過酷!いすー1GP 新庄開府400年記念大会 山形県新庄市・南本町商店街
スタート。用の椅子を操、専用のコースを 2 時間で何周できるかを競そう。椅ワングランプリが 28日新常市で 8年ぶりに開かれました。 楽しいす。きついすけど楽しいす。どうすか? 全然楽しくないす。 新開400 年を記念して行われた大会には県内外から旧。 1周およそ200mのコースを2 時間で多く周回したチームが勝利となります。 イスワングランプリは京都府の商店街が発症で全国各地で開催されてきました。 今大会にも競合チームが参加しているようです。 こちらは地元新庄から参加の特攻野郎 Dチーム。 昨日そうですね、今の欧州の方で参加して、え、一応 3 位入勝してきたんですけど、え、なかなか筋肉ですよ。 やっぱり2日連とってきつい。 いや、あの、きついはきついんですけど、 やっぱりあの、他のチームと違ってやっぱ あの、足がもうコンディションできてる ような状態になるんで、まあ中盤から だんだん良くなってくると思いますけど、 これは事務、事務でも、医療用、そういう 医療用のものがすごいいいんですよ。マシ ンって呼んでますんで、あの、椅子では なくてマシンなんで。はい。2 日連続の出場も愛のマシンで勝利を目指します。こ野郎 Dチーム優勝するぞ。 こちらのチームはイスワングランプリ発勝の京都府からの参加 50試合ぐらい出てます。 はい。 優勝経験は 優勝が大体そのうち30回ぐらい。うん。 とにかく諦めない。もうそれだけですね。走り切る。 優勝回数30 回以上でも抜かりなくコースチェックを行います。 チーム川運優勝目指して頑張るぞ。 レースはまず30m のタイムを競う予選を行い本線のスタート 1を決めます。 さ、 川運は1位、特攻野郎Dチームは3 位と高一を確保しました。 スタート直前続々と集まる選手たち。 いよいよ2 時間耐久レースの幕明けです。どうでしょう? 54321 スタート。 ピストルの合図でスタートすると選手は素早く足を動かしダッシュ。 選手同士の衝突やの他、椅子のキャスターが外れたり、背もたれが壊れるハプニングも 椅子の足にも人の足にも負担がかかるこのレース。 開始から15 分ほどが経過すると選手たちに疲れが見え始めました。 足、足ついてます。足、足ついてます。もう無理です。足ないです。 あ、来た、来た。 足がもう 立てないです。 めちゃくちゃきつい。 でも楽しいです。 疲労が溜まっていく選手が続する中、足のケアをして 2時間を乗り切ろうとする人も 金幕ローラーで産を食べないように めっちゃ気持ちいい。 あと1時間半ぐらいありそうですけど 地獄ですね。想像よりもやばいです。 乾燥目指して頑張ります。 こちらは椅子の足をメンテナンスです。 大体20回に1回メンテナンスます。 やっぱりそれがかつケ ベストコンディションで2 時間走り抜くにはやっぱりメンテナンスも必要です。 秋の日差しが照り付ける中、選手たちはレースを続けます。そしてついに 321 ファル。 2 時間のレースが終わると敵味方関係なく検討を称え合います。 やる前はなんか嫌だなって思ってたんですけど、やってみたら意外とできて 自分の体力に驚いてます。こうやって地域の人とあと県外の人と交流することによってネットワークが繋がっていくのはいいな、いいことだと思いました。 達成感やばいっす。仲間のおかげで走り切りました。楽しさしかないです。このために走ってます。 次回は もちろん もちろん走ります。 もう明日でも走りたい。 大会はコースを138 周した京都府の木川運輸チームが優勝し、原 3枚90kmが送られました。 はい。
#山形新聞 #ニュース #yamagata #news #いすー1GP #新庄開府400年 #椅子 #いす #イス #chair #chairrace #事務椅子
1 Comment
「付いてます、足?」がおもろい