅良いですね。どん兵衛も美味しそうでした。
同じイエローカブ(JA44)乗りです。
夢に向かって、道中ご安全で。
叶いますように。
9:47 ええ?謎です。
お気をつけて~、いい旅を
はじめてコメントします。
自分も退職後は、バイクか車で日本一周をと考えています。
道中ご安全に。良い旅でありますように!
頑張ってください。私もカブで行ったことない都道府県めぐりを分割でやってます。①県庁所在地の駅に行く②県内に泊まる③名物を食べる④温泉か銭湯に入る⑤名所に行くが条件なので、一日一県です。単に通るだけではもったいないですもんね。ただ、例えば山形県で山形市に行ったけど酒田市(日本海側)に行ってないのはどうなんだろうと、どんどんハードルが上がってます。道半ばくらいのほうが逆にかっこいいかなと(^^)
こんにちは。66歳のカブじいさんです。私もこれから日本縦断をスタートしようと準備中です!日本縦断のルートや何を求めて走るかがいろいろあって面白そうですね!
おっしゃる通り、1日に走る距離を稼ぐと面白く無い旅になってしまいますよね!全く同感です!
私もエリアを区切って日本を縦断しようと思います😊とても参考になりました!
今後も楽しみにしています!
確かに。カブで回れるなら節約できますね。
岩手のフォロワーです。来てくれた(る)のかなぁと気にしてます。いずれにしても、まあまあな長旅、無理せず楽しんでください。東北動画まってます!
始まったんですね❤宮崎リベンジ旅もよろしくですw
スリッパ蹴りがワロタです😅